X



【20式】戦後国産小火器総合 47【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 0f69-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 23:13:20.78ID:AyxKvcFp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 783mm
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : 不明 ロータリーボルト式

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html

次スレは>>970が宣言の上で立ててください。>>970が立てられない、反応がない場合は他に立てられる方がお願いします
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 45【65式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589165576
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0589名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-Y5EN)
垢版 |
2020/06/27(土) 00:34:30.51ID:D/j8HbEo0
>>584

>マルイに訓練用の20式発注するかな

銃身、レシーバーやらチャンバー等の核心部分以外の部品を、豊和製の実銃と
共通化してさらなるコストダウンを計れたりする事はないか、、
0593名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe5-5fXH)
垢版 |
2020/06/27(土) 02:41:16.61ID:S61+toTy0
確かにマルイはコスパ良いし自衛隊以外でも訓練に使われた実績があるけども
マルイが自衛隊以外のセキュリティ市場に意欲や関心を持ってるとは思えない
セキュリティ用の模擬銃は需要がそれなりに大きいし、銃器メーカー自身でエアガンを供給する例もあるので
メーカーを育てる、という観点では、実績も意欲もあるシステマとかに訓練用のエアガンを作らせた方が良いと思う
もしくは豊和自身で作ればいい
0594名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-1w3O)
垢版 |
2020/06/27(土) 12:23:29.76ID:+qc8/2Eh0
トレポンは高過ぎてCQB訓練でガチャガチャやるのにはちょっとどうなのとは思う。
20式はあちこち民生品使ってるから再現は簡単そうだよね。
0596名無し三等兵 (ワッチョイ 4fad-itVq)
垢版 |
2020/06/27(土) 15:42:01.01ID:gjIq6flP0
>>556
正式名称決まるまでのもんだろ>HOWA5.56
AR-18(AR-180)の件があるから20式の販路を広げようとは思ってないよ

あるとすれば海外法執行機関への販売があるかどうかってとこよ
東南アジアの海上警察あたりとかな
対水、対塩がほかのものより高いなら興味は持たれるかもな
まぁ代替品はいくらでもあるから買わないだろうけどもね

3000丁は試験用じゃねーだろうよ
試験用でそんなに買わねーし
あと販売って表現にそこまで深い意味はない
0598名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff9-vtvU)
垢版 |
2020/06/28(日) 09:35:15.04ID:dLfyY+5D0
民間にはフルオート合法な州にしか売らんじゃろ
手間かけてセミオンリーにしたところですぐまた改造されるのがオチ
そういった州はその後のことがまた面倒
0600名無し三等兵 (ワッチョイ 7f69-NJGG)
垢版 |
2020/06/28(日) 10:38:59.41ID:muZO0nDU0
>>586
新小銃は豊和がおもちゃ分野でも意匠登録しているから、モデルカンメーカーが
勝手に商品化する事は出来んのだ。

ライセンス供与でモデルガンメーカーに作らせて、民生向けはメーカーが直接販売、
訓練機材としての電動ガンはOEM品として豊和が納入という形になるかもね。
0602名無し三等兵 (スッップ Sd5f-IDM0)
垢版 |
2020/06/28(日) 11:19:49.13ID:SVGiF7wld
>>597
Gunとアーマガ両方買ったが、Gunの方が担当者に対する質問もあって詳しく書いてあった印象
アーマガはSHIN氏やJIEN氏の考察が面白かった
0603名無し三等兵 (アウアウエー Sabf-yK/H)
垢版 |
2020/06/28(日) 12:07:32.56ID:qyKZzB0Va
>>598
もしアメリカ市場に出すなら完全にコレクター狙いで1挺1万ドルの1000挺限定とかで商売した方が良さそう
無改造に限り生涯保証付きとかで
0606名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 13:28:33.27ID:CRM1z2JB0
日本の軍用銃とかクッソレアだからマニアは殺到すると思うよ
高精度ライフルとかハイエンドスポーティング散弾銃は1万ドル超えの物も珍しくないし欧州高級ハンドメイド銃は10万20万ドルなんて物もあるし
0607名無し三等兵 (オッペケ Sra3-1w3O)
垢版 |
2020/06/28(日) 13:55:27.39ID:+bIbbq8hr
HOWAにそんなブランド力ある?生涯補償と精度補償付きのボルトアクションを700ドルで売る、コスパに優れた実用ブランドにプレミアなんか付かねえでしょ。自衛隊刻印打ったもんなら別かもしれんがそんなん売れるわけねえし。
0608名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 13:59:32.49ID:CRM1z2JB0
価値は希少性ありきだぞ
定期的に再販される様なら1500ドルでも怪しいわ
89式だって100丁限定で流されたらスゲー値段付くよ

