X



トップページ育児
1002コメント477KB
【24時間365日】子育てってしんどい・・・100 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/03(水) 11:22:22.18ID:tgIXkoYB
毎日の母業お疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に。
>>980踏んだ人は、次スレよろ

過去スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483094177/
【24時間365日】子育てってしんどい・・・98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486650970/

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490295830/
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 12:13:05.47ID:Z2c1XzJw
私は逆だわ
周りにまだ独身の友達が多くて、彼氏がどーだ仕事がどーだって話に共感できなくなったのと遊ぶ時間も合わないのに誘われるのがストレスで自分から離れた
かといってママ友が欲しいわけでもないので、唯一何でも話せる旦那に依存しすぎていて辛い
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 13:06:57.28ID:wS+UYmmu
私も夫が転勤族で知り合いいない街に住んでるけど、たまに一人で飲みに行かせて貰ってるよ
居酒屋とかだと間が持たないから、カフェでワイン飲みながら読書したり満喫行ったりしてる
逆に知り合いがいないからこそ堂々と一人飲み出来て気が楽だ

子供産んでから人間関係で色々嫌なことがあったから最近はもう友達いらないと思うようになった
子供がらみでどんどんネガティブで内向的な人間になっていってて、ふと私の人生何なんだろうと思うことがある
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 13:35:11.40ID:Zt7Epywz
自分も旦那の転勤先にいて、知り合いゼロ
産後の体調戻るまでに2年かかったよ
夜泣きもひどくて、なんど発狂したかわからない
今はだいぶ体調は良くなったけど、イヤイヤ期で精神面でストレスたまる
ふらっと実家寄ったり、友達と会える距離の人がうらやましい
0903名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 13:55:47.73ID:ecKAusjB
地元なのに知り合いほとんどいない私ってやばいね
出産してから地元戻ってきたけど、みんな遠くに嫁に行ってる人ばかりで友達いない
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 13:59:36.39ID:SIY5R6o+
子供たちがノロとインフルに順番にかかるし自分にも感染したから体力尽きた
感染期間過ぎるまでは保育園に預けられないし実家は遠くて頼れない
病児保育も医者の診断書必要だけど子供2人文字通り抱えて病院はきつい
早く片方だけでも元気になって保育園に預けたい
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 14:11:42.29ID:MQtcc0Am
>>901
わかる
私も友達や知り合いがいないほうが気楽かな
学生時代なら何の気兼ねもなく友達付き合いできるけど、結婚して子供できると段々友達とも話が合わなくなってくる
生活のサイクルも変わるしね。

かといって、ママ友はあくまで子供を介した関係だから表面的な付き合いだし。
1人でのんびりぼーっとしてるのが一番くつろげる、このままオバサン道まっしぐらwって感じ
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 19:17:34.52ID:/yvPRak/
毎日ご飯中しゃべって食べないし注意したら文句しか言わない。自分の意見やわがままが通らないと拗ねるし怒る
6歳にもなるのに何故出来ないんだろう
毎日つかれたよ
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 21:29:04.89ID:3SB55PBz
小学生くらいが一番イライラする
っと個人的に思うわ
乳児期や幼児期は大変だけど、純粋な可愛さがあって癒されることもあるからまだ耐えられる
小学生になると周りの子の影響や知恵つくから口答えや嘘や言い訳が増えてほんときつい
あの素直さや可愛さどこいった?ってなる
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 22:15:01.94ID:uR4bTiyM
明日町内会のボランティアで急に落ち葉拾いからドブさらい担当に変更になって、
長靴持ってないから3歳1歳連れて片道車で40分のイオンに行った
夕ご飯も洗濯物の片付けも途中だし、遊びの途中だった二人を宥めてなんとか連れ出して
時間ないなか必死で長靴探してたら1歳が飾ってあった売り場の造花に触ってしまって店員が、触らないで!!って大きな声で言ったのに驚いて二人揃って泣き出し
買い物どころじゃなくて帰ってきた
家に着いてもまだグズっててご飯だけ食べさせてお風呂も入れず寝かせた
部屋ぐっちゃぐちゃ
もう何もかもがしんどい
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 22:48:56.21ID:yEbMFMcO
>>910
途中送信してしまった

