X



トップページ育児
1002コメント410KB

子どもの視力 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/28(木) 10:56:57.83ID:QN1OvPjt
近視・遠視・乱視・弱視・斜視その他もろもろ
原因や視力の問題はそれぞれ違うけれど、子どもの視力について語り合いたい人の為のスレです。
眼科について、眼鏡屋さんについて、学校の話、
子どもと眼鏡の日常生活、視力にまつわる色んな話をしましょう。

※ここは素人のスレです。大切な事は眼科医に相談し決定してください。
※各々原因や症状が違う為、上から目線で決めつけたり批判したりはやめましょう。荒らし行為です。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:13:02.33ID:FbXIDX7y
遠視が分かり小2ならメガネをかけだしたけど視力が発達する事はもうないのかな
一生メガネですと言われたんだけど高校生ぐらいだとコンタクトもあるんだよね
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:24:23.27ID:zlUk5Pvi
小2だと治療開始の年齢のリミットは過ぎてるって言うけど、小2まで気づかなかったくらきなら軽度なのかな?
うちもいま小2で、視力回復の見込みがなさそうで
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 13:17:47.05ID:EH8i9qzS
どうせ周囲は学年があがると近視でメガネかけはじめるから、メガネ人口は増えるばかりよ
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:42:16.07ID:FbXIDX7y
>>429
視力検査で引っ掛かって受診したら遠視と言われた
もっと早く気づけば的な事も言われたけど視力検査等も引っ掛かってなかったし
目が痒いといって受診した時も何も言われなかった
もしヤマ勘で視力検査をクリアしていたら今も気づいてない
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 16:17:47.79ID:EH8i9qzS
子供は調節力が高いから、気合いで見えるんだよね
今のうちにみつかってよかった
読書嫌い、勉強嫌いに未治療の遠視の子が結構いるからね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 18:19:33.89ID:o/+4apeq
>>425だけど無事検査できてメガネ作ったよ!
一応、1回点眼で検査の時より遠視が強かったと言われたので
それよりはアトロピン効果はあったんだろうけど
ちゃんと15回点眼しているよりも調整機能力残ってるとしたらと少し不安
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 12:26:52.28ID:c07Y+Q/6
極端なんだけどさ、遠視の場合
一般的に目に悪いこと(近視になるような事)させれば遠視は良くなるのかな?

あとうちの4歳の場合、アイパッチ 訓練=YouTube見放題って事で成り立ってるけど、他の事に置き換えた方が良いかな?目が良くなっても情緒に影響出そうで・・
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:58:16.65ID:bulCaPib
アイパッチ詳しくないんだけど、漫画や絵本じゃあかんのか
YouTubeはドライアイ、スマホ首、中毒性リスクがあって大変みたいだよ
昨晩も隣家の小学生親がYouTubeに夢中になってないで早く寝ろと怒鳴りちらしていた
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:05:08.50ID:DZAxsUZC
うちは弱視で乱視だけど、パッチは本を読んだりとかお絵かきしたりパズルしたり、とか手元や近くをじっと見る時に装着するのが効果的って言われたな。
とはいえずっとパズルとか大人しくやってくれるわけないしね。同じく4歳だけど最近はめちゃくちゃ嫌がるわ。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:18:24.44ID:KBwxuM9F
YouTubeをYouTubeとして渡すから中毒になる
テレビやDVDと同じく一つ終わったら終わりとすれば中毒なんかならん
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:30:36.27ID:t5l/LYHg
逆に一回気が済むまで好きなだけ見させたら飽きてそこまで執着しなくなるよ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:33:43.76ID:KBwxuM9F
YouTubeやネットは気が済むまでがあんまりにも長いし
下手したら終わらないから駄目って言われるわけだけどね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 17:02:33.40ID:imFBjE9x
YouTubeは子供に見せたくないようなコンテンツもあるし、ウチは見せてない
Switchはスマホからプレイ時間の制限とかかけれるし、その点での管理はすごくラク
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:09:46.15ID:D8SF5wsa
キッズ用YouTubeアプリなら確かタイマーかけられた筈だから
見せるならそれで見せたらいいかもね

