X



トップページ育児
1002コメント519KB
早生まれの子を育てている親のスレ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/11(火) 02:58:24.85ID:o1YOVhHk
早生まれの子を育てている人が育児について語り合うスレです。

※早生まれの子を育てていない人はこのスレの対象外ですので、書き込みしないでください。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 00:56:46.85ID:7PFsCBt0
>>896
4月1日生まれは新元号なのに平成生まれの学年に入れられちゃうね。
だから>>898みたいにならないケースもある。

平成30年1月〜3月生まれは、あともう少し遅く生まれたら新元号になったのに
って、残念な子扱いされそう。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 10:21:58.85ID:DCh4QHyx
レス番ゾロ目でキャッキャするような人の発想だなあ
わりとどうでもいいよねそれ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 23:21:22.57ID:dIRmW4BL
>>902
あなたのレス番
この私にゾロ目を
くれに(902)しか見えないなあ
ゾロ目とか
わりとどうでもいいよねそれ

>>903
そんなので残念な子扱いされる子(早生まれ)に
一般的には頭弱すぎる子が多いんだよね
お受験や中学受験の生まれ月別データ見たことないの?
あなた
頭弱すぎない?w

>>904
寧ろ
早生まれは年をとるのが「早い」
のよね
だって3月生まれはあと一ヶ月遅く生まれていたら
1個下の学年になれて
年をとるのが「遅く」
なれたのに
一ヶ月早く生まれて3月生まれになったばかりに
年をとるのが「早く」なったんだからね
年をとるのが「早い」から、早生まれって言うのにね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 20:56:38.10ID:7Z+DQgCW
>>906
オバチャンは選挙に行った?
今回の選挙、高3は10月23日生まれ迄は選挙権あるけど
10月24日生まれからはまだ選挙権ないんだ。
どの道、早生まれの私は選挙権ないことはわかっていたけど
同じ高3なのに差をつけられたよね。
今回の選挙の件で友達の間では
「選挙に限らず、早生まれは何かと不利になることはわかっていたけど、子供産むなら遅生まれだね。」って言ってるよ。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 07:20:58.98ID:35hsVKi4
>>909
その通りです。
ここは、早生まれの子を持つオバチャン達が互いの傷を舐め合うところなのです。
世間では「早生まれは失敗作w」と言われるけど
うちらの子は早生まれのハンデなんか感じないわよねって
自分達のしでかしたことを優位に情報操作をして自尊心を保つ場なのです。
それなのに、当の早生まれの子が
>>同じ高3なのに差をつけられた
だの
>>「選挙に限らず、早生まれは何かと不利になることはわかっていたけど、子供産むなら遅生まれだね。」
等と言われたら>>909の立場はズタズタですよ。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:11:08.75ID:35hsVKi4
>>911
ID:pTAF05ae
あなたのIDはPTA
>>910のレスは>>1の内容を表しているみたいなものですよ
あなたこそPTAとして早生まれの育児に語って下さいね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 17:52:57.55ID:6jRfsMB6
>>903
平成だろうが新元号だろうが、早生まれは残念な子扱いなのに
そんなこともわからないなんて、あなた頭弱すぎない?w
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:58:31.50ID:OiVRe48a
>>856
早生まれ学級だけど
玉川学園小学部は早生まれ学級があるって聞いたよ
公立も早生まれ学級を作れば良いのにね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 20:13:20.91ID:g/ih3FWy
>>915
玉川って学費が一番かかる私立だよね
お金持ちの家は早生まれでも何とかなるけど
公立にしか逝けない家庭の子は
遅生まれの4月〜6月生まれの子と同じクラスに入れられる
3月生まれなのに同じ土俵はキツいよ
早生まれ学級、何でないんだろう?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 17:57:20.73ID:a611989n
>>916
横綱4月〜5月生まれ
大関6月〜7月生まれ
関脇8月〜9月生まれ
小結10月〜12月生まれ 
幕内1月〜2月生まれ
十両3月生まれ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 20:14:16.64ID:8qxrzUcD
私が3月生まれだけど
うちの両親、何事にも計画性がない。
例えばスーパーとかで水曜日は5%割引ディだから
前もって必要なものをチェックして水曜日に買えば良いものを
何の割引もない火曜日とかに買ってくる。
買ってきたものは、今日買わなければいけないものでもないし
次の日の水曜日に買っても良いようなものなのに、自由気ままに買ってくる。
で、水曜日は何も買わない。
早生まれに出産する親って、うちの両親みたいな人、多くない?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 20:01:07.93ID:BgA/RTp9
>>919
早生まれママの自分自身が
918の親と同じパターンなのか見極めるにはスレチじゃないかもよ
それに確かに計画性がない人が早生まれママには多いと思う
自分もそうだし、早生まれママの友達もそう
何て言うか、逆算ができない
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 23:59:25.40ID:BgA/RTp9
>>921
>自分もそうだし、
私は早生まれママだから1には当てはまるんだけどw
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 00:02:39.56ID:gQlbb6rX
>>922
早生まれママがどうこうと、早生まれの育児の話は別だよってこと
918だって育児関係ないよ
親の性格の話だし
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 22:53:29.29ID:vWYu4Wvu
早生まれについて真剣に考えるスレ2から来て、
そちらにも書き込んだんだけど