私自身のトラウマ思い出した
同じように店の人にいきなり怒鳴られて怖かった思い出
何もかもうまくいかない日もあるよねお疲れ様
明日は何かいいことありますように
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 01:02:26.00ID:BQypww7W
子は4歳でかわいい
でも虚しさでいっぱい
人間関係鬱陶しいけどこの子のためと思いながらやってきたけど結局は自分がポツンになりたくないだけだった
もうべつにどうでもいいや
ホントの友人ではないんだしな
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 09:19:16.64ID:NKD1e7VP
ずっと眠い
眠くて眠くて不機嫌になるし、ご飯食べてると眠くなってご飯食べられないし、そういう姿見せてると子どもが好き勝手し出して言うこと聞かなくなるから後々がしんどい
眠いけど遊べ遊べもすごくて外行ったり遊んだりするけど、眠いのに寝られないって本当に辛い
1日3時間寝れば十分な体になりたい
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 14:45:59.25ID:KfTVILST
あー早く寝ればいいのにどうせ起きてられないんだからさ!無駄な時間がいらいらしてしまう!
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 17:02:06.81ID:xm2O3Tz/
>>925
私はかゆくも無いのにおでこを掻きむしって真っ赤で痛いし皮もむけてるのに止まらない…
イライラした時にやってしまう
育児始まるまではこんなことしなかったからストレスなんだろうなぁ
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 17:47:21.49ID:C9FzX0Ig
3ヶ月相手に家で何したらいいかわからなくなって用もないのにショッピングモールでウロウロしちゃうわ
みんな起きてる時間は全力で遊んであげたりしてるのかしら
0928名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 18:14:35.51ID:kTs/i48J
>>927
むしろ3ヶ月ぐらいの頃はショッピングモールで全然いいよー。
歩くようになったら目を離せないし、それこそ全力で遊んであげないといけなくなるから体力温存しとくといいよ
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 20:46:00.82ID:g7NmBE3e
二人目妊娠中でつわりで気持ち悪いのに上の子の相手をするのがキツすぎる
すぐに外に出たがるから頑張って1時間ほど散歩してきた
二人も三人も出産して育てている人尊敬する
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 21:23:41.90ID:7TGbZDdZ
1歳9ヶ月
最近窓の鍵を開けて窓を開け閉めするのがブーム
開け閉め出来ないようなグッズ買ったけど片方しか閉まらなくて結局開くからまた明日買いに行かなきゃ
寝かしつけの時にも開けようとするから名前呼んで強い口調でダメって言っても全然通じない
体引き寄せて怒っても笑ってる
発達障害疑いなんだけどほぼ確定なんだろうな
そう思ったらもう怒る気も失せて放置したら寝た
あーあー
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 21:31:50.13ID:qvzu1QUg
えー
1歳9か月で発達とかないから
あんまり気にしないほうがいいよ
学校入るまではまだほんとにいたずらとかするからね〜
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 21:43:04.45ID:7TGbZDdZ
早産だから数ヶ月に一回定期的に見てもらってて発達検査した結果なんだよね
いろんなことに興味あるならいろんなことやらせたいけど傾向強い子にどうやってしつければいいかわからなくなるよ
0935名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 00:33:44.90ID:x0K7ywiB
あなたみたいなおとななら、発達かどうかわかるかもしれないけどさ。

