X



トップページ育児
491コメント240KB
【EC】エリミネーションコミュニケーション
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2009/05/08(金) 17:58:20ID:gbKv5cC1
エリミネーションコミュニケーションなどの「0歳からのトイレ」を
実行している方、興味がある方のためのスレです。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2009/08/25(火) 22:03:57ID:gBDg+kQo
>>100
2ヵ月くらいから…というのは
私の実家や親戚がしていた事で、
オムツを体から離してオムツにさせるというだけの事だから良くも悪くもなかったかな。
ニキーチンと7人の子供たち、という本にも
小さい赤ちゃんを抱いて洗面器にオシッコをさせると書いてあったので
寒い地域では濡れたオムツで風邪をひかせない昔の知恵なのかもしれません。
とにかく小さいうちだったので
出来なくて当たり前だから出来なくてもイライラしないし
出来たら本当に素晴らしいと誉めながら出来たから
幼稚園入園ギリギリで怒りながらやるよりはいいんじゃないかな
0102100
垢版 |
2009/08/26(水) 13:00:54ID:XWUAXIQu
>>101
なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。


うちの娘が3か月頃から始めて現在8ヶ月。
座らされるのが嫌な時期なのか足を突っ張ってしまい、しばらくおむつでさせてました。
またやってみようかなー
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2009/09/04(金) 00:25:09ID:xD7XJd6k
おまるにのせるのは1日一回、昼食後にウンチさせるときだけ@赤9ヵ月半。
でももうおまるでふんばらないとウンチしなくなっちゃったよ…
それはそれで困るような。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2009/09/05(土) 16:26:16ID:fgZ+doDL
朝の爆ウンすごすぎて、お座りできるようになったころオマル導入。
起床後の連続3,4回のゆるウンをキャッチ成功。
おむつを全く濡らさない日なんてのもあった。
が、ハイハイ→あんよと活動的になるにつれ成功率はダウン。
現在は家ではおむつなしでその辺にジャージャー しかも拭く真似をして手や足でペタペタ。
しかし、不思議と外出中はオムツにしない。出先のトイレでするか、帰宅後のトイレまで持つ。
上にも報告あったけどだっこの間はシッコがまんしてるんですねー。

オムツとれたわけでも赤ちゃんのサインが分かるようにもなってもないけど、
かしこいなーと感心したり結構楽しい。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2009/09/05(土) 19:43:06ID:nIOQR8i0
>>104
うちと同じ!

はじめは順調だったけど、寝返り、ハイハイと活動的になるにつれてトイレでできなくなった。
寝返りで腹圧かかるのか、サインなく気付けば●出てます。
以前はうんうん言ってたから分かりやすかったのにな。

うんうん言わずに簡単に●が出来るようになってよかったとします。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2009/09/10(木) 23:45:44ID:TfFdaYUG
あげ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2009/09/11(金) 02:48:55ID:vl8Wmp5O
うちもはいはいし始めるようになってから、
腹圧かかるみたいで、テーブルの下を這ってる間に
●出てることがかなり多い・・・
あと、おまるはいいけど、トイレを嫌がるようになった。
シッコはがんばってるけど、まだサインとかないしなぁ・・・
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2009/09/11(金) 23:01:23ID:YrfyjvwR
うちは基本立ちウンコ。真剣な顔して宙をみつめる。

最近オマルに自分から座って遊んでるなー。椅子がわりか?と思ってたら
昨日:見てないうちにオマルに自分で座ってシッコしてた!
今日:台所に立ってたら叫ぶので見に行くとオマルに●が!

1歳4か月。おむつなし育児実施中なのだが、このままおむつなしか
布パンツ作戦でいっきにおむつはずしか悩む。
おむつなしだと特に不快感がないから教えてくれるようにならないような気がして…
言葉が出てくるようになればおしえてくれるかなあ。

0109名無しの心子知らず
垢版 |
2009/09/14(月) 08:29:53ID:WU5L6yjJ
おむつなし育児、二人目が産まれたらやってみようかと思ってるけど、冬生まれの子には
厳しいかな。

>>108
うちは言葉がほぼない状態で大体同じ月齢の時、で布パンツ作戦で一気にはずしたけど、
うちの場合はおむつ使ってたので、参考になるかだけど。
これからはトイレでするんだよーということを子どもが理解したら、できるようになるんじゃないかな。
言葉では教えてくれないけど、本人なりのやり方で教えてくれる。