一応、子供が早生まれなので、こちらにも
書いておく。

もしかして、
統計なんちゃら、って言う人は、
もしかしたら、騙されやすい人なんじゃなかろうかって思ってます。

理由は、まずスポーツの統計について。
遅生まれが活躍してるって、良く書いてあるけど、
高校野球や高校サッカーとか
本当にプロになるような上手い人って、
高1からレギュラーになってませんか?
普通に、早々生まれってことなんですが。
他にも、フィギュアの年齢制限で出られないとかも、早生まれではなく、その大会の選考締め切りなどで、わかれたりもします。

それから、自殺者について。
載せられたサイトしか確認していないが、
その時の出生率などが載っていないのだが。
例えば、4月生まれ10人中5人
3月生まれ20人7人だとしても、
4月生まれより30%高く自殺者がいることになる。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 01:32:00.68ID:SlOASxyz
>本当にプロになるような上手い人って、
>高1からレギュラーになってませんか?
>普通に、早々生まれってことなんですが。
「早々生まれ」って何ですか?意味がわかりません
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 01:34:05.13ID:SlOASxyz
ちなみに、日本の人口そのものに生まれ月のばらつきがあるんじゃないかとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、
【厚生省平成11年人口動態調査「月別にみた年次別出生数」】から現在トップレベルのスポーツで
活躍している年代であろうと思われる1960年から1985年生まれの人口を5年ごと(1960・1965・1970・・・)にピックアップし、
月別に平均を出すと、 以下の通りとなっており、大体25%前後で、ほぼ均等に分散していることがわかります。
http://www.volleyball.gr.jp/hayaumare.htm
0930927
垢版 |
2017/11/18(土) 14:43:12.78ID:lGJlzP54
>>929
SlOASxyzさん、ありがとう。
やっと、こちらに食いついてきてくれて。
まず、
SlOASxyzさんのお子様は、何月生まれですか?

早々生まれっていうのは、私が勝手に作った造語で、
例えば、甲子園で
高3だけ出られた子と
高1から3年間出ている子だと、
高1から、3年間レギュラーの子のほうが、プロになる人が多いですよね?
その高1の子にとって、ライバルは同級生ではなく、高3の子で、
差は1年どころか2年以上も差がありますよってこと。
早生まれなら、差は1年未満でだしね。

あのグラフ見る限り、
4月生まれの優れているところないじゃん。
平均的に4月も多いならなおさら。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 20:37:08.90ID:+gAbtF/V
2月1日生まれの息子。
大学時代の国民年金負担が少なかったのが良かった。
幼稚園に3歳で入園。1番小さかったので早生まれの心配をしたが、
何事もなく済んでしまった。幸運だったのかと思う。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 09:24:04.78ID:33LDca2T
こちらのスレはまともな人が多いね
あちらのスレは早生まれのヤリマンオバチャンが荒らしのストーカーになって
早生まれのヤリマンオバチャンについて真剣に考えるスレ
になってしまった
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 10:12:59.89ID:3fe00mVI
>>932
こっちは、自分が早生まれじゃなく、
子供が、だからね。