性能だブランド力だじゃ全く値段つかない
0609名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-csn3)
垢版 |
2020/06/28(日) 14:06:59.96ID:3g2zFYxj0
廃棄する六四式を再整備して売ろう。
海外にも自衛隊装備ヲタがいるそうだから引き合いはあるだろうし
「今ならあのバネピン五本がおまけに付いて来る」
0614名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-5fXH)
垢版 |
2020/06/28(日) 20:00:11.04ID:8gkQWniu0
20式の件で4cahnにスレが立った時、89のパーツキット輸出して欲しいって人は結構いたよ
まぁもちろん希少だから需要があるわけだが
0615名無し三等兵 (スップ Sd5f-mG+G)
垢版 |
2020/06/28(日) 20:15:16.28ID:7DbQ7gPOd
写真はアームズの方が良いけど考察は長いばっかりでGun誌の方が深い
ライターの背景の差がそのまま出てるね
0619名無し三等兵 (ワッチョイ 4f63-vRAz)
垢版 |
2020/06/28(日) 21:51:11.26ID:DqLWm9Y90
チャーハンがレシプロケイトって書いてるのはgunの方
正式化発表の記者会見に出席した記者が書いてて、結構踏み込んでる

アームズの方はネットで有名なライターの記事で、
情報量は多いけど、会見出てないぶん調査は浅い
0620名無し三等兵 (ワッチョイ 4f63-vRAz)
垢版 |
2020/06/28(日) 21:56:02.10ID:DqLWm9Y90
ただ、gun誌の記者会見で応答してる防衛省の担当官も発言が怪しくて
HOWA 556の開発に自衛隊側が関与してないかのような応答になってる

実際には陸自が仕様を要求してたので、これはちょっとおかしい
0623名無し三等兵 (ワッチョイ 4fde-+Lje)
垢版 |
2020/06/28(日) 23:14:10.85ID:j87SVnvM0
>>620
表面上はHK,SCAR,HOWAを比較検討した結果、HOWAが最も適していると判断されたと言う事になってる(笑)ので

開発段階で自衛隊が関与してたりすると大問題だよ
0624名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-5fXH)
垢版 |
2020/06/28(日) 23:53:47.94ID:8gkQWniu0
開発段階で試験用火器の調達や仕様に関わる情報は公開されてるし、別に関わってる体でもいいんじゃない?
たとえば戦闘機や装甲車の開発は海外に適当な候補がないという理由で行われるけど
それでも試作品ができたら海外製との比較はするでしょう?
0627名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-Bk6D)
垢版 |
2020/06/29(月) 02:48:34.13ID:JH0LpLjR0
決算説明会資料
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6203/ir_material_for_fiscal_ym1/82514/00.pdf
>陸上自衛隊以外の自衛隊及び警備行政機関から新小銃の受注を獲得し、売上拡大を目指す
>減音器・訓練器材などの新小銃関連製品の開発を促進し、売上拡大を目指す
                       ↓
>海上自衛隊・海上保安庁より引合いを受領。以後、継続的な受注獲得を目指す
>新小銃関連製品の開発試験等を進め、客先へのPRを開始予定

>新小銃の量産開始に際し、工場レイアウト変更等生産性改善を目指す
>新小銃用部品調達の効率化を目指しサプライヤーの見直しを実施
>防衛・警備用輸入商材分野の販売促進により収益力の向上を図る

