X



トップページ育児
1002コメント423KB
子供の靴の選び方 Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/29(火) 08:39:28.94ID:wNtOxTLU
子供の足に良い靴は?
靴について語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■サイズ目安
満1才頃       12.0 cm
満1才3か月頃   12.5 cm
満1才6か月頃   13.0 cm
満1才9か月頃   13.5 cm
満2才頃       14.0 cm
満2才3か月頃   14.5 cm
満2才6か月頃   15.0 cm

■参考サイト
・FHA 足と靴と健康協議会
(シューフィッターさんのいる店が検索できます)
http://fha.gr.jp/
・ベビカム ベビーのためのはじめてのシューズ選びガイド
http://www.babycome.ne.jp/babygoods/firstshoes/

■主なメーカーサイト >>2

■前スレ
子供の靴の選び方 Part7 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1421472220/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 23:24:37.72ID:GF5ww3Ul
甲高で幅3Eの子供が履けるようなバレーシューズタイプの上履きはありますか?
春入園します。今まで園庭解放ではベネッセのマジックテープのを使っていたんですが本入園に当たりやんわりと普通の上履きでと言われました
混雑する時に手を使って履くのは時間がかかるからみたいです
ちなみに足のサイズは17.5で試しに調節不可の上履き18センチを履かせてみたらビッチピチでとても履けませんでした
ベルト部分にゆとりがあるようなタイプがあればいいんですが
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 08:23:33.59ID:pF/x1ZRE
>>750
ベルト付け替えて長くするのはどう?
百均とかで売ってる幅広のゴムとかお弁当のベルトとかでもいける
うちも甲が高くて付け替えたけど簡単だったよ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:30:56.79ID:Fw7z8vV5
>>750
教育シューズはどうかな?
バレーDXっていうやつ甲高幅広のうちの子愛用してるの
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:27:33.17ID:Fw7z8vV5
>>753
そうそうこれ!
うちはAmazonでいつも買ってるけど楽天にもあるのね
ポイントあるし今度は楽天で買おうかなー
でも、はじめて買うならmサイズ等問題ないか見たいだろうし30日返品可能(但し条件は確認してね)のAmazonをすすめる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:17:26.56ID:2wBVlVNQ
>>752
これ良さそう!試しに買ってみます
ベルトを変えるアイデアもありがとうございます
それにしてもシュッとした足の子が多いんですね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 13:12:56.69ID:eQ7DjfSl
フリマサイトでニューバランス996を購入したんだどワンサイズ下であるはずの313の中敷と合わせてみたら313の方が若干大きかった
そしてベロ裏のサイズがすれててサイズがわからず
996は小さめ、313は大きめなどわかる方いますか?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 13:35:19.56ID:eQ7DjfSl
それがベストなのですがしばらくお店に行けそうになくて、受け取り評価をしなきゃいけないので
もしご存知の方がいたら教えていただきたいです
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 14:04:04.13ID:y6GftNSP
>>758
サイズが不確かなものを買っちゃったのかな?15〜16.5なら手元に996あるからソールの最大長測ってみようか?
サイズいくらくらいのを買ったの?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 14:15:00.57ID:eQ7DjfSl
>>760ご親切にありがとうございます、ちなみにサイズは14を購入しました
箱なしでベロのサイズが全く見えず、比べると靴自体の大きさもワンサイズ下のはずの313の方が大きく見えてしまって少し不安でした
やはりお店で合わせて買った方が確実でしたね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 14:48:02.64ID:AWuw4zqz
996はニューバラの中でもナローで313はやや幅広向けだよね
靴自体のシルエットが違うから313が大きく見える(実際大きい)んだと思うよ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 18:11:23.62ID:ZDw/HGHk
14ならFS996でしょそんなにナローじゃないよ
KV996にはナローのタグがついてるけど
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 06:40:34.80ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RRQUI
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 17:18:18.83ID:oy4Hvhbq
うちに313と996があって、(サイズは16.5ですが)、996のほうが小さいです。
313のほうが16.7ぐらいな印象。すっごく大きいわけではないけど大きい。でも
そのおかげでうちは17センチまでのつなぎにできています。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 11:59:46.47ID:niWHj5Kx
ミズノのハグモック履かせている方いますか?
今4歳、足の実寸16.3cmほどで足幅・足囲やや細めのDの子どもに購入検討しているのですが、17と17.5でサイズ迷っています
近くに取り扱っている店舗がなく、試着無しで通販での購入予定です
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 12:29:15.44ID:mrgipDbs
>>766
17.5買って大きければインソール足せば良いんじゃないの?
個人的には試着なしで買う意味が分からんけど
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:39:06.97ID:dFFH+4D2
そうですよね、やっぱり試着して買うのが一番ですね
子どもも私も気に入った色デザインなので置いてる店舗探してみます
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 10:09:47.06ID:Nf7uKD4r
もうすぐ5歳
半年毎に計測してもらいイフミーやムーンスターを履かせてきました
最近引っ越した先の近所の靴屋にてカメラ計測を初めてしてもらった結果扁平足+甲高+横幅左G右Fと幅最大
扁平足は合わない靴を履かせてきたのが原因と言われショックを受けました
夫婦とも扁平足甲高ではありませんし、子供から靴が合わない足が痛む等は聞きませんでした
今後扁平足を治すにはカメラ計測にて靴を選ぶ事と外で裸足で遊ばせたりつま先歩きをさせる事以外に何かありますか?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:01:34.06ID:0K5q3mpD
その近所の靴屋とやらがきちんと計測できてるの?という疑問はあるけどね
実際子供の足を観察して扁平足なわけ?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:39:03.20ID:ZLTMSvHl
>>770
イフミーもムーンスターも悪い靴ではないと思うし、ちゃんとサイズ合うのを履かせていたんだよね?
別のところで測ってもらったらどうだろう?
結構、スタッフによって結果が変わるから、ちゃんとした人に当たるのは運レベルだったなw
靴探しをしていた同じ日に、イオンの靴屋とテナントで入っている子供靴屋と、テナントのスポーツ用品店で計測してもらって、子供靴屋が長さ、幅共に数値が違っていてえ?ってなった
後日、違うスタッフの時に計測したら他二店と同じだったから、何か操作を間違えたのか、子が動いたとかあったのかもしれないけど、もし仮に子供靴屋1店舗で見てもらって買っていたらと思うと…
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:51:04.87ID:FHziBl5K
まだ4歳なら扁平足な子供多いと思うよ
足に合う靴履かせていたらちゃんとアーチできるんじゃないかな