ここも途中荒れてて、
その後過疎ったみたいよ。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 11:00:49.47ID:Il33Zy6x
>>933
性病持ちのヤリマンオバチャンがまた暴れてるよ
引き際がわからないらしい
こういう人って男に関しても引き際がわからなくてストーカーとかになって
色んな男と関係持つよね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 11:44:41.61ID:dqqp9ClI
>>933
こっちのスレは、高校生だかお婆ちゃんだかの荒らしが常駐してる向こうのスレに嫌気がさした人が立てたんだよ
時々こっちにも荒らしにくるけどね、932とか934なんかそうなんじゃないの?
しつこさが似てるわ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 11:50:49.32ID:+rL2rmyf
>>935
しつこいのはヤリマンオバチャンだよ
引き際がわからずに書き込んでいるところを見ると935なんかそうじゃないの?
高校生だかお婆ちゃんだかの荒らしに踊らされてスレを荒らしているところが似てるわ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 12:25:29.62ID:dqqp9ClI
おかしな固有名詞をつけるところ
他の人のレスを改変するところ
同じこと何度もしつこいところ

バレてるんだよ
ID変えたってわかるの
育児関係ないから本当に迷惑だわ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 20:10:36.90ID:gt51g880
>>937
もう1個のスレで

荒らしのレスだからね
大人が忍耐力持ってスルーするしかない

ってレスしていたのにどうしたの?

荒らしに構うからおかしくなっちゃうんだよ
お子さん前ならえができるようになったんでしょう
嬉しいよね
早生まれママの話しようよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 23:40:46.46ID:asyBWLBv
ID:HjDJB2xT(7/7)
そうだよー。
だから、産まなかったけどねwww
失敗作は産んじゃダメだよねー。
絶対に早生まれは産まないわー。
www
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 17:49:16.41ID:eOMcqvJc
>>940
ID:HjDJB2xTは早生まれママをバカにしにこのスレに来たんだよ
早生まれの子を失敗作呼ばわりするなんて許せない
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 09:23:19.88ID:iMer+OMt
過疎ってるね
皆さんは早生まれの子のために何かしたことありますか?
子はもうすぐ二歳の早生まれで、通ってるプリスクールで四月生まれのことの差がすごい。
今までそのうち追いつくかな、くらいだったんだけど、おしゃべりも運動面もあまりの違いにびっくりしてます。
小学校低学年のうちには追いつくと、よく聞きますが、それまでに気をつけておいたほうがいいことってありますか?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 12:56:33.80ID:eJoVdtsy
あなたがまず、他人の子と比べるのをやめることではないかな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 12:33:23.84ID:e42II8E/
>>942
プリスクールにはどのぐらいの頻度で通ってますか?

私は3月生まれの年少の男の子がいるんだけど、やっぱり週一と毎日では全然違いますよ。同じぐらいの子がやっているのを見て、自分もやってみたいと思うみたいで。

気をつけていることは、挑戦したことを誉めるようにしてますね。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:04:47.91ID:ITpJjd/k
>>364のレス
うちは2月生まれだけど、小学校入学時に担任の先生に
「早生まれの子に対してどのような教育をされますか?」って聞いた。
そしたら「すぐに追いつきますよ。」なんて呑気なことを言われたから
早生まれママ達と一緒に校長先生に直談判したわよ。
そしたら支援員さんを各クラスに一人入れてくれて、早生まれの子を中心に見てくれたわよ。
あなたは、早生まれの我が子の為にそういう行動を起こしたことあるの?
たまたまと言われている早生まれ自慢しているだけだし
うちの子の担任と一緒で、解決方法については何にも語らないし、わかっていないのよね。

>>370のレス
>>364みたいなのやめてほしいわ
早生まれ子の親として恥ずかしい

>>371のレス
>>370
同意。本人には悪気はないんだろうけど、学校や他の親からしたらモンペと思われてもおかしくないよね…
教育現場が早生まれの配慮をしてくれたらもちろん有難いけど、極力習い事とか家庭内教育でカバーしていきたいなと思う