ところで1つ目のメガネできて1ヶ月後眼科でチェックしてもらったらセカンドメガネ作ろうと思ってるけど
ZoffもJINSも多分幼児用のフレームは作ってないよね…
店舗でもhp見ても6歳頃からのフレームしかないよね…
1つ目のが壊れた時用のだから安いのでいいかと思ってるんだけどなぁ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 01:38:26.81ID:Q50ZptLD
弱視がわかって大学病院で眼鏡使って1.2出たからそのメガネ使い続けてるけど、近所の病院ではいつも0.7くらいしか視力でない
しかも近くも全然見えてないみたいで近くは0.1くらいしか見えてないかもって言われた
先生も不思議そうにしているし、どうしたらいいんだろ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 22:02:22.47ID:D2WiTJKY
2日に定期通院があるけど、総合病院だから行くの迷う
4ヶ月ぐらい伸び悩んでいるし4月から小学生だから相談もしたいけど、コロナにかかるリスクを考えると頭抱える
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 23:15:27.66ID:eZkUuLKU
うちも本当は今月行かなきゃだったけど眼科って老人多いしいつも混んでるから延期した
落ち着いてきたら早めに行きたい
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 23:35:46.00ID:TfZ0OhUQ
うちは3月中旬アトロピン
蝶番壊れてガムテープでしのいでるから収まってほしい
トマトグラッシーズ10ヶ月しかもたなかったよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 23:44:42.29ID:F2oc5Zd8
ウチは来月末に定期検診だけど
行ったところで急にメガネ変えろとかにはならんし、この状況が続くようなら行かない
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/29(土) 06:42:08.77ID:x1PmFNao
おととい大学病院で定期検診だったけど、思ったよりすいていて
いつもは3時間コース当たり前だったのに1時間で終わって拍子抜け
急ぎでない検診なら避けたほうがいいのかも
うちは半年前から予約入れてて、変更しようものならまた一ヶ月単位でずれるから決行してしまったけど
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 03:18:34.87ID:bl5pu0j+
>>447
10ヶ月⁈
色々調べてセカンドはトマトグラッシーズにしようかと思ってたのに耐久性いまいちなのか
とその前に昨日コンクリ地面で転んだ表紙に両グラス傷付いてしまった!
中心部分に近いところだから即グラス交換しないとだ
出来上がってまだ2週間しか経ってない上に傷は保証外
さらにこの状況下でほんと参るよ…
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 03:24:55.08ID:CMMmZ3d0
うちトマトグラッシーズ3年目だけど今のところ壊れてないよ
インドア女児だからかもしらんけど

関係ないけど私の眼鏡が昨日娘に踏まれて壊れてしまって困ってるわ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 14:16:52.53ID:rpYMgKzf
ゾフの傷がつきにくいレンズにしたけど二か月で引っ掻き傷みたいなのできたのでレンズ交換
小学生の乱暴な扱いには耐えられなかったか
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 17:19:24.12ID:hHRx6gvK
トマトグラッシーズ、シリコンの鼻当ての部分に垢溜まって臭くなるんだけどうちだけ?
どう手入れしたら良いんだろ?
たまに拭くだけだとだんだん臭くなるしにおいが落ちないし…
アルコールとかでこまめに拭かなきゃだめなのかな?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 20:14:16.61ID:dCQQO3Q5
うちもトマトグラッシーズ
2年半くらい使ってるけど、本体は特に問題なし
鼻当ては1年で要交換な状態になるので、あまり汚れた記憶がない
普段は水道水の弱め流水で表面のホコリを流し、ティッシュで拭きあげています
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 21:02:38.33ID:hHRx6gvK
>>454
なるほどそんな感じでお手入れしてみよう
そろそろ1年経つから交換したら良いのかな
鼻当ての溝の部分がすぐ汚れ溜まっちゃうわ
この前何の気なしににおい嗅いだら臭くてびっくりした次第ですw
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/31(火) 23:28:57.38ID:OS/ea5xt
トマトグラッシーズ園児
まつ毛はレンズにつくし泣いたりもするから、メガネのシャンプーという洗剤で毎日入浴前に洗ってる
鼻あては黄ばみは避けられないけど臭わないし、コーティングが剥げたということもないよ
アクアミントの香りが良くてスッキリする
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 00:19:50.43ID:hdMd8LY7
うちの子もトマトグラッシーズ、メガネのシャンプー愛用してます
レンズもフレームも鼻当てもスプレーして泡を広げて流すだけでほぼキレイになってる
元々車用の洗剤を作ってたカー用品メーカーがその技術を生かして作ったとか
確かにコーティングは痛まないのに汚れはよく落ちる!
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 01:13:51.65ID:2a7uwHVK
>>456 >>457
レスするの忘れてました
毎日洗ってるなんてえらいなー
メガネ用のシャンプーもあるの知らなかったけど良さそうだね買ってみる〜ありがとう!
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 16:19:51.08ID:syjX3COs
コロナ対策で机の距離をめいっぱい離されたんだけど
出席番号の関係でもともと最後列だった娘の席が後ろの壁際になってしまった
就学前健診では眼鏡ありA判定もらったけど、入学前の資料には遠視があると書いた
本人は板書は見えると言ってるけど、本当に大丈夫なのか不安だ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 16:25:22.71ID:aK3S6CA3
かかりつけの医師曰く、一年生なら黒板の文字は先生が意識して大きく書いてくれるからそんなに心配しなくても良いと言われたな
うちはまだ警戒県なので分からないけど本人が見えるというなら大丈夫かと思うんだが
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:53:42.53ID:I3U2XWN0
新一年生

