ロシア南西部でダム決壊、大規模な洪水発生…1万戸超が浸水し数千人が避難「プーチン助けて」
読売 2024/04/09 13:53

AP通信などによると、ロシア南西部のウラル川でダム決壊に伴う大規模な洪水が発生し、少なくとも1万戸超が浸水し、
数千人が避難を強いられている。
カザフスタンとの国境沿いにある人口約23万人のオレンブルク州オルスクでは市全域が水没したという。

全長約2400kmのウラル川は、ウラル山脈南部からロシアとカザフスタンを通過し、カスピ海に流れこんでいる。
気温上昇に伴う雪解け水の発生などで、オルスクのダムが5日夜に決壊した。
下流にある人口約56万人のオレンブルクでも川の水位が上昇し、浸水地域が拡大する恐れがある。

被害の大きかったオルスクでは8日、約100人が行政庁舎前に集まり、地方当局に対して抗議した。
「プーチン、助けて」などとプーチン大統領に支援を訴える声も上がったという。

州政府によると、7日時点で洪水による被害総額は約210億ルーブル(約345億円)に上る。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240409-OYT1T50040/

平時ならこの手の大規模災害には軍が大規模出動して対応に当たるんだろうけど、ウクライナ戦争3年目ともなると
人員装備共に片っ端からウクライナの前線地帯にかき集めてしまい、後方地域はスカスカになって対応すべき
人手も組織もお粗末で被害を拡大させているでしょう。

それに西側による経済制裁と、戦時経済による軍事優先が国内インフラ施設の劣化を加速しているから、この災害も
半分以上はプーチンが招き拡大させた人災ですね。