お受験で早生まれ考慮が導入されたとき
早生まれ考慮に反対の声もあったんだろうね
きっとそれは遅生まれの子の親ではなく
>>370>>371みたいな早生まれの子の親が反対したんだろうね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 21:30:21.14ID:cITfXOd/
日本は生まれ年に固執し過ぎだと思う。
できる子はポンポン飛び級させて、できない子は一年入学見合わせたり留年させればいい。
早生まれで発達もイマイチなら、次の学年にすれば問題解決。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 13:16:02.39ID:+YG4pTu7
2年生の終わりぐらいまで、予習復習させて
やっと授業についていける感じだった。
3年になってから、授業だけで間に合うようになって
学習習慣も付いていたので、出来る子扱いに。
体力がついてきたのもプラスになったみたい。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 07:53:09.64ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2UMY6
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 19:15:28.87ID:Vcxzbumv
比べなきゃ自己肯定感自体は育つんだよね。
他所は他所、ウチはウチと同じ原理なんだけど
見下す側、しかも子供の何も考えずにポンと出る悪意のない言葉に翻弄されちゃうんだよね。
親が強い芯持たないとな、早生まれ持ちや発達持ちは。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:42:49.75ID:5tWLz7+B
>>949
出産予定日は4月だけど
3月生まれになる夢を見た。
夫からうなされていたって言われたよ。
もしもうちの子が3月生まれになったら
強い芯なんて持てないよ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 19:59:37.07ID:yV2WGemx
選択して早生まれにする人って少数なのかな?
うちは2人兄弟とも狙って早生まれにした
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 21:23:08.39ID:9e6xuk0M
>>952
うちはたまたま早生まれになったけどできれば次も早生まれにしたい
せめて10月以降、春夏は避けたい
正直3月生まれがうらやましい
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 23:59:30.95ID:21REB2dH
>>952
私も専業で幼稚園に早くに入れたかったから(母子分離したいのと教育の機会が早いほどいいと聞いた)上の子は早生まれ。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 12:05:56.78ID:XWCbO5Er
成人年齢が18歳になりましたら、4月生まれと3月生まれでは、高校卒業迄にできる経験の量が大きく変わりそうです。
ですから、「就学猶予」や「小中学校での留年」といった、海外ではありうる事を日本にも入れるべきです。
選挙権も成人年齢も18歳にしようというのは、海外からの圧力もあると思いますし。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 05:57:47.58ID:RNjspY5R
4月生まれになるって自慢気だったご近所さん
先週出産したんだって
ざまぁw
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 06:32:40.96ID:IkNddsHh
>>956
最悪な性格してんなお前
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 01:23:13.60ID:sFRj8vtW
予定日過ぎたのに陣痛がなかなかこない
親や親戚はここ最近毎日
「4月2日以降になりますように」と祈っている
さすがに今週中には産まれると思うし
産まれた後「3月生まれかぁ」とか落胆されそうだ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 01:52:40.16ID:FCT8k05X
2月生まれの私。
運動は全然追いつかなかったけど、勉強はむしろ周りより出来ていた。幼稚園ですでに掛け算割り算までやってたよ。
同級生の頭良い子たちも早生まれが多かったな。

身体的な面では遅いけど、頭のほうは環境によるんだと思う。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 02:00:21.12ID:AOg43WA9
私の周りで芸術的才能に優れてる人が全員早生まれだったし、夏生まれとかの熱いノリについていけないので早生まれ一択だったわ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:04:08.06ID:RK7+sl0B
>>959
昔は3月末頃出産なら4月2日に変更できたのにね
今はできないから3月末頃出産の産婦人科はカオスになるらしい
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:28:24.00ID:vHgu89Wp
>>961
夏生まれの私涙目w
早生まれは小さな時から少し上の友達と遊んでるから引っ張られるのかも。
娘が早生まれ、小さめのんびりだったのが幼児教室いくようになってからできることがめちゃくちゃ増えた。
手先の器用さや道具の扱い方はクラスでもかなり上手い方
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 20:42:04.07ID:LCX0M/LN
夏生まれの熱いノリわろた
夏生まれでも大人しい人なんてごまんといるよ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 11:41:41.20ID:P4Y7v7Ih
>>963
>>964
気を悪くさせたならごめん
少なくとも私の周りでは、熱いというか人付き合い上手な人が割と夏生まればかりで
ありがたいけど疲れちゃうんだよね
自分が春生まれで冬生まれくらいの人が一番付き合いやすい(私調べ)なのでってことです
子供が付き合いにくいやつ来ちゃったな…って感じだとツラいから
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 23:35:35.35ID:PYwNHBsS
過疎ってるね。
ということは早生まれで実際にあまり困ってることとかないのかな?
2歳になったばかりの子なんだけど、通ってる幼児教室であまりついていけていない。
お受験用の教室だからか春から夏生まれが多くて、傍から見ると高度なことしてくれてるけど一応参加してるという感じ(本人は楽しそうに参加してる)
春生まれ夏生まれの子達は、課題を考えてこなしていたり相談しあってるけど、うちの子は割と先生がフォローしてくれてる。
お受験考えていなくて、家のすぐ隣に評判のいい教室があったから経験のため通わせているんだけど、もう少しして自分が周りに比べて出来てないことを感じだしたら、かえって本人のためにならないんじゃないかと悩んでます。
手先はかなり器用でその他は発達普通な感じです。
皆さんならどうしますか?
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 00:32:37.34ID:D9kCMtem
>>966
音楽教室の話になるからあんまり参考にならないかも知れないけど…。