うちは両足小指が内側に倒れてる
でも靴を履かせる前からそうで夫の足と似てる
これは先天的なものだから治らないんだろうな…踏ん張りが効かないんじゃないかと気になる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:54:31.53ID:B5mk76M2
イフミーなんて踵の生地がふにゃふにゃじゃない。しかも低い。
あれじゃ柔らかい子供の骨は形が崩れるよ。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 14:12:11.29ID:FHziBl5K
連投ごめん
ちなみにうちもスキャンして計測する靴屋さんで靴のせいで小指が倒れてると言われた
あれはサイズは目安になるけど店員さんの話は話半分で聞いておけばいいと思う
シューフィッターさんに見てもらったこともあるけど子供なんてすぐ大きくなるから大きめ買っておけばいい!とか結構みんな適当
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 15:29:10.85ID:+806/KYd
>>770
フットプリントとってインソール作ってくれるところでインソール作るのはどうだろう

4歳で土踏まずのアーチはだいぶ形成されてきたけど、3歳から土踏まずのアーチ形成サポートの為にインソール入れてるよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 15:44:25.89ID:Nf7uKD4r
770です纏めてですみません

今まで計測していたA店舗と今回カメラ計測したB店舗は系列も違う別店舗です
改めて言われて見ると土踏まずがほぼなく扁平足でした
最初に計測していた店舗ではニューバランスやアディダスは幅が狭いからと勧められたのがイフミーでしたが鵜呑みにするのも良くなかったですね反省です
あまり思い詰めすぎないように気をつけますが、カメラ計測をする店はB店舗だけなので一度県外の専門店に行ってみたいと思います
皆様ありがとうございました
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 15:45:39.18ID:Nf7uKD4r
>>776
それは靴屋で作られましたか?
それとも整形外科のような病院でしょうか?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 18:24:07.86ID:C/zC6WQ/
>>770
機械計測する時足の指がぎゅっと縮めてハンマートゥーとかになってなかった?
足幅は足長との比率で決まるから正しい立ち方でないと誤差が出るよ
FとかGはゼロでないにしても滅多にいるもんじゃないから、一度親が手で再計測してみるのもありかも
jis 足幅 子供で検索すれば表も出てくるよ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 18:37:11.55ID:Nf7uKD4r
>>779
計測後頂いた用紙の写真を確認しましたが左足の指先が内側を向いていました
果たしてこれが幅広と取られたのかは分かりませんが…
ググって自分で計測してみます
ありがとうございます!
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 20:32:47.18ID:+806/KYd
>>778
靴屋で作りました
作るなら子供の脚をしっかり見てくれるところが良いです
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 14:55:13.46ID:jCb3ZbZS
ちょっと聞きたいのだけど、一般的に幼児のサイズアップの頻度が落ち着くのって何歳ぐらいだっけ??
2歳4ヶ月の男児、お正月にサイズアップしたばかりのスニーカーがもうサイズアウトなんだけど…
ちなみに15.5→16.0へ
春になったらまたグッと足が大きくなるんですよー!っていうシューフィッターさんの言葉にビビっている
5歳なりたてのお兄ちゃんは17.0を履いているのだけど、このまま逆転したりするのかしら…
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:15:08.62ID:okkvnjZm
>>782
個人差だと思う
うちは3ヶ月ごとに足測りに行ってたけどサイズアップは歩き始めからずっと半年に一回のペースくらい
そして4歳で17センチ相当はいてる
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:57:37.37ID:+8tYuhlZ
ナイキのダイナモ履いてるお子さんいますか?
あれって甲高には厳しいですか?
実寸15くらいの子、ワンサイズ下げてちょうどいいと聞いたので14を履かせたら履き口がきつい
でも履いてみたら爪先はけっこう余裕あり
店頭になかったので15は履いてないんだけど、子の足には向いてないのかな
ハーフサイズはないし…
みんなスポッと履けるんでしょうか
もうすぐ幼稚園なのでスリッポンは自分で履きやすいと思ったんだけど、一人で履くの厳しそうだ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 19:45:51.16ID:jCb3ZbZS
>>783
やっぱり個人差が大きいかぁ…
実は三兄弟の末っ子なんだけど、上二人はサイズアップのペースがゆっくりめだったんだよね
それこそ半年〜10ヶ月くらいに5ミリとか
1歳4ヶ月と歩きはじめが遅くて、ファーストシューズから13.5でこれも驚いたのに一年で2.5センチもアップするとは思わなかったよ
自分が足トラブルで苦労したからこの子のペースと割り切って、これからもマメにチェックして買い換えることにするわ
サイフに優しくないけど
しかし本人がお気に入りだったミズノのタイニーランナーも、ミキハウスのミズノコラボも16センチからは足型が変わってしまう…次は何履かせよう
実際にタイニーランナーやミキハウスのコラボを履かせていた方がいらっしゃったら次は何を履かせたか教えてください!
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 19:56:43.76ID:jCb3ZbZS
>>784
782です
上に書いた三男、実寸15.4に15のダイナモ履かせたことがあります
スリッポンを外履きにしたくない派なので幼稚園とか学校に行った際の上履きとしてだけど
計測上は2Eなので大して甲高ではないと思われるけど、親が履かせても履かせにくかったよ
カカトがうまく履き口を通らないというか…自分でなんでもやりたいイヤイヤ期の2歳児には当然無理だった
あの履き口の狭さのおかげですっぽ抜けなくて済むんだと思うけど、きちんとしゃがんでカカトのループを引っ張って履ける子じゃないと難しいかとうちではお蔵入りだ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 16:35:58.75ID:Dq61yLui
ダイナモは幅広め?
甲低幅狭だからマジックでしっかり止めて履かせたいんだけど、子供がきっちり止められないからダイナモいいなぁと思ってる。
でも保育園で履いてる子見ると、広く見える。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 01:23:52.66ID:K41/Q4dx
アーノルドパマーのファーストシューズってどうでしょう
ここでは話題に出てないけどネットでみたおすすめの中にあってデザインかわいいなって思いました
紹介ページでは高機能てかいてあるけど、テンプレにあるようなメーカーのと比べると劣ってるのかな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 07:36:09.37ID:rnKxENnQ
自分なら、服メーカーの靴は、短時間の自己満足くらいにしか使わない
フォーマルシューズみたいな感じで、日常使いはしないけど使いどころの時だけ使うみたいな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 11:46:31.66ID:oYiClRjf
まあでもそのレベルのブランドなら、ちゃんとした靴メーカーが下請けしてると思うよ

