>>839
本業は、自動車部品製造用の工作加工機械の設計製造メーカーで火器関係は、おまけ。
小銃以外に砲と言っても迫撃砲程度の小火器。小銃以下の市場規模。

狩猟用ライフルも元々自衛隊の火器製造設備流用でM1カービンの機関部流用の
ホーワM300が業界参入の発端では、あったが、既に国内市場からは、撤退。
M1カービンベース以外にウェザビー向けのボルトアクション下位モデル下請け製造で
得たノウハウを元にゴールデンベアやM1500の製造を始めたが警察に若干採用程度。

海外市場向け下請けでボルトアクションライフルのバレルドアクション(機関部付き銃身)や
機関部のみの輸出(海外製のストックやスコープ付完成品で300〜900ドル程度の2流品)を細々と行う程度。
値段から分かるように2流メーカーのサベージやレミントンの下位モデル以下で、狩猟用途としては、
値段からすれば、それなりに可もなく不可もなくの量販品クラスの性能と耐久性で海外で多少売れる程度。
ライフル所持に敷居の高い日本国内のハンターからは、一切相手にされていない。