うちは5歳になったばかりの男児を2年半通わせてる。
小さい頃はリトミックから入って年齢とともに鍵盤にすすんでいくって感じで、最近は両手で弾く曲も増えてきた。
やっぱりみんなについていくのは難しいから、発表会の前は私が毎日必死で練習させてた。
本人も頑張ったけどやっぱり難しくて、でもミスするのは嫌らしいから、みんなが両手で弾く曲を片手にしてもらって、なんとか本番ではミスなく出来た。

親としては本人が嫌になるようなら辞めさせようと思ってるけど、行きたいらしいから続けてる。
かなり足引っ張ってるからほんと申し訳なく思ってるけど、先生も周りの保護者も早生まれだから出来なくて当たり前だと思って暖かく見守ってくれてるから続けられてるかな。
お受験用の教室だと空気が全然違うかな〜
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 09:52:27.76ID:1yrrcKxt
>>966です
>>967
経験談ありがとうございます。
やっぱりなかなか差は埋まらないですよね。
個人制作とかの課題の時はともかく競争系のものや団体制作の時は隅っこに申し訳程度色を塗っただけとか先生に手を引かれて参加みたいな感じでく。
あと、春生まれの子達が準備のお世話してくれたりして赤ちゃん扱いされてたりします。
親も、「うちの子小さい子のお世話するの好きで〜」という感じでやめさせないのでこの先もお世話され続けたらどうしようとも思ってます。
もちろん元々の性格が大きいとは思いますが早生まれの子の育児って難しい…
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 13:00:54.95ID:17rIGn0f
3月生まれの元気すぎる男児
5月からのプレが不安すぎる みなさんはプレに行かれましたか?もう2年保育でいいんじゃないかとも思うけど、子どもは賑やかなところが好きなので迷ってしまう
うちは体格はかなりよくてしかも活発だから早生まれに見えないのがいいのやら悪いのやら
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 15:34:57.46ID:7wDV4URG
>>969
元気すぎるなら絶対プレ入れた方がいいし、3年保育がいいよ
持て余す
うちも2月生まれだけど元気いっぱい家の中ではしりまわるし、ずっと家で見てたら辛かったと思う
プレ入れるときは言葉もまだちゃんと会話など出来なかったし、座って話聞いたりも全く無理だった
プレ終わってみたらクラスでも一番お喋りってくらい喋るし社会性?も身についたよ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 22:27:52.34ID:17rIGn0f
ありがとうございます!プレはとにかく前期を乗り越えようと思います やはり最初は一緒に活動するのは諦めていた方がいいですね
本人は全く気にしていないだろうから楽しんでくれるといいな
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 23:20:00.61ID:mwOShZoH
本人は全く気にしてないと思うよ 集団生活に入ると皆に親切にして貰えてきっと優しい子に育つよ 見守る方は暫くはがゆいけどね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 12:38:48.21ID:g4zpQfta
>>972
なるほどそんな考え方もありますね!
支援センターでも同級生には相手にされず学年下の子と遊ぶことが多く、がっつり同級生と関わるのが初めてだから不安だけど、見守っていきます
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:19:10.93ID:HfqoOqHe
うちの年長3月生まれの娘だけど、クラスで一番背も高いし体重も重い
見た目はむしろ遅生まれに見えるんだけど運動させるとやっぱり他の子に比べると発達が遅い