就学前検診で近視、眼科で弱視→やっぱり近視と言われ学校始まる前にもう一回と言われて行ったらまたレンズ入れても視力が上がらず、心因性視力低下の可能性と言われて帰ってきた

こんな時期だからと言われたけど、先が見えなさすぎる…
何をどうしたら治るのかもわからないしお手上げ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 21:09:40.47ID:txxrzqdV
ほしゅ?
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 07:51:28.23ID:yXgSR1jK
屈折異常弱視の4歳男児。いつになったら検査をおとなしく受けてくれるんだよ…。激混み眼科で長時間待たされて不機嫌なのは分かるけどさあ。さんざん待たされたあげくに正確な視力が測れず「うーんこのまま様子見でいきましょう」で終わりになっちゃう。
このパターン何回目だろうか…。来年の就学時健診までにメガネ外れててほしかったけどムリかな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:02:23.55ID:FD4iuf6s
皆さんアトロピンの治療受けてます?

うちの小2男子、1年前までアトロピンしてたんだけど眩しくて嫌だというから半年くらいお休みしてみようという事になって、
いざ再開しようと眼科に行ったら法改正で保険適用外になったからもう出さないと言われた

ネットで調べると自費だけど処方するという眼科もあるにはあるらしくて迷ってる
まだ8歳なのに0.1多分ないくらいだよ…
藁にもすがる感じなので本当どうしよう
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 20:05:19.22ID:vpAlTujL
>>464
うちは緊張性近視で左目だけ0.5と言われて、トロピカミドって目薬を寝る前にさしてる
二ヶ月で0.9まで回復した
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:00:25.70ID:B5dogX58
うちもトロピカミド
薬剤師からしみるかも、と言われたけど全然そんなことないらしいし寝る前に点眼したあとにトイレ行き忘れてたーとか言いながら普通に歩いてるから目薬があまり効いてる感じはしない
再来週に2ヶ月で検眼するから効果があればいいけど
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 20:21:52.64ID:FzP6rl8c
>>465>>467
どうもありがとう
トロピカミドって初めて聞いたけど仮性近視に効く目薬なのね
うちはもう何年も目が悪くてもう真性近視だろうけど次回の検診で聞くだけ聞いてみようかな
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 20:12:55.18ID:n/HmrCrE
8ヶ月の赤ちゃんに遠視と乱視があって、眼鏡で治療することになった
こんなに早くからしないといけないの?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 21:29:33.00ID:aJDwzeir
>>471
早ければ早いほどいいよ!
うちは発覚が遅くて思うほど視力伸びずに小学生になってしまって後悔
頑張って!
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 21:44:13.25ID:n/HmrCrE
8ヶ月の赤ちゃんに遠視と乱視があって、眼鏡で治療することになった
こんなに早くからしないといけないの?
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 21:45:38.67ID:n/HmrCrE
眼科の先生は今すぐでなくてもみたいなかんじだったけれど、早い方がいいですよね
ただ、眼鏡を掛けてもはずされる…
0475sage
垢版 |
2020/07/16(木) 21:50:08.84ID:n/HmrCrE
>>473 ミス
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 22:04:40.23ID:n6Z59Q9N
ウチは4歳の時に弱視が発覚して、小学校入学までに問題ない程度に矯正できるようになったけど
治療始める前はというと、好きなことは歌って踊ることだけど
小さいものや細い線や微妙な色の違いが理解できないから
お絵かきやビーズ遊びはまったく楽しめないし、シャボン玉遊びも面白くないし、絵本を読んでも絵に集中しない
幼稚園のプレに行っても面白くなくて、椅子に座って歌の時間が来るのをジッと待ってた
今思えばすごく損した気分だよw
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:06:40.31ID:1DfAHQCV
赤ちゃんに眼鏡を掛けてもすぐに外される
どうしたもんかな、ちな8ヶ月
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 11:17:25.57ID:UNHtulkS
赤ちゃんはみんな遠視だろうけど、
遠視眼鏡したほうがいい場合もあるのか
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 23:51:04.68ID:GMUk3lKU
視力によるんじゃない?あと乱視具合とか