おしっこしたくなったら「しっしっ」っていいなさい、股間パンパンして教えなさい、うんちの時は
うんうんって言いなさい、おしり抑えなさいってトイレの度に繰り返し言ってたけど、わかってたのかなあ…
トイレの前に走ったり、声上げてこっちを見ながら股間押さえたりして、教えてくれるようになった。
喋るようになったら、普通に言葉で教えると思う。
0110108
垢版 |
2009/09/15(火) 21:05:21ID:u3FZW8aL
>>109
本格的に始めるのは暖かくなってからにして、それまではおむつ開けてしてなかったら
そのままおむつにさせたり、暖かい日に防水シーツしいておしりさらしたりしてみては?
いずれにしても、腰がある程度坐らないとけっこうむずかしいよ。トイレもオマルも。

そうかー。ベビーサインの要領でおしっこうんちを教えればいいんだー。
さっそくやってみます。布パンもかわいいの買っちゃったのでとりあえずはかせてみよう。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2009/10/07(水) 08:17:47ID:ECJZ6QsP
●が固まってきて、出る前にウンウンうなるのが
分かるようになった8ヶ月から補助便座座らせてます。
2.3日で●はトイレでできるようになったよ。
ダラな自分は●べったりのおしりふくのが
それはもう憂鬱だったので本当にうれしい。
普通にトイトレしてたら、3歳ぐらいになるまで
毎日おしりふき続ける自信なかった。。

現在10ヶ月でハイハイしかまだしないけど、
自分でトイレまで歩いて行ってくれるようになったらいいな。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2009/10/07(水) 15:13:42ID:sSvpy/E1
歩けるようになったら、●の途中で便座から降りたり
いろいろやらかしてくれるからなぁ。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2009/10/07(水) 16:15:29ID:GKMTNdQi
>>112
歩けるようになると、我慢できなくなると自分で走っていったりするよ。
時々パンツがぬれているが…

大の処理は本当に楽になるよね。
おむつだとどうしても出来やすいかぶれが、パンツだと皆無なのがいい。
ま、大人でおしりかぶれるのってまず無いのを考えると当然なんだけど。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2009/10/08(木) 05:37:52ID:EGai4wCN
6ヶ月男
首が据わった頃に挑戦して失敗。
久々にチャレンジしたら、昨日初めてEC成功しました!
男児のため、的を外してしまいましたが・・・

コツとかあるのでしょうか?
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2009/10/09(金) 19:41:07ID:YoA8Fk2A
age
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2009/10/09(金) 20:53:01ID:umLk1GSY
>>112
自分で行けるのは3才くらいになるかもしれないけど
トイレで出来るのはいい事だよ。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2009/10/15(木) 13:19:34ID:p5tnkeDQ
10ヶ月女児。
離乳食開始後から上手くいかなくなってしょんぼりだったけど
3回食になってようやくリズムが安定。
ゆる●→しっかり●になったおかげで、
●のほうは、ほぼ完璧になってうれしい。

それに、毎回でたあとの●をみせて、
「しっかりでたねー、●バイバーイ」と言った後流してたら
最近では便座からおろしただけで
一生懸命バイバイするようになった。
毎回トイレが楽しいよー。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2009/11/03(火) 00:10:05ID:FM9nQX4K
ECけっこうがんばってたんだけど、私事で2ヶ月ほどすごく多忙になってしまって、
赤もおまるから立ち上がるようになったりして、
ECする精神的余裕がだんだんなくなってしまった。
それでも細々やってはいたけど、この2週間くらいはまったくやってない・・・
おむつチェックだけはしょっちゅうしてるんだけど。
忙しいのが昨日で終わったので、また始めなきゃ。
このスレにももっときて、がんばるぞー。
赤(10ヶ月)はまた思い出してくれるかなー?
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2009/11/13(金) 14:25:32ID:OG6HPz3y
一歳半の息子持ちです。
私がトイレに行くとついてくるので
「ママはかっこいい大人のトイレでおしっこしようかな」と言って
用を足してから、ママすごいでしょー!トイレでおしっこできたよ!
とイエーイとハイタッチするようになったら
息子も真似したくなったようで、トイレで出したがる様になりました。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2009/11/30(月) 12:30:16ID:fckbkeE5
age
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2009/12/23(水) 17:49:03ID:974UI+wm
実母にやってみようと思ってるって相談したら、自分も教える子だったから
似てれば成功するんじゃない?と言われた。
6カ月くらいの頃から●する前に目とうなり声でトイレ連れてってと訴える子だったとかで
昔からやってた人はいると思うとの事でした。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2009/12/29(火) 17:54:46ID:4/xuJ2sT
test
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2010/01/04(月) 11:41:46ID:oyew/wXH
3ヶ月の息子。
2ヶ月ころから昼寝をしていていきなり叫んで泣き出し5分後におしっこ・・・
というパターンを発見したので
首もだいぶしっかりしてきた2ヶ月の終わりころからおまるに挑戦。

