(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 29
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ bbf1-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 08:53:04.55ID:qhz1alSV0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 29(実質28)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704548039/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0859名無し三等兵 (ワッチョイ e195-ZHhS [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/19(金) 21:45:20.57ID:YOTFPpMT0
>>858
もちろん必要だよ。ガンプロでJフレームのメンテ方法が紹介された事あるし、
ガンプロやアームズマガジンとかで記事書いてるSHINっていうガンライターさんが
「自分が知る限り、メンテせずに1000発を作動不良なしで撃てるリボルバーは少ない」と
銃のムック本で書いたりしてる。
0861名無し三等兵 (ワッチョイ e195-ZHhS [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/19(金) 22:23:46.22ID:YOTFPpMT0
>>860
ジェイソン・デイヴィスっていうアーケディアPDという警察署に勤務してるお巡りさんが
以前ガンプロに登場して自分が愛用してる銃を紹介したんだけど、その中で自分でカスタムした
1911のシリーズ80があって、デイヴィス氏曰く1000発ほど撃って少しオイルを足したんだけど
全然問題無しとの事だったよ。
0863名無し三等兵 (ワッチョイ e195-ZHhS [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/19(金) 22:59:36.36ID:YOTFPpMT0
>>862

>引き金を引けば弾が出るというシンプルさでリボルバーを選んでるのでは

それもあり得るだろうね。ちなみに以前にもレスしたが、リボルバーのメンテだが
銃を分解しなくても良いからシンプルで良い(中にはそれが現在でもリボルバーが
生き残ってる最大の理由とまで言ってる人もいる)という人もいれば、シリンダーまで
掃除しなければいけないから面倒と言ってる人もいたりと、意見が分かれている。
個人的には銃を分解・再度組み立てするほど手先器用じゃないから、リボルバーはありがたい。
0866名無し三等兵 (ワッチョイ 19c9-m9s6 [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 09:07:28.05ID:a18VsMsK0
でも昔みたやつでミリポリと1911を同じ様に砂に埋めたり泥に浸けたりしたら、先に動かなくなったのはミリポリの方だったというので、
リボルバーの方がシンプルという主張には疑問を持ってたりするな。
0869名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-Vp6H [42.146.35.42])
垢版 |
2024/04/20(土) 11:59:55.12ID:fx28wy+W0
>>866
リボルバーのほうが泥や砂には弱いんじゃないかな

自分が覚えてるのはコンバットマガジンに初めてベレッタ92が紹介されたときに、
砂や泥まみれにした後、水で洗ったけど、何事もなく作動したというのだな
0870名無し三等兵 (ワッチョイ e195-ZHhS [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/20(土) 12:37:02.20ID:f77o5Emt0
第一次世界大戦の塹壕戦でも当時使われてたリボルバーが砂まみれ泥まみれになって
作動不良起こして兵士たちがリボルバーの掃除に大層苦労したという話もあるし、
リボルバーの方が泥まみれ砂まみれという状況下に弱いってのはあると思う。
ま、現代でリボルバーがそんな酷環境下で使われることはまず無いだろうけども。
0872名無し三等兵 (ワッチョイ 13f8-Z3jk [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 15:08:08.41ID:B+25Qncv0
>>867
十年前にハマったなあ10mmオート弾の魅力に
威力重視の拳銃弾で.357マグ並みか、弱めにリロードした.41マグナム程度の威力はある