でも8ヶ月でメガネはかなり難しそうだね
うちがメガネ作ったお店では耳にかけるんじゃなくて
ヘッドバンドで固定タイプの赤ちゃんメガネあったけど、どうかな?
あんふぁんってお店です
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 13:45:30.18ID:+Zq39/Fj
1歳半から片方眼鏡だけど、四六時中つけてくれるようになったのは2歳半くらいから
そのうちつけてくれるよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 18:17:24.77ID:vBQFQEsF
言うべきじゃないのかもしれないけど、遠視は治る可能性があるからうらやましい
9歳で0.2しか視力がないって、一生治ることはない、お母さん(私)と同じく眼鏡をかけるしかないですよって眼科で言われてしまった
このスレ見てても小学生で近視で悩んでる人少なそう
あーーへこむーーー
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 07:58:12.67ID:PluUYsgv
小3の娘が0.2しかなくて眼鏡になった
私に似ずおしゃれ好きなので色んなフレームを試して眼鏡でおしゃれを楽しんでる
授業中以外は眼鏡を外して生活しても問題ないからいいけど
親の私は今からこっそりレーシック貯金を頑張るよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:21:40.02ID:tBIZN8tF
うちもそろそろ買わなきゃいけないんだけど、メガネって何を基準に選んだらいいの?
体育の時もつけるとしたら、後ろをバンドみたいので留めたりできるやつがいいのかな
スポーツタイプとか?
あと、色は好きなやつ選ぶとして、子供用でも形に流行とかありますか?
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 15:20:58.37ID:GBF6Nu4e
>>486
度によるけど遠くも近くも眼の筋肉を使ってピント調節が必要
ただ近いほど沢山調節が必要で遠くになるほど調節量が弱くて済むので無意識の内にピント合わせをしちゃってるから『遠くはよく見える』と思いがち
軽度の遠視だとただ「遠くが見えるかどうか」だけの視力検査でスルーされちゃうのもこの為
もちろん遠視の度が強いと遠くてもピントを合わせきれずにボヤける
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 15:38:42.59ID:yFos9+8i
>>488
壊れないメガネはないからまず買う前に保証の有無と内容を何店舗か回って聞くべし
よく謳われる「柔らかい、壊れにくい」ってのは確かにそうなんだけど人によっては掛け具合が合わず調整もたいして出来ない上に強い力でいざ曲がっちゃうと直しにくいです
とにかく店員にしっかり掛かり具合を見てもらって、合わないところを直してもらえるタイプなのかよく確認を
体育の時は軽い近視で見えるなら外す推奨
そうでないならその時だけバンドをメガネに取り付けるのでいいと思う
部活で球技などハードなスポーツをやるなら専用にゴーグルタイプを
お子様用でも流行あると思う
数年前まではスタンダードなオーバルがほとんどだったけど今はラウンドやセルフレームが増えててそっちのが明らかに人気です
長文失礼しました
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 16:01:00.60ID:3cuifJ1N
>>488
子供が好きなやつ
流行りだろうがなんだろうが、結局は子供がかけてくれなきゃ意味がない
よっぽど激しい動きのスポーツでもない限りスポーツタイプはいらないし、バンドは面倒になって使わないことも多い
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 17:19:08.33ID:g8HF8L1w
>>484
うちは7歳なのに0.1だよー
日常的にメガネちゃん
でもメガネ掛けてた方が可愛く見える(本人も自覚あり)だから全然気にしてないよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 19:49:42.34ID:aHXkN3m8
初めてメガネつくるんだけど、皆さんどこで作ってる?
眼科おすすめはショッピングモールにある地元の貴金属屋さん
眼鏡市場とかでもいいのかな
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 19:54:14.26ID:aHXkN3m8
あとレンズがピンキリだと言われて、安いのだと二つで5000円、高いやつは一枚15000円だとか
もっと高いのもあるけど子供だからこれくらいでいいと思うよと店員さんに言われたけど、なにが違うのかよくわからない
皆さんグレード高いレンズにしてるの?
眼鏡市場だとオプションつけるかつけないかだけでレンズは一律みたいな話だった
いいレンズの方が視力これ以上落ちないとかあるのかな?
メガネかけたことがないから全然わからなくて
ゾフとかああいうのだと全然だめなの?
どなたか教えてたもれ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 21:06:56.60ID:aysuKYCn
上の子が小学生でクラスに何人か近視用メガネ持ちの子がいるけど、ジンズとかZoffの子は普通にいるよ。
我が家は下の子が屈折異常弱視で、治療用メガネには補助金が出るから、そちらは5万円くらいするハイグレードなのを買ったよ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 22:03:49.28ID:QitEt74D
>>495
いいレンズだからこれ以上進まないってことはないよ
近視なら年齢にもよるけど身体の成長に伴って必ず進むと言ってもいい