昼寝中に顔を真っ赤にして起きるときが一番成功率は高い(大概泣きまくる)
起きているときのおしっこは息遣いが荒くなるwから座らせるとしれっと出す。
大体座らせて5分以内に出るし、泣き叫んでいても出したら泣きやむから
脇を支えて座らせてる。
時間も30分から寝ていれば1時間に1回くらいなのでわかりやすい。
スレを見ているとそのうち抵抗されたりして成功率が下がるようだけど
抵抗くらってどうしようもなくなるまでは続けてみようと思う。

おしっこのときは予告泣きするくせに、●のときはしれっとぶっぱなし
まったく泣かずにエヘエヘ笑っているorz
気持ち悪くないのか、息子よ・・・
なのでパイのときくらいしか●合図がわからん
●の時は朝パイの飲みが悪く(気が散ってるのか)なるから、座らせると成功する。
おまるでやってくれるとホントにお尻の始末が楽だw
この月齢でできるというのが素直にすばらしいと思うし楽しい。
できなくても当たり前だし一人目の余裕からできるんだろうなー。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2010/01/29(金) 01:06:47ID:oFS4Yvyh
ほしゅあげ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2010/01/30(土) 15:14:27ID:sI2xHVTw
みんなすごいな

うちはハイハイできるようになってから、補助便座やらおまるを拒否。
立ち上がって嫌がる。
ちなみにベビーカー、買物のベビーカート、チャイルドシート、みんな嫌がる。
現在1歳2ヶ月。そんな時期なのかな?
7ヶ月くらいまでは順調だった。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2010/02/05(金) 20:48:52ID:hrTN7Fzz
ageつつ。
上が6ヶ月からはじめて、時々さぼってても
2歳の誕生日あたりにはずれたので
下は1ヶ月から授乳中に容器をあてがってさせてました
ただ、上がやたら風邪をひいたりで忙しくてさぼり
4ヶ月に入った昨日午前から再開、補助便座爆泣きorz
取っ払って抱えてみたら毎回ちょっとでも小をする!
午後に入りトイレに慣れたようで大も成功
そして今日、上がトイレ連れてってあげて〜という
指示を出すので従っていたら午後は全キャッチ
なぜわかる?と聞くも、そんな気がするだけと答える4歳
君が幼稚園に行ってしまっては成功できないじゃないか
この土日で教えを請うしかない
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2010/02/06(土) 04:58:12ID:ADHlAVbE
>>126
うちは10ヶ月ぐらいで病気したのでそのまま中断。
一歳四ヶ月で再開したら、物凄く嫌がるように。無理やり褒めまくり、賞賛していたら
数日でしぶしぶながらやるようになったよ。その後は普通に。
丁度うまく歩けるようになった時期とも重なるし、動けなくなるのを嫌ってるんじゃないかな。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2010/02/08(月) 23:28:48ID:xCn+7WTP
●する時、いつも四つんばいになって尻を上げて出すからか、
補助便座に乗せると便意が遠のくのか嫌がる。
降ろしてちょっとするとまた四つんばいになって踏ん張ってる。

座ったままするのって難しいのかな。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2010/02/09(火) 20:49:32ID:i2Tc8kdP
>>129
踏ん張りたいってのはない?
床に足が着いてないとどうにもダメ、とか。
補助便座が足場付きでもう試してたらごめん
うちは踏み台を置いて足を着けられるようにしたら
唸りだすようになって成功、定着
今は補助便座に自分で上がるためにも使ってる
それまでは冷蔵庫に片手をついて
仁王立ちでがんばってた
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2010/03/04(木) 22:05:55ID:3MZEak3a
「EC」と「おむつなし育児」は同じで良いのかな?

おむつなし育児の海外版がECって事?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2010/03/05(金) 23:12:55ID:Z9E+dfht
たーみねーたー
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2010/03/07(日) 21:37:03ID:BXmMuRpL
>>131
上の子の時は「EC」
今は「おむつなし育児」と呼ばれている
って理解している
何か変わったかなと思って本読んでみたけど
別段新しい情報もなく。
紙おむつでやってるって人いる?
上で布だったらお下がりできたんだけど
今更買うのもなって感じで紙のまま。
おお!今日は17円(1枚の値段)で済んだぞ!
とかってモチベーションにしてるんだけど
ちょい漏らしのときにもったいないなぁと思ってしまう
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2010/03/08(月) 11:30:00ID:5gUHAzPS
>>133
まだ紙布併用ですよー

おまる買ったが、小さい子用じゃないので
足が短くて届かなかったw
だから洗面器でやってるが、近くに置けないと
間に合わないときも。

添い乳中なんかは明らかなサインがあって分かりやすい。
口を離してうーうー唸って教えてくれる。
オムツをはずすまで我慢して、
外したした瞬間にジャーっと出す。
始めたばかりでまだ洗面器に間に合わないw