>>ポリマーフレーム銃には弱装弾を使用してるなんて説もある~
これは初耳。グロック誕生当初からポリマーフレームの強度問題はよく話題に挙がってた印象だけど、
印象程に弱くなく割と強靭なのがポリマーフレーム。弱装弾を使うっていうのは……
10mmオート弾はオート用の.357マグナムって表現は聞いたことあるんだけど
0873名無し三等兵 (ワッチョイ 19f0-1A5Z [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 15:34:03.91ID:FIl1Drke0
>>867
昔のGun誌を引っ張り出してGlock20(10mm)の
記事に目を通したが、ファクトリー弾や弱装弾など
数種類の弾でテストしてる。デルタエリートや
S&W M1006と撃ち比べしていてG20に弱装弾が
必要だとは書いていない。この記事によるとME
(エナジー)は357Magと同程度でIPSCのパワー
ファクターと対人打倒パワーは357Magよりも
ずっと強力、とのこと。
0875873 (ワッチョイ 19f0-1A5Z [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 15:59:57.65ID:FIl1Drke0
気になったからGunの他号で357Magのデータも
見てみた。S&W M686 3inchと4inchの記事で
銃身長毎に開きはあるもののME(ft.lbs)は
340〜579(ファクトリー弾、リロード弾色々)。
Glock20 10mm AUTO(ファクトリー弾)はMEが
342〜619 。 
パワーファクターや対人打倒パワーがずっと強力
というのは10mmの方が径が大きく弾頭重量や
正面からの断面積で有利だからかも。
0876名無し三等兵 (ワッチョイ e195-ZHhS [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/20(土) 17:24:46.26ID:f77o5Emt0
恐るべき10mmオート弾。再評価されるのにもちゃんと理由があるんだね。
10mmオート弾といえば、ブレンテンだけどあれもちゃんとマガジンとかの
製造管理をしていればもうちょっと評価されてたかもしれないのになぁ。
0879名無し三等兵 (ワッチョイ e195-ZHhS [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/20(土) 19:12:27.65ID:f77o5Emt0
>>878
デルタエリートは結構命中精度良いらしいよ
0882名無し三等兵 (ワッチョイ e195-ZHhS [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/20(土) 21:02:39.22ID:f77o5Emt0
>>881
アメリカ在住の日本人でyoutubeで実銃や実弾の紹介をしてた人。銃好きから
そこそこ高評価を得てたんだけど、数年前からパッタリとyoutubenの実銃紹介や
ツイッターの更新が途絶えてしまった。コロナで亡くなったんじゃないかという
死亡説まで出た。
0883名無し三等兵 (ワッチョイ 5101-29lp [60.117.233.85])
垢版 |
2024/04/20(土) 22:23:40.78ID:ooWXcBST0
10mmじゃなくて.45スーパーACPでは駄目なのだろうか
0886名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-TxeL [60.117.233.85])
垢版 |
2024/04/21(日) 02:39:21.51ID:tkts3Jnf0
そういえば2047年はリボルバー誕生200周年なんだよね確か
コルトが何かやってくれるかな?
多分俺は生きてるから楽しみだ
0887名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/21(日) 14:16:49.44ID:KFupbb990
>>886
コルトは20世紀まではイケイケだったのになぁ…
0889名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe7-NWoy [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/04/21(日) 16:33:52.23ID:az37GCv00
>>876
あのクロスボルト式セフティがどうしても気になるんだよね、もしうまく行ってたら早々にオミットされた気がする
マガジン問題が解決してて順調に改良されてたらあるいは……? でも、やっぱ試作品から抜け出せてない感じだったしなあ
しかも割とすぐにデルタエリート、1006も出てくるから生き延びれたかというと微妙な気がする……
ダイジローで思い出したけど、HB-PLAZAの管理人さんめちゃくちゃ更新するようになっててびっくりした

一年前、SFP9CCの話題が出た時に「SFP9CCはボトム式マガジンキャッチ仕様もありまぁす」って発表されていたと思う
けど、ボトムマガジンキャッチを装備したSFP9CCは調べても出てこない。ホントにボトム式仕様も販売されたのかな?
今更ボトム式なんて人類皆欲しがらないってことでボツ?? どういう構造になったのか気になるんだよねぇ
まあ従来のHK流ボトム式機種、VP70とかPSPの機構と同じようなものかもしれないが……
0892名無し三等兵 (アウアウウー Sadf-wwe5 [106.155.1.166])
垢版 |
2024/04/21(日) 18:01:27.35ID:JuKD6RR1a
ヒールキャッチSFP9CCはTR,SFトリガーと同じくメーカーオプションじゃねかな。でもラインナップにあるということはニーズがあったんでしょな
ヒール式だから文字通りならマグの踵もとい角をキャッチするHK4,P9系の所謂P38方式かも
0893名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-t3I8 [60.109.128.231])
垢版 |
2024/04/21(日) 18:01:33.74ID:eQ+DbAm40
>>887
いやベトナム戦争集結時点でもうオワってたろ
コルトってさ、ベトナム戦争終結後に受注大幅減で大規模リストラ余儀なくされてさ、しかもそれ原因で長期ストライキが発生して製造ラインがいっぺんグッチャグチャになってそれからついに回復できてないのよ
民間用の製品も数年ほぼ供給停止してる
日本じゃあんまり認識されてないけどな
その後泣かず飛ばずで90年代には民間市場からいっぺん撤退し軍用もカナダのライセンス生産工場買収しで製造業としては終了

