X



アサルトライフルスレッド その64
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-2uC2)
垢版 |
2020/01/31(金) 16:13:08.23ID:8T0Sl33x0
古い記事だけどラリー・ヴィッカースがドイツのHKパーツディーラー兼カスタム屋GGWの中の人にインタビューしたときの話。
https://m.facebook.com/LarryVickers/posts/10156196055070416
この当時、その人は欠陥はないとする立場だけど、騒ぎが大きくなった理由として当時の国防相のポイント稼ぎがあったと主張しているよう。

それはそうと二次トライアルも評価は終了して選定結果発表待ちだけど、今度は今度で逆に選定基準や武器移転規制への目が厳しすぎるという意見もあるみたいね。
SIGはアメリカからの部品輸出に伴う移転規制をクリアできないとして撤退してしまったし。
0853名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-7xuM)
垢版 |
2020/01/31(金) 16:13:51.30ID:K8jGUqfYd
>ポリアミドにカーボンファイバーを混入した繊維強化プラスチック(CFRP)がストック、グリップ、ハンドガードだけでなく、レシーバーにも採用されている

レシーバー部CFRPの経年劣化と熱による歪みまたは溶解ではないか。
銃身やサイトはレシーバー部に取り付けられているから僅かに歪んだだけで当たらん。
もちろん金属でも歪むが金属は温度を戻せば元に戻る、CFRPは一度変形したら不可逆になる。
通常命中率はサイトの調整で直るはずだがサイトのレシーバー自身が歪んだら調整でも直らんだろ。
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)
垢版 |
2020/01/31(金) 16:50:21.55ID:gTcgvmwf0
スプリガンの主人公の影響で未だに一番好きな小銃はG3(大型ハンドガード)だわ
同じく拳銃もSIGP226が一番好き
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:09:15.79ID:gTcgvmwf0
>>856
初期の頃までだったからな使われてたのは
3巻ぐらいが俺的にスプリガンのピークだった
後は絵柄が変わってあんまり好きじゃなくなっていったけど
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 5e90-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:19:13.99ID:Poulecv80
「スプリガン」、アニメ映画にもなったし、当時友人に勧められたり、弟も単行本持ってたが、どうも俺はダメだった。
もうね、諸星大二郎の古史古伝奇譚章の漫画に馴染むとスプリガンとかARMSとか温くて…ねw
ゆる古史奇譚+スタイリッシュなバトルアクション(銃撃戦含?)って狙いのスタイルは分るんだが…。
(大概、本音を披露すると、面白がってる相手からは苦言を返されるw)
0864名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:41:21.43ID:gTcgvmwf0
正直映画は糞だと思ったな
自分の好物(大友+スプリガン)ってことで当時かなり期待してたが
いざ見てみたらこれじゃない感がめちゃくちゃ強かった
銃の描写とかは悪くなかったんだが・・・
0868名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-unxX)
垢版 |
2020/02/01(土) 02:03:54.89ID:oBH+vBHoa
ドイツ連邦軍の次期小銃
>それはそうと二次トライアルも評価は終了して選定結果発表待ちだけど、
https://esut.de/2019/10/meldungen/ruestung2/15992/system-sturmgewehr-bundeswehr-entscheidung-2020-erwartet/
この記事(と自動翻訳)が正しければ2020年第2四半期、ドイツは1月から新年度らしいので今年の4月〜6月に発表ということでしょうかね
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)
垢版 |
2020/02/01(土) 04:41:38.57ID:isLA64+J0
マック堺の動画でSIG552ってダサいですか?とかいう質問があったらしいけど
意味がわからんな
ダサいってのはどういう意味で聞いたんだろうな?
少なくともデザイン的にはダサいとは思わんし
質問者の意図としてはみんなと同じじゃないイコールダサいってことなんだろうか?
そんな中華人民服的な思考のやつはM4使ってりゃいいんだよ
0871名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-h8L5)
垢版 |
