X



トップページ育児
1002コメント492KB
【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 25[無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 20:07:37.93ID:V/x9k8xA
診断されているのスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

知的障害の無い発達障害、そのうちIQ70〜119までのお子さんを持つ方の為のスレです
IQ120以上のお子さんを持つ方は
【高知能】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】5 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497852323/
での書き込みをお願いいたします
具体的数値の書き込みは過去に度々荒れ
スレを分ける原因となった過去がありますのでスレタイIQ以上の具体的数値は書かないようにお願いします
またスレタイIQ以上の書き込みには>>1の熟読の促し・該当スレへの誘導の対処をお願いいたします。
特定キーワード(毒親・リア充・意識高い系など)を使った明らかな煽りにも大人の対応をお願いします

※前スレ
【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 24[無断転載禁止]©3ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505468565/
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 09:48:59.81ID:SyBj+FIh
>>288
やっぱりそういう事も大事よね…
「汚い」とか「気持ち悪い」とか羞恥心に訴える方法は効かないんだなと思った
食べる事って無意識の動きになるから、なるべく小さいうちにそうやって躾けたほうがよさそう

顔見知り程度の先輩と同室で泊まった事があるんだけど
とてもしっかりしてて素敵な先輩だったけど、顔洗った時に「かーーーーっ、ぺっ」ってやってて引いた…完全に無意識だと思うけど
言ってみればそんな感じの事だよね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 09:50:35.34ID:VLS867yZ
>ゆっくり食べても30分くらい
まずここに驚いた
うちの子が30分で食べ終われたら「今日は随分早く食べ終わったね!テキパキ食べられて偉い!」とべた褒めだよw
普段は1時間以上かかる
給食は一番最後まで食べてるけど、同じような子がクラスに他3人いる
立膝犬食い咀嚼音箸マナーは問題ないけど何百回も噛んでてとにかく遅い
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 10:01:02.10ID:rZWXjWlH
>>290
そうそう、恥ずかしいよーみっともないよーって伝わらない
うちの子は、コソコソして目立たなきゃ周りからは見えないって思うらしくて
黙って静かにやるのよね
もっときたない話、床で自慰みたいな事が癖になっててやめなかったんだけど
恥ずかしいよ、人前でやらないよとずっと言っても、性的な事してるのはバレてないと思ってたらしく治らなかった
一言、親の前でオナニーすんな!って言ったらその日から絶対にリビングではやらなくなった
全く羞恥心がないわけではないんだよね、人前で裸にはならないし
好きな子の話は絶対に家ではしないし
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 10:16:08.34ID:ri6Qtik4
うちの9歳男児もいくら言っても家での食事は行儀悪いんだけど
不思議と園児の頃から給食や外食じゃ普通の姿勢で食べてるし、先生に訊いてもちゃんと食べてると言われるんだよね。
家じゃリラックスして本性が出るけど、一応行儀悪いことは自分でも分かってて外では取り繕ってるのかな。
とはいえ、トイレ行った後の身だしなみ(シャツをパンツ(ブリーフ)inとかw)は家でも外でもちゃんとできないから、その辺は羞恥心があっても感覚鈍麻のせいか治らない。
幼児ならともかく小学生のブリーフが見えるのって他の人にも不快だよね…。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 10:28:21.79ID:G313ZUD/
>>291
うちもだわ
特性なのかー…
中学生なんだけどお昼休み全部使って食べてるらしくて昼休みに友達と遊んだりできたことないって言ってた
時々周りの子の話面白かったからって弁当残して帰ってくる
小学校の時掃除中(給食後に休み時間そのあと掃除して午後の授業)に
後ろに下げた机に挟まって給食食べ続けてるの見た時切なかったな…
小学校の頃うちの学年に異常に発達障害多くてで10人ほどいたけど
食べるの遅いうちだけだったから特性と気づかなかった

