X



トップページ育児
1002コメント476KB
【24時間365日】子育てってしんどい・・・102 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 16:26:54.70ID:aQwEY+4N
毎日の母業お疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に。
>>980踏んだ人は、次スレよろ

過去スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・100
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493778129/
【24時間365日】子育てってしんどい・・・101
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500684611/
0102名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 18:23:01.11ID:P2fm5c6g
夏休みももうじき終わるからと思って0歳児連れて上の子の行きたい場所につれていってやったのに出掛けてる間ずっとトイレ誘ってもなかなか行かなくて、
帰ってきてもすんなりトイレ行かなくて、眠たくなるの予想して早めに夕ごはん食べさせていたらやっぱりグズりはじめて疲れた眠いと大泣き、下の子まで泣き始めてもううんざり…。
なんで子どもへのイライラは我慢できないんだろう?
仕事していたときはどんなに腹立っても抑えられたのに。
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 19:32:31.82ID:xrMlez3y
きちんと自分の名前で過ごせる時間があって、収入があるってすばらしいことだと思う
責任もあるし、時間的に厳しいし楽じゃないけど人間扱いされてるから
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 19:51:55.63ID:xrMlez3y
なんで子ども産んでがっぷり四つで育てて「専業主婦は社会の損失」ってことになんだろ
子どもいない世襲金持ちに言われたくないよ
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 19:56:17.90ID:c9M6//zi
そうそうお金を稼いでることが羨ましい
私はケチだからわざわざ一時保育預けてお金払うくらいなら自分で面倒見るわと自分で自分の首締めてるんだけど
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 20:13:49.01ID:G44hJXli
兼業も専業もどちらが楽だなんて比較するものじゃないよね
どんな子供をどういう環境で育てているか、どんな仕事をしているかで全然違ってくる
私は兼業だけど子供は育てにくいタイプの子で、保育士で2歳児を担当してる。昼間も帰ってからもイヤイヤでしんどいー。
けど、もし専業になっても一日中子供に付き合うのもしんどいと思う。
どっちもキツイけど専業主婦を出来る程我が家にお金の余裕がないから働くしかない。
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 20:36:27.11ID:YuR360ci
>>106
保育士さんて他人の子がギャン泣きしたりイヤイヤしても、平静でいられるの?
しかも熱なかったら鼻水ダラダラでも連れてくるし、自分にもうつるよね?!
ストレスはどうなの?
素直に尊敬するわ
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 20:41:22.23ID:S4auk+dL
>>106
仕事でも2歳児相手にしてるとかすごい
プロだからその技術をプライベートでも生かせそうとか思ってしまうんだけど、どうなんだろ…
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 23:52:00.89ID:PruQpTth
>>102
応えてやりたい思いがあるけど至らないというか、報われないというか。、
自分を責めたくなるから余計に苛立つんだと思うよ。

泣いても無関心でいられたらどれほど楽か。

誰だって子供の泣いてる顔より笑顔の方が嬉しいし。
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 00:34:55.35ID:XBCdzOCa
>>106
私は小学校なんだけど、他人の子だと客観的に見れて、いい意味で肩の力が抜けることない?
それにしても2歳児1日はすごいなと思う。
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 02:14:04.63ID:JUtrTvUN
離乳食とトイトレやってもらえるんでしょ?いいじゃん
育児は自分のペースが全然保てないけど仕事は子供に邪魔されないからそれだけでだいぶリフレッシュできるよ
眠いけどね
会社の人と話したり仕事モードなファッションも気分変わるし
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 08:04:55.72ID:RhmIcOuk
朝が1番つらい。
夜中に何度も起きるから眠くてだるくて気分入れ替えるまでに時間がかかる。
朝から遊ぶ気分になれないよ…眠い…
0117名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:37:00.20ID:ovSMpugV
みんな頑張ってるよ
暑くてでかけられないし密室やばい
はやく夏休みおわれ
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 11:01:52.17ID:fhibSEZX
>>109
そう、怒らないためには心を無にするしかないけどそんなの無理なんだよね。
今日から幼稚園始まったから今日からはすこし余裕できて落ち着いた
レスありがとう
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 11:05:17.08ID:FB1xQtux
>>96
日中抱っこから床に置くと起きるから抱っこしたまま寝かせてるので昼寝できないんですが。寝ても30分も寝ないんですが。
これがこの子の性質だと割り切るようにしてるけど、たまに叫びたくなる。いつまでこれでしか寝てくれないんだろう。
0120名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 11:27:55.98ID:jmJqC+nb
>>119
丸めてもダメ?