2020/02/01(土) 08:35:24.73ID:1wggYceg0
小銃を更新すると言いながら結局いつまでも
M4を使い続けるアメリカと同じで、ドイツ軍も
G36をあと10年くらいは使い続けそう・・・・
0874名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)
垢版 |
2020/02/01(土) 11:03:48.18ID:isLA64+J0
昔は民兵やゲリラなんかはみんなAKって感じだったけど
もう最近はAK系列よりM4系の方が手に入りやすくなってるんじゃないの世界中で
0879名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-idu4)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:46:49.18ID:pJvPOHiSa
いい加減冷戦の頃ばら蒔かれたAK47も耐用年数過ぎてるけど、あの頃と政治の事情も違うからロシアもそれじゃ代わりに74をばら蒔こうって事にはならんしな。
その隙間を縫ってアメリカの弱小メーカーのM4クローンが広まったんかねえ
0886名無し三等兵 (ワッチョイ a602-Ice+)
垢版 |
2020/02/01(土) 20:53:28.58ID:kuJn24Bg0
>>883
どっちかってぇとアレはエアガンが欲しいキッズ向けなところがあるからな
「SIG552はダサいですか?」って質問も来るんだろ
SIG552がかっこいいと思っててもご学友に「M4のほうが最強!」とかいわれて反論したいんじゃねぇのかな
以前も
「最強のARを教えてください」っていう質問が来て、さすがの堺師も苦笑してたわwそんな抽象的で答えにくい
質問しか来ねぇんだから視聴者のレベルも推して知るべしだw
0888名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-xLt0)
垢版 |
2020/02/01(土) 23:24:09.53ID:oCWgubwM0
規格が同じならアルミの代わりにただの鉄使ってもいいような気もする
AR18みたいな
しかし今はアルミも安いからね
0889名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-sbBM)
垢版 |
2020/02/01(土) 23:57:15.65ID:79G25ax50
>>888
アルミダイカストは簡単で細密な形が作れるし柔らかいから加工も楽
鉄は精密鋳造が有るが溶融温度も高く精度も低いから 機械加工が必要になるが硬いんだよ
だから鉄は削り出しをしたくないならプレス加工になる
0890名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:43:19.37ID:G/RVyhyVa
M4のレシーバーはフォージング(鍛造)なのは有名だけれど、じゃあアルミのインゴットからいきなり鍛造するのかなぁとか、
そもそもアルミのインゴットも溶かしたアルミを型に流し込んで作るらしいのでそれ鋳造と違うの?とか、素人には難しすぎる
0893名無し三等兵 (ワッチョイ 898b-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:47:37.74ID:ARTsN/+g0
ローラーロッキングとかオペレーティングロッドにリコイルスプリングがかかってる形式とかセトメで開発してたのは軒並み終わってきたな
0894名無し三等兵 (ワッチョイ a602-Ice+)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:58:38.24ID:G3mX5OXr0
セトメからローラーロックを引っ張ってきて、それが時代遅れになるとG36でやらかしてM4クローンを作るようになったって
H&Kの独自開発力が実はアレでナニだったことが発覚したわけだw
0898名無し三等兵 (ワッチョイ eada-7xuM)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:00:44.57ID:9kJ10kXQ0
金属には熱間鍛造と冷間鍛造と鋳物と削り出し加工があって性能が違う
一番性能高いのは熱間鍛造だ
分かりやすいのは日本刀を熱して叩く
しかし熱間鍛造は手間とコストがかかる
0899名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-sbBM)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:30:51.57ID:s/RIQSNh0
64式は冷間鍛造だったが 89式はなんだろうな
ドリルのチャックの様な所に入れると周りからガンガン叩かれるんだ 叩いて無い端っことは太さが全く違うんだよ
0900名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:53:45.92ID:jp9X+ljQa
>>892
ありがとう。鋳造→鍛造→切削加工と工程を踏むのですね。なるほど。