外食すると隣のテーブルの客3組くらい入れ替わらない?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 11:01:15.11ID:y8diprPT
入れ替わる入れ替わるwうちだけフランス料理フルコース時間だよ。
麺類とかもしっかり噛んでからじゃないと飲み込めないって。ラーメン・そうめんとかの丸呑み対象物も喉に詰まりそうで出来ないらしい。
よく噛むことは健康にいい!とは言うけど程度ってもんがあるだろーと。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 11:05:28.02ID:lQ/tqOHr
うちは家でだけ遅いらしい
心配してたら園の弁当も学校の給食も問題ないらしい
なのになんでトースト一枚に30分以上かかるんだか、朝はおかずだすの止めた
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 11:08:31.40ID:wzCKTU9K
うちも給食すごい遅くて食べ終わらないから
最初から盛りを少なくしてもらってる
小鳥の餌みたいな量しか食べてないよ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:50.46ID:rd9DcNdi
うちも放っといたらきっと30分でも1時間でもぼんやり箸しゃぶってるわ

お腹空かないのかな?
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 14:21:17.95ID:AeORcrg3
うちは食べることに興味がないタイプで食べるのも遅い
咀嚼が長くて、噛みすぎだろ!ってくらい噛んだ挙句飲み込めずに吐き出すとか日常茶飯事(汚くて見てられなくて私は食べ終わったら席を外す)
外食時も食べ方が汚くて見てられない
あと、普通の子供が好きなラーメンとか焼きそばとかが嫌いでラーメン屋さんに行ってもラーメンは食べない(いつもチャーハン)
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 17:40:54.57ID:NlzATUXY
スレ読んでないけど
発達の事は担任に話してなかったのかな?
怖いね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 18:12:39.08ID:AeORcrg3
アスペルガーって九九好きなのかな?
1人で延々とやってるけど
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 18:35:07.01ID:Ly2/ae/S
タイムマシンがあったら自分をブン殴ってでも中絶させるのに
一族の悪い部分の結晶みたいな
何でこんなのが生まれてきてしまったのか
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 18:44:07.79ID:G313ZUD/
Twitterで発達障害あるあるってタグ今流行ってるのね
心当たり有りすぎて苦しいわ
人生ハードモードとか疲れやすくて10時間以上寝ないと持たないとか
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 18:47:55.63ID:t4aUtI3v
>>302
午前中かな?スレに誰かが書いてたけど
過疎地域で中学は一校しかなく生徒数は70人
最寄駅まで10キロだか20キロだか離れてて(もっと離れてるかも)その駅までのバスも1日3本とか…
発達障害だからどうこう、なんて考える人もいないんじゃないか?との事だった
担任が男性、副担が女性で、両方が叱り役やってフォローにまわるって風でもなかったそう
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 19:08:41.69ID:hqLqB++D
小規模校ならこぢんまりしてて先生の目が届くし支援も手厚いかも
なんてことはないんだよなー、やっぱり。

田舎は人間関係の逃げ場がないから辛いんだよね

このスレの人が田舎に行くなら、長期休みとか1年の山村留学的なもの
のほうが、お客さんとして大切にしてもらえるのかも
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 20:38:49.02ID:Wwdq7mgx
子が宿題を忘れまくっていることを、親は何も知らなかったのだろうか。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 20:43:06.22ID:f8VmCp2r
あまりにも叱り方が酷いから副担任に外れるようお願いしたらさらに悪化して自殺と書いてあった
今、特定の支援者から地味な嫌がらせされていてクレーム入れようか迷ってたんだけど、やめた方が無難か
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 21:09:16.93ID:P0BYcdU8
偏見は持ちたくないけど、田舎ってやっぱり陰険だね
自分たちの指導力不足や知識不足を棚に上げて、体のいいサンドバッグくらいに思ってたんじゃないの
自殺者を出したら逮捕、くらいにできないのかね
教師は守られ過ぎなんだよ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 21:32:09.06ID:t4aUtI3v
最終的には個々の人間性なんだろうけど狭い世界だと自浄作用が働きにくいだろうとは思う
威圧的に怒鳴るだけなら猿でもできる
教師なら、あまりに本人に指示が通らないなら親と話すくらいのことはすべきだし
そうした手間を怠っていたから本人も不登校になって病んだんだろうしね
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 21:38:41.14ID:gLGl0+sA
今は教員にも発達障害の勉強は必ずさせてるはずなんだけど、実際ただのやる気のない子かの見分けは難しいよね
親御さんも田舎じゃそういった障害の意識も低いだろうし
ただただやるせないよなあ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 21:40:51.92ID:oq6PvKGf
>>310
クレームは保護者も腹を据えないといけない
中途半端に二者間で解決しようと決めてるとあの手この手で丸め込みに来る