モロー反射とかで起きちゃうなら平らなところに寝かせるより、背中ちょっと丸めてやる方が落ち着くよ。
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 11:39:05.97ID:FB1xQtux
>>120
六ヶ月だからモロー反射はもうないみたいなんだよね。寝返りできないと怒って起きるからくるむのもダメなんだ。寝返りしても起きて泣くけど。
夜も2〜3時間毎に起きるからなんかもうよくわからん。添い乳しなかったら夜まとめて寝るんじゃないの?全然寝ないよ
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 11:43:32.15ID:sltnIV3L
小学生になっても楽にならない…
学校いっている間だけ家で内職してるけど
すぐ帰ってくるから集中できない
ひとりの時間がほしい
とりあえず子供が一日中喋りすぎ
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 11:44:15.77ID:5blDt+dD
>>119
私の子も同じく
抱っこじゃないと寝ない、置くとしばらくして愚図りだし、そのうちギャン泣き
うちは背中丸めるのも、おくるみも効果なくて、1日中抱っこ(そして片手はスマホ)
はよ首すわれ、せめておんぶしないと家事できん
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 13:27:08.09ID:iwpsdLqC
>>121
うちもその頃まで抱っこしたままじゃないと寝なくて、置くと5分とかで起きてたよ
寝ぐずりもあったからギャンギャン泣くし毎日毎回寝かしつけがストレスだったから、布団に置いて起きるなら最初から布団に寝かせとこうと思って泣いてようがなんだろうが一緒に横になって寝かせてた
そしたらだんだん布団で寝てくれる時間長くなったけど121さんのお子さんは寝返りしたら起きちゃうからあんまり意味ないかな…
自分が自由になる時間がなくて辛いね
毎日お疲れ様です
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:04:54.66ID:FB1xQtux
>>124
泣いてても床で寝かせるのは三ヶ月から二ヶ月間やってみたんだ。その時は一応床で寝るようにはなったんだけど、寝かしつけの時間が一向に減らないし日中の睡眠時間も全然増えなかった。
寝かしつけに1、2時間かかってそれが3回だったからしんどくなってやめた。私が寝かしつけしんどかったのもあるけど、子もそれだけ泣いてるって事が辛くなった。
六ヶ月だから床での寝かしつけを再開したら今度は上手くいくかも?と思ったりまたあの泣きを見るのがきついとも思ったりして揺れてる。
0126名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:01:51.21ID:iwpsdLqC
>>125
寝かしつけにそれだけ時間がかかると確かに心折れるし、その間子が泣いてるのも辛いよね
寝かしつけは添い乳せずに添い寝だったのかな?
私は完全に添い乳から静かになってきたら離して泣いてもトントン、トントンのみと段階作って30分くらいギャンギャン泣いてたけど段々寝てくれるようにはなったよ
でもこれがみんな当てはまる訳じゃないから安易にまたやってみたらとは言えないし、寝るまでのギャン泣きを1,2時間体験しちゃうとなかなかやろうと思うのも勇気いるよね
少しでも長く床で寝てくれるようになるといいね
結局何のアドバイスにもなってなくてごめんね
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 23:22:29.63ID:XgAHHFgy
うちはそーっと置いたりして寝かしつけるのがだめだった。