体格の発達=運動の発達ではないと考えて気にしなくていいのかなぁ

誕生日を周囲のみんなが知っているわけでもないし子に申し訳なく思ってしまう
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:28:38.79ID:0cjgB90+
>>974
いらないお世話なら聞き流して
知り合いで早生まれでも横にも縦にも大きかった女の子 中学になると肥満で悩んでるとこが多いかも 早生まれなのに大きいのーで食べるしドンドン与えていたらいつの間にか横にーみたいな
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 11:52:13.11ID:4xJzqu17
>>975
それは早生まれ関係ある?
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:57:16.50ID:YrjRWEqn
馬鹿なの?>>976
早生まれ関係あるで
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:20:10.64ID:icWd+fkq
>>974
同じく3月末なのにクラスで1番大きい年中
むしろ年長さんの半数より大きい
周りの大きい子見てると親のどっちかが背が高かったりするよ

運動能力も持って生まれた素質が大きいなって思う
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:27:48.31ID:92nEKY6N
友人がカナダ旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
バンクーバーでは驚くことじゃないみたいですよ。
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 05:50:11.06ID:s7MWpRUO
>>4
バンクーバー在住だけど、でたらめです。そんな人見たことないし、日本より民度が高いよ!
カナダじゃなくて蒲田ならわかる
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:53:35.65ID:arpb8Bkh
このスレどうするの?次スレ立てないで早生まれスレと合流するの?
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:23:16.78ID:stBnqT0l
>>984
早生まれスレ見てきたけど、嵐に埋め尽くされてた
内容被ってるから統合した方が良さそうだけど、あのスレに合流するのは微妙な気分
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 03:41:03.35ID:tb1qJ0KU
良スレあげ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 10:02:35.45ID:5s4zZcEV
重すぎるランドセル、“リスク”も背負う子どもたち

学齢期の子どもたちが背負う荷物の重さは海外でも問題とされていて、
子どもたちのバックパックやランドセルの重量が「体重の10%以上」になると、
背部痛が増すというアメリカの調査結果がある。
体重の50%に迫る重さを背負うのは、やはり異常というべきではないか。
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50015.html

早生まれの場合はとくに深刻
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 09:12:36.98ID:yzX8Zxon
>>988
学校によっては置き勉できるところもあるから
うちの小学校は
1、2年は軽いよ
3年生以降から教科書も厚くなって増えてきてるから
どんどん重くなってくる
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 11:24:33.88ID:i64ZxQ2a
保育園の乳児期はすごい気になったかな。

幼児になると、むしろ数週間しか違わないひと学年下の四月生まれよりも大人びた思考しているから驚く。
必死で同学年の周回遅れを取り戻している感じ。

男の子で小柄なのも心配だったが
体格はもう遺伝だとしか思えないや。
立派に大きい友達と戦いごっこやってるわ。
まあ、女児の尻に敷かれてるのも単に性格。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:13:51.99ID:giqJngHe
>>992
今2歳で、まだまだ差を感じるんだけど幼稚園を卒業するころには気にならなくなるのかな?
よく遊ぶ友達が4-6月生まればかりだからか、月齢よりもできることは多いし、貸し借りも割とできる。
でもやっぱりもう3歳になってペラペラ話してる子を見ると追いつけるのか、本人が劣等感をもってしまわないか心配。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 19:43:40.06ID:mZkb6gVO
>>993
卒園の頃には気にならなくなるし、小学生になると得意分野では引けを取らなくなったりもするよ

何月に生まれようと、できるものはできるし、できないものはできない
みんな一律同じなことはひとつもないから、大丈夫不安にならないで
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 15:47:31.84ID:lyHgiZik
うちの子と同級生の話(現在19歳)

うちの子
3月生まれ、同級生より体も小さく運動音痴
高校は国立高専現4年生

同級生A
1月生まれ、体が小さく運動苦手
高校は県立の工業高校卒業し現在就職

同級生B
4月生まれ、体は大きく運動神経抜群、小学校まではやたらと仕切ってた
高校は市立の工業高校、現在は私立の偏差値低めの大学1年生

小学までは差を感じていたけど、中学ぐらいでどんどん変わってきて
生まれ月の差はあんまり関係なくなったよ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 19:19:40.43ID:ENWzIOER
年少者が有利な場面で年長者として扱われ
年長者が有利な場面では年少者として扱われる

これが早生まれ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 19:42:47.74ID:lo3MlzKo
体格差のある時の体育の評価が早生まれは不利
あまりにも理不尽
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況