おまるに支えてでも座れるようになったら
本格的に始めようと思う。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2010/03/15(月) 02:26:03ID:BP7me4FB
>>135
持ってます。
でも、まだ2カ月でまたげません。
いや、またげるようになっても、角が痛くないかな?
とりあえず、安いから買ってしまったけど、、、
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2010/03/30(火) 08:12:38ID:sQFJWDes
生後2カ月なりたて。
まだ本格的に始めたわけじゃないけど、朝一●はわかりやすいので
オムツをはずして、服とお尻の間にペットシーツをはさみ、その上でさせるようにしてる。
寝かせたままだけど、お尻を開放してするのがいいかなと思って。

でも、実際におまるとかトイレを使い始めたら、服はどうするんだろう・・・と疑問。
短肌着、コンビ肌着、カバーオールを着せてるので、全部めくり上げて
ひとまとめにして、それを持ったまま汚さないようにおまるやトイレにかざすのって
結構難易度高い気がするんだけど、みんなどうしてるんでしょうか。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2010/03/30(火) 09:37:10ID:K5Xu6ckX
>137
うちはベビービョルンのおまる(小さい方)を2ヶ月終わり頃からつかってる。
おまるの後ろにだらんと被せるようにして座らせるようにしてるよ。
ただ、ユニクロのボディみたいに股のところがペロンとなってる形状のものは
裾がおまるの中に入ってしまうこともあるので注意してる。
なんどかやってしまったのよorz おまるの中身がおしっこだったから助かったけどさ。

6ヶ月になった現在は前かがみになろうとして(うちは後ろから支えてる)
服が体に引っ張られおまるの中に突入しないよう見張りつつ支えてます。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2010/03/30(火) 13:15:39ID:2TD4aJj+
つなぎの服はお尻の上にたくしあげて、髪をくくる輪ゴムでまとめると良いよ。
肌着ごとまとめちゃえばいい。
いつも手首に輪ゴムスタンバイしてる。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2010/03/31(水) 17:12:37ID:Qkoq6qaw
>>137

おまるでもっと月齢の大きい子にやっていた方法だけど
コンビ肌着とか股にスナップがついているタイプの服は
たくしあげてスナップを肩のところで留めちゃってました。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/24(月) 09:15:49ID:EAyrje+X
最近知り合った人で、子の誕生日が数日違い、完母、布おむつ、EC、など共通点があって
情報交換できたらいいなーと思ってた。

その人が「寝返りできた」「今日はおまるでおしっこもうんちも○回成功」
「よく声を出して笑う」などなどとブログに書いてて、
すごいね〜うちはまだだよ〜と普通にコメントしたら
「手をかけてあげてないんじゃない? もっとよく見てあげないと!
 赤ちゃんは誰でもできる才能あるんだから、できないのは親の責任!」
みたいな返しをされて、ちょっとへこんだ・・・。

確かに、今もひざの上に赤のせて2ちゃんしてるけどさ。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/24(月) 09:28:29ID:2TTg0qDa
ECや布おむつの人は、紙おむつに任せきりの人を見下す傾向にあると思う。
そこまでいかなくても優越感を感じていたり。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/24(月) 09:46:39ID:EAyrje+X
スレチっぽい愚痴にレス(だよね?)ありがとう。

布と紙併用で、寝起きに1日1〜2回キャッチできればいいな程度のゆるさの私とは
心構えというか、気合いが違うんだろうな。
そんな私でも、紙おむつオンリーの人を見ると、優越感みたいなものを感じるのはわかるし。

赤はまだ3カ月だし、始めて1カ月だしで、自分たちのペースでやろうと思います。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/26(水) 08:58:42ID:Ngw5VAR7
>>143
まったり出来るとき、自分のペースでいいんだよ。
トレーニングじゃないんだから。

うちは諸事情により中断中・・・
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/27(木) 22:01:20ID:ErPwbdgg
紙おむつの人の中には
「何でそんな事(布とEC)やってんの???」
って思っている人多そうだけどね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/28(金) 06:02:50ID:aRBj2KRg
義母が見て
6ヶ月でこんなことできてすごいね〜と誉めてたので
やっててよかった。

おむつの外にするなんて自然なことで
誰でもやればするんだけどね・・・
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/28(金) 11:16:22ID:1C1EgNFF
>>146
上の子のトイトレでつまづいて下の子はもうちょっとうまくやろう!とここ来るようになったんだ
けど、覚えちゃうとおむつの外にするってすんごく難しいみたいなんだよねぇ。
上の子、おむつ(パンツも)履かずにすることが怖いようで、おまるもトイレもお風呂でも我慢して
出さなくて、まず何も履かずにジャーッと出すことが出来る様になるまで1年もかかった。
ジャーッと出せるって凄く立派なことだと思うよ〜。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/28(金) 12:50:51ID:aRBj2KRg
>>147
確かにおむつの中にすることを覚えちゃうと
よけい難しそう。
低月齢ほど案外簡単にできるものだ。