寝かしつけるとき、腕枕で寝せる。
で、寝たと思ったら
そーっとなんてやらない。
もう片方の腕で赤の頭を浮かせて、スッと自分の腕を抜く。
すると少しくらい頭ゴンなっても案外起きなかったりした。
ダメかもしれないけどお試しあれ。
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:12:48.50ID:z2T1+xm8
4ヶ月
お昼寝のときは20分ほど泣けば、指をおしゃぶりして眠っていた(但し30分程度しか寝ない)
ところが、昨日から30分震えながら号泣してもまったく眠れなくなってしまった
あまりに辛そうなので抱っこで寝かせているが、まったく下ろすことが出来ない
急な変わりようにかなり困惑している
0130名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:13:35.96ID:c5gKPB3z
うるさいうるさいうるさいー!
泣き声や叫び声や奇声がどれも声量が大きい、甲高いからずっと続くと疲れるし、イライラする。
急に機嫌が変わったり、眠たくなったりで突然に泣き叫びまくるのもイライラする。
こっちの声も大きくなるし、何度も言っても理解できない(言う意味はあるだろうけどまだ1歳3ヶ月)から、もう嫌になってくる。
子はすぐには落ち着かないから、
子供に対して悪影響を与えるような口調や言葉遣いに自分がなってしまって自己嫌悪。
PMSからくるイライラが産後に悪化している気がする。
普段はこんな風にならないのにな。
ホルモンひとつで左右される自分に疲れる。
毎度この期間になるとイライラの態度と言葉をかけた後に、ごめんねとなって、まるで自分がDVしているの人みたいて危ないやつだと思ってしまう。
カッとなった時やストレスフル、イライラする時の上手な対処法やコントロールの仕方を知ってたらなあ。
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:59:50.26ID:V7+y/DG1
あー外くそ暑いから2歳4ヶ月とショッピングモール来たけど疲れる。
カート拒否し続けてたけど私も一息つきたかったからYouTubeで電車見せてたんだけど店内のWi-Fiの電波悪くて度々止まるからギャン泣きでうるせぇうるせぇ。
5時起きなのに寝ないのかよ疲れる疲れるつーかレイクタウン広すぎむかつく
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 14:46:07.06ID:GxnF161a
ねーーむーーいーー
眠くて食べる気力もない、でもお腹は空いた
でも眠い
家の目の前のコンビニにご飯買いに行きたい
でも三ヶ月の子供置いていけないし、連れて行く元気はない
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:08:37.05ID:oGYngWMV
>>130
わかる。

夜中に発動したら、
イライラする、ムカつく、とかひたすら暴言を30回くらい取り憑かれたように言葉に出すとちょっと我に返って冷静になってた。

ただ暴言子供に浴びせないよう気をつけてた。

可愛い次女が赤ちゃんの時にすごい怒鳴ってしまっていたせいか、未だに罪悪感が抜けない。
赤ちゃんなのになんてことしたんだ。
長女と比べたら格段に愛嬌もあって手間かからないのに。
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:45:03.98ID:sJ0xT3aQ
新生児期以降、久しぶりに号泣した
2歳の息子のことは可愛いと思うのに、全然優しく出来ない
私が親に殴られて育ったから自分の子供にはそんなことしない!って決めてたのに、息子の手を叩いてしまうし、怒鳴ってしまう
触ってほしくないものに触ろうとしたりするのも、そもそも親の私が対策してないのが悪いのに
在宅で仕事してるけど、仕事の進捗も悪いし、リビングにいてほしいのにすぐどこかに行ってしまう
思い描いてたみたいな優しい母親になれなくて自分が情けない
息子が今後お友達に手を出すような子になったらどうしようとか、大きくなったとき私が叩いた手で私を殴るようになるんだろうかとか、私と親の関係性が悪いみたいに息子と私の関係性も悪くなってしまうんじゃないかとか、ぐるぐる考える
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:02:40.45ID:Oq8MHMuv
1歳7ヶ月の男児
ちょっとソファーで休んでると、すぐ絵本持ってくる
読まないとグズって怒るしオモチャ投げる
読み始めたら次々持ってきて何もできないし休むこともできない
何がそんなにしんどいのかって、絵本繰り返し読んでるの私だけ。ずーっとしゃべってるの私だけ
子供はしゃべらないから私が連続でしゃべってるんだよね、休む間もなくね
言葉覚えたいよね。興味持ってくれて嬉しい
でもたまに読みながら疲れと家事進まない焦りで泣きそうになる
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:07:45.21ID:VuYnsYEr
子供を持つと本当に子供中心になるね。SNSへの投稿や2chをする時間が大幅に減った
乳児湿疹が出てるだけでとても心配になる
自分も病気があるからまずは自分の病気を落ち着かせないといけないのに上手くできない
午前中に掃除洗濯をして、午後に病院や買い物に行って子をあやして、寝たときにこうやってボケーっとしてるとあっという間に時間が過ぎる
要領が悪くてつらい
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:30:12.82ID:oGYngWMV
>>140
読み聞かせCDとかスマホの絵本アプリとかどうかな。
1人目はめっちゃ本読んでやって、かなり言葉はやかったから、イヤイヤ期突入時にどうしたいのかとか聞けたから楽だった。