とにかくダラダラと事態改善できない人と話をしない
向こうはクレームの流れを止めればそれでOK
その場限りの対応で上からの評価が損なわれることさえ防げればそれでいいんだよ
ダメなら次と上にどんどん話を持っていかれるのが一番困る
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 21:41:40.14ID:tertuVbZ
遅レスだけど食事の流れ、うちの小3女子とおんなじ子が沢山いて嬉しい
何も解決しないけど、自分だけじゃないってほっとするね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 22:22:11.50ID:3k9HeBDw
小さい時から、仕上げ磨きの時はコップに水を入れて持ってくるルールなんだけど
小2の今も大量に入れるのを止められない。
幼稚園時代は、満水にしてリビングに来るまでにこぼすを毎日毎日やって
もうさすがに切れて、泣くまで叱ってやっとマシになったけど、まだ多くて今日もこぼした。
5才の下の子が、教えなくても適量で、入れすぎたら減らしてから持ってくるのに。
また、コップに線を書かなきゃいけないのかな。
昔、書いた線が消えたらこれ。
5才児にまで、こぼすのになんで、いっぱい持ってくるの?
と聞かれてたわ。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 22:34:46.91ID:SsM14M95
ここ見てると厳しくするのも大事よなあとつくづく思うな
腫れ物に触るようにと言うと大袈裟だけど優しく優しく接するのは正解なんだろうか…間違ってるんじゃとちょくちょく思う
雷落とす育て方や軍隊ぽい方がいいような気もする
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 00:19:31.37ID:VgQ7zDXe
すごく繊細な子もいるから、そういう子含めた全てが二次障害を起こさない対応となると優しく優しく…になるんだと思う
でも鈍感な子にはむしろ普通より厳しくしないと通じないよね…と思うけど専門家でそれを推奨する人っていないよね
結局親が決断するしかないんだろうな…
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 05:22:11.83ID:oYgzDBMw
福井中のスレ見てみた。

高学年になったしそろそろ転籍希望出して、慣らし期間を経て中学には普通学級に戻そう
と思っていたけど、転籍希望を出しつつ、交流学級の行き来を増やしつつも無理なら中学も
支援級にしたほうがいいかなと思った。