>>889
ブレンテンは基礎設計の強度問題があるからもうどうしようもないよ
10mm早期に諦めて45ACPに傾注してたらあるいは…?
でも多分強度問題解決できなかったろうな
フレームに亀裂が入るまでの時間が多少伸びるだけだ
それと、クロスボルトのスライドセフティは、見た目やオリジナルにはついてないから違和感あって何かと批判されるが、DAを安全に運用する観点からは必須のギミックよ
CZ75に類似の機構がついてないのがメーカーの怠慢か不見識
メーカー側でオミットしてドジが指デコ失敗して暴発やらかして重大事故起こしたら恐ろしい訴訟になるから、ハンマーデコック組み込まないと絶対外せない
0895名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/21(日) 21:07:23.15ID:KFupbb990
個人的にグロックは安パイというか安定と信頼というイメージ
0899 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ cf2a-cK01 [220.107.202.203])
垢版 |
2024/04/21(日) 23:30:48.66ID:yIYhj6Oh0
グロックが安定って言うのもすっかりブランドイメージが定着したね
AK47がタフで安定ってのもブランドイメージだよな、きっと
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe7-NWoy [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/04/22(月) 00:07:29.81ID:wUnXj09D0
>>892
やっぱり発表自体はされてたよね……ただ出回ってる画像とかが確認できないってだけで
本体自体米国内でまだ流通してないっぽい? からこれからだろうか。しかしアメリカ人のボトム式嫌いはすごいからなあ
「マガジンセフティ着きの92」みたいな超特殊仕様レア枠みたいな扱いになっちゃいそう
コンパクト系にボトム式マガジンキャッチは理にかなっているって十年前から思ってたから需要があることを祈るw
構造に関してはVP70とPSPのマガジンケース後面に噛み合うミゾがある系式がベストだと思うけど、
あくまで「Heel」って書いてあるから仰るようにP38系列の方式かなぁ

>>893
ブレンテンの強度問題ってサムセフティレバー付近が割れるアレのことだよね
スライドストップ周りもCz75そのままだし、やっぱりあのままお出ししてきてもって感じよね

クロスボルト式ハンマーブロックの意図は理解してたんだけど、なんていうか、中途半端に感じるのよ
訴訟問題気にしてあんな雑な装備着けるくらいだったら、頑張ってディコッカー着きにすればよかったじゃんと思ってしまう
配慮しながらも半端なプロっぽさ()気にしちゃってたところがなんともいえない
復活話を聞いたのも結構前になったけど、アメリカ人的にはそんな凄い魅力があるのかなぁ
0901名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/22(月) 12:39:54.81ID:4yUzTB270
>>898
ガンプロのお巡りさんインタでも「グロックは警察官の職務にうってつけ」と言ってるお巡りさんもいるしね
0904名無し三等兵 (ワッチョイ bf45-9V9A [2400:2200:193:9ff2:*])
垢版 |
2024/04/22(月) 15:59:50.59ID:0l3vGhw+0
>>900
コックアンドロックがCZ系のアイデンティティみたいな所あるからそこは外せないところなんだろ
クロスボルトのセフティって銃の性格に合わせた適切な機構でこれを批判するのって言いがかりみたいなもんだと思うがな
まあカッコ悪いと言うなら同意だがw