一歳の子供なんかそんなにはっきりわからんて
児童心理学者とか臨床心理ナンチャラとかそんな万能なもんじゃないよ

最近、発達障害って言葉が一人歩きし過ぎなんだよ じゃ逆に正常な人は何%いるわけ?と聞きたいね
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 00:59:40.72ID:1yU5FOl0
>>931
1歳9ヶ月ってみんなそんなもんじゃないの?
まさに叱っても暖簾に腕押し。
怒られてるのがなんとなくわかって反省し始める
(でも行動を改めるわけではない)のは2歳以降だったような……。
0938931
垢版 |
2017/06/14(水) 08:20:41.21ID:5ZL2MaRl
ありがとう
叱っても響かないからイライラしてしまってそういう時は冷たい態度とってしまうんだよね
可愛い時は可愛いから子への態度が落差があって申し訳ない…
でもみんなのレス見て落ち着いたよ毎日イライラしながら頑張るわ
0939名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 09:01:53.05ID:Vr0yIcrC
私が風邪で辛い状態
ダメ元で一時預かりへの問い合わせを考えるけど、一時預かりの準備も中々労働だ…
身一つでひょいっと預けられたらなあ。
普段から準備しとかないとダメだな。
元気になったら忘れるんだろうけど
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 10:41:39.21ID:FQUzAgyF
子が三か月で出かけた時に知らない老婆に抱っこさせてと言われて
嫌だったけど旦那が渡しちゃって
案の定泣いたんだけど
他人にだっこさせるって普通なの?
何て断れば良かったんだろか?
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:10:49.53ID:a55KoCXV
>>940
絶対嫌だわ
私も昨日同じようなことがあったけど、「ありがとうございますーでも人見知り激しいので〜」って笑顔で言いつつ足早に退散したよ
何年か前に中年の女が赤ちゃん抱っこさせてくださいとか言って抱いて赤ちゃんの足の骨を折ったって事件があったし、他人には抱かせない
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:52:11.45ID:YrqrHjah
>>940
児童館では抱っこしてくれるよね
この前キッズカフェでも靴脱ぐ間抱っこしてくれた
仕事中の人ならありかな
年寄りは力無さそうだしヤダ
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:18:18.32ID:2cnPi7mG
離乳食終わりの毎度泣きにうんざり。
1歳になってから毎食後に。
かなりの量食べているのに丸飲み傾向だからお腹が満たされていないのかと思って、
手づかみ食べにしてみたり、食べごたえあるメニューにしてみたりしたけどほぼ意味なし。
なんなの、毎回毎回。
泣き叫ぶ声量もハンパないから、食べ終わりが怖い。
近所を気にして、窓も締めきる。
今日も案の定泣いた。食べてる時はごきげんなのが豹変する。
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:12:20.24ID:NGHl1aRV
2歳2ヶ月
一度夕方にキッチンいれて手伝いさせたら、昼も夜も料理料理とさわいでめんどうすぎる
夫は微笑ましいかわいいとかいうけど、負の側面は味合わない育児すたいスタイルだからそう思えるんだよとイライラする

今日はPMSのピークでイライラを抑えきれずに怒鳴ってしまった。ジキルとハイドみたいな母親がいて二重人格みたいで子どもが混乱して可哀想だ。
どうやったらギリギリで踏みとどまって笑顔でいられるんだ。

かわいいけど理不尽に苦しめちゃ葛藤あって子育てつらい
自己嫌悪あって子育てつらい
旦那はお仕事だからっていえて堂々と100点の免罪符あってずるいと思ってしまう
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:26:06.78ID:u2hdJefC
>>947
二重人格わかる。つらいね。

私も妊娠8ヶ月目で、3歳一歳がいて、朝いつも朝ごはん食べない3歳に怒鳴りつけてしまう。
今日はシカトされて、ひっぱたいてしまった。

なんか、ブチっと振り切ってしまう瞬間があって、ひどいこと言ってしまったり止まらなくなる。

もういっそ朝ごはんなんか食べなくたって死なないから食べさせようとするのも、栄養考えるのもやめようかな。

あんたのために考えて用意したのにって思うほど空回りする。
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:37:34.10ID:rEdXkX1u
また寝ないのかよクソガキ午前散歩させてやったし飯も食わした出るものも出たじゃねぇか
いい加減にしろお前が起きてると出来ないことだらけなんだよ睡眠薬ないかな
0950名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:46:30.03ID:NGHl1aRV
>>948
ブチっとくるのわかる。あれ、自分でなんなんだかわからない。子どもの癇癪みたいなもんなんだろうか。
努力すればするほど、手間かければかけるほど、逆の結果になるケースが多い。
料理一緒にすると食べるから、めんどうでもそれが唯一の救いなのに今日は全残しで、なんなのって責めてしまった。

思い通りにならないってわかってるのに、日常生活が自分のペースでいかないことが続きすぎて頭変になりそう。一日8時間ぐらいなら一緒いても菩薩になれそう。
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 14:08:38.44ID:2cnPi7mG
>>945 >>946
>>944です。
レスありがとうございます。
食べるのが好きだから終わるのが嫌なのかもと私も思いました。
こればっかりは仕方ないんですかね。

