ttps://president.jp/articles/-/36031
韓国でGU全店閉鎖を招いた「異常な反日」が終わりを迎える理由韓国の若者"日本企業に就職したい"

5月21日、ファーストリテイリング傘下のGU(ジーユー)は、今年8月をめどに韓国で運営する3店舗すべてを閉店すると発表した。
GUのオンラインストア事業は、韓国ユニクロのもとで営業が継続される予定だ。
今回の店舗閉鎖の背景には、日韓関係の悪化などで根強い反日感情が続いていることがある。

韓国の若年層や経済界には、韓国が反日姿勢を貫いたまま国力を高めることはできないとの見方もあるものの、
文大統領が自身の支持率維持のために、「反日」と「南北統一」を二枚看板とする政策を修正することはないだろう。
日本企業、特に直接的に韓国の消費者と接するビジネスは受難の時期が続くことが予想される。

2017年の大統領選挙で当選した文在寅氏は「反日」と「南北統一」を二枚看板に掲げている。
文大統領は、過去、日韓両国の政府が“最終的かつ不可逆的”に合意した請求権問題などに関する協定を反故にした。
軍事転用が可能なフッ化水素などの輸出を適切に審査しているか、文政権の輸出管理体制にも疑義が出始めた。

文在寅の支持率維持に不可欠な反日政策

文政権は日本が対韓輸出規制を強化し、元徴用工の賠償問題などへの報復を行っていると一方的に批判を展開した。
その主張が韓国世論の反日感情を燃え立たせた。
韓国ではわが国企業の製品への不買運動などが激化した。

その結果、ファーストリテイリングが注力してきた韓国事業は不買運動に直撃され、収益が大きく減少した。
わが国のスポーツウェア、ビール、自動車など多くの企業においても韓国事業の収益が悪化した。

本年4月の総選挙において文大統領は勝利し、同政権は反日・南北統一の姿勢を引き続き重視している。
現在、元慰安婦支援団体に関する疑惑が浮上してはいるものの、文政権の対日姿勢に大きな変化は見られない。

次ページ日本を重要視する韓国の若者