最終的に切削加工をするM4レシーバーを鍛造というのは加工の割合とかだろうか。
仮に最終工程の切削加工でレシーバーを全面一皮むいたら削り出しレシーバーと呼んでいいのかしらん?すげーコストかかりそうですがw
0901名無し三等兵 (ワッチョイ a602-Ice+)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:35:19.49ID:G3mX5OXr0
こう言っちゃアレだけど、人件費がもっと安い国で作ればM4ももっと安くなるかもな。ていうか、これからそういうのが沢山はびこってくるんだろうなぁ
そこら辺に対抗するためにもポストM4をつくらんと
0903名無し三等兵 (ワッチョイ a5a5-O1Hv)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:58:56.26ID:p65v1YWY0
>>900
鍛造でも鍛造ブロックと鋳物を鍛造処理した物では強度が違う。
どうしても鋳物は巣が出来るので、鍛造処理しても強度が若干落ちる。
レース用のピストンなんかだと、ブロックからの削り出しなんてアホみたいに高いパーツもあるにはある。
銃の場合、エンジンの様な限界強度を求めるわけじゃないから、レシーバーの構造でいくらでも補える。
ブロックから削り出す意味は殆んど無い。

表面全部削って鋳物感を消すのは単なる見栄えの問題だから、民生用しか売れない。
オール削り出しと唄っている部品は基本ブロックからの切削品だけど、数作れない(売れない)カスタムパーツだとその方がまだ安く作れるから。
鋳造から鍛造処理って鍛造処理用のプレス型がいるから工程終了までえらい時間がかかる。
数作るなら型増やすだけまた金がかかるので、ニッチなパーツだとブロック削り出しの方が安い。
0905名無し三等兵 (ワッチョイ 0ac3-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:43:42.03ID:ev0yRIqz0
>>904
アルミは柔らかい物って固定観念があるのでは

"純アルミ"は工業製品にはほとんど使われないよ
アルミ「合金」は、マンガンを加えた物がジュース缶、シリコンがエンジンのピストン、銅だと飛行機の骨格や防弾盾のジュラルミンになる
軽くて頑丈なんすよー
0907名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-I5Dw)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:00:22.51ID:d0UAiI990
アルミ缶熔かしてAR-15鋳造する動画はたまにあるね。
0909名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:45:12.92ID:Yrg/Rb2Pa
>>903
アルミ合金インゴット、スラブ、ビレット等の鋳塊だと型に流し込んで作るからどうしてもガス気泡(巣)が残る。
一旦鋳塊ブロックのまま鍛造処理して巣を減らしてから削り出すと強度が高いと。なるほど確かにコスト面でアサルトライフル向けじゃなさそうすねw 了解しました
0911名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-GBuq)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:48:26.62ID:NEnnalS40
なんかこないだからG36を必死で欠陥品にしたがってるのいたけど、
要するにドイツをdisらないと死ぬフランス人かロシア人だったってことかねえ
上の方のイミフな連投見てると
0912名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-bJ98)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:30:58.89ID:g47AerPfa
>>911
ドイツ軍が不具合でH&Kを告訴した。
H&Kが不具合の有無では争わず、要求に無かったという主張に終始した。

これで不具合そのものが無いと言うのは無理がある。
0913名無し三等兵 (オッペケ Srbd-22mc)
垢版 |
2020/02/03(月) 16:14:23.68ID:jlVk4d1Rr
どんだけHKが好きなんだか知らんが、
あれで欠陥がないというのが無理があるよな
しつこい馬鹿がいるとスレが腐る
0915名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-nPuS)
垢版 |
2020/02/03(月) 16:29:08.13ID:csV6iK8ha
>>912
H&Kは仕様通りだから欠陥じゃないと提訴してるはず。
で司法判断は欠陥の有無には触れず20年以上納品試験にも合格して納品し続けてたんだからH&Kに瑕疵はないだったような。
0916名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-bJ98)
垢版 |
2020/02/03(月) 16:43:15.57ID:g47AerPfa
>>915
仕様通りだから欠陥じゃないというのはドイツ軍の言う不具合の存在を否定している訳じゃない。
その不具合を起こさないという事は要求に無かったんだから自分の責任じゃ無いと言っただけ。
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:02:12.35ID:Q1a1GvU90
最近G36に関しての動画あげてたforgotten weaponsの人も具体的な結論は出してなかったような
結局のところ我々が判断するには圧倒的に材料が足りないわけで
0918名無し三等兵 (スッップ Sd0a-P+H+)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:16:31.66ID:swoyyX8vd
実際HKやドイツ軍がデータ出してくれないと判断不能だよな
ただセールスにも影響する問題だし本当に問題無い(ドイツ軍の試験が異常に過酷か特殊な条件下とか)ならデータ公表して「ウチの製品に巷で言われてるような欠陥は有りませんよ」ってアピールしそうなもんだけどとは思う
0923名無し三等兵 (スプッッ Sdea-7xuM)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:40:10.05ID:fq7GJnMSd
そこに貼られたL85の動画にもあるように樹脂のハンドガードが日光や連続射撃の熱で溶けたり変形するリスクが中東で報告されてるので、G36だけの珍しい問題じゃない。
ただそれがG36の場合はレシーバー全体に及んでしまう、ということだと思う。
言わずもがなレシーバー歪んで金属のように冷やして戻らないとなれば銃自体を廃棄処分するはめになる。
0931名無し三等兵 (ワッチョイ a602-Ice+)
垢版 |
2020/02/03(月) 23:59:11.29ID:FG3yP4L30
逆に、件の熱に弱い問題がなかったとして、G36はそれなりにシェアを伸ばしていったのかな?HkもM4クローンで食いつなぐなんてことしなくて済んだんだろうか?
どうも後出しジャンケンで出てきた機種の割には、熱の問題がなくたっていまいちパッとしない印象しかないんだよなぁ>G36