最近、中野信子著『ヒトはいじめをやめられない』で、「小学校高学年から中2くらいが脳の機能
の影響(ホルモン)でいじめが激しくなる」と書いてあって、たしかに中学は荒れていたなとか思い出して
しまった。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 05:55:56.54ID:eJqCcfqu
私はどう接すればいいか、ずっと手探り状態…
学校の先生からは褒められることが増えたけど、全然実感が無い
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 07:06:17.32ID:LyQNV+RX
>>323
これ
厳しく叱ったって水の基準がわかるようになるわけではない
具体的に説明するしかない
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 07:40:27.27ID:/9/FgGLq
そもそも仕上げみがきにコップの水いる?
歯を磨いてやってその後は洗面所でうがい、歯ブラシ濯いで収納って手順かと
手近に洗面器置いてうがいさせるの?
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 07:58:55.74ID:bhDfesmV
福井中2自殺のニュース
本当に発達障害の子だったの?
自殺に追い込んだことごまかすために
発達障害の問題児に仕立て上げられてない?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 08:21:35.93ID:Q/8uPwPP
>>326
私もそこ思ったわ。
失敗を誘発するようなやり方なのに、こだわりから修正できなくて悪いやり方を続けて失敗して怒って…
母親も発達…の典型で、毎日が負の連鎖なのかな。
仕上げ磨きの件は1から考え直した方がいいよね。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 08:31:34.54ID:VgQ7zDXe
>>323
でも食事のマナーがなってない、食べ方が汚い、肘をついて食べてはいけない等って
理屈じゃないよね
文化によっては手で食事するとか色々あるし、肘ついてOKの国もあるんだろうし、汁物をすするのが日本でOKなのも欧米から見れば汚いし

理屈の通じない事に関しては厳しくしていいんじゃないかな
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 08:54:12.10ID:JY232O5d
>>327
小学校の頃からトラブルあったみたいだし、親が認めたくなくて診断させなかったパターンもあるかもと思った
だから副担任を変えてほしいと

親がちゃんと子供を見ていれば防げたんじゃないかな
自分もだめな所がいっぱいあるから他の子供の親をとやかく言うのもあれなんだけど
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 08:58:46.61ID:wBviOMt8
ニュー速では田舎の一つしかない小規模校だから
親が何と言っても周囲の理解は得られにくかったんじゃないかって言われてる
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 09:01:38.49ID:rq5N22jn
福井の子は発達障害の可能性ありってだけじゃないのかな?
うちの子の中学では定型の子でも提出物出さない場合は親に連絡くる
愚痴スレだから言うけどうちの子はなんで平気で生きてられるんだろうと思う
自分だったらとっくに自殺してるわ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 10:32:52.17ID:wNTI06Kp
>>317
何の為のコップの水?
どこで磨いてあげてるか知らないけど、ベッドやソファならビショビショになっちゃわない?
洗面台ならその場で汲めば良いだけだし…
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 12:25:02.19ID:53oTYoIG
>>329
食事のことというより、お水のことで書いたんだ
具体的にもそうだし、選択肢を少なく
分かりにくい子は二択でいい、大人が決めていいって
(うちは飽きると立ち歩きしてたんだけど、授業を受けるか、受けないならずっと縄跳び飛んでなさいって言われたw
※縄跳びは大大大嫌い)
普通の世界にとっては罰のようで厳しく見えるけど、自閉圏の子にとってはそれが分かりやすいらしい
ルールから外れてる時に、何故集中できないの?なんて本人の気持ちを聞くのも良くないらしいわ
選択肢を表示して選ばせるだけでいいって

話脱線したけど
こぼすな!と厳しく叱るより、ここまでよって線を書いた方が本人が分かりやすいならそれでいいんじゃないかな
厳しいか甘いかの基準じゃなくて、分かりやすいかで考えたら、けっこうわたしは育てるの楽になってきた
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 12:51:00.07ID:hDpbIXA3
まあ、コップに関しては、「程ほどの量」の練習の為にやってたのかもね。最初は線を引いてたみたいだし。小学校上がって給食当番のときとか困るもんね。
一同最初に「いっぱい」の量を入れる刷り込みが自分の中で出来ちゃうと、それから離れられないのかも。
写真でも水道の横に貼って見るとか。
なんにしても時期ときっかけが来ないと直らないんだよなあ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 12:58:13.02ID:MSvoml4D
ああ、水のライン描くのよさそうだね!
ぴったりに入れたい子どもの願望と合致してそう!