ちなみに先月1歳になった男児で、
1回で軟飯90g、野菜80g、肉類20g、麦茶60mlくらい食べて飲んでいます。
これ以上増やしてもいいのかな。
食事中のグズグズも加わると、さらに泣き叫びます。
子の月齢が上がるとともに、私のイライラの沸点は下がる一方です。
心の広いお母さんなんて夢のまた夢状態。
0953名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 14:23:07.60ID:OYYbl0xX
>951
うちも1歳前半そうだった
とにかくよく食べる子でたくさんあげてるのに終わったら泣いて、まだ足りないのかとあげたら吐きそうになってたり
辛すぎるから泣き始めたら子が好きなDVD流して誤魔化してたわ
2歳近くなったら前より泣くことも減ったけどまだたまーにある…
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 14:34:52.17ID:u2hdJefC
>>951
一歳前後って満腹中枢壊れてんじゃないかって思うくらい食べる時期かも。

うちも、ごはんがっつりの後、ミルク別腹で200余裕だったよ。
食事の量は測ったことないけど、市販のベビフードは全然足りない。
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 14:47:30.19ID:tXsOiI+N
積りに積もって気分が落ちたりイライラしたり、子供に怒鳴ったり
旦那は大変なの分かってくれていると思うけど、旦那は感情の起伏が子に対してそんなに無い
性格の違いやんねやっぱり
最近つかまりだちし始めてオムツ替えが苦痛
どんな対策しようにも無理、諦めるしかないと知り合いの言葉
すぐつかまりだちするから何にも出来ず
マットゲージに入れようものなら泣き叫ぶ
そのくせ近くにいくと近寄ってきて私を支えにして立ち上がる
飴と鞭使い分けられている感
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 16:06:21.01ID:QV4jnTaG
>>951
うちの1歳半もそのくらいの時、お子さんの倍くらい食べていたよ
今はだいぶ落ち着いてきたけど、食事が終わると泣くからタンパク質の量は守って満足いくまであげていたよ
吐くようなら止めた方が良いと思うけどもう少し量増やして様子見てみたら良いかもね
0958名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 16:18:23.55ID:3kDf/PQg
>>951
うちの一歳四ヶ月男児も死ぬほど食べるし、一歳前後の頃は食後大泣きしてたよ
今は少しずつ自分の満腹度合いが分かってきたみたいで食後に泣くことはなくなった
それでもごはんは茶碗一杯、汁物は具だけでお椀一杯、それにおかず諸々食べておやつまで食べてたりする

うちは病院定期的に通ってて、そこで「たくさん食べさせて大丈夫」と言われて好きなだけ食べさせるようになってから食後の泣きが納まってきた
体重が身長に比べて増えすぎとかじゃなければ大丈夫みたいだよ
心配なら一度小児科で相談してみるのがおすすめ
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 16:30:18.25ID:u2hdJefC
>>955
床を全部ウレタンマットで覆って、テレビボードの角とかガードできるものは全部ガードしる。