いいレンズの良さは違和感の少なさ、慣れやすさだと思ってください(あと見た目の薄さかな)
度が強いほど、枠が大きくなるほど縁の方で歪曲して見える程度が酷くなるけどそれが球面<片面非球面<両面非球面<オーダーメイドって感じ
薄さはそれぞれの設計の中で選べると思うから店員に聞けばよろし

ただ初めての眼鏡ならそれほど度は強くないだろうから敏感、ナイーブなお子さんじゃなければ普通の片面非球面のレンズですぐ慣れると思うよ
度が強くなるほど歪みは気になるからそれにつれてレンズを良くしていくのがオススメ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 12:08:33.83ID:cf1ACmA6
眼科が激混みで疲れる。老人多すぎ。幼稚園休ませて平日に通院した方がまだ少しはマシだろうか。長時間待たされて、子供も飽きて疲れて検査を真面目にやってくれない、というお決まりのパターンがずっと続いてるんだよなぁ。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 13:09:26.30ID:oNk/IGhP
混むよねー
待ち時間じっと出来ないからスマホ見せようとしたら、受付の人に検査前に集中して目は使わないように…と注意されてしまった
理解できるし仕方ないけど、チョロチョロする子を押さえてほとほと困った
待ち合い室の絵本やテレビはいいのか?とも思うし
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 11:02:12.45ID:oM1151ES
>>500
厳しいねー。うちの眼科は子供が普通にスマホやSwitchでゲームしてるわ。かなり待たされるからゲームないと間がもたないから仕方ないと思う。
待合室にある絵本も、ウォーリーを探せ、とかポケモンを探せ、探せ系ばかりで、めちゃくちゃ目を使う本ばかりだった。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 12:00:35.49ID:jPRWooWN
大きい病院でテーブルがあるから宿題させながら待ってるわ
完全予約制の小児眼科でも数時間待ち当たり前
他の科は人まばらなのに眼科だけ激混みのままなのいつ行っても笑ってしまう
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 23:26:56.46ID:ut9CP3Ad
うちが通ってるところも検査前は目を使うような事禁止
隣の敷地に公園みたいなのあるから晴れてたらそこでひたすら縄跳びさせたり出来るけど雨だと終了…
0504958
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:34.05ID:d88RxVGW
ワックとか言う視力回復の機器を知り合いに勧められたんだが5万円以上するらしい。何でも双眼鏡のようなのを覗くだけでいいらしい。効くんかいな。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 10:21:42.19ID:MbcbruBb
うちの6歳就学前健診で引っかかって、眼科行ったら近視で左目0.2だった
ミドリンもらって一ヶ月後に再検査
くもんやってるけど、再検査まで控えた方がいいのかな?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 15:12:21.56ID:OnbSFxRH
現代の子供は四六時中スマホや携帯ゲーム見てたりしてヤバいな。
親もテレビを子供に占有されなくなるから、それに慣れちゃったり。
でも本当は子供の目のために
環境を整えてあげるのが大事だね。
子供がゲームしたりyoutube見る用のテレビを用意してあげる。
それで子供の視力が守られるなら安い出費だ。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 17:30:26.43ID:MK3Z5bMA
コロナ禍で子どもの近視が激増してるらしいよ
ちゃんと外で遊ばせないとダメだな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:09:44.65ID:OnbSFxRH
見る距離が近いほどに目のピント調節に負担をかけ、視力の低下にも結び付く。