出してるのみたら親の方もうれしいw
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/28(金) 14:24:56ID:3T7/NY/c
うちも2カ月からオムツいらずで少々得意だったけど
単にオムツをちょこちょこ開けてるだけで
本人はオムツの中だろうが外だろうがどうでもいいらしい
というのがだんだん分かってきた
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/28(金) 16:16:45ID:aRBj2KRg
いいことばかりではない。
普通はおむつあけたらひっかけるのは
生まれて数ヶ月の間だけだが、
6ヶ月検診でおむつあけたとき
先生におしっこひっかけたw
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2010/05/30(日) 10:32:08ID:hitx1zC+
>>149
その通り。

ただ、布おむつ洗わないですむのが楽だから、余裕のある範囲で続ける。
おむつ無し、ヒッキー母には向いている。外出したくない。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2010/06/04(金) 21:01:18ID:Y4A3lbyQ
>>150
私がECもどきを始めたのも、まさにソレが気になったからです。
新生児頃〜2か月頃まではおむつあけると度々おしっこしてた。
それが、3か月頃には「おむつをあけたらおしっこ我慢」という習慣がついたのか、
オムツ替えの時にはおしっこしなくなった。
そりゃあ、オムツ替えの点では楽になったけど、
その後、1〜2年もしたら、その逆の「おむつをあけたらおしっこ」という習慣をつけなきゃいけない。
一つの習慣がつくと、逆のことってナカナカ難しい。
(今の我々にとって、トイレ以外の場所(例:入院中のベッド内等)で排泄って難しいです。)
だから、「おむつをあけたらおしっこ我慢」という習慣をつけさせたくなくて、ECを始めました。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2010/06/05(土) 10:11:10ID:Rh3GOdpt
>>152
いいことだ。

低月齢ほど、自然に外でしたがると本で読んで
自然なんだ、なるほどなーって感じでした。

知ってれば、おむつあけておしっこしても
元気元気って可愛くなるw
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2010/06/05(土) 18:17:31ID:Z0gFqPAv
生後4か月の女児、EC始めて1カ月くらいです。
寝起きとか、おむつあけておしっこしてない時など、
タイミングを見ておまるに座らせるとちーっと出ます。
キャッチできるのは1日1〜4回くらいです。
タイミングでさせてるので、サインはいまだにわからず
おむつが濡れて気持ち悪いと泣くこともないです。
(おまるでした後に褒めちぎると、にこにこしてますが、
どなたか書いてたように、おまるでもおむつでも別にどっちでもいいみたいです)

この後ってどういう風に進めたらいいんでしょうか?
やっぱり、サインを見つける方向ですか?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2010/06/05(土) 20:50:33ID:tbhJWEdZ
>>154
あくまでも自分の考えですが、「そのまま続ける」のが意外と重要だったりして。
パイの時間が変わって来たり、離乳食始まったり、昼寝の時間が変わって来たり、
0歳児代は体の変動が激しいと思う。
それにつれて、全然排泄タイミングが分からなくなることもあると思う。
……分かんなくなって来たから、やめちゃったよorz。という周りが多いんですよ。
勿体ないなぁ、、、と思ったりして。
キャッチ(子から親が受け取る)も重要かもですが、
「そう言えばトイレ(おまる)ですると良いね」という意識(親が子に伝える)も意外と重要なんじゃないかなぁ? と思う。
コミュニケーションですから。双方向。

「残りが」あるかもしれないし、おまるの雰囲気が伝わるかもしれないので、
出てる出てないはともかく、オムツ替えの度に座ってみるのもいいかもしれないです。
負担にならない範囲で。。。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2010/06/05(土) 22:08:06ID:5z6EpcIU
今3カ月の赤がいるんだけど、お座り出来ないのにおまるって
どうやって座らせるのか良く分からない。
首もまだ完全にはすわってなくてグラグラしてるので難しい。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2010/06/06(日) 16:56:10ID:qawJTOCM
>156
うちは首と脇を両手(というか指)で支えながら座らせてた。
子どもと向かい合わせになる感じ。
首がしっかりしてくると格段に楽になったなー
脇だけ支えれば良くなるから。

今は立ち上がりたくて仕方がない8ヶ月。
目を離すと立ってるorz
君に立ちションはまだ早い・・・
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2010/07/01(木) 21:30:07ID:YIY4ovx0
赤3ヶ月。
そろそろECやってみたいんだけど、
皆さんどんなおまるを使ってますか?
ビョルンとリッチェルのいす型おまるが気になってるけど、
腰座り前なら跨ぐタイプの方が支えやすいんだろうか。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2010/07/02(金) 19:01:30ID:c4HJ/p/f
バンボトイレトレーナー。
「バンボに座ると●をして困る」という噂もあるほど。
すっぽりとはまり、なおかつ、その姿勢が腸を刺激するのか、●が出やすい気がする。
低月齢にオススメしたい。
ただし、ちょっと値段が高いかも?