ポイントはヒールカウンターがしっかりしてる事、ボール位置で曲がりそれ以外では曲がらない事、もちろん幅とサイズが合う事…なんだけど、ネットじゃ分からんなあ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 13:36:00.91ID:zfS7Q1Vg
実寸14.6くらい幅広甲高の子にダイナモ15センチ履かせてる。四月から年少女児だけど履きやすいって言ってる
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 13:38:15.69ID:+nY1ywWW
私はなんだかんだでニューバランスの313が、
造りがしっかりしてるし履かせやすいしで
安心感があって気に入ってる。
サイズが上がっても色違いで買ったりしてる。
けど、履いてる子も多くて被りまくりだし、
いかにも運動靴!というデザインがあんまり好きじゃない。
まあ、見た目より子どもの足の方が大事なのはわかってるんだけど、
見た目だけならジャックパーセルみたいなのが好きだから、
ジャックパーセルがニューバランス313ばりに
厚めの底材と凹凸のはっきりしたソールにならないかなーとか妄想してしまう。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 19:47:47.23ID:zZhWH9Tw
>>788
店頭で触ったことあるよ
靴そのものは軽い、ソール薄いけど曲がりの位置は合ってる、ヒールカウンターは柔らかい、甲高幅広向けっぽかった
モデルによって違うのかもしれないけど、乳幼児の靴に求めるものはデザインより性能だと思うから自分なら買わない
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 01:32:37.83ID:cYIOY88U
ファーストシューズなんかどうせ履かせたと思ったらすぐ脱がせるような時期だからね
2-3カ月でサイズアウトするし好きなのにすれば
と投げてみる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 02:35:26.78ID:VReS1gDj
靴合ってないとすぐ転んだり脱げたりするし
やっぱり足首しっかりホールドしてくれる靴メーカーのを買ってあげたいなー
自分はね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 05:39:53.87ID:Y34nlb7o
そろそろ996からのサイズアップ用にk313買いたいけど軒並み売り切れ
定価のところはあるけど安いところないなー困る
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 10:57:42.30ID:wFcuAr4M
ミキハウスの靴ってムーンスター が作っていますよね
でもムーンスター の靴と比べると値段が倍以上違うんですが、
機能性はそんなに違うものですか?
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 11:54:25.08ID:gtDq3vjk
>>799
機能性は知らないけど、服の丈夫さ考えたら、素材の質はすごく違いそう
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:34:35.47ID:FjjEdCpo
>>799
値段の差ほど違いはないよ
まともに見たこともないけど外注に出してる時点で理解すべき事柄かと
0804799
垢版 |
2018/03/16(金) 13:01:42.85ID:wFcuAr4M
皆さんおお教えいただきありがとうございます!
>>801
ミズノ製もあるのですね!
ミキハウスは質がいいと言うけれどいろんなメーカーから出されているとは、知りませんでした
>>802-803
やっぱそうですよね...私はそのミキハウス特有のデザインがあまり好きではなくて、シックで素敵なものは高すぎるし...

メーカーごとに靴を見てみたいと思います。
このスレはすごく参考になることが多くて助かりました。
本当にありがとうございます!
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:35:11.47ID:AzDFj98Y
10ヶ月女児です。10歩以上歩くので外履きのファーストシューズを探しています。サイズは11センチが少し大きいぐらいです。ミキハウスの11センチ以外で他に探していますがもう少し安いものを教えて下さい
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:48:00.40ID:Z4Tz6rQB
変なご相談かもしれません、クルマに置いておいたりするような予備の靴はみなさん
どんなものを用意していますか?うちはおさがりがない家なので、置きっぱなし用の
靴も買わなければいけないのですが、ほかの方はどうなさっているのかふと疑問に思い
教えていただきたいです。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:01:13.68ID:tKXwkqch
おさがりとか予備の靴がなければ忘れないように気をつけるしかないんじゃ