>>902
Jackのレポートでも他にも類似の事例発生してるってあったし後にトシやpekoもフレーム割れあったって言ってるから複数発生してるんだろ
多分撃ってれば遠からず発生するほぼ持病
0905名無し三等兵 (ワッチョイ 1fce-NWoy [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/04/22(月) 17:02:16.74ID:wUnXj09D0
>>904
クロスボルトのセフティって銃の性格に合わせた適切な機構で〜
そうは言っても大元のCZ75はDA/SAであるにも関わらずその類の装備を搭載したことは一度もないわけで、
シンプルに訴訟沙汰怖かったのねとしか思えない。訴訟大国米国流のやり方なんだよっていう意味が籠められているなら、
確かに言いがかりと言えるかもしれないけどw なんとかしてPT92AFSのようなコントロールレバー形式を導入していたら
コックアンドロック出来るしクロスボルトもいらなかっただろうが、そんな技術も無かったのだろう
あらゆる意味で中途半端なGUN……
0906名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/22(月) 17:11:57.07ID:4yUzTB270
まぁ、ここまで銃好きの間で語り継がれる(多くは悪い意味でだけど)銃になれたのだから
ブレンテンは一応存在意義があったのかもしれない銃だなw
0908名無し三等兵 (ワッチョイ d710-8cx7 [118.9.6.4])
垢版 |
2024/04/22(月) 20:36:16.27ID:7H4s57C30
CZ75は最新のシャドウシリーズでデコックはおろかAFPB無しに先祖還りするんだよね
まあマッチガンだしトリガープル悪化は避けたいというニーズからなのは理解できる
しかしながらシャドウ2キャリーモデルでも無しなのはそういったニーズが今も昔も存在する事の証だろうし
ブレンテンが狙ったメインユーザーも1911ならプレ70なクーパーチルドレンだし
訴訟対策や一般ユーザーには付けても邪魔にならずパーツ点数も増えず分解も楽であろうクロスボルトは妥協点としては悪くないかと
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-TxeL [60.117.233.85])
垢版 |
2024/04/22(月) 21:55:22.71ID:3b9N197o0
S&W M629 STEALTH HUNTER良いよね
ただし44magnumを使用するリボルバーで1.6kg弱って結構重い方だよね
0911名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/23(火) 12:38:35.90ID:uq8Fy8720
>>909
44マグナム撃つんだったらそのくらいの重量がちょうどいいという見方もできる

>>910
そのお巡りさん曰く、グロックはジャムが少ないしメカもシンプルだから壊れにくいし
操作も簡単だから教えるのも楽ちんだからだそうで
0912名無し三等兵 (ワッチョイ 5734-t3I8 [153.218.6.152])
垢版 |
2024/04/23(火) 12:50:57.31ID:hVGLVH280
ダイジロー先生がいなくなったのは痛いが代わりにさとーはんが出てきてくれたことはありがたい
たださとーはんはダイジロー先生は「ディコック」と言ってたのをさとーはんは「デコック」と言うんだな
ダイジロー先生は「デコックじゃなくディコック」と言ってたけど本当はどっちが正しいんだろうな
あとさとーはんのいきなりの流暢な英語は何なんだろう
英語訛りに完全になってる人はタークさんみたいに日本語が片言になってるし
0915名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/23(火) 20:30:27.69ID:uq8Fy8720
正直、もうかなり少数派になっただろうがアメリカの45口径神話は一体いつまで続くんだろうと思う。
アメリカ人のトラウマであるモロ族との戦いからももう100年以上経つし、弾薬のテクノロジー進化で
効果の高い9パラも生まれてるし、いい加減45口径の呪縛から解き放たれても良い気もするが。
0917名無し三等兵 (ワッチョイ fbc9-H9FE [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 21:06:38.58ID:14O7g0i20
でも弾頭質量は大きい方が良いよね。
但し初速は音速超えてないと駄目だとは思うので45ACPでもプラスPじゃないと。
ただそうなると1911では厳しいと思うのでG21やUSP系でないと。

Mk23の10mm版があれば凄く良いんじゃないかな?
0918名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/23(火) 21:20:37.85ID:uq8Fy8720
>>917
Gunbaka氏は銃好きが集まる所に行く時は会話のネタ用にウィルソンコンバットCQBを持っていくそうだけど、
弾は撃ちやすさを優先して+Pじゃなくてノーマルの45ACPを装填するんだってさ。
MK23の10mm版か。そそられると言えばそそられるね。銃好きの間ではそれなりに話題になるんじゃなかろうか。
0919名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-t3I8 [60.109.128.231])
垢版 |
2024/04/23(火) 21:42:45.76ID:xc455/g70
>>918
あれうすらデカくて重い割に肉厚の薄いところがあって強度微妙じゃないかって説あるぞ
45APCまでの使用しか考慮してないだろうしな

