X



トップページ育児
1002コメント467KB
帝王切開41 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/16(木) 19:52:08.31ID:I3DOIk86
よくある質問についてのFAQは>>2以降に。
>>970さん、次スレお願いします。入院中などで不可能ならば
他の方に依頼してください。

※前スレ
帝王切開40 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478702566/
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/16(木) 19:53:07.48ID:I3DOIk86
Q.帝王切開後に自然分娩をしてみたいのですが?

A.VBAC(ヴィバック)・・・帝王切開後の経膣分娩
危険性としては下記のようなものがある
@子宮が局所的に非常に薄くなって破裂
A何もなければ均等にかかる子宮への負荷が癒着の仕方により偏ることで破裂
稀ではあるが破裂したときには本人も子も命の危険があるので、
医師に勧められた場合は麻酔が合わない等”帝切<VBAC”な根拠をしっかり聞きましょう。
分娩時、順調に下から産めない時には緊急帝王切開となります。

参考サイト
ttp://homepage3.nifty.com/akaifusen/vbacdataind.htm


Q.入院時にあったら便利なものは?

A.○100円ショップの洗濯物干し
  ○ウエットティッシュ
  ○筆記用具(医師の言うことや赤の様子をメモする機会が多い)
  ○夜用ナプキン(悪露用に)
  ○小さな手提げ袋(小物の持ち運びに便利)
  ○ペットボトルに取り付けるストローキャップ
  ○飲料は全て500mlペット(重たい物を持つと腹が痛む)
  ○衣類を洗う液体石けん(粉はクシャミが出る→   〃  )
  ○i-pod(CDやMDは交換するのに体をよじる→  〃  )
  ○ラジオ(番組が多いので退屈しない)
  ○よく伸びる素材のパジャマ(伸びないと体位変更時にツライ)
  ○マスク&のど飴(咳がでるカゼひいたら地獄を見る)
  ○痔の薬(地主の人限定→寝たきりの最初の48hで悪化の可能性あり)
0003名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/16(木) 19:54:12.66ID:I3DOIk86
Q.産褥ショーツは帝王切開用の物を用意した方がいいのか?

A.普通分娩用の産褥ショーツでOK。
帝王切開用のはマジックテープが傷口にモロに当たるうえ、着脱がしづらいとの声も。

Q.生理はいつ頃から再開しますか?

A.早い人で1ヵ月後という人もいるし、これも個人差あり。

Q 高額療養費とは(高額医療費と書く人がいますが間違い、検索時には「高額療養費」で)

医療費の自己負担分が一定額を越えると、越えた分の金額が申請により保険から後日支給される制度です。
通常の場合、一度窓口に支払って、申請後2〜3ヶ月してから戻ってくる形になります。
加入している健康保険組合により、手続き方法や内容(自己負担分の限度額など)が様々なので、
直接保健組合に問い合わせることをお勧めします。

「医療費控除」とは別の制度です。
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/16(木) 19:54:45.04ID:I3DOIk86
Q.傷に貼るテープは効くのか?

A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
傷あとを保護する専用ケアテープ
・アトファイン
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
・シカケア
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。

テープではありませんがシリコンジェルの
・ケロコート
という塗るタイプもあります
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/16(木) 19:56:35.23ID:I3DOIk86
Q.傷に貼るテープは効くのか?

A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
傷あとを保護する専用ケアテープ
・アトファイン
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
・シカケア
・マムズケア
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。

テープではありませんがシリコンジェルの
・ケロコート
という塗るタイプもあります
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/16(木) 19:57:14.49ID:I3DOIk86
テープの貼り方について
-----
スリーエムのマイクロポアスキントーン不織布25mmを使ってる
貼り方は、椅子に座って背中を軽く曲げてお腹にしわができるようにする
まず傷の真ん中に貼って左右両方に貼り進めていくんだけど、真ん中の一枚目は傷の下からぐっとやり過ぎくらいに引っ張りあげて貼る
傷部分にしわが寄ってると思うからそれを傷が一切見えないくらい十分に中まで折り込んで埋め込んでテープで固定する感じ
あとは左に進む時は、新しいテープの右側を既に貼ってるテープにくっつけてから見えてる傷の部分を折り込んでテープの左側を貼る
こうやって貼らずに折り込みながらテープ全体を貼ると既に貼ってあるテープと新しいテープの間に隙間ができるから注意
右はその逆にして、左右ともにちょっと傷からはみ出すくらいに余計に貼っておく
はみ出す部分は、折り込んで貼ると延々としわが続くから、折り込まずに何もせずただ貼るだけにする

テープ一枚の長さは3cmくらいで、重ねるのは縦半分ずつ(一枚目は左右から半分ずつ重ねるから見えなくなる)
-----
こうする前は、折り込んではいたんだけど立って貼ってたから折り込みが不十分だったんだと思う
重ねる幅もこんなに広く取ってなかったしね
わかりづらかったらごめん
少しでも参考になってみんなの傷跡がケロイドにならなかったら嬉しいです
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/16(木) 19:57:50.36ID:I3DOIk86
Q.手術後に頭痛がするのは?

A.麻酔の影響で髄液が漏れることが原因です。比較的若い方に多いそうです。
術中からなるべく頭を動かさない、カフェインを摂取する、麻酔の針を細くしてもらうなどの対処法があります。
麻酔から来る頭痛に鎮痛剤は効かないと言われていますが、まずは医師・看護師に相談してみましょう。
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/18(土) 23:10:48.41ID:yqn3w2kg
2人め34wなんだけど、前置胎盤が治らなくて帝王切開が決まった。
1人めは無痛だったし、お腹を痛めた子じゃないと…とかは皆無なんだけど、人生最後の出産予定だし、
帝王切開の術後の痛みは1人めの同時期出産の人たちから聞いてたから、新生児のふにゃふにゃを心底味わいたいし、
1人めのフォローもしたいしで、それらができなくなりそうでとてつもなく凹んでる。

帝王切開経験者の方、どれくらいで痛みは消えますか?
前スレだと半年とかでも傷が疼くとあって、痛みに弱くて無痛にした私としては耐えられる自信がない…
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/18(土) 23:33:04.86ID:47O2T8g8
>>9
疼くけど、生活出来るし子の世話もできるよ。
個人差あれど痛みは3日がピークかな。1週間もすればスタスタ歩けるようになるよ。
子が無事に生まれたら何でもいいじゃん。凹んでる場合じゃない。
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 00:11:08.38ID:W9BisM6f
>>9
私も一人目通常分娩、二人目が逆子で帝王切開だった。
上の子のフォローしたくて回復優先で無痛計画してたからなかなか踏ん切れず検診も憂鬱だったよ。

バースプランで痛み止めバンバン出してほしいって書いたから通常カロナールのところもボルタレン処方してもらえたし、退院する頃には「あ、なんとかなるわ」って思えるくらいの痛みになった。
寝起きがしばらく難しいのと上の子1ヶ月位抱っこ出来ないのが辛かったかな
ちょうど3ヶ月経ったところだけど寒いときに疼くけど痛み止め飲む程ではないし、上の子(15キロ)も普通に抱っこ出来てるよ
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 00:13:00.81ID:QJj/W4GD
>>9
手術した当日を1日目ってカウントして、3日目には面会来た上の子抱っこしてたよ
基本母子同室だから尿のカテーテルが外れたら(2日目の早朝)母子同室でお世話
痛いけど鎮痛剤も使えるし、そんなに落ち込むほど赤ちゃんのお世話出来ないってこともないんじゃないかな
手術室から帰ってすぐ、旦那にLINE結構届いてたよって携帯渡されて普通に返信できたし
退院してから、里無し手伝い無しで日常生活送ってた

表面の傷自体は私はケロイドだから何年経っても痒かったり引きつられたりするけど時々だし、痛くて何も手につかないなんてことはないな
痒みはイライラすることあるけど
生理痛(人並み程度)の方がよっぽど辛いからそんなに心配しなくても大丈夫だよ
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 00:20:00.22ID:d8e9SDwu
1乙

>>9
2回予定帝王切開したけど、回復具合はまちまち、いずれも退院時にはベッドでなくて布団で寝起きも出来た
一緒に入院してた経膣分娩の人は会陰切開痛そうで、入院中のヨタヨタってあんまり差がなさそうとか思っちゃったんだけどどうなんだろ?
ただ、上の子が甘えたがる時に抱っこはしばらく相当厳しかったしお腹あたりに抱きつかれるアタックを諌めなきゃ呻く羽目になるパターンもあったのでお気をつけて
そしてちょうど半年で確かに傷は疼くけど日常生活には全く支障ない

が、傷跡が見事にまたもやミミズになった。今回は頑張ってテープ貼ってたのに蕁麻疹で少し休んだらこれだよ。もう体質だよね。腹腔鏡用の小さな傷も盛り上がったもんな…
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 00:20:53.00ID:KcSbx06C
>>9
座薬の鎮痛剤が必要な痛みは術後3日までで
あとは軽めな痛み止めを4日目に飲みました
入院中、寝起きに起き上がる時とか腹筋使う時はやっぱりきつかったけど
薬が効いてる間は階段で授乳室まで移動するほど元気があったよ

個人差あると思うけど退院後の痛みは本当にうずく程度なので特に気にならない
昔捻挫した足首が雨の日にうずくのと同じ感じ
私もわざわざ無痛で有名な病院に通うほど痛みに弱かったけど結局逆子で帝王切開になってしまった
大丈夫だよ、思う存分新生児のほにゃほにゃ味わってね
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 03:34:16.07ID:tU1E5NJb
1乙です。

みんなすごい元気でいいな。
術後頑張って動いてたけれど、1ヶ月くらいは腹筋使うとき死ぬほど体が痛くて自転車の振動とかにも呻いてた。
体調がとにかく悪くて新生児期のお世話は暗い思い出しかない。半年たった今でもひきつり感とか気持ち悪いし。
子供沢山欲しいけど、帝王切開がトラウマすぎて、妊娠したいような妊娠したくないような。
産後の体調不良が怖くてvbacのことばかり調べてしまうよー
00189
垢版 |
2017/02/19(日) 07:43:33.69ID:nc4UdVTy
みなさんありがとう。
詳しくはまだ聞いてないけど、麻酔科医がいる病院なので、術後も痛くない程度に麻酔とかいれてもらえば、
頑張れば子供たちのお世話もすぐに出来るようになるなら、なんとか頑張れそうです。
でも人それぞれとはいえ、1ヶ月くらいは辛い可能性もあると心得ます…
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 10:20:16.00ID:sXYkqC8y
私も産んで1時間後から授乳してたし、2日目3日目は夫が休んで付き添ってくれたから、昼間は母子同室で授乳したし(オムツや抱き上げは夫がやった)
4日目からは1人で母子同室で世話した
帝王切開だから、新生児のほにゃほにゃを味わえなかったという気は全くしない

普通分娩でも帝王切開でも産後の回復に時間がかかる人は居るし、あんまり帝王切開だから!と考え過ぎてもムダな気がする
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 10:26:35.74ID:UohtneX+
>>17
関係ある!硬膜外のほうが絶対楽
一人目硬膜外の病院、二人目は違う病院だった私の経験上だけど
二人目の病院の先生に、「今回は前回より痛みがあると思うよ」とハッキリ言われた
二回目も耐えようと思えば耐えれたけど、何度もお願いして錠剤の鎮痛剤をその病院の通常より一日早く、二日目に処方してもらった
でも、一人目の時は二日目から普通に鎮痛剤くれたから病院によるんだと思う
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 10:33:23.73ID:UohtneX+
あと、術後の痛みは本当に人によるよね
私は一人目の時も二人目の時も、起き上がる辛さより尿道カテーテルの不快さの方が上回っていたから、
歩いてトイレ行くから早くカテーテル取ってと言った
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 11:15:53.52ID:nTvsTZyv
年末に出産だったけど入院中にあって助かった物
持って行って一番よかったのはペットボトルなんかに取り付けるUSBタイプの加湿器だったな
病室が常に暖房入ってるから乾燥がほんとやばくて、手術当日の夜に手術の影響で高熱出て汗かきまくるし夜中に加湿器の水切れて止まった時は喉が死ぬかと思った(下半身麻酔のせいで動けないし)
あと自分が入院した病院は各ベッドにコンセントが2つしかなくて、しかも手術当日〜翌日あたりまでは医療機器が占領してたからコンセント使えず
旦那に追加でモバイルバッテリー(2個目)とUSBの延長コードを持ってきてもらった
この3つは退院まで重宝したなー
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 11:17:37.01ID:+vrGlsfg
1人目帝王切開で2人目妊娠中。
術後痛いの我慢しながら歩き始めてからは回復早かったとは思うけど、1日目2日目あたりは傷が死にそうに痛かった。点滴の痛み止めしてたとは思うんだけど効かず。。あれは麻酔ではなかったのかな
1人目と同じ病院で産む予定だけど硬膜外麻酔とか希望したらやってくれるんだろうか
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 20:48:34.66ID:DsT/os9w
一人目緊急帝王切開、二人目現在20wで予定帝王切開
昨日の健診で「頭が上になってるけどまだまだ動くから逆子とは言えないかなー」みたいなことを言われた
いや、どのみち帝王切開なんで元気に育ってるなら逆子でも何でもいいです、とはさすがに言わなかったものの気分的にはそんな感じ
術後を思うと怖くないと言えば嘘になるけど一人目の時は陣痛で胎児の心拍が下がったので寝不足でフラフラしながら手術台に上がったから今回は体調が万全の状態で手術に臨みたい…
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 21:10:56.17ID:koEZg/Jt
一昨日、帝王切開で産んで来ましたー。
今回は硬膜外麻酔が使えたんだけど、回復の早さが全然違うね。
昨日頑張って動いたせいか、今日は痛み止めも無しで過ごせた。
変なところに力が入って筋肉痛はあるけど、面会に来た上の子を抱っこして膝に座らせてお喋りもできた。
前回は緊急で訳が分からず手術して、その後も熱を出して入院自体も伸びたから悲惨な状態を覚悟してただけに拍子抜け。
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 21:58:38.97ID:hTJFT/YT
切り方はわからないけど、帝王切開でも逆子のほうが取り出しにくいというのは一人目の時に言われた

産後退院してから布団生活だった方は起き上がったり立ち上がったり辛かったですか?
前回は里帰りしなかったのでベッドだったけど、二人目の今回は上の子もいるし、里帰りすることにしたけどベッドはない。
退院日は手術日からちょうど1週間後の予定です
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 21:59:56.52ID:AuH3+1JR
>>26
1月26日に予定帝王切開で逆子を生んできましたが、1人目が緊急帝王切開で横に切ったとこをそのまま切られましたよ。
なので逆子だからってのは無いかと思いますよ(´▽`)
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 22:10:01.08ID:ki9YvV19
>>28
1人目も2人目も里帰りで布団だったけど一週間もあると全然余裕でサッと起き上がれますよ。
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 22:17:09.38ID:kl3H+uHe
初産 人生初手術で帝王切開したんですが、麻酔の副作用なのか赤子を取り出したあと急激な寒気に襲われて体の震えが止まらず深夜まで続いたのが一番怖かったです。同じような経験した方いらっしゃいますか?
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 22:17:51.45ID:aNA2DfiM
>>26
医療関係者だけど
変わらないよ
縦切開か横切開かは病院、術医による。既往帝切なら前回の切り跡に従う
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 22:40:02.08ID:RkPb1P9x
>>31
術後、吐き気と凄く気持ち悪い感じ、寒気がありました!
ガタガタ震えていたので、先生が温めてあげてね〜とスタッフに指示して電気毛布や布団などで対応してもらいましたよ!
先生の軽い感じがよくあることなんだなと思っていました。
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 22:46:00.42ID:yGNaXZNd
>>29
>>32
ありがとう勉強になった
うちはデカ子でちょっと大きく切ったって言われたから、
逆子だったら頭あるほうに中心ズラして切るのかな?とかちょっと疑問に思ってしまったw
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 23:16:05.12ID:QJj/W4GD
>>31
寒気どころか唇ガタガタいわせてたw
副作用だけじゃなく、オペ室寒いし、裸、そこそこの出血、血圧の変動で条件揃い過ぎてるよね
改めて説明された記憶は無いけど、術後の経過観察室(1時間そこで付きっ切りでモニタリングされる)で「寒いよね〜お疲れさま」って何度も言ってもらった
その後一晩電気毛布入れてもらったよ
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 08:38:30.48ID:IjtB+wd6
産後に一方的に病院に来て、傷が痛くてよろよろ歩く姿をお婆さんと言った義母
配慮しない旦那含めて一気に印象悪くなった
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 09:24:02.22ID:+EiXOByT
>>31
術後は熱が出るって説明されて、ホントに38℃出ましたよー。
普段熱出さないから検温されて熱あるってビックリしたらそう言われました。
体が回復しようとしてカロリー使うから熱が出るとかいう感じだったかと…。
ビックリしますよね〜。
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 12:28:43.83ID:10FBcJD6
いよいよ明日だー
朝10時に入院して18時前後には手術
今現在も胎動凄くて「痛たたた」ってなってるけど明日の夜にはもう味わえないと思うとやっぱり少し寂しい
でも産まれてくる子がどんな顔か楽しみだし上げ膳据え膳の入院生活も楽しみだから頑張ろう
2回目は後陣痛きついっていうからそれだけが怖いわ
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 13:34:05.78ID:F46Qm2En
>>40
胎動今のうちに思う存分堪能しておかないとね
手術は何度受けても緊張するけど、ふにゃふにゃの我が子と対面したらそんなの全部吹っ飛んじゃうよね
痛いくらいの胎動ってことは凄く元気な赤ちゃんなんだね
無事に産まれますように!
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 14:40:43.16ID:LUm/jtyz
>>36,38
私も震えて歯がガタガタした
それで気持ち悪いし震えるしで術中と取り出してもらった後に吐いたわ
熱も38度越えてた
なーんかあっつくて眠れないなーと思って測ったら予想以上に高くて驚いた
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 14:46:31.26ID:Pez2v41P
初産で難産で最終的に緊急帝王切開になって
それがトラウマなんだけど、旦那は2人目欲しがってる状態

医師から帝王切開すると不妊になるリスクもあると説明受けましたが

帝王切開してからなかなか妊娠しなかったとか無かったですか?
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 14:48:43.11ID:Pez2v41P
>>31
私もありました
手術したのが夜だったので、そのまま暗い部屋でガタガタしながらベッドで寝てました
麻酔で寝返りがうてないのも辛かったなぁ
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 14:51:47.58ID:jXiXGEk4
>>43
一年経って解禁してすぐ2人目出来たよ。
むしろ1人目の方が時間かかりました。
私の場合は育休中で仕事のストレスが無いのが大きかった気がするので、人によるんだと思う。
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 15:06:06.90ID:sHIUVIhh
>>43
全然関係ないと思うけど?
年子を含め(本当はダメだよね)三人ポンポン産んでるよ
3回とも帝王切開、医者はまだいけると言ってたけど毎回悪阻が酷いからもう勘弁w
悪阻が生き地獄なせいで帝王切開なんて余裕のよっちゃんだわ
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 18:21:35.78ID:0gIfdOj9
>>43
うちも解禁してすぐ妊娠したよ。ただ傷がある分、着床位置がズレやすい?とかで前置胎盤のリスクはあがるかもと。
まあ私は他の子宮手術歴もあったからだと思う
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 19:09:31.87ID:GthHIQ2B
不妊のリスク、初めて聞いた…
私も計画通りに一発で2人目妊娠できたけど、人によるのかな
5月出産予定で、できれば3人目も欲しいと思っている
でも実際開いてみないと子宮がどれ程薄くなってるかはわからないんだよね
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 19:53:13.63ID:uJhIzTU9
>>49
そうなんだ!
初産前置胎盤で手術控えてるんだけど、次も前置胎盤だったらと思うとぞっとする
今回はリスク要因引っ掛かってないのになったので
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 21:03:17.32ID:Pez2v41P
>>43です
なるほど、参考になりました
今は術後間もないので精神的にも肉体的にも安定して
もう1人産めそうなら、もう1度妊活してみようかと思います
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/20(月) 22:47:06.35ID:GLwgByjO
帝王切開だと癒着とかの可能性が上がって妊娠しづらいことがあるかもって二人目の相談した先生が言ってたけど、すぐできたから可能性の話だけじゃないかな。
帝王切開で出産して一ヶ月だけど、便秘がひどい。同じような人いますか?
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 09:00:21.28ID:ilvdp0s9
私も快便になった。鉄剤飲んでたから便秘になるかもって言われてたんだけど…

妊娠中便秘気味だったのが解消されたのと、56と同じように断食効果と、その後に水分も御飯もしっかり取ってたからかもしれない。
(病院の食事、結構多かった)
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 18:14:41.22ID:WE3CPMMu
産後一ヶ月。ようやく家事を再開してみたものの、ご飯炊いて味噌汁作るだけでしんどい。
キッチンに立ちっぱだとお腹の傷が痛んでくるのだけど、いつになったら万全になるのだろう…。サボってるみたいで心苦しい。
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 18:55:14.61ID:qTHaMxn4
>>58
帝王切開に限らず出産は一仕事だもの、身体が完全に元に戻るのは時間かかるよ。出血量も多いしね。ましてや育児で完全に休めてるわけでもないし。
サボってるわけではないからその辺りは気にしないようにね(といっても気になっちゃうんだろうけど)

いつ頃までかはわすれたけど、1人目も2人目も半年位には結構体調戻ってた。
戻ったといっても寝不足気味だし、産前に比べて家事はかなり手を抜いてるけど…
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 17:04:21.10ID:J+qgKYzB
40です。
昨日の18時過ぎに無事に産んできました。
1人目は腰椎麻酔、2人目は硬膜外麻酔だったんだけど、術中の痛みは腰椎麻酔の方が感じなかったけど術後の痛みは圧倒的に硬膜外麻酔の方が楽!
今日午前中には少しずつ歩いて昼からは傷は痛いなりにもまぁ歩けてるよ
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 19:51:08.31ID:JD0emb1m
抜糸してもらった時
縦に貼ってあるテープが自然に剥がれるまでは剥がさないで下さいって言われたんだけど
傷口を目立ちにくくするケアテープはいつ頃から使うものなんですか?

また、ケアテープ等を貼らないとシャワーした時に傷口に染みませんか?
0065名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 20:30:55.41ID:9T9GlQEU
術後3日で診察室まで歩いて行くように言われた時は鬼かと思ったけど
いざ歩いたら寝てるより全然楽で衝撃だった…
ベッド上の動作は傷口がひきつれる事が多くてしんどい
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 21:10:52.18ID:cEXqiW9G
>>64
私は最初に自分でテープ貼り直したのは退院後2週間くらいだったかな
というのも毎日シャワー浴びてたり下着が擦れたりしてると、汚れたり粘着力が落ちてきてだんだん剥がれてくるから気になったら貼り直すって感じかな?
あとは手術の時に剃毛してたりすると毛が生えてきてテープが浮いてくることもあるから、貼り直す時はその部分の毛は抜いてるw

テープなしでシャワー浴びたことはまだないけど、傷口は入院中にくっついちゃうから染みることはないんじゃないかな
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 23:16:22.38ID:Tlt563W+
>>63
もうすぐ3ヶ月だけど私も中の糸?なのか固さを感じるよ
痛くはないけど

>>64
私は退院日にホチキス抜いてもらって
3日目に仮止めのシールはがしてケアシートに替えたよ
病院ではってもらったシールがしっかりしたものなら
数週間もつんじゃない?
しみないけど傷口を濡らしたくなかったからケアシートつけてたよ
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 23:25:27.96ID:hMoEAJBP
>>64
縦切りで上の方は1ヶ月健診まで剥がれなくて、下の方は3週間くらいで剥がれた気がする
健診で剥がしていいよって言われてケアテープに貼り替えたよ
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 23:40:50.84ID:vEvlp7Gj
>>64
私のとこは術後5日目にテープはがされたよ
ほんとは3日もすればとっていいんだけどね、と医師が言っていて驚いた
とくに痛まないけど無防備で怖いので退院後はマイクロポアテープ貼ってた
昨日一ヶ月検診のために剥がしてから貼るの忘れてたわ
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 16:43:51.47ID:/JB1ZSGL
>>66
さらっと書いてるけど明日ですか
なんだかんだでやっぱりキンチョーするよね…
夜はしっかり食べて寝て産後に備えて、頑張って下さいね
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 19:20:18.85ID:a4WiVVCw
お金の話はスレチかな?
色々調べてるんだけど帝王切開は
高額療養費の給付+出産一時金(+加入してれば加入している保険からの給付金)
これが総額もらえるんだよね?
支払うのは保険外の入院費+所得に応じた自己負担限度額
こういう考えで合ってますか?
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 19:41:11.86ID:biexJ9Ww
>>75
ん?なんかごっちゃになってると思うよ
先に支払って後から請求すれば高額療養費から払いすぎている分を給付ということになるけど、限度額認定証を先に手に入れていればもともと所得に応じた自己負担限度額を請求されるよ
0077名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 20:02:23.17ID:a4WiVVCw
>>76
あぁ、そうか
先に限度額認定証をもらう予定だから、
入ってくるお金は出産一時金と保険会社からの給付金のみだね
どうもありがとう
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 20:59:38.13ID:b9mAy0NC
>>77
いえいえ
手続きいろいろ大変だよね

今日手術終わって徐々に麻酔が切れてる感じ…
さっき一瞬笑いそうになったら激痛が走って怖かった。気を付けないと…
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 21:16:40.03ID:ygRsNh1L
私も今日手術終わった。2人目なんだけど1人目と全く同じ顔が出てきたので笑った
やっと半身麻酔も切れて身動きが取れるようになったよー。子宮の収縮が1人目より痛い…
そして何より空腹が辛い。早くご飯食べたいなあ
基本的には下半身麻酔なんだけど我が子と対面したあと縫合の時は全身麻酔に切り替えてくれてよく眠れたのが凄く楽だった
1人目の時とは違う病院で色々と医院によって違うんだなって実感中
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 22:05:42.48ID:4tX2RT92
みんなおめでとう
1人目と全く同じ顔が出てきて笑うってわかるwそれなりに別人だけど他の子見てからだと姉弟で同じ顔だわ
私も2人違う病院で産んだけど、確かにどちらも対面後は麻酔強めてくれた。全身麻酔じゃなかったけどうつらうつらで楽だった
しかしその後が一晩地獄なのよね…がんばれー
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 23:09:03.02ID:4a9wP83E
全身麻酔の方が楽なの?なんか肺炎とかになりそうで怖い
あと対面終わった後の麻酔、前回合わなかったのか眠くならず気持ち悪くなっただけで逆効果だった
でも眠れないと時間が過ぎるのが遅くて辛いよね
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 08:07:22.72ID:K1m9T6GP
皆さん腰痛とかどうです?

本当は一ヶ月後ぐらいに骨盤ベルトするらしいんだけど
腰痛が我慢出来なくて退院してすぐにベルト巻いてるわけですが
やっぱ傷口があたって痛いね
でも腰も痛いしで辛い
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 20:39:43.90ID:rY2g3XFr
もうすぐ術後2ヶ月経つんだけど、3〜4日前くらいから傷の右半分がズキズキ痛い…。
歩くだけで響くし、物が当たったりするとほんと痛い。
傷を見ると右端だけ黒くなってるんだけど気付かないうちに出血でもしたのかなー。
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 20:44:18.81ID:LCs7smnP
術後7ヶ月で傷もまあまあキレイになってるし日常で痛むこともほぼ無いけど子が入浴中傷を踏んで立とうと踏ん張るのが物凄い痛い…今更開くことも多分ないだろうけどやめてほしい
0090名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 22:05:24.95ID:6LgyTN5o
帝王切開から1週間、傷のまわりの感覚が鈍いような気がするのですが、こんなものでしょうか?
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 12:17:26.61ID:jA2n669b
>>93
放っておいてって言われたよ
1ヶ月健診の頃ならヒラヒラし始めているの取っちゃっていいって言われたけど、それまでは傷の保護してケロイド防止の役割だから絶対無理に剥がさないでって
ああいうの剥がすの大好きな私にはかなり気になる存在だったw
0095名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 13:11:19.75ID:qXU33waz
>>93
怖かったのもあって自然に取れるまでほっておいたら1ヶ月検診のときに、やっぱり触らないほうがきれいに治るんだねとか先生たちが話してた。その後もしばらく取れなかったけど
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 13:52:30.67ID:H0ylHcLH
術後のくしゃみとか笑いってほんと傷に響いて辛いよね
自分は去年の年の瀬に出産だったけど、花粉症の身としてはこの時期に出産じゃなくてほんと良かったと思うわ
ただ退院後に録画していた年末の笑ってはいけない→フットンダのコンボ見た時はやばかった
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 15:55:24.44ID:DinM2W28
もうすぐ一ヶ月検診
傷跡にアトファイン貼ってるけど、検診の時ってやっぱり傷も確認するのかな?
なにも貼ったりしてないとなんとなくチクチク鈍く痛いし、5〜7日は保つからタイミングよく貼り替えないとなぁって思ってる
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 18:00:21.84ID:DinM2W28
>>98>>99
レスありがとう
一応見られること前提で、剥がされてもいいように今夜新しいのに貼りかえようと思う
…実はまだ傷をまじまじ見る勇気がない…なんとなく怖いんだよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況