http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/52010346.html
>30pよりも近い距離で読書する小児は、30p以上離して読書する小児と比較して2.5倍近視になりやすいといわれていますので、タブレット教科書のほうがより近視になりやすいといえます。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 22:47:59.29ID:oBvxpuX/
最近、目のスクワットやらせてます
呼吸整えて遠くと近くを交互に見るだけ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 19:05:02.68ID:wfSR9hC/
2歳前だけどテレビを見るときソファーからみずにテレビの近くにいきます
ちょっと年齢別の視力を確認すると2歳で0.5と見てなるほどなと思いました

ぼやけてよくみえない状態でソファーから見せるのと(ほとんど音声?)ピントが合う半分ぐらいの距離で見せるのとどっちが良いでしょうか?

脳の発達的には画面がしっかり見えた方がいいですよね…近すぎ無ければ視力にあった位置かなと思いますがそれにより視力の発達が阻害されないかとかも少し心配です
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 00:15:23.23ID:PRZKE2NL
2歳の0.5っていうのは遠視でしょう。
近視とは違いますよ。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 00:46:38.13ID:seSHEo8x
うちの子は中学生なのにスマホ老眼になってると言われた(泣)
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 13:08:39.89ID:ZlBkKHRu
>>510
答えになってないけど、弱視の子の行動パターンだなあと思った
離れて見るように根気よくしつけて、それでもダメそうだったら定期検診で相談する案件
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 16:33:53.53ID:k2Y+Sjwu
510です
幼児の視力って遠視側なんですね…まぁ視力検査とか上の子で幼稚園入る前でやっとだったのですが1歳でも検査できるんでしょうか?病院側も早めに何か対策をやれることがあるんでしょうか?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 17:04:12.06ID:+kQN7uKJ
3歳検診で視力の異常が見つかるパターンが多いと思うから、それくらいでギリギリなんとか検査できるイメージだな。うちの子は嫌がってなかなかできなくて大変だった。
街の眼科しか知らないから、大きな専門の病院だと何かできる事があるのかもしれないけど。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 18:50:59.74ID:w4TKAR3k
>>514
弱視スクリーニング検査ってやつをやってくれる眼科が近くにあれば行ってみては?
気になる様子があって、とか町医者でもしっかり診てくれるかもしれない

うちは眼鏡のほうがよく見えると言って検査も眼鏡も嫌がらないけど、
三歳半健診で指摘されたくちだから、もっと早くに気づいてあげたらよかったと思うよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 20:26:53.47ID:ZlBkKHRu
>>514
今は生後6ヶ月から検査できるらしいですよ
治療は早ければ早いほど効果があるらしいので、早いうちから医師と相談できるのはいいことだと思う