個人的には仕上げ磨きに別途にお水を使ったことないから
親子ともに難あるポイントなら必要ないんじゃないかな?って思うけど家庭でやり方違うしね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:01:13.00ID:MSvoml4D
あ、ごめん!最初はしてたんだね
「目安」を自分で決めるのがまだ難しいのかもしれないね
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:02:40.85ID:53oTYoIG
小学校で水を運ぶシーンは多いから、無駄じゃないと思うよ
給食もそうだし、図工で絵の具使ったりね。水槽あらったりもあるよ
ジョウロだっていっぱい入れすぎたら歩く度にこぼれるし
お母さんはリビングで待ってるんだろうけど
出来るまでは一緒に洗面所ついててあげるといいかもね
あとはラインで止められたら褒めちぎるしかないw
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:25:12.97ID:MSvoml4D
水運ぶって「適度」を勉強するのにすごくいいんだね
確かに水を運ぶって行為自体はこれから必ずあるだろうしね
出来ないでイライラするからさせないも精神的にはいいけど、
何年もかけて家で教え続けるってすごいことだ

ちなみにうちの子もコップに飲み物注ぐ時なみなみにつぐよ…笑
そしてそれを不注意で盛大にこぼされた日には…
しかもそれが牛乳だった日には…牛乳くさい家ごと捨ててどこか逃げたくなる
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:29:45.25ID:dLrgcTwx
ほどほどが分からないってのあるわ
あと「こそあど」が通じないのが地味ーに腹立つわ
恥ずかしながら年のせいか物の名前が出てこないときがあるのよね…
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:30:33.64ID:53oTYoIG
子どもの普通級クラスの水槽、線書いてあったけどね
たぶん並々ついちゃうんだよ、水槽だと歩くと大波おこって大量にこぼれるし
病院でおしっことる時もカップに線あるけどね。あれは少ない人が多いのか、ひたひたの人が中にはいるのか気になってしまう
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 14:12:59.03ID:LTMsaRGa
アスペっぽい作家のエッセイで、塩少々が分からない
道案内で〇〇mくらい先が分からないというのがあったな

ツイッターで当事者が「料理の量にちょうどいい皿が用意できない」
と言う話をしてたことがあって、量の把握が難しいってのは特性としてあるかも。

コップに線引くの、陶器用ペンが使えそう。
うちはプラスチックの半透明のコップを歯磨きに使ってて、
外側に赤い絶縁テープ巻いてた。
絶縁テープは名前つけや目印に便利よ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 15:49:32.52ID:EJ4LjUpZ
煽りとかじゃなく真剣に聞きたいんだけども、
コップの線を引いても、それは学校などの自分の持ち物だけだよね?
それで訓練し続けたら、いつか外のコップでも適量がわかるようになるんだろうか?

というのは、うちの近所は結構整備されてて、歩道、自転車道、車道、と色分けされてり、はっきり書いてあるところが多いんだけど、
校区の切れ目あたりで、
「歩道がなくなった(色分けが終わった)」
「自転車が入ってきたから歩道じゃないと思った。歩くところがなくなった」と、うずくまってる中学生をたびたび見かけるのよ。
うちの地域、支援級が充実しててね。中学あたりで外の世界を知るからかな。

もちろん支援級でも校区外でのシステムは勉強してるはずなんだけど、
最初がこの色分けシステムからだから、校区外のシステムに対応できない、色を消せって言ってる人もいて。
視覚支援ってやり尽くしても大丈夫なのか、いつも迷ってしまう。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 16:09:21.49ID:d95u/7MH
中学生あたりの反抗期に入っていきなり手厚い支援がなくなると
ホルモンバランスの崩れのイライラに加えて
なんで全て同じ支援にしてくれないんだ!ってなりそうだね〜
その気持ちはわかるわ…

他でも使えるようにしたいって意味では
写真にとっておくっていうのが応用しやすいのかな?