オムツ替え場所をトイレ内に設置して、
オムツをセットする間とか座っててもらうことから始めるのはどうだろう?
必要に応じてトイレ内にパズルマットやらを敷き詰めたり、
トイレ内扇風機とか冬なら暖房機等、トイレの中を快適にする工夫は必要になるけど。
0160sage
垢版 |
2010/07/03(土) 23:59:19ID:2bi/sMbc
>>159
レスありがとう。
バンボの補助便座、初めて知ったよ。
オマルで探してたけど、補助便座もいいかもな〜と思ってきた。
選択肢が増えてしまったorz
0161名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 16:29:11ID:wYYkadco
保守
0162名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 19:46:28ID:fCQ6tPJ5
バンボの補助便座、使って一年経つけどちょうど正面の股の辺りが割れてきちゃった。
あと、穴が小さくてそれをお尻がすっぽり塞いじゃうから
座り方によっては小が補助便座と体の間に溜まってしまう事があった。
ちなみに女児。男の子だったら、さらに難しそう。

ただ、座らせた時の安定感はさすがだったよ。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2010/07/12(月) 20:17:35ID:Z3b7mK/Y
ただいきんでるときと、ほんとにウンチでいきむときとの違いがわからなくて、
よくいきむ子だからうんちがむずかしい。

おしっこは、「し〜し〜」っていうとどこでもするようになったけど(トイレ、流し、おふろなど)
まだ溜まってないときも、むりやりちょろって出してくれたりするので、
膀胱にためられなくなるんじゃないかと心配です。
でも、30分以上空けると、おむつにしちゃってることも多いし、難しい。
おしっこしたい、というサインはない気がする。母がわからないだけかなあ。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2010/08/12(木) 20:57:04ID:PIYnKsdR
娘@6カ月。

3カ月から初めて、そこそこおまるでしっこできてたのに、
暑くなってしっこの回数が減ったせいか、ここ1カ月近くキャッチできてない。
おまるに座らせても、にこにこするばかりでしっこは出ず。
こんな季節だから、おしり丸出しもしてるけど、うまくいかない。
布おむつでしっこしてもウンチしても不快とかで泣かないのも気になるし。

おまるでしっこできた!ときゃっきゃ喜んでたあの日が懐かしい。
また涼しくなったらできるようになるのかなぁ。忘れちゃうのかなぁ。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2010/08/12(木) 22:38:20ID:KCMRS4ic
>>155
布オムツ時代の育児書(育児の百科/松田道雄)で、
「布オムツが不快では泣かない。
パンツにして初めてももに垂れる水分に気付いて不快に感じる。」
という内容が出てくる。
うちの息子も布オムツが不快で泣くことはない。
たまに、出にくい●の時に、便意を感じてトイレに連れて行け、と言うが、
それ以外はおむつにだだ漏れorz。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2010/08/13(金) 10:55:17ID:x++7N5Wh
上の方で「紙おむつだけの人を見下している」的カキコがあったけど、リアルで
体験した。

2ちゃんやネット上とか、同志同士で語り合ったりする際なら構わない。
けど、リアルで見下す発言は本当に止めて欲しい。

子育ては人それぞれ。
アンタだけのやり方が世界の規範じゃねー!
0169165
垢版 |
2010/08/14(土) 17:21:55ID:P3dGkgBR
>>166
私へのレスかな?ありがとうございます。

漫画でもドラマでも、赤ちゃんが泣いた→おっぱい?おむつ?
みたいな流れが多いので、泣くもんだと思ってました・・・。

また涼しくなったらちょっとずつやろうと思います。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2010/09/21(火) 00:43:44ID:KdZ4ti54
お昼寝から目覚めた直後など、成功しやすいタイミングで試すと
良いかもしれないとオモ


腰据わりから使えるバンボの補助便座使ってみた@五ヶ月
最近、朝はオナラ多くなると●出る前触れだからと
座らせてみたら、初めて成功。嬉しい。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2010/09/21(火) 00:47:10ID:KdZ4ti54
…って、一ヶ月以上前の書き込みにレスしちまった。
たまにageます。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2010/09/21(火) 09:59:42ID:8f2E2GRa
>>170
オメ!●成功するとうれしいよね。
うちは布おむつにしてるから、手間が減ってなおさらうれしい!
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2010/10/09(土) 11:48:00ID:dLcTU4p8
4か月の頃からEC&布オムツにして、途中紙オムツも良く使ったけど、
なんとなくECが微妙に続いて1歳半を迎えた。
(ECとは名ばかりの、「トイレ内オムツ替え」かもしれんが、
オムツをセットする間に補助便座に座っててもらうから、そのとき、出たり出なかったりorz)