今1年生だけど、就学前検診で引っかかって経過観察してた子たちが一斉にメガネ作り始めてる
あの焦りっぷりを見てると、年少のうちに弱視がわかって治療できた娘はラッキーだったんだな……としみじみ感じる
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 20:32:16.06ID:c2oO5lwJ
510です
近くにスクリーニングある所あったので行ってみます
ありがとうございました
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 20:33:11.65ID:bV4ucmD3
就学前検診で弱視判明。
メガネして1年で矯正視力0.2だったのが、1.2まで出てとりあえずホッとした。
6歳からでもなんとかなるもんだね。
手遅れかと思ったよ。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 17:29:02.25ID:fxAlKDd3
3歳半検診眼科要精密検査になった
昔眼科外来で働いてた事あるのに全然気づかなかったしショック
今住んでる所は地元じゃない上田舎だからネットでも情報がなくてどこにかかったらいいかよくわからないわ
ちょっと遠い(車で1時間弱)けどネットでちゃんと情報が出てる眼科にかかった方がいいかな?
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 20:40:42.91ID:J3KocWog
>>520
同じく3歳半で要検査になったけど、
市から精密検査協力医療機関名簿の表を配られてどれかに行くようにといった感じだったからそこから選んで行ったよ
他の医院ではムリとは言われたか覚えていないけど、初診料や特定医療費等負担がある場合がありますと記載されてる
検診から紹介状をもらった時にそういう話が何も言われなかったら、医院の特定はないのかもしれない
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 21:00:23.43ID:UV52H4rK
3歳児検診で引っかかって、渡された眼科リストは総合病院から街の診療所まで多分全部載ってたから、特別な病院でなくて良さそう
幼児の診察や検査になれてるところが良さそうと思ってキッズコーナーがある(今はどこも撤去してるけど過去情報で)のを目安にしたよ
最初は遠くで、近所のいい眼科を見つけたら転院してもいいし
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 23:03:19.30ID:fxAlKDd3
医療機関の紙はもらったんだけど近所は3ヶ所しかなくて、1つはコロナとかも受け入れてる総合病院で市内でクラスターも何ヶ所か発生してるから今は避けたいかなっていうのと、他2ヶ所は情報が全然なくてね…
唯一の頼りのGoogleの評価はどちらも数件1つ星がつけられてるだけでコメントもナシなんだホームページもないし
でもとりあえず行ってみるしかないか
イヤイヤ期真っ只中だから腰が重いけど、年内には行かねば
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 00:50:14.05ID:BFDbZr39
>>517
弱視で経過観察するかな?
1年も経過観察でやっと眼鏡作るのって弱視じゃなくて近視じゃないの?
それとも就学前検診で引っかったのに眼科にかからなかったの?
だとしたら本当に可哀想
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 12:30:27.09ID:Gp9Pa212
3歳半健診で初めて引っ掛かり、その後も何度か検査で引っ掛かるたび総合病院に行って問題なしになってた子がいるけど
総合病院がコロナ受け入れやるようになって、コロナをさけるように町医者に行くようになったら7歳で弱視発覚……
なんてケースもあるので、病院はでかけりゃいいってもんじゃないと思った

入学予定の小学校の校医をやってるお医者さんだと、就学前健診の時とか話が早くてラクw
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 21:38:52.70ID:CL5K4n6+
検診の時の医療機関リスト謎だったわ
自治体外の医者が載ってる割には地元の医者が載ってないし、紹介状書くから検診のその場で決めてくださいと言われて焦るし
結局選んだ先が、ヤブとはいわないけど適当でそのままだったら見過ごしてた(>>325=360=415)
もし親自身がコンタクトとかなら、親が偵察がてらいろんな眼科に行ってみてもいいと思う
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:25:24.45ID:vSP4Y8O/
校医でも大外れのときあるよ。年度毎に当番制だったり。
校医の眼科行ったら取り違えで他人の処方箋渡されたことある。近視のはずなのに遠視なんておかしいと思って他の眼科にも行ったが、取り違えられたもう1人がどうなったか気になる。
手間がかかっても点眼して調べてくれる眼科が良いね。大変だけど疑問があるなら2件以上行くのもありだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況