iPadかスマホにクリップボックスとか入れて動画見せながらオムツ替え。


二人目帝王切開の産後からそんな感じよ。
嫌なら頑張れ。ずっとじゃないから、楽できる方で。
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 18:49:54.70ID:bGUks7Gu
毎日がしんどい
離乳食はスプーンの中のものをぐちゃぐちゃして机や椅子に擦り付けるし、掴み食べのものは手でぐちゃぐちゃして結局食べない
オムツ替えも寝かせれば寝返りして立たせれば座る
お風呂は立ちたがる、動きたがる、私が身体拭く30秒もじっとしてなくて結局びたびたのまま出る
ぐずるのに寝ない、ネタふりすれば髪を引っ張られてつねられて噛まれる
成長過程で仕方ないのはわかっててもしんどい
だめなことは言い聞かせてって言われてもイラつくのを抑えていつ実るかわからない言い聞かせをするのがしんどい
赤ちゃんが嫌にならないように楽しい雰囲気でとか、褒めてとか言われてわかってるのにいつも語尾が荒くなる自分に自己嫌悪する
0962名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 19:57:54.09ID:Vr0yIcrC
>>960
似たようなこと書きに来た
散歩に行って泣かれ、オムツ替えて泣かれ、払いのけられた離乳食片付けてたらぐずったから、「誰のためにやってんの!」と怒鳴ってしまった
当然ギャン泣き
そのまま真顔でお風呂入れて今泣き疲れて寝ている
優しい人に育ててほしい
0963名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 20:11:59.07ID:1M2hyXYk
私も子供が1歳2歳の時はいつもヒステリックに怒鳴ったり叩いたりしてたな…
独身時代は自由だったし子供とか興味ないから触ったこともなかった。
それが結婚してすぐ子供ができて、慣れない育児…
思うようにならず、自分のことは何もできない。
いつもイライラしてた
あの頃社宅に住んでたんだけど、怒鳴り散らす声が近所に丸聞こえだったと思うと、恥ずかしい。
ほんと黒歴史みたいなもん。
その後転勤でまたあちこち引っ越した、子供に邪魔されながら引っ越し準備とか、ほんとクタクタになった。
他のお母さんは皆余裕があるように見えてまた落ち込んだり
0964名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 21:17:06.47ID:MFiVb+So
なかなか寝なくて最高にイライラする。甘えてきたりしゃべりかけてくるけどいい加減疲れる。
優しく寝かしつけなんてしてらんない。ねんね!ときつく言って無理やりおとなしくさせてる。しんどいわ
0965名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 21:28:06.33ID:Q40oVMxv
わかる
寝かしつけって最高に時間の無駄だよね
それでうちは三歳で寝かしつけをやめた
泣こうが喚こうが1人で寝かせてたら一週間で慣れた模様
0966名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 21:29:05.56ID:g1MV7gBp
3歳9ヶ月の幼稚園女児なんだけど、何々するよと声をかけるとヤダとか、でも…とかまず否定しかしてこなくて本当腹が立つ
最終的に癇癪になることも多い
ごはんとか風呂とかトイレとか片付けとかもう帰るよとかその他諸々今まで何百回やってきてんの?ってことを毎日毎日ヤダヤダ言ってる
遊んでる時はなるべく子どもに寄り添って区切りよく切り上げてるつもりだけど、まだ!ヤダ!っていつまでも要求が止まらない
本心はもう放っておきたいよ全部わたしがやりたくてやってんじゃないんだよ必要なことだから仕方なしに世話してんだよ
イヤイヤ期の始まりも早かったのに、まだ終わらないの?いつになったら素直に出来るようになるのかな?
周りの素直なお子さんたちが羨ましいここ2年くらいはずっとそんな感じ
早く世話放っておけるくらいの歳にならないかなーと毎日思っています…
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 00:04:57.62ID:JL3PSz1Y
一歳3ヶ月が買い物でスーパーのカートに乗るたびに夜高熱出すからしんどい。
今日もまた38度超えた。熱はあっても機嫌は良くて食欲も旺盛で、病院に連れていってもいつも原因不明で一応解熱剤出されるだけ。
発熱すると夜中気が気じゃなくて眠れなくなって疲れるんだよー
0968名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 01:00:42.79ID:5HfCQzsd
カート?
他の原因でなく?
0969名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 02:53:54.81ID:gefI3fPf
私も子もお互い風邪をひいてて毎日1〜2時間に1回は起きる
よくないとわかりつつ添い乳で対応してしまう
眠くて寝かしつけとかやってる余裕がない
しかしなぜか目が冴えてきた
0971名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 07:09:05.00ID:YSMbNg/D
>>948
わかるわかるわかる
食事も着替えも公園行くのも別に自分がしたいわけじゃないんだよね。でもやらなきゃいけない。なのにやらん食わん着替えしないでも外出せ!じゃあイライラしないわけがない。オムイチで外出てみろや。
0972名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 11:02:48.11ID:6XpFwJKW
>>951
私も子どもが小さいころきちんとはかってたよー。
地元の遠くに引っ越して知り合いのいないところでワンオペ育児で不安なこと多かったし。