もう大きくなってるし二人目だけど夏用のサンダル風の靴が車に置きっぱなしになってる
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:36:23.64ID:fD779til
熱と紫外線でボロボロになるんじゃないの?
必要性も感じないけどクロックス的な安いパチもん置いとけば?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:57:47.20ID:zEHpHGX8
>>807
予備が必要な時って水遊びしたくなった時ぐらいだから水遊び靴置いてる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:32:13.07ID:hoVB5A6r
子によっては予備が常に必要な子もいるので
そこはいいんじゃないかな
見境なく冬でも水たまり突っ込んだりお漏らししたり汚したりする子もいるからね

うちも車移動主体なので、着替えとサイズアウトしかけた靴や長靴は車に積みっぱなしの時期があった

予備と二足ならローテーションで一週間ごとに車の靴といれかえたりすれば無駄にはならないかな
どうせ洗ってもすぐは乾かないから汚したらローテーションになる

入れ替えめんどくさいなら緊急時に履ければよいと割り切ってクロックス系の少し大きめサイズおきっぱなしでも可
0815807
垢版 |
2018/03/21(水) 16:32:14.72ID:Z4Tz6rQB
みなさんありがとうございます。子供は3歳半男児で、遊び方が過激&トイレトレで
靴が汚れます。汚れたらそこでおしまーいというわけにはいかず、遊びや習い事に
復帰するので替えの靴が必要です。でも私のカバンに入れるのも限界があり、
クルマに置きたいと思いました。サンダル、クロックス系、考えます。ありがとうございました。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 21:08:18.46ID:pm4rGzq9
子供が履いてサイズアウトした中古の靴ってフリマやオクで需要あると思う?
靴はdaumlingのS幅
捨てようと思ってたけど一応元値1.5万するものだし
どうなんだろうと思って
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:17:25.02ID:ajTMHmzD
今日二ヶ所で足の大きさ測ってもらったけど
最初のお店は12.2 12.4で
次は12.6 12.8だった
結構違って悩んだけど、最初のお店で13を買ったよ
ちなみにニューバランス
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:18:50.37ID:b4gXKyoc
>>817
状態いいものはぼちぼち売れてるよ。
自分は買おうかと思ってチェックする側だけど。でも靴への意識高い層が買う靴だからか、そうポンポンとは中古は売れないよ。
結局私もチェックはすれど買ったことない。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:47:09.17ID:p5qKGNFo
>>817
見た目の綺麗さによるんじゃないかな。
いくら元値1.5万ですって言われてもボロボロじゃ、へーそうですかで終了だし、そこまで高くなくても美品だったらそれなりに売れる。
フリマで使用済みの靴を買う層を考えたら誰もが見聞きするメーカーやブランドのそれなりの状態の靴が一番売れると思うよ。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 03:47:23.71ID:Xryr8NyZ
月齢低い時に履かせてた靴は大して靴底も減ってないし、綺麗な状態でサイズアウトしたのですぐ売れた
活発になってからは靴底の減りが激しく、売るのは厳しいので結局処分したわ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 07:58:04.10ID:1BHdkUOI
相談させてください
まだ伝い歩きの11ヶ月。保育園用の靴を準備しないといけないのですが、ひとまず手頃な靴でいいでしょうか
サイズはちゃんと測って買います
ファーストシューズはアシックスがいいかなと思ってるので、何歩か歩けるようになったら改めて買いに行こうと思っています
歩けなくて保育園で少し履くだけでも、しっかりした方を履かせた方がいいですか