もしうちなら
コップなどの入れ物は半分の半分くらい(8割とかだと今度10分割にこだわりそうだから75%で)
まで入れてねって伝えるかな
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 17:38:34.20ID:vbjGDMbq
>>327
ν速+より
これが事実なら異常

0102 名無しさん@1周年 2017/10/17 15:49:59
>>92
合唱コンクールの歌詞カード50人分を手書きで書かせたり、
同じ内容の大量の宿題を執拗にやらせたり、
社会人ならパワハラ案件
3 ID:o9Bvv4q/0(2/2)

0144 名無しさん@1周年 2017/10/17 16:06:13
>>102
これ例えじゃなく、マジな話?
こんなのが「宿題」として出されていたのか?
ID:ZpEeddoj0(3/4)

0173 名無しさん@1周年 2017/10/17 16:17:49
>>144
マジ
ちなみに50人分じゃなくて、正確には52人分
で、それが完成しなくて担任(問題の副担任じゃなく)に他の生徒が「震え上がるぐらい激しく」叱責されたらしい

宿題は同じ課題を何度やってもやり直しさせられてたとか

完璧にパワハラ

とりあえずこの教師たちを実際に知ってる(らしい)人の教師擁護意見も、
逆にこの生徒を実際に知ってる(らしい)人の生徒非難意見も出てこないって点で
どっちが悪いのか見当がつく
ID:S0ipR47g0(1/2)
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 17:49:38.16ID:vbjGDMbq
>>349はソースはないのでデマの可能性あり

今回の副担は町採用の非常勤のよう

0249 名無しさん@1周年 2017/10/17 16:59:19
杉本博文町長は、学力テストで池田町が全国トップクラスになったことを自慢していたんだけどねえ。

http://mediajuku.com/?p=6684

−子どもと言えば、全国学力テストでは福井県は秋田と並んで2強と言われてきました。

杉本町長 その福井の中で1位は池田町だ。なぜそうなったか、と言えばもちろん家庭がしっかりしているということがあるが、同時に教育体制の充実もある。
10年ほど前から小学校も中学校も正式の教師の他に、もう一人町で独自に採用した教師を付けている。「チームティーチング」と言って、二人の教師が一緒に小学校の20人学級を教えている。
町採用の教師はもちろん教員資格を持っている人だ。県にも報告して了解を取っている。
ID:dn07zGuF0
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 17:51:33.13ID:9q0Bki6A
発達障害関係なく抑うつ状態だったのかな
小中学生の鬱は諸外国より多いという研究結果あるよね
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 18:25:02.90ID:vbjGDMbq
発達障害かどうか、というより町の構造問題の様相を呈してきた

町長肝いりで作った町採用の特別講師(全国学力テストの為)
それに町長が懇意にしてる家の娘を採用
町採用だから転勤無し
だから小学校から中学校へ移ってきた
ていうか小中間でしか異動のしようがない
県採用の担任は勿論のこと校長教頭とも職務上のラインが違うから副担はアンタッチャブル?

https://asahi.5ch.ne...splus/1508219707/872
通常の教職員は県採用だが、池田町は、町長(杉本博文)の肝いりで、町独自で副担任を採用して配置している。
町長は、副担任のおかげで学力テストで池田町が全国トップクラスになったと自慢していた。
町長は現在6期目。初当選時も含めて6回とも無投票。

https://asahi.5ch.ne...splus/1508219707/376
376名無しさん@1周年2017/10/17(火) 16:06:34.96ID:elSvCmkJ0
>353
無投票で決まった町長がごり押ししたんだろ
人口3000人の小さい町で池田小→池田中だから

https://asahi.5ch.ne...splus/1508219707/177
177名無しさん@1周年2017/10/17(火) 15:30:27.92ID:f2tPd8wS0
>161
町長が勝手に作った制度らしいぞ
コネじゃね
だから生徒を虐めて自殺に追い込んでも平然と池田中学にいるんだろ