でも、だんだん手抜きというかはからず適当になるようにw
もどしたりしないんだったら、子どもが食べたいだけ食べさせていいと思うよ。
食事の量って個人差あるしさ。
きっとしっかり食べてくれるいいお子様なんだよ。
0973名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 11:36:08.24ID:Civ/JEwX
ここ数日子供が風邪で幼稚園休んでた
熱も下がったし今日は行けるかなと思ってたら、朝から薬飲む飲まないで大荒れ
リンゴジュースに混ぜて飲む!美味しい!って自分で言ってんのになんで飲まないんだよアホかよ
30分以上説得したりおだてたり怒ったりしても飲まない
ジュースで飲む気がないなら混ぜるのやめるから最初から言えよ
そしたらまだ別のやりようあるのに
抗生剤だから出された分はちゃんと飲みきらせたいのにまた薬一回分ムダになったじゃん
あーほんとイラつく

ついでに言うとまず先々週の土日に美容室行きたかったのに旦那に平日に行きなよって言われて止めて
先週はクラス懇親会やら役員会やらで予定埋まってて行けなくて
今週ようやくいけると思って予約してたら幼稚園休むから行けないし
あーーーほんと嫌だ嫌だ
0974名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 12:14:03.94ID:lEVs9LqT
もう、色々気負うのやめよう…
とりあえず三食食べさせて、オムツ変えて、洗った服を着せて、お風呂入れて歯を磨く
これだけできてればヨシとする
どうせ栄養考えたご飯だって、野菜が入ってたら食べないんだし、服だってどうしてその組み合わせ?!みたいなの着たがって泣くし、公園に連れて行こうと思って準備しても、なにが気にくわないのかイヤイヤで泣き出して、結局家にいる
公園の帰りに買い物しようと思ってたのに、全部パーだよ
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 13:03:06.32ID:zLlgb5E0
虱にかかった
なにこれ超大変なんだけど

大人と小学生達はスミスリンさせたけど、一歳半には使いたくないから櫛ですいてるのに
暴れてなかなかとれないぃぃ!!
昼寝から起きたら、寝てた所にコロコロ&掃除機かけてアイロンあてなきゃ
くそっ!なんて日だ!
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 13:06:54.39ID:C9mA7hrQ
>>951です。
たくさんのレスいただいてありがとうございます。
満腹感が得られるように食べ物の形状を変えてみたり、丸飲み傾向なのでいろいろ自分なりに工夫してみたり、
まだ満腹中枢が未熟だから食べさせ過ぎに注意とか、量を学ぶことも大切だとかいう情報に縛られていました。
そんななので、自分が把握するためにも毎食測っていた次第です。
知り合いのいない土地での子育てで
生きた情報が皆無のワンオペ育児なので、貴重なアドバイスいただけて嬉しいです。
みなさんのレスを見たのが昼後だったので、今日も安定の食後泣きでした。
夜から早速実践してみます。
0977名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 13:13:35.19ID:6XpFwJKW
>>976
数年前の私をみているようだ
大丈夫だよ。大丈夫。
時として、食べ過ぎてはくこともあるかもだけど、それこそ、それによって食べる量を学ぶよ。