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 11:55:37.91ID:qhyo+YCr
>>824
親の靴に対する考え方次第だと思う
安くてとりあえず靴を履かせる人もいれば、足の成長を考えしっかりしたものを用意する人もいる
保育園用の靴というのはお散歩?園庭遊びとかなのかな?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 13:12:58.26ID:iof4Pvj3
>>824
歩けない状態で保育園がどういう意図で靴を用意しろと言ってるのかによると思う
つたい歩き状態でも外へ出させて靴を履かせるという事なら一応きちんとしたものを持っていくかな
ただとりあえず持ち物として一律であげているだけで歩かない子は履く機会がほとんどないというものなら手頃な物でもいいかも
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 00:41:37.64ID:a/fMIkmc
>>825>>826
レスありがとうございます
保育園ではつかまり立ちできる子は散歩の時に靴を履かせるようです
園庭はなく、0歳クラスなので散歩と言っても先生が押す4人乗りのカート?に乗って出掛ける程度ですが…
それでも毎日のことですし、きちんとしたものを準備した方が良い気がしてきました
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 06:23:09.77ID:sH0h2ncA
>>827
私ならぴったりサイズで安いのを一足、0.5大きいのをアシックスで一足買っておく
理由は
・どうせ2-3ヶ月でサイズアップする
・雨の日、雨が降りそうな日はでかけないので使わない
・保育園通いたては親も子も体調悪くまともに通えない可能性がある
・その状態で靴屋に行く体力があるか疑問
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 00:32:30.84ID:DT8ulDK4
>>828
827です
二足買っておく考えはなかったので勉強になりました
ありがとうございます
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 08:22:05.35ID:HCb9yJLP
イフミーのベビーシューズを子供が気に入って使ってるけど2018春夏で色々変わってて次に買う靴に悩んでる
今使ってるのはキネティックベルトで同タイプの夏に良さそうなメッシュはライトだけ
ライトと普通ではライトの方が幅が広くて、測ってぴったりでもはじめは転ける事があって普通が良かったから微妙
新しいモデルも良さそうではあるけど次のサイズが15cmでその次が無いから今から他に移行しておくべきか
折角ベビーシューズのジプシーから解放されたと思ってたけどまた試着巡りする事になりそうでちょっと憂鬱
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 09:20:09.35ID:cKHdNSFC
>>830
同じくイフミー頼りなんだけど、モデルによって固いのか子供がキツイとか言うから試着は必須だな
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 10:08:58.79ID:HCb9yJLP
>>831
その試着をしても遊ばせてみたら合わないとかあるから難しいですよね
うちはまだ喋れなくてサイズ感分からないしよく動くからか朝と夕方で結構変わるせいで選びづらい
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 00:04:23.08ID:EkTbon3u
ニューバランス313に新色出ないかなーー
996よりしっかりしてる気がして好きなんだけど、次に買いたい色がない
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 23:21:15.62ID:82LLaSvx
幅広甲高な1歳4ヶ月についてお聞きしたいです
ファーストシューズとしてNBの幅広対応のハイカット、もう一足はスクスクの幅広対応をはいています(サイズは12〜12.5)
お祝いでもらったキャラクターモチーフの13cmのファーストシューズがあるのですが、EEなので履かせずにおいておいた方がよいでしょうか?
足に合わない靴はやめた方がいいのは承知していますが、どのレベルでキツイ場合止めるべきなのか悩んでいます