夏場はストロー等を覚えて水分接種も上手になったからか、
しっこ量が多くて、オムツにだだ漏れ。
てか、オムツからも漏れてロンパスとか濡れてたよorz。

このスレで1歳半でオムツも取れた的カキコを見て、
ちょっと焦ったりした時期もあったんだけど、
1年以上もECもどき続いた自分にご褒美カキコ。

この調子でトイレトレとやらも頑張るぞ〜!
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2010/10/28(木) 14:41:22ID:88uZqMsB
生後20日から「おむつなし」始めて
もうすぐ1歳3ヶ月になります。

今朝授乳が終わると
おまるのある部屋へとことこ歩いて行き
私の顔を見ながらベビーゲートを叩きました
「しっしっがでるのかな?」
と聞くとお腹の少し上を触って
ベビーサインもしてくれました。

おまるでおしっこさせると
上手に出来たとパチパチと
手を叩いて喜んでいたよ。

私も「上手だったね!。良かったね!」
と声をかけ2人でニコニコしました。

まだまだ失敗も多いだろうけど
ゆっくりのんびり進めていきます。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2010/11/17(水) 15:00:11ID:a8JoEuU9
ふと他サイトで気になったのでここ覗いてみたけど
ECはオマルに座らせるんだね。
昔みたいにひざ裏支えてオマルやトイレの上に捧げられるわけじゃないんだ。
勉強になった。

おじゃましました。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2010/11/17(水) 20:21:47ID:TfIgFFb0
えと、所詮コミュニケーションだから、オマルでもトイレでも昔みたいに(ryでも、
何でも大丈夫だよ。親子が納得する方法を選んでOK。
このスレざっと読んだだけでも、手桶・洗面器・ペットシーツ……色んなの使ってるぉ。
個人的には、普通にトイレかオマルで、、、。と思うけど。
(洗面器を見ると催す大人になって欲しくないのでww)
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2010/11/19(金) 12:06:39ID:P9za0dLK
最初は捧げるやり方してたけど
腕が疲れるのでオマルに座らせるようになった。
捧げるやり方を体得してると外出時に便利かも〜
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2010/11/26(金) 22:28:45ID:g2ZBLAQ/
age
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2010/11/27(土) 04:29:08ID:M5psXRW4
zzz
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2010/11/27(土) 15:58:17ID:Y6UACCUo
低月齢赤さんだと、紙オムツ外したときにしっこ飛ばすことが多い気がする。
そのときに、ティッシュをかぶせとけば大丈夫! と思うか、
紙オムツ外す時にトイレ等で出してもらおう、と思うかの違いで、
前者は普通、後者はECと呼ばれる、、、。のかな。
(トイレと言ったけど、オマル、手桶、洗面器……なんでもいいと思うよ。)
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2010/12/15(水) 20:52:27ID:cqmfj6E2
ほしゅついでに

10ヶ月娘。
春頃の3ヶ月から始めたものの、
夏はしっこ回数が減り、外出も増え、昼寝等のリズムも変わって
なんとなーくお休みしてた。

昨日数ヶ月ぶりに座らせたら、ちゃんと出来たよ。
なんか感動したので、また再開してみる。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2010/12/23(木) 11:41:07ID:qoDpJTTM
6ヶ月までやってた。
ポリオとか面倒で中断。
ウロウロするようになり中々再開できず。
自分都合で時間がとれないんだ。

以前はおむつ脱がせて数秒でシーしてたのに
何分もかかるようになったので更に面倒に。

今うまく行ってる方は頑張って短時間でも
継続しましょう。
どうせトイレトレの時期に同じ苦労が。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2010/12/23(木) 12:47:29ID:weGrKRbG
うちは一歳過ぎに酷い便秘になって、排泄時に泣いて暴れるようになりそのままトイレ恐怖症に。
しばらく間を開けて再開しようと思ったけど、もう忘れてしまったみたいでさっぱり。
それまで順調だっただけに、また一からトイレトレかと思うと気が重い。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2010/12/23(木) 21:26:33ID:nxEQZDLS
4か月から、1年4か月続いてる1歳8か月。
トイレの中をオムツ替えコーナーにしてるから、
バンボに座らせるだけ座らせて、その間にオムツセットしてる。
その間、まぁまぁトイレに排泄できた時期、全くダメな時期、色んな時期があった。
デキは気にしないと思っていながら、トイレに●できるとテンションあがる。布併用なので。