661名無しさん@1周年2017/10/17(火) 16:55:59.32
池田町が実家の山内かあ
闇深いな
町長と山内父が知り合いだろ
創業40年のそばやか
絶対選挙がらみ
田舎にありがちな構図

https://asahi.5ch.ne...splus/1508219707/976
976名無しさん@1周年2017/10/17(火) 17:32:04.65
創業40年山内家が被害者家族を昔から
家族ぐるみで馬鹿にしてたんじゃないの
同じ町内出身ってびっくりしたわ

https://asahi.5ch.ne...splus/1508219707/603
603名無しさん@1周年2017/10/17(火) 16:44:41.91
町長とそばやが選挙関係でつるんでんでしょ
いじめ教師も町が雇ったんだしそのへんの
つながりだろどーせ
ID:Oig0mYxC0(6/6)
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 18:33:20.94ID:Goq0fVwf
いつか普通級に転籍できたらと夢を抱いていて子どももそう願ってるんだけど
それを言うと支援でお世話になってる先生(支援級の担任ではない)に支援級に対して差別感情があるんですね!って言われるのが嫌だ
普通級相当になりたいって夢物語ですので〜いいじゃん別に
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 18:34:51.54ID:lsfkgMw9
毎日キーキー言われてこっちの頭がおかしくなる
誰か育ててよ
こんなキチガイいらない
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 19:07:21.79ID:53oTYoIG
>>353
それ、不快なのでやめてくださいって言っちゃうわ
健常児の娘の話ばかり持ち出して、わたしは家では〜って話す先生いたんだけど
やめてくださいって言ったらハッとしてた
先生も保護者を気づかって気をつけて話してるんだろうけどね
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 19:58:28.10ID:fUBEKnQV
>>355
言ったんだ、えらいな
毎回自分の健常の子の話をする人がいてどうしようかと悩んでたところだわ
こだわりも特性も個性ですからとかも言うんだよね…
不登校児メインの教育センターの人で発達障害の専門家じゃないからしょうがないかなと思ってたんだけどやっぱりしんどくなるわ
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 20:02:35.64ID:zU6rYkc/
豚切りごめん
義母さんが某所連載で発達ブロガーのコラムを読んでいるのだけど紙面からして息子くんより絶対重たいはずなのに通常級に通えているんですって…。と残念さを滲ませながら報告してきた
ブロガーさんですからちょっと盛ってますよ〜、きっと本来は良い子なんだと思います!と言ってニコニコしておいたけども、残念さを隠しきれない様子にこちらもへこんだ
孫育てや同居は拒否しますが家庭の方針は尊重しますという良くも悪くもドライな義実家と思っていたのでとても複雑な気持ちだ。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 20:10:54.60ID:zU6rYkc/
でも、その連載を読んでみても小1で運動会やお遊戯に参加できたり配慮があれば集団行動も可能と書いてありどう見ても我が子より出来ることが多いのです…。
里帰りで丸一日様子をみている実家の曾祖父母なんかは「空手か柔道をやらせてぎっちりしつけさせろ」とか言い出すような子ですよ。
運動会は先生に引きずられてゴールテープを切りお遊戯は地面に寝転んでいるだけの小1ですよ。
入学式で立ち歩き、服を脱ぎ出す息子です。
ごめんなさい義母さん。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 20:14:28.83ID:zU6rYkc/
関心を持ってくれていてうれしい気持ちと子供の程度を話すべきか話さざるべきか、落胆させてしまったのだろうかという気持ちがない交ぜでモヤモヤ。
長文失礼しました。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 20:14:48.91ID:3oQQWTQy
>>345
理系向け料理本とやらで「適量ではなくて1cmとかで示してほしい」てのがあったのを思い出した
あれって理系だからじゃなくて理系にアスペが多いだけじゃなかろうか
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 20:43:43.43ID:d95u/7MH
>>353
高校進学を考えているので
高校には支援級ないから慣らしていきたいんです
今の何かあってもサポート万全な状態で普通級試したいです
中学校ではどうなるかわかりませんからね
この学校では先生方がしっかりみてくださるから
冒険(支援級→普通級)もやってみようと思えて幸運です(にっこり