ちなみに家の中で試しに履かせてみたら、足は入るものの、ハイカットでなく、サイズもあわないからか、数歩歩いたところで転んだ拍子に靴が脱げていました
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 15:34:22.49ID:KmYsVKfs
313と996、同じサイズなのに大きさが違うので驚いた。
313つくりが大きめだよね。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 16:49:12.29ID:Tws3WqDO
>>834
サイズ合ってなかったら形が合ってる靴でも転けるし脱げますよ
サイズが近くなってから中敷き出して幅が合うか確認して、高さは履かせてから触ってみて判断してみたらどうですか
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 18:54:36.11ID:ORLuXGDD
>>836
ありがとうございます
もう少したったら中敷出して確認してみます!
0838sage
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:57.10ID:6c0qU8T3
ミキハウスの靴の選び方に関して質問です。
プレ、ファースト、セカンドと分かれていて、プレは室内用、ファーストが最初に外で履く用と説明され、1歳直前くらいからファーストを履いて4か月弱経ちました。
サイズアップの時に質問すると、セカンドシューズは走ったり跳んだりするようになってからなので2歳くらいから、と店員さんに言われたんですが、
(底がしっかりしていてファーストに比べると重いらしい)歩き出しが早かったのですでに軽く走ったりします。
また、別の店舗の店員さんは、走ったらセカンド、という方もいて、セカンドに切り替えるタイミングが分かりません。
跳びまではまだしませんが、かなりしっかり歩ける状態の子の場合、どのくらいで切り替えるべきでしょうか。
(逆に、まだまだ切り替える必要はなかったりするでしょうか)
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 22:26:30.42ID:THB6FPoh
>>838
サイト見る限りてくてく歩き、階段を登る、早歩きって書いてるし小走りするくらいなら好きにしたらいいんじゃない?
後はサイズが足りてるかかな。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 23:53:26.83ID:TRueqWv2
>>838
うちプレからずっとミキハウスだけど、小走りくらいからもうセカンド履いてたよ
公園とか砂利の上とかファーストだと薄いから足が痛いらしい
お子さんが嫌がらなければ次のタイミングでセカンドにしちゃえばいいんじゃない?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 08:37:06.63ID:n6lz1W4u
>>838
もうセカンドでいいと思うけど。
ミキハウスの靴はどこのメーカーが作ってるかで0,5センチぐらいかわるから色々履いて試したほうがいいよ。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 15:00:18.58ID:Pn2/gQTD
>>838
うちは1歳半くらいからミキのセカンド履いてたなぁ
たしかにちょっと重そうには見えたけど、直ぐに慣れたよ
しっかり小走れてるならセカンドで良さそうな気がする
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 17:58:08.95ID:pe9tVVIm
>>838
試着させてまだ重たそうで今の靴が薄そうとかなら無理にミキハウスで選ばなくても良いのではと思った
0844sage
垢版 |
2018/04/04(水) 21:18:58.92ID:AKo0b2mU
838です。ありがとうございます。
試着するとぎゃん泣きでまともに立たない子なので、試着で重そうかどうかは分からず…というか、最寄りのお店では「セカンドは2歳から、どんなに歩くの早くても1歳4か月じゃまだ早い!」という感じで…
セカンドに移行せずファーストのままでいると足の発育に悪い、などがあると心配だと思って質問しました。
ファーストだと底が薄くて痛いこともあるんですね。参考になります。
砂場もちょっとした山(というか枯れ枝のある斜面)も歩いたりするので、セカンドにした方が良さそうですね。
ムーンスターが作ってるミキハウスを購入予定でした。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 22:05:36.10ID:77R+3N+Y
歩き始めて1ヶ月
ピッタリサイズの靴をと思って、ショッピングモールの靴屋で勧められたイフミーのライトシューズを買いました
でも家に帰ってイフミーのサイト見てたら、ファーストシューズというものが別にあったんですね…
勉強不足でショッピングモールの靴屋でなんか買ったのがいけなかったと反省していますが、改めてファーストを買い直したほうがいいでしょうか?
見た感じそこまで違いはなさそうなのですが、ピッタリサイズを買ってしまったのでちょっと残念です…
0846名無しの子親知らず@無断転載禁止
垢版 |
2018/04/05(木) 13:54:43.91ID:tz0eqv1n
>>458
気になるようなら買い直したら?

