X



民〇党ですがインフラに毒を流します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-5fXH)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:00:02.01ID:RLg4tmW0a
!extend:on:vvvvv:1000:512

これで革命を起こすんだ・・・ (σ゚∀゚)σエークセレント!

気分がヘリコプターな前スレ
民〇党類ですが気が変わりました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593056738/

ですがスレ避難所 その370
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1591786471/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0140名無し三等兵 (ワッチョイ 8faa-uX3P)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:03:41.98ID:AoBBG4F30
>>121
それ要はただのディプレスト軌道の弾道ミサイルなので滑空弾の話と関係ないのでは
滑空弾は終末段階でなく中間部分を高速で飛ぶ
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 3fbd-NJGG)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:06:01.99ID:BgRO7UkZ0
>>140
ttps://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai31/siryou2-3.pdf
ここ見ても戦術級の滑空弾は飛行高度20〜40kmとある様に
滑空弾でも飛べるとみられてるのは間違いないで。
0148海胆の人 ◆2fylDMgUVE (ワッチョイ 7f46-IyLC)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:08:36.13ID:FDVuZDDT0
>>87
鹿児島だと内之浦湾が泊地の候補になりやすか?

大湊はなぁむつ市の港湾施設を使えるようにすればもう少し停泊できるけど
むつ港なんてどうせ禄に船居ないし
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-5fXH)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:10:37.51ID:37ifqByv0
最初の頃は11:00〜18:00ぐらいだったのが
今では事前メンテやったうえで11:00〜23:00
当然3時間〜8時間のメンテ延長があるから
どんだけ早くても明後日午前2時がスタート
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 8faa-uX3P)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:13:20.72ID:AoBBG4F30
>>147
書き方的には1800km以下の物を一括してまとめているので日本の脅威となるミサイルが20kmを飛行できるとはイコールにはならないんじゃないかな
あとその分速度が遅くなるから見通し距離の問題はあんまり変わらない気がする
0163名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2d-5fXH)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:15:36.14ID:U5MlPGmW0
まあさすがに最初の週末は様子見よね
オーラスまでのルート固定・特効情報が出ないと
前回の夕立のように前半の特効艦情報に飛びついて悲惨なことになった提督もいるようだしw
0165鯛岸 ◆wl.VEvV056 (アウアウウー Sad3-lyge)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:17:27.45ID:mhvR8UfJa
>>81
DDXは排水量を5000〜6000トンクラスに仕立てたアルバロ・デ・バサン級ミサイルフリゲートじみたものにするとか

従来の32セル(VLA 16セル)+トマホークミサイル用に16セル
従来の32セル(VLA 12セル)+SM-2/6用に16セル追加+トマホークミサイル用に8セル
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 3fbd-NJGG)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:17:59.24ID:BgRO7UkZ0
言われて明日艦これのメンテと思いだす。
海域数と掘り数を想像するだけで憂鬱である。

>>157
ジルコンはスクラムジェットエンジンの巡航ミサイルなのでまた別で、
パーシングモドキだったはずのイスカンデルが滑空弾みたいな揚力飛翔気味の飛行見せたんで、
見た目同じでも制御系に手を入れてきているっぽいのよね。

滑空弾は本邦のブロック1や米のHGV見ての通り普通の弾道弾の様な形状でも
揚力出る仰角とって飛行すれば行ける代物なので。
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 3fbd-NJGG)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:22:40.61ID:BgRO7UkZ0
>>165
ESSMに懲りたならSAMはRAM以外A-SAMで埋まりそうな。

次の大綱修正がアショア分の微修正なのか、
策源地攻撃対処込みで大規模修正(もちろん予算も)なのかも判らんし、
DDX作るとその分FFMが遅れて掃海に影響出るで困ったもんだ。
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 8faa-uX3P)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:24:00.44ID:AoBBG4F30
大気の厚い層を飛ぶほどエネルギーをたくさん失うので20kmを飛行できることと超高速で長距離を20kmで飛ぶことは違うのだと思います
同じ弾道ミサイルでもディプレスト軌道と最小エネルギー起動ではかなり飛翔高度が変わってきますし
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8f-/nJK)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:24:48.81ID:hFzb2e3P0
>>前993 名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-Df35) sage 2020/06/25(木) 22:15:20.41 ID:o7C7gJI60
>>452
今度は本気で南京やってやるぞあのクソどもが。
今度はふくらし粉入りまくりの40万とかケチな事は言わず、実数で400万はやってやる。