で籍だけ支援級で一日中普通級というのを挟んでから籍も普通級にするのはどうだろう
お子さんも普通級にしたいって思ってるのに移籍できないのはなんか不思議
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 20:56:34.64ID:mtjNui4P
>>353
心の中で先生のコンプレックスになりそうなネタでえぐっておきなよ
先生だって石原さとみみたいになりたくないですかー?でもそれってご自分のブス顔に対しての差別感情じゃないですかー、もっとご自分を大切にしてくださいよーとか

差別差別言っているのが一番差別しているのが定説だから気にすんな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 21:14:36.73ID:+RJCtgLZ
言ってる人が一番差別感情あるに同意
統率の取れた美しい普通級を発達が汚すのが許せないんだよね

支援級で中学校まで行ってその後の進学や就職の保障があるなら
支援級で過ごさせたいと思っている親なんて山ほどいるよ
人に支援級について語るなら中学支援級卒の軽度発達障害の子の進路の現実とか調べてから言いやがれって思うわ
そういうこと聞いてもどうせ答えられないから支援に関わってる先生でもご存知ないんですかぁ?
教育に携わっている人ですら数年後の現実をしらないんですねぇ〜
障害年金もないから生きていくために普通級行かなきゃいけないんですよ〜って半笑いしとけ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 22:51:42.64ID:53oTYoIG
>>356
うちの娘も、〇〇君も、同じくらい良い い子で可愛いですとかなんかゴチャゴチャ言ってたよw
娘に玄関で靴必ず揃えさせる話されて、カッとなっちゃったのよね
うちの子は泣いて帰ってきた時期で、玄関のドア開けたら私に向かって死ねって言いながら靴投げてたからさ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 23:35:02.02ID:Ne3kKpR5
>>363
ほんとそれ
うちの担任も何かあるとすぐ支援級行けって言うから、
通級の先生に中学支援級卒後の進路をきいたら答えられないの
次言われたらたぶん、うち手帳ないの、支援級行ったらあとが詰むの、テキトーに言わないでって切れる
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 05:12:35.50ID:JiStGrGi
学校の支援級は、転籍希望を出すと、普通にならしをはじめ、転籍委員会みたいな
話し合いをする専門家の集まりが出来る。5・6年になると一気に交流に行ったままの
生徒が増える。ここらの地域では高校受験で不利になるから。

仕方ない。一生福祉のお世話になるコースに乗れないのだから。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 05:44:11.94ID:6TcBTd9J
中学から普通に戻れるかなと思ってたけど、本人が中学も支援級がいいと言い出した。今は怠けてるようにしか思えない。
詰んだかな…
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 09:00:22.00ID:iEID9GGH
>>367
中学の支援級は厳しい所はものすごく厳しいよ。
義務教育終了が目の前だし、普通級の子より早くに社会に出る子ばかりだから。
少なくとも、ぬるま湯とか怠けてるなんて状態にはならないと思う。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 10:05:21.02ID:9I+67wwG
私が住んでるところは、定期テスト受けて内申取れれば
中学校支援級でも公立高校可らしい。
といっても実際にそうした子の数は少ないようだけど。

将来支援受けられない→今から慣らしておかなきゃ→いじめ→二次障害
というパターンも困るのよね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 10:39:16.50ID:iEID9GGH
>>369
>将来支援受けられない→今から慣らしておかなきゃ→いじめ→二次障害
うちの支援級から普通級に移った先輩と同級生は、それで不登校になってしまったよ。
一人は公立の定時制高校(ここでもいじめられて中退)、もう一人は私立の通信制サポート高校に行く選択をしたんだけど、
それなら支援級からも普通に行けるし、無駄に辛い経験をさせてしまったって、親御さん後悔してた。
