優しいレスをくださった方、ありがとうございます。
厳しいレスの方も、そうだなあと思いながら読みました。

「発達」と書いたのは見下しているとかいうよりも
実際に診断済みのお子さんが普通に多くて、家に遊びに来た時の会話を聞いていて
何度かぎょっとさせられました。

「俺、数V終わってるぜ。え、お前数Aとかマジ?」
「〇〇(忘れた)の公式って知ってる?え、知らねえの?しょうがねえな」
「家庭教師が早稲田なんだけど、私大行くやつって全員バカだよね」
私自身、勉強に関することで他人をバカにするのは絶対にタブーだと教わって育ったし、息子にも
「成績がいいからって自慢したり、友達を見下したり傷つけることだけは絶対するな」
と教えて育てました。なので、息子は成績で友達に優劣をつけることは決してありませんでした。

ジュースを持って行った時、彼らが
「おばさんってどこの大学出てるんですか」と聞いてきました。答えると
「へー。そこそこッスね」「うちのババアなんて短大だよw」「でもその学部ってイマイチ・・・プッw」
とか散々言われてビックリしました。
初対面の友人の母親に学歴聞くこと自体、結構非常識だと思うのですが。

友達が帰ったあと、息子に
「高校の友達、今までの友達とちょっと違うね…」というと
「そりゃ違うよ。発達の診断済みのやつゴロゴロいるし、ああいうのも悪気無くて天然なの。
先生に対してもあんな態度だぜ?でも勉強は物凄くできるんだけど」とのこと

「悪気無いんだけど、ヤな奴らだなって思うこともある。
普通クラスのやつの方はまともなのに、なんで理系クラスにはああいうのが多いのかな」
とストレスを溜めてもいるようでした。
・・・あの時、学歴を根掘り葉掘り聞かれて、目の前で値踏みされて私は不愉快でした。
ああいうストレスを息子もクラスで味わってるんだなあと。
でも、半年もたつと息子がだんだん同じようなことを言うようになっちゃったんですよね
弟妹の成績をバカにして「底辺人生歩んでろよ」とか。