3000万人の間違いでは?
0195名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-5fXH)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:26:56.41ID:fQQd30xy0
なんか軍事関係のお偉いさんがゲームチェンジャーゲームチェンジャー言ってたのが分かる気がする
さっきまでスカッドもどき前提だったのが極超音速滑空体まで考えないといかんとか時代の速さを感じる
0198名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8f-/nJK)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:28:52.70ID:hFzb2e3P0
>>163
そうした事態に備え、今回は白露型改二と霰、霞、陽炎、不知火、十七駆、
夕雲型改二らには二隻目を追加育成済なのだ。
序盤戦はこれらを用いるので後半もご安心です。
0201名無し三等兵 (ワッチョイ 4fba-htoQ)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:30:36.82ID:eweJgvb40
>>191
なんで搭載数すくなかったん?やっぱり元が戦艦だから?

戦艦・空母でコンバートなら考えるだろうなぁ。最近大和型の出番減ってるけど、空母は多いから
替えは効くしだけど、大和型戦艦が増えて三隻体制になるのはどこかで必要になりそうで。
0207名無し三等兵 (ワッチョイ 3fbd-NJGG)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:32:17.36ID:BgRO7UkZ0
最終面とか中間ボス面以外は1ステージ1ゲージにして欲しい所。
最近はギミック終点マスすら昔の甲くらい面倒で困る。
0208名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-5fXH)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:32:43.80ID:/jTe0Md70
そういやWW2戦艦で連装4基とか三連装3基とか4連装連装混載とかありましたけど不思議と3連装4基って無いですよね?
0209鯛岸 ◆wl.VEvV056 (アウアウウー Sad3-lyge)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:33:16.36ID:mhvR8UfJa
>>163
夕立改二 二隻いるけど余り使わないな
重視するのは耐久、先制対潜or対空カットイン、大発搭載か

対潜値高いためか時雨改二のがレベリングしやすい
0210名無し三等兵 (ワッチョイ ff78-yjrV)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:33:28.18ID:VuwLltMr0
>>201
元が「大和型」戦艦だったからなー 1番から2番に続く坂は戦艦としては画期的設計なんだけど、ウワモノを建てて格納庫にするには向いてなかった。
尤も二段にするとトップヘビーになるから甲板問題なくても結局一段だったかもしれぬ。
0217名無し三等兵 (ワッチョイ 8faa-uX3P)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:36:53.74ID:AoBBG4F30
そもそもアショア、システムそのものは1000億円くらいだろうし建物に数千億円もかかるとは思えないしなんのコストが高かったんだ
ミサイルを含むのならむしろ全然高くないしなあ
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 8f2c-H/v/)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:37:53.40ID:pL8Ks3rp0
3000トン級潜水艦

そうりゅうが2900トン、そうりゅうにリチウムイオンのせた改型が2950トンで
重量増加はわずか50トンだが、大幅に改良されているという

一番の改良点は推進器で、プロペラから、リム駆動推進になる
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/RIM_D_26.pdf
プロペラシャフトが無くなることで艦内騒音が軽減され、推進器自体の音波も後方だけになり静粛性向上
さらに最大速力もそうりゅう型の20ノットから向上
連続潜航日数も、改そうりゅう型の5ノット45日から、55日に大幅に伸びる

最大潜航震度は、おやしお型の700m、そうりゅう型の900mからさらに深くなり1000mを超えると思われる

ソナーシステムは艦首がバウソナーからコンフォーマルアレイに変更され
サイドソナーと曳航ソナーの組み合わせて、飛躍的な索敵能力の向上が期待される

また搭載される18式長魚雷は、最大深度が大幅に改善され、射程も長大化する
また雷速も向上し、センサー類も89式とは比較にならないほど高度化される
0219鯛岸 ◆wl.VEvV056 (アウアウウー Sad3-lyge)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:38:01.12ID:mhvR8UfJa
>>208
ミズリー級とか
航空機の技術発展が史実より進まず
大和型戦艦に後継があって、かつ20インチ砲実現が難しければ46センチ三連装四基だったかも

または46センチ連装砲 5基の巡洋戦艦
装甲防御よりもアウトレンジ長射程重視で、機動部隊に追随できるものをですね
0222尾州鱒 ◆hSqFaaWiuo (アウアウウー Sad3-5fXH)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:39:40.64ID:rGrGqrXLa
>>201
ミッドウェイ=モンタナ級戦艦の船体だと全長も長かったので空母にも向いていたのですが(なおトップヘヴィ)
信濃=大和型戦艦だと全長短くて、飛行甲板はエセックスと大差ない大きさに収まってしまっていたりしまして

あと建造途中からの設計変更はやはり無駄も多いんでしょう

>>208
モンタナがそうなる筈だったんですけどねー
0224名無し三等兵 (ワッチョイ 8faa-uX3P)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:40:30.25ID:AoBBG4F30
>>218
海自の50トン増えるのって実質ほぼ同じ規模だけど区別のためにやってるような
船体も再設計されて新しくなってるから内部の機器のスペースだいぶ増えてそう
0225尾州鱒 ◆hSqFaaWiuo (アウアウウー Sad3-5fXH)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:42:11.97ID:rGrGqrXLa
>>192
敢えて捻くれてヴィクトリアス説をブチ上げてみます
あれも南太平洋海戦の結果、ビッグEの修理が完了するまで太平洋戦線に引っ張ってこられたという点で無関係でもないのでw
0226名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-qTIm)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:43:24.22ID:yorJqv/b0
FFMにせよ29SS型にせよ先進化が進むと乗組員でできる整備がなくなって修理・整備期間が長くなるんじゃないかと
そうなると修理中は可動艦に配置して馬車馬のように働けーとなるのか
0229鯛岸 ◆wl.VEvV056 (アウアウウー Sad3-lyge)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:46:18.61ID:mhvR8UfJa
弩級戦艦ダンテ・アリギエーリが19,500トン: 30.5cm3連装砲4基、23ノット
未成艦ですが改ライオン級56,500トン: 40.6cm3連装砲3基または4基

ソビエト・ロシアのガングート級戦艦
23,360トン: 30.5cm3連装4基、23ノット
インペラトリッツァ・マリーヤ級戦艦
22,600トン: 30.5cm3連装4基、21ノット
未成艦ですが、
インペラートル・ニコライ1世27,300トン: 30.5cm3連装4基
ボロディノ級
32,500トン: 35.6cm3連装4基、26.5ノット)
0232名無し三等兵 (ワッチョイ 8faa-uX3P)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:49:18.31ID:AoBBG4F30
egdeって内部的にはIEを相当流用してるだろうしそこそこ時間もあったはずなのになんであんなに色々未実装なんですかね
0233名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa7-LTh9)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:49:40.63ID:ZoaBGni20
1 首都圏の虎 ★ sage 2020/06/25(木)
新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、東京への人口や社会機能の一極集中是正を考える自民党の議員連盟が25日、東京都内で設立総会を開いた。
大学教授の講演などを通じて、社会のさまざまな役割を各地へ振り分けることに理解を深めた。
 「社会機能の全国分散を実現する議員連盟」と命名し、衆参の同党議員が参加。
小鑓隆史参院議員(滋賀選挙区)も発起人に名を連ねる。
 発起人代表の古屋圭司衆院議員は「東京は今後も首都であり続けていい。
ただ、いろいろなものが集中しすぎて効率が悪くなっている。
一極集中の是正は、あらゆる面から必要だ」と、あいさつした。
また、神戸大経済経営研究所の浜口伸明教授が「新型コロナ対策と社会機能の全国分散について」と題して講演した。
0234ヴィルデ・ザウ ◆z9E9JkEdao (ワッチョイ 0fad-5fXH)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:49:57.81ID:2tPwYgUQ0
>>226
整備の必要な部分はコンテナ化して、クレーンでぶっこ抜いて空っぽにしてから船体だけ整備
予め整備しておいた予備ユニットをぽこっとハメるだけであら不思議、重整備が1週間で!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています