>>487
>逆に考慮してなかったとしたらバカだと思うよ

その「考慮」には費用がかかって、予算が有限である以上、増やした費用はどっかを削ることになる。
使うかどうかもはっきりしない用途に金を出すバカはいない。

「こんなこともあろうかと」が正しいと勘違いしている?

>そうぽんぽん新規の大型艦なんか作れるもんじゃないんだから
>可能性は最大限に残そうと考えるだろう

用途任務を確定させて、そのために予算をとって建造するのが筋であって、覆面軍艦じみた秘密プロジェクト
なんぞを認めたら、それ、文民統制の逸脱なんだけど。つか、新規の大型艦が作られるかどうかは必要性
の提示が先であって、そういうのをすっ飛ばしてガチャが当たったみたいな言い方しているお前が変。

繰り返すけど、いずもの予算成立は民主党政権時。
もし「F-35B搭載を考慮」となれば、パヨクに「自衛隊は内閣騙して空母を作った」という100年使える攻撃材料
を自分から提供することになる。イメージよくしようと三自衛隊で努力してきたのに、海自の「こんなこともあろ
うかと」なんてノスタルジーのためにスキャンダルの巻き添えとかやったら、海自と空陸で修復不可能な断絶
が生まれるだろうな。日本の国防の終わりの始まりというわけだ。売国奴には極上のズリネタだな。

>空母からB-52が飛ばせると思ってる連中のことだからな
>まったくわかってないと思うよ

いちばんわかってないのは、おまえだ。