なお、我が家は歩き始める直前(つたい歩きはしてた)に保育園入園して、外遊び用の置き靴にイフミーのソフトシューズを使ってた。毎日2時間くらい履いてたけど、問題無く歩けるようになったよ。どんどんサイズアップするので3ヶ月おきに買い替えてた。
一応、家用にファーストシューズも買ってた。今4歳児。かけっこは速い方。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 16:56:56.37ID:m8txD+Rn
>>845
ファーストシューズ買わずにライトどころか普通のイフミーから履かせてたけど良く歩いてましたよ
それまでは基本裸足で室内歩くだけで履く頃には足腰しっかりしてたというのもあって問題ありませんでした
子供によると思うけどイフミーライトは幅が結構広いから、様子見て歩きづらそうなら他の物を買うのもいいかも
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 09:46:04.46ID:5xe9fYyu
>>845
問題なく歩けるようであればイフミーライトのままで構わないでしょ
イフミーのファーストは見たことがなくてどんなもんかわからないけど、靴底とかカウンターの高さや強度にそう違いがあるの?
それとも違うメーカーのファーストを買うのかな、いわゆる室内で練習するような革張りのタイプ
記念品として買うならわかるけどそれはもういらないと思われ
春先だしジャストサイズを購入したらならなおのことあっという間にサイズアウトしそうだから、私なら次は別メーカーを試すかな
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 09:56:17.87ID:pAMMLXHi
>>846-849
ありがとうございます
ファーストは家用って感じなんですね
今のところ特に問題なく歩けてると思うので、このまま行くことにします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況