下の子全然読み聞かせしなかったからか、一歳半だけど、宇宙語ばっかり。
癇癪もたまに起こすからイヤイヤ期怖い。
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:44:14.73ID:A4p4umnc
昨日泣きわめく子供の抱きながらでかい声で死にたい死にたいって泣いたよ
もう疲れちゃったよ
まだ一歳3ヶ月だけどもう無理だよ
子どもはかわいいから私だけ早く死にたい 
明日でもいいからひとりで死にたい
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 18:09:05.64ID:47zNcZqS
>>143
母親が死んだら父子家庭。あなたのご主人が仕事もやりながらどうやって面倒みるの? まだ乳児じゃないの。その子はまともな人生おくれないわよ、赤ん坊の時母親がいなくなったら。
義務教育終わるまでは死ぬのはやめなさい。
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 18:57:37.07ID:qcZub4S0
>>145
死なないよ。うちはこの間突発性発疹で高熱続きの時2〜3日入れなかったけど大丈夫だった。
なんだいけるじゃんって思ったの覚えてる。
お股とか汚れやすいところだけ拭くなりして荒れに気をつければ大丈夫かと。
お風呂疲れるよね
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 19:00:42.66ID:kERV/J4P
>>143
お疲れ様。すごい頑張ってるのが伝わってくる
泣き声本当しんどいよね。気にしないでいられたらどれだけ楽かと思う
とりあえず泣き声だけなら耳栓オススメ。完全に聞こえなくなるわけじゃないけど、多少は軽減されるから…もうしてたらごめん
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 19:01:42.48ID:7Uvupe7t
>>145
おつかれさま。
蒸しタオルおすすめ。濡らしたタオルレンジでチン。お風呂無理ならこれで拭くだけでもいいとおもう。
しんどいときは休みな〜
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 21:18:02.64ID:pgsnXCVI
転勤族実家義実家遠方旦那激務で1歳4ヶ月と毎日一緒。
近所に支援センターや児童館、公園もないのでほんとにもてあましてる。
しかもご飯全然食べない星人だからかイライラはんぱない。さすがに食べ物投げつけて来たときは手が出てしまった。反省。
早く話すようになってくれ、要求がわからなすぎるわ。
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 22:57:49.70ID:URkY5gJA
>>150
まんま一緒の状況。
うちの子は1才半だけど食べないのも一緒。食べ物投げられてイス蹴飛ばしたことある。
そのあとものすごく後悔して、イス蹴飛ばすくらいなら食べなくてもいい!と開き直ったら少しだけ楽になったよ
0153名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 02:45:48.59ID:5elmnmTX
産後三ヶ月
親は遠方で近所に友人もいないことがこんなにしんどいと思わなかった
辛いことがあっても話す人がいない、共有できないのがきつい(旦那は論外)
元々1人でいるのが嫌いじゃなかっただけに相当参ってるんだなあと実感中
子育ては孤独との戦いとか言うけどほんとそうだな
支援センターとか言ったらまた違うのかな
なんか疲れすぎて色々と無気力だ
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 03:03:49.35ID:uJQKGACK
また吐いた。そんなに吐くならもう母乳飲まなくてもいいよね。いらないよね。水でも飲んでれば。授乳中にうんこして吐いて。意味わからん。うちの子は欠陥品か?
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 06:04:50.59ID:v6sctB94
>>153
おつかれ
その頃は毎日こんなにしんどいと思わなかった
私は母親に向いてないんだって嘆いてたし、真面目に悩んで保健師に相談に行ったな
支援センターは少し気が楽になった
人や施設によるけど