どうせ東西ドイツ統合で金がないころ必要だった鉄砲なんだし、国内に残ってたAK-74をNATO弾仕様にしてお茶濁してたほうがよっぽどモノの役に立った感があるなw
0935名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-sbBM)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:54:06.32ID:wRrgxouq0
>>931
半世紀前のM16と何処が違うんだ 見てくれが少し良くなった程度だろ、、半世紀間スペックが全く変わらないなんて鉄砲屋泣かせな時代だわ
0936名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbd-KBmY)
垢版 |
2020/02/04(火) 01:19:30.47ID:+1M45GCIp
本来G36に使用されてる樹脂なら耐熱温度も問題ないけど
ドイツで調査されたG36は樹脂の素材が違った的な事があったと記憶してるな
ドイツ軍仕様だけこっそりコストダウンで素材が変更されててもおかしくないな
なんせ今のドイツ軍見てるとなぁ
0938名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 01:47:18.65ID:oDzcoWoC0
そう言えばM4とかAK使ってぶっ壊れるまでフルオートで撃ちまくるって海外の動画結構あるよな
あれでG36を試せばすべて解決する?
それともアフガンみたいな高温の地域で試さないと意味ない?
0939名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-2uC2)
垢版 |
2020/02/04(火) 02:20:59.43ID:4NDM39gm0
ああいうトーチャーテストはもうHKがやってると上で既出でしょ。
そもそも民間市場でG36はほぼ入手できないわけで。
民間向けのSL8はバレル周りからボルト、ロアレシーバーとかなりの設計変更が入ってるから、その時点でG36と共通とは言い難いし。
0941名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-h8L5)
垢版 |
2020/02/04(火) 04:37:33.18ID:q5QMJ3dX0
>>931
G36を採用してる軍や法執行機関はかなり多いぞ。
M4以外のアサルトライフルの中だとかなり成功
している部類。
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 06:50:05.67ID:oDzcoWoC0
自衛隊の新小銃の耐久性とかが気になるな
精度とかは多分他所と大差無いと思うけど
自衛隊にしか納入されない分YouTubeで壊れるまでフルオートで撃ちまくってくれる動画とか出るはず無いし
500発撃った時点ぐらいから不具合出まくったりしたら嫌だな
0945名無し三等兵 (スプッッ Sdea-7xuM)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:30:41.62ID:9SzP5Tmtd
銃が燃えて壊れるまで撃ちまくるMeltdown動画とか見ると参考になる
100連マグを何個も取りつけてひたすらフルオート
木製部品はあっさり燃える
樹脂は簡単に溶解する
金属が膨れてジャムる
そのうちバネやガスポートなど細い部品が熱と反動で割れて銃が壊れる
しかし割と銃自体は耐えられる

アサルトライフルに重機関銃のような過酷な連続射撃をさせるの全くあり得ないとは言えないから、あのクラスの耐久試験動画はたいへん実践的
0946名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-nPuS)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:45:25.70ID:TOmGoBJIa
メルトダウン動画は面白いし興味深いすな。
でも個体差とかはどうしてもあるので、たまたまそうなった可能性もあるとおも。
メーカーとか軍の試験は複数サンプルで複数回やるだろうから、そこはレベルが違うんじゃなかろか。
自衛隊もその辺ちゃんとやる、よねぇ?
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:58:02.64ID:oDzcoWoC0
海外の銃メーカーの場合いろんな所に輸出すること前提で作るだろうから
テストも過酷になるのは必然だと思うけど
日本のHOUWAなんかの場合自衛隊に納入するだけって決まってるから
そこまで過酷なテストしてるかは疑問なんだよな
そもそも自衛隊のアサルトライフル自体他国の軍に比べたら実弾撃つ数少ないと思うし
ある程度一定の環境でしか使わないから
銃自体に問題があっても自衛隊では発覚しない可能性も高いと思う
自衛隊の小銃をアフガンとかに持っていって実戦で酷使させたら
すぐダメになる可能性も無いとは言えんよな
0950名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-sbBM)
垢版 |
2020/02/04(火) 13:33:00.78ID:wRrgxouq0
>>949
住友ほどのメーカーがなぜあんなモノを作ったんだろ NCで削り出したら1世紀前より精度の高いのが作れたはずだろ
三式かホ103の図面が混ざってたのかな それとも下請けの鍛冶屋に任せたのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況