>輸入商材の取扱製品の一例(小銃用弾倉、照準具他)

>開発期間は8年
>口径 5.56mm
>全長 851mm(銃床伸長時) 779mm(銃床短縮時)
>重さ 約3.5kg
>素材と表面処理の改善により耐腐食性が向上

2020年3月期 有価証券報告書
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6203/yuho_pdf/S100IVM3/00.pdf
>「20式5.56mm小銃」として2022年3月期から納入開始となる見込み
0634名無し三等兵 (スップ Sddf-mG+G)
垢版 |
2020/06/29(月) 11:39:15.19ID:rnc6ATBed
Gun誌の方は作動方式、ガスシステム、BUIS、NGSWとの絡みにも短いながら触れてるんだが
アームズの方はアメリカ在住のガンスミスであれかよ
なんだよモノリスティックレシーバーって
0639名無し三等兵 (ワッチョイ fa2d-nvV6)
垢版 |
2020/07/01(水) 15:05:30.83ID:aq5q1/9I0
>>637
そもそも可能か不可能かで言ったら不可能なんてないでしょ
どこの国も大体は銃床と被筒交換して延命してるんだし
89式のアップデートを試験しててもやらないのは、やった所でコストに見合わないと判断されたからだろうし
https://i.imgur.com/HIzfRnI.jpg
0640名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 15:20:46.56ID:EUqtqDmB0
日本の出来ると出来ないは信用しない方が良いぞ

F-2のデータリンクとかね
米国産不適合→国産機開発→米国産搭載
0644名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 10:21:56.04ID:LPALV5Kr0
つーかさ
ここ20~30年でこの国も変わったよな

昭和は勿論平成中期くらいまでは容疑者が銃器で武装してんでもなきゃ銃器で対応とかしこたま叩かれただろ
0645名無し三等兵 (ワッチョイ a3ba-9D4e)
垢版 |
2020/07/02(木) 10:50:25.32ID:bK1JbSQ20
>>644
昭和のほうが銃器犯罪は多かったんだぞ
金嬉老事件 浅間山荘事件 ハイジャック シージャック 梅川の銀行立て籠もり、、射殺すれば人権派弁護士やらマスコミが警察を叩くし
国民に射殺するのが認められてからは 凶悪な銃器犯罪は減ったな、、ヤクザ同士の殺し合いは増えたが国民を震撼させた…とは言えんやろ
0646名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 10:56:26.02ID:1U6pCZhr0
>>645
だからだろ
今そんな事件が起きたら速攻銃対やSATが飛んでくるが浅間山荘なんかヒデーもんだったぞ
0647名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-T3VS)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:18:11.00ID:6NZYsVQw0
>>645
金嬉老は在日朝鮮だったので刑務所ではトラブルを避けるため、女囚用の房に特別待遇でテレビ付の個室を設けて出入り自由にしたために女囚との接触もあったらしい

当時の日本はまだまだ未開国だったんだよね
0648名無し三等兵 (ワッチョイ a3ba-9D4e)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:36:52.32ID:bK1JbSQ20
>>645
なにせ戦時中の武器を隠し持ってたし 銃刀法はユルユルだったし、米兵だって聖人じゃ無かったし
某元ヤクザな物書きが 現役時代に広島だかの抗争を手伝いに行ったら歓待された…理由はコルトガバを二丁持っていったかららしい もう一人はバズーカ砲を持っていってたとか、、帰りは飛行機だったとか…ガバガバ
0650名無し三等兵 (オッペケ Sr23-9AwO)
垢版 |
2020/07/02(木) 13:31:10.31ID:oOh4WZhIr
昭和の頃とか平成初期なんてヤクザがヤクザを射殺する事件が今よりも遥かに多かったからな
昔は抗争による暴力団同士の殺人事件だと割引が効いて2人射殺しても20年そこらで出れた
けど今は厳しくなって1人射殺したら無期懲役
ヤクザだってそんな割に合わない事は出来るだけやりたくないから銃犯罪は確実に減ってる
0655名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-VYkJ)
垢版 |
2020/07/04(土) 18:53:04.20ID:cMCokWo7a
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8c4166a2f91e54e5e4303e0f432f5e636dc3d136
>イージス2隻増、陸自が補完 MD代替策、政府検討
>「イージス・アショア」の計画断念を受けたミサイル防衛(MD)の代替策として、海上自衛隊のイージス艦を2隻程度増やし、
>業務の一部を陸上自衛隊員に担わせる案を政府が検討していることが4日、分かった。
>基地の警備や営繕といった地上業務を中心に陸自隊員が補う案が浮上した。

これをやるなら海自も20式採用してもらわんとなあ
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 1ec1-WbKL)
垢版 |
2020/07/05(日) 11:13:01.00ID:D799m7Zh0
>>655
海自で陸に上げられるやつは海で使えなかった使えなくなったポンコツだぞ
そいつらの仕事を陸自に肩代わりさせてポンコツを船に乗せろってか
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-G1Cc)
垢版 |
2020/07/07(火) 03:36:14.29ID:6wmKohsg0
>>657
ペッパーボールの名前で既に分かると思うが、要するに唐辛子成分がみっちり詰まったペイント弾だな
被弾すると痣や出血、当たり所によっては失明したり、過去には米国で死亡事件も起きてるから使用する際は注意が必要
0659名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FbHW)
垢版 |
2020/07/07(火) 06:09:30.24ID:yAXqO4uda
暴徒鎮圧弾みたいなもんか
0660名無し三等兵 (ワッチョイ 8afd-xC9a)
垢版 |
2020/07/07(火) 08:12:56.81ID:sIMGRNOr0
>>656
いろんな事情や向き不向きがあるし、そもそも艦艇戦力を維持するのに膨大なその他の維持体制が必要なのは当たり前
空自のパイロットは全体からすれば一部で、大半は整備はじめ航空機を維持運用する職種だが、パイロット以外をポンコツ呼ばわりする奴は普通いない
だいたい陸自だって直接戦闘職種なんて全体からすれば一部だろ
0672名無し三等兵 (スプッッ Sd03-edot)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:56:49.17ID:zsy2Oc0od
>>660
空自の場合は飛行機から離れるほどヒエラルキーが低い
0673名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-N+U0)
垢版 |
2020/07/09(木) 19:36:18.57ID:Lxd64nkS0
AR-15は米空軍の警備銃として採用されたのが軍用の始まりだが。空軍で文句が出たって話は聞いたことがない。
(ジャングルの野戦に投入されたM16は話が全く別)
0678名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-8IPq)
垢版 |
2020/07/10(金) 02:56:28.46ID:1SXgUyLZa
小銃、機関銃は現場サイドから不具合の声が起きても問題無しで済ますから・・・
住友の事案が良い例、官側で責任取った人いる?
量産確認試験、部隊実証試験の予算取ってまで行ってるのに・・・
お役人さまは誰も責任取ってない・・・
小火器の扱いなんてそんなもの
0679名無し三等兵 (アウアウイー Sa21-fOYx)
垢版 |
2020/07/10(金) 03:24:33.52ID:3soEsbw6a
日本の場合国産銃は企業独占だし、一般市場には出ないからデータ取りにくいし普通の自衛官も年1000発程度しか撃たへんからなぁ
0681名無し三等兵 (ワッチョイ cb69-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 06:28:22.87ID:ZpVAqqvL0
そもそも不正を行ったのはメーカーで、ユーザーである防衛省に責任問題云々はおかしな話。
精々、賠償請求と当該メーカーへの監査体制の強化、という程度の話にしかならんわな。

機械装置などは、検査基準からは外れているが実用上は全く問題ない、なんてケースは珍しくない。
結局のところ程度の問題なのだけど、軍ヲタには、基準値外れ=使い物にならない不良品、みたいな
0か1しかない1ビット思考の人間が多い。
0685名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-Y27N)
垢版 |
2020/07/10(金) 09:53:48.27ID:sYBDG96SM
艦艇部門無くなったのに
いまだに機関銃取り扱ってるのが不思議
さっさと止めないかしら?
コマツでさえ止めちゃったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況