今は今で家中荒らしまくられてきつい
ちょっとでいいから静寂感じる時間欲しい
常に子を気にして片耳イヤフォンじゃなくてヘッドホンで音楽聞きたい
むしろVR買って浸りたい
0157名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 07:45:13.51ID:eXAC4WPC
吐くのは胃の位置とかが安定する1歳ぐらいまでは続くみたいだね
うちも6ヶ月でまだまだ余裕で吐くけど、あと半年は続くのかあ
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 08:20:28.25ID:5On1i4re
10ヶ月だけどまだ吐いてるよ。おんぶしたら背筋に吐かれたw
吐いてうんこして出したらすっきりしたらまた飲んでるわ
0161名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:03:04.36ID:sstyF5JQ
やや身体発達が早めの赤ちゃん持ちなんだけどしんどい。
低月齢は本当に寝なくて、疲れのせいかπがでなくて完ミ。
3ヶ月でやっと寝るようになったと思ったら4ヶ月ですぐ寝返りズリバイが始まって梅雨の最中吐き戻し対応に追われて、5ヶ月でうつ伏せでしか寝なくなって動き回って寝かしつけに苦労するようになってきた。
寝ても寝返りで起きたりとか。

6か月半の今、ここ2週間でお座りつかまり立ちと後追いが始まって、本当に目が離せなくなってきた。
吐き戻しとヨダレは多い方だけど個性と言われたわ…。
子育て広場のイベントはマッサージくらいだけど、4ヶ月の時にじっとしてなくて大変だったから行く気がしない。遊びスペースも吐き戻しヨダレがすごいから行きづらい。

周りには発達早いのいいじゃんと言われるけど、しんどい期間が長いだけじゃんと思ってしまう。
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:03:11.69ID:uJQKGACK
吐くのが当たり前なのか。ここ最近になって毎回吐かれるようになったから気が狂ってた。自分の中で「赤ちゃん=吐くのが当たり前」ができてなかったから、吐かれる度にストレスだった。
いわゆる「失敗作」を生んだのかと思ってた。この子は育てにくい子だって。当たり前なんだね。しかもあと半年以上続くのか…
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:03:56.56ID:P7B9/s2y
口が動くと腸も動くから、●出やすくなるみたいだよ
アラサーの弟は未だに食後すぐトイレに駆け込むし。

遊んであげてないから寂しくてジタバタしてるんだろうな
わかってるんだけど体中痛くて眠くて頭痛ひどくて抱っこも辛いんだごめんよ
もっと体の丈夫な母のところに生まれたら良かったのにね
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:52:49.68ID:q22n1k9L
>>162
いくらしんどくても失敗作は可哀想だよ
うちの子も新生児から吐き戻し多かったけどネットにも書いてあるし助産師さんからも言われてたから、そんなもんかと思ってたわ
0167名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:55:31.80ID:HUtPuXNK
>>161
うちのアスペ息子は多動なせいで筋肉鍛えられて身体の発達だけはやたらと早かったよ…
4ヶ月で寝返り、6ヶ月で一人座り、ハイハイ、掴まり立ちが一気に出来るようになり、8ヶ月で歩き始めた後はひたすら走り回る日々
今3歳だけど、最近ようやく「手を繋いで一緒に歩く」が出来るようになった
それまでは親の手をぐいぐい引っ張って走るか、手を振りほどいて走るかの二択

ただ、うちは0歳児の頃は後追いは全然無かった
一人で好き勝手動き回ってたし目も全く合わなかった
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 11:23:27.43ID:Wvt8frcg
もうやだなんで食べないんだろう
気にしないでおこうって思ってたのに知り合いのお母さんにまだ食べないの!?かわいそう、うちの子は食べすぎちゃって〜と言われまた食べないことへのイライラが再燃してしまった
もう10ヶ月なのに授乳8回以上してる
動くようになったのもあるけど体重減ってるしガリガリの子供になってくんだろうな
夜はこれでもかってくらい起きてくるしもう無理
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 11:45:00.71ID:aigNqSSg
疲れた
子供はかわいいけど、どっか行きたい
いや、家で朝から次の朝まで寝ていたい
1日中くるくる動いて心落ち着く暇がない
比べちゃだめだってわかってるけど、SNSで友達のキラキラした毎日を見てしまってへこむ
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 13:04:57.48ID:jgiD+zr3
寝ぐずりのギャン泣きうるさい
字授乳足りないのかと思ってあげようとするけど拒否するしトントンしても寝返りブームでうつむけで寝れないからまたギャーン
抱っこも暴れてダメ
もう放置でいいかな
0173名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 13:10:47.29ID:oOp1v0Cu
>>170
必死でキラキラを取り繕ってるんだよ
みんなしんどい
大丈夫
0174名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 13:16:47.03ID:oOp1v0Cu
>>169
かわいそう、とかほっとけって感じだよね
おかゆもなんにも食べないのかな?
一般的な離乳食のスケジュールはほっといて、とりあえず好きな味を探してみてはどうかな
はじめての食事がおやつでも良いと思う
うちも9ヶ月でおっぱい吸いまくりで夜中も2時間置きに起こされてたけど、3日ぐらい頑張ってみっちり生活リズムをつけさせたらわりと寝るようになったよ!まだ起きるけどね……
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 13:30:13.44ID:zYxXfhZ1
さっきも離乳食払いのけられた。
食器ひいたらひいたで泣きわめくし。
一体何なわけー。
気分をかえようにももう疲れて外に出る気になれない。
0177名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 13:49:23.23ID:QGtZYLb6
>>169
お疲れ様、食べないのって母親からしたら心配になるのに、そんなの言われたらイライラして当然だ!!!