>>914
在米長くて日本語環境から離れれば日本語アヤシクなるとか普通だろ
舌の動きがぜんぜん違うから、イントネーション違和感出てくるし
0920名無し三等兵 (ワッチョイ d710-8cx7 [118.9.6.4])
垢版 |
2024/04/23(火) 22:12:00.83ID:E5GfAsxE0
>>919
MK23は海軍の要望で規格化されていないものの+P+対応で開発されており派生のUSPと共に+P+(規格化してないが)保証してるし
極めて頑丈であり+P+や45スーパーも全く問題ないとされてますよ
0922名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-VEEt [42.146.35.42])
垢版 |
2024/04/23(火) 23:01:27.58ID:ta4bG+RH0
>>915
永遠に終わらないのと違いますか
なんといっても1911と45口径は、”アメリカ人が作った拳銃と弾薬”であるし、
そこには西部を征服したといわれるSAAと45colt弾への思いも含まれているだろうから
0923名無し三等兵 (ワッチョイ d710-8cx7 [118.9.6.4])
垢版 |
2024/04/23(火) 23:02:06.77ID:E5GfAsxE0
https://youtu.be/5zI2j9FLPm0
タイのVP70動画なんだけど驚きの初期型のMモデル(米国みたいにサンプル品?)小柄なタイ人が持つとVP70のなんと巨大な事よ
女子が重いDA引くのに左右の人差し指使ってたりポリゴナルではご法度とされる鉛弾使ってたり色々興味深い
0926名無し三等兵 (ワッチョイ d710-8cx7 [118.9.6.4])
垢版 |
2024/04/24(水) 01:30:32.00ID:yee+zJCM0
いずれにせよポリゴナルが鉛弾禁止というのはレディングしやすく除去が困難だったり
高圧になり危険という理由らしいので谷が深いならポリゴナルでも大量に撃たなければ問題無いのかも
0929名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-IV2N [60.117.233.85])
垢版 |
2024/04/24(水) 02:20:46.40ID:+MnIJU0P0
10mmと言えばAMTハードボーラーを忘れていた
コルト デルタエリートは色々と問題が有ったみたいだけど
こちらは大丈夫なのかな
0932名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/24(水) 12:49:01.57ID:vO5RW2oD0
>>923
VP70ってこんなにデカい銃だったのか…
0935名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb2-NWoy [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/04/24(水) 14:25:23.82ID:tHxWvg9k0
>>923
タイの動画には面白いネタが眠ってそうね。youtube動画で初期型Mはかなり珍しいよね
グリップデカいしトリガー遠いわヘビープルだわで男子も女子もかなり変なグリップになっちゃってるが
これでも割と作動するんだなぁ
0936名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/24(水) 18:17:45.71ID:vO5RW2oD0
VP70が失敗したのはハッキリ言って自業自得だけど、でもなぜか嫌いになれない銃なんだよなぁ
0940名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/24(水) 20:34:05.73ID:vO5RW2oD0
たとえ出る時代が早くなかったとしても9パラでストレートブローバックという
俺でもおかしいと思う組み合わせを採用してる時点で負けは確定してたかも
0942名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/25(木) 15:08:38.55ID:oSPrUdz60
やっぱり、コルトSAAは第二世代の45LC仕様で5.5インチバレルモデルに限るな
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb5-wwe5 [2001:268:c20c:712f:*])
垢版 |
2024/04/25(木) 18:20:04.26ID:7njw+KoR0
シュタイヤーアームズがチェコのRSBCグループに買収された
https://www.thefirearmblog.com/blog/2024/04/24/arex-steyr-now-owned-czech-rsbc-investment-group/
RSBCグループには他にもAREXディフェンスがあってそこの現CEOが潰れたSIG SAUER Gmbhの元社長だったらしい
シュタイヤーはSIG SAUER INC.とのシャーシシステムの特許紛争に負けてるからなんか因縁を感じてしまうw
(米SIG SAUER INC.の躍進が独SIG SAUER Gmbh廃業の一因と思われ)
0944名無し三等兵 (ワッチョイ 730b-3yGT [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/04/25(木) 21:06:13.79ID:C6E+Xx1N0
>>938
故グロック社長はVP70からかなりインスピレーション
を受けたと思うのだがどうだろう。ハンマーレスの
DAオンリー、樹脂フレーム、18発という多弾数、
生産性を上げるためプレス部品を多用…。
ただし、「俺は素人だが、もっと高性能な銃を設計
できるぜ」と感じたのかもしれない。
0945名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/25(木) 22:15:16.20ID:oSPrUdz60
>>944
ひょっとしたらだけど、あるかもね。もし、グロック氏がこの世にいなかったら
現在アメリカのオートのトレンドはどうなっていたんだろうか。
0946名無し三等兵 (ワッチョイ 1f94-NWoy [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/04/25(木) 22:41:20.83ID:MS9FMzUD0
>>944
本人もう亡くなっちゃったし、インタビューとかで明確にVP70に言及したわけでもないだろうからわかんないね……