最近オムツを脱ぐ時に「ナイナイナイナイ〜!」と叫ぶんだけど、
バンボに座らせると出るので、尿意が気持ち悪いのかなぁ? と思ったり。
「ナイナイナイナイ〜!」と叫ぶ程だったら、お休みした方がいいのかな? と思ってみたり。
本格的トイレトレ的な物は来春2歳以降にする!
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2010/12/26(日) 03:20:29ID:NS3eFrAr
出産後すぐからこのスレッドを見ていて、首が据わったころにオマルも買ったけど
産後2ヶ月目から短時間だけど復職し6ヵ月後からフルで働いていてほとんど何も
できなかった。
10ヶ月の頃に保育園に入園。
現在1歳6ヶ月の息子は、オムツを脱がせてオマルに座らせると、しっこしてくれる。
そしてしっこ受けの部分を持って、中のしっこをトイレに流し、パチパチと手を
叩いて喜んでる。
保育園では昼食の前とか決まった時間にオマルもしくは便器に座らせているらしく
それで覚えたのだと思う。
うちの子すごい、いや、保育園すごい。w
残業が多くて休みの日しかまともに相手できなくて、知らないところで成長して
いるのが少し寂しいけど。
最近突然オムツを脱ぎ始めることがあるのだけど、これも保育園で教えているらしい。
自分でトイレにいけるようになるようにって。
ウンしてるときに脱がれたことがあって大変だった。

ECの考え方には憧れがあったんだけど実行するには時間的に無理だった。
まあでも保育園に通ってたらなんとかなるよ、
と言いたかっただけです。スレチですみません。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2010/12/30(木) 17:17:26ID:20pKWN5w
てきとーにやるのがいいと思う。
ECって頑張るもんじゃない気がする。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2010/12/31(金) 11:02:33ID:oBuCGBeH
>>190
そうなんだよね。
1回でも成功してくれたときの感動を思い出したい。
面倒になったら終わり。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2011/01/12(水) 01:42:34ID:FiMxaxZh
ホーローおまるごと娘が倒れた。
ダイソー、おまる再販してくれないかな。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2011/01/12(水) 11:58:42ID:vuHhPy/6
ホーローおまるは洗いやすいけど、座るようになると安定感に欠けるね。
IKEAのおまるがホーロー並にシンプルで安定しててオヌヌメ。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2011/01/14(金) 03:17:14ID:FkCnBLF5
1歳3ヶ月。
1月に入ってから、トイレに誘っても泣いて拒否されるようになったorz
トイレにヒーター入れたりレッグウォーマー履かせたりいろいろしてたのに、
やっぱり寒かったのだろうか?
とりあえずECお休みにしたけど、再開した時覚えててくれるのか不安だ。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2011/01/14(金) 21:28:15ID:H2iGcWXe
>193
IKEA近くにあればいいんだけどなぁ。
東海圏に出店してくれないかなぁ。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2011/01/24(月) 13:15:49ID:gquyZscd
sugoi
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2011/02/25(金) 12:03:31.52ID:iF6sVqZ0
>>194
今10ヶ月
寒いせいか、正月実家に帰った時ずっと紙おむつだったせいか、
ウンコだけはほぼ成功してたのにおむつでするようになってしまってた。
自分でおむつにウンコしておきながら泣き叫んで暴れるから手におえない。
おむつかぶれも発症。
暖かくなったら、おまる再開しますように。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2011/02/25(金) 14:27:39.12ID:t5MotMYp
自分は>>186なんだけど、結局2歳になってすぐオムツとれた。

きっかけは、酷いオムツかぶれになって止むを得ずパンツにしたんだけど
その日のうちに事前報告ができるようになって、2日後には大も小もトイレでできるようになったよ。もう失敗もない。

EC中断して約一年経ってたんだけど、パンツに切り替えた時の子供の様子を見ていて
1歳までトイレでしていた事をちゃんと覚えてるんだって確信した。
もう忘れてると思ってたから驚いたよ。
ECやっててよかった。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2011/02/25(金) 19:24:56.84ID:mYCZzNqr
トレパンやパンツって80か90からしか売ってないですよね?
今は布オムツでしているんですが、わざわざ外すのが面倒で…
60や70のパンツ、どこかで売ってるんでしょうか?
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2011/02/25(金) 21:41:26.43ID:xYC1IuN/
60はない。70なら探せばある(ネットなら)

自分は探すの面倒だったので、アカホンの80の布パンを最初から使った。
生後半年くらいから。身長67cmくらいの時。最初は大きかったけど、
乾燥機にかけたらほどよく縮んでちょうど良かった。
もうすぐ2歳だけど買い替えずに使ってますwかなり丈夫みたい。

その前に布オムツ使いたくてパンツ型のオムツカバー買ったけど、輪オムツが団子状になり
全然良くなかったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況