周りが食べる子ばっかりでイライラして精神的にやられたので、乳飲んでるから大丈夫!!!と開き直ったな私は。
離乳食も作るけど食べないからまたストレスになって、ほぼレトルトの時もあった…

今もうすぐ3歳で、夏だから食欲は落ちたけど2歳になったら人並みに食べられる様になったよ。
人それぞれだろうけど…

睡眠不足もしんどいよね。
睡眠不足って人格変えると思うわ、それ位やっぱり大事なんだと実感。
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 14:16:35.77ID:sstyF5JQ
>>167
私も正直、多動かなって疑ったんだ。
低月齢からおくるみ嫌がったし、ちょっとでも布団がかかると蹴られたりして。
まだハイハイはできないけどその他のペースは同じだね。
でも今は抱っこ好きだし後追い人見知りするし目も合うから多分違うのかなぁと。手がかかるだけかな。
ちょっと見えなくなるとキョロキョロしてすごい探されてるわ…。
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 14:46:25.30ID:YCNzWXyX
>>177
いやほんと睡眠不足はイライラの原因の大部分だわ
寝不足で疲れてるのと暑くて毎日引きこもってるから悪循環

まだ0歳児だからこれで済んでるけど子供が外遊びできる年齢のお子様持ちの方は暑くても寒くても公園等に連れて行ってあげてるんでしょうか
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 15:35:47.48ID:v6sctB94
>>170
SNSってキラキラした部分しか載せないんじゃない?


しんどさのあまり実家に帰ってみた
産んだ後の里帰り出来なかったからいいよね?と自分を甘やかすw
興奮して昼寝の時間が夕方になり、夜寝ないフラグが今立ったところ
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 16:30:53.59ID:6xesWHLf
>>178
うちも同じようなペースで動きの発達早くて多動を疑ったよ
ついでに人見知りや後追い、イヤイヤなど精神面も全体的に育児書に書いてあるペースより早くて損した気分(しんどい期間が長い)わかる
褒められたり驚かれたりすることが多くて嬉しいことも沢山あるんだけどね
5歳の今もまだ多動っぽさはあって、健常の範囲内で落ち着きがなくて困ってる。抑えるのしんどいー
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 16:33:34.16ID:LwCdADqY
>>180
私も上の子が1歳くらいの時、夫が長期出張で居なくなったので、実家に数ヶ月間帰ってた。
もともと親とはあまり仲良くなかったんだけど、やっぱり孫は可愛がってくれた。
母親(自分)以外にいつも誰かおとながいると、ちょっと息抜きできるね。
いいことばかりじゃないけど、…でも今は親に感謝してる
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:20.55ID:sstyF5JQ
>>181
はーやっと夕寝した。

そうそう、誉められたり嬉しいこともあるんだけど日常は大変だよね。
5歳になっても抑えるのか…体力勝負だね。
最近おかいつにハマり出して、腰が早く座ったのをいいことに椅子に座らせて見せながら家事してる。
娘だから多動の可能性は多少低そうかな?と思いつつ、幼児期でも大変な覚悟はしておこうかな。
レスありがとう
0184名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 16:57:23.64ID:W4T3JuB8
>>182
何々するからちょっと見ててって代わってもらえるとありがたいよね
トイレもドアを開けてとか急いで食べたりとか一人だとそうなるもんね
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 17:18:54.74ID:jgiD+zr3
3ヶ月の子に何言ってもわかんないのはわかってるけど、なんでずっと泣いてるのかわかんない
眠たいならさっさと寝ろようるさいよ

4ヶ月で寝返りってやっぱり早いの?
3ヶ月の子が寝返りしてるんだけど多動なのかな
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 17:29:34.36ID:zri51/aD
>>185
多動ではなく発達が早いのでは?
3ヶ月で寝返り。

>>171
あなたの赤ちゃんに効果あるかどうかわからないけれど、縦抱っこしつつスクワットすると泣き止むことがあるよ。
身体への負担がキッツイけど。
もしまだやったことなかったら、試してみて。
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 17:54:04.32ID:I+J4CpHY
>>185
早い子は2ヶ月でするよ
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 18:12:01.03ID:HgVf0xaa
もう嫌
お座りからのよろけて頭ドン
ちょうどマットの切れ目に
無理だわ
台所に立った数分なのに
24時間監視していられないし数分数秒のことにいちいちベルトつきの椅子まで毎回移動できない
母親失格なんだと思う
でもやめられない代わって貰えない
そのうち大事故になるよ
0190名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 18:14:11.36ID:davmbhJZ
リアルで話すとバカにされるんだけど…

泣いてるときと寝かしつけにはバランスボールがオススメだよ…
抱っこして座って、優しくぽわんぽわんしてると大体泣き止むし、そのまま寝るときもあるよ…
0191名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 18:17:30.54ID:W4T3JuB8
目を離した隙に階段で転んで後頭部切って縫ったことがあるけど、あのとき誰も自分を責めなかったことをありがたいと思った
表面切っただけで後遺症の残るものでなくて良かった
何してたんだって言われたら母親やめたくなっていたと思う
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 18:35:29.42ID:HgVf0xaa
>>191
痛かったでしょおばあちゃんとこにおいでって義母に連れていかれた
ほんとしにたくなる
てか新打法がいいけどまだ子供生きてるからしねない
人の命背負ってる重圧キツイ
ここまで向いてないことわかってたら産まなかった
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 18:36:29.74ID:N8taUkNO
>>190
我が家もバランスボール愛用してるよ!
子が六ヶ月の今もバランスボールみょんみょんさせて寝かせてる。めっちゃいいよね、何故バカにされるんだ。

夫が休みだから子を任せてたんだけどギャン泣き聞くのが辛い。あの泣き声聞いてると全くリラックスできないわ。耳栓買おうかな
0196名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 18:38:50.52ID:W4T3JuB8
>>194
ずっと目を離さずにいるのも無理だしそういう言い方する義母もうっとうしいね
自分で倒れただけならたいてい大丈夫よ
ごはんの支度とお茶飲む間頼んじゃっていいよ
同居の子育て毎日おつかれさま
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 18:39:26.48ID:FiONl8uG
>>189

大丈夫、二人目そんな感じで1日何回もドンしてだけど、元気にたくましく育ってる。

なるべくお互いのストレス軽くするために安全策徹底して、囲えるとこは徹底的に囲ったり、届かないようにしておきなよ。

放牧しておけるとめちゃくちゃラク。
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 19:32:25.04ID:v6sctB94
>>189
おすわりからのドンはほぼ大丈夫
むしろ歩き始めで後ろへドーン!はヤバイ
先日支援センターで立った体勢から後ろへ倒れて椅子の足にヒットした
先生が家訪ねてくるレベルて心配されたよ
とりあえず冷やすといいらしいよ

歩くようになってから目が離せなくてつらい
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 20:00:00.62ID:lkddCLQf
夜も1時間に1回起きるのに日中もべったりで不機嫌ですごく疲れた。
せめて夜眠れてたら、せめてベビーカー乗ってくれる子なら、せめて離乳食暴れなければ、せめてもう少し軽くて声が小さければ、なんてずっと考えてしまう。
体がしんどくて態度に出てるんだと思う。
怒らないようにしようとしてため息ばかりついてしまう。つらい。
喚き声と泣き声聞きたくない。頭おかしくなる…泣きたい。
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 20:11:56.84ID:lZsGQJPs
一日中ママー!ママー!言っているかと思えば、何が気に食わないのかイヤイヤイヤイヤ言ってて疲れる
隙きあらば私が座れば膝の上に上がり込んでくるし、子どもが寝た後は本当にホッとする
いつまでイヤイヤ期って続くんだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況