グロック17がVP70の影響を強く受けている……って割と一般論(?)だし、
個人的にも影響受けたのはそりゃそうだろうと思っていたんだけど
実際は無からクリエイトされた可能性もあるんだなと今感じた。VP70で目指した着地地点が少しでも変われば
それでグロックになるわけで、ガストングロックがVP70を知らないし見たことも無いという可能性もあるわね
銃器設計に携わったことが無かったからこその超柔軟思考で、何が求められているかわかっていたのかも

まあなんでもいいから、グロックより先にVP70があったことは知っておいてほしいよね……
米国人にもポリマーフレームオートはグロックがパイオニアで、
VP70の存在を知らないって人も居るらしいのがなんともいえないw
0948名無し三等兵 (ワッチョイ 730b-3yGT [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 00:04:38.94ID:RtHF7qPa0
>>946
Pi80(グロック17)がオーストリア軍に採用決定
したニュースの直後に床井氏がインタビューしていて
その記事がGun誌に掲載されたのだが、概要は

*グロック社長兼設計技師が自ら開発・設計を担当
*専門はプラスチックとその成型、プレス加工
*銃器設計について学んだ事はなかった
*Pi80は初めて設計・試作・製作した拳銃
*開発期間2年(オーストリア新拳銃トライアルへの
 エントリーと共に設計・試作開始、2年のトライアル
 期間中に改良、採用決定)
*それまで射撃した事のある様々な拳銃の不満点を
 改良すべく設計・試作を行った。
0949名無し三等兵 (ワッチョイ 730b-3yGT [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 00:13:19.16ID:RtHF7qPa0
初めてグロック17をみた床井氏の見立てでは、
エジェクションポートを兼用したロッキング方式は
SIG P220と全く同一、トリガーセイフティは
ザウエルゾーン社のビホーデンモデルの一部に
採用されていた事はあるが現代ピストルとしては
ユニークなもの。Pi80全体の構成として似ている銃が
あるとは書いてないし、参考にした銃の種類を
グロック氏は答えてないね。
0952名無し三等兵 (ワッチョイ 1f94-NWoy [240f:104:b416:1:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 06:13:39.27ID:xkXs6ae80
直接民間拳銃に関係あるわけじゃないが、プロ誌の奥付に衝撃的なことが書かれていた
おっと廃刊じゃないぞ。廃刊じゃないんだが……もうあの人の記事は読めないのかぁ
どこかで元気に生きててくださればそれで十分、半世紀のご活躍お疲れ様でした
0953名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/26(金) 10:46:08.18ID:NoQUqSk30
>>947
H&Kの銃はマニア心というか好奇心をくすぐられる魅力があると思う
0956名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/26(金) 13:25:44.27ID:NoQUqSk30
H&K USPは中々に格好良い。ダイジロー氏もホームディフェンスガンにしてたし。
0957名無し三等兵 (ワッチョイ 6f06-SR9s [123.0.71.10])
垢版 |
2024/04/26(金) 16:20:09.53ID:BN8EPela0
VP70と言えばMGCのモデルガンの中古が、新宿アンクルでジップロックにぶち込まれてワゴン山積みで5000円均一で叩き売られてたのが、あのゲームが出た直後からショーケース展示で50000円の値札が付けられてのはワロタ。
0958名無し三等兵 (ワッチョイ c795-j7RW [180.53.179.237])
垢版 |
2024/04/26(金) 17:16:11.32ID:NoQUqSk30
外にCCWとして持ってくならS&W モデル642-2 CTで、ホームディフェンスなら
フラッシュライト付けた9パラのH&K USPだな。これなら家の中でも外でも安心だ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況