きっとあと数年したら、同じように知り合いのいない土地でワンオペしている友達が近所に見つかって、
もっと気持ちを楽にして過ごせるようになるよ。
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 17:40:05.19ID:HAH7uCiI
はぁ疲れた。眠い癖にキャーキャーさけんでわめくばかりで全然寝やしない。
やっと寝たけど、こんな時間からかよ…また夜寝ないよ…
もう疲れた。ご飯作る気力もない。
というか何もしたくない。ゴロゴロしてゆっくりお風呂入って寝たい。
0982名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 18:57:50.35ID:RIInMiIO
子供産んだ女はぶくぶくふとるってよく聞くがマジでそうだわ
子育てで疲れすぎて何もやる気がおきない
ほんと美味しい物食べるくらいしか楽しみがない
ストレスもあってか馬鹿食いがやめられない
あーやばい。ぽっちゃりってレベルじゃねーぞ
ダイエット辛すぎ。唯一の楽しみが無くなってイライラがとまらん
0983名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 19:21:14.76ID:kr/7LoR5
あーもううるさいうるさいうるさい
一歳になったとたんにキーキーギャーギャーうるさすぎる
後追い?なのか少しでも離れるとギャン泣き
隣のおじさんが何度も様子を見に来てうざい
夫が落としたらしいお餅を口に入れてるのを見つけて思わず手をピシャっと叩いてしまった
もう全てが嫌
0985名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 20:09:57.66ID:pmDO3DV4
>>982
私はストレスで食欲なくなった
もうだいぶとごはん美味しいなんて思ったことない
倒れちゃいけないとおもって義務的に食べてるだけ
楽しみほしいなぁ
0987名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 21:48:53.52ID:lnBTZbrQ
>>980
おつです、そしてめっちゃわかる
眠いし疲れてるから寝なくちゃなんだけど、朝が来るのがこわいというか1人の静かな夜が終わって欲しくないというか
0988名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 21:51:21.03ID:DOW9SqzL
私は産後痩せこけて生気吸いとられた婆さんみたいになってる
なんだか一気に老けたし初めて白髪が…
こんなに早く白髪って生えるんだね
同年代のハリツヤキラキラな人達が眩しい
たまにはお洒落したりお化粧したら?って旦那に言われたけどそんな時間と気力あるならしてるわボケ
つかまり立ち始まってから食べたくても子供が邪魔してきてゆっくりご飯なんて食べられない
0989名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 00:20:14.99ID:xgepq1RY
>>975
シラミは1歳半ならハゲにすればいいよ
女の子でも「シラミになっちゃってー」で済む
0990名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 09:05:15.57ID:pnadonMT
あーあ、朝に用事一件済ませたかったのにできなかった
子供連れて行かなきゃいけなくなった
辛いし、なんで子供連れ?と確実に思われるから嫌だ
テレビみたがったクソガキのせい
いい加減にしてよ
0991名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 12:11:09.17ID:mCk9R8UY
>>977
>>951です。
温かいお言葉ありがとうございます。
このスレがなければ子育てにおいてここまで踏ん張れませんでした。
思い切って量を増やして食べさせてみました。
食後の泣きはありましたが、これまでとは違いすぐに泣き止みました。
他にもレスくださった方々ありがとうございました。
この1〜2ヶ月の暗闇から抜け出せた気がします。
0992名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 17:26:17.66ID:xmaDATsi
9時〜14時までパートで、家に帰りすぐに幼稚園から年少娘がバスで帰って来て15時半から上の息子の習い事で息つく暇もない。夜は朝仕事行く前にメインは作ったけど、それじゃ栄養大丈夫かとか疲れる。スープとトマト切ったのでいいか…
0993名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 18:16:15.71ID:YGEqSH30
3歳男児
今日は明かりつけたくないって泣いてる
もう薄暗くなってきたからつけたいのに
つけるとギャン泣き
ふざけんなよーこのまま夜になったら何もできないだろって
0994名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 19:23:11.68ID:sdSica4H
あー今日も何度も起きるんだろうな、と思うと夜寝かしつけても全然リラックス出来ない
何回も起きるのに寝かしつけって意味あるんだろうか
もうほっといて泣き疲れて勝手に寝て欲しい
0995名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 19:43:23.60ID:R0afkbCk
>>994
ほんと苦労してもまたうぎゃーでまたいつこれがくるんだろうと思うと心からリラックスできない
寝室の方をチラチラ伺いながら過ごして疲れる
0996名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 19:54:49.19ID:dI2A5dYC
わかるわかる
寝たから自分の時間ってんじゃないんだよね
いつナースコールが鳴るか分からない夜勤の気持ちだよ
昼も働いて夜もすぐ対応できるように宿直担当させられてる感じ
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:47:36.08ID:JJ1jC7Kz
夜勤の看護師の気分ってほんとそうだね
ネット見たりはしてるけど中断しまくって見たんだか見てないんだか分からない
何も集中してできない 集中力めちゃ落ちたと思うわ
1000名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 21:35:20.54ID:rPRRvjJK
本当に日勤夜勤だよね
しかも交代の無い夜勤ね…

皆さんのお子さんが全てよく寝てよく言うことを聞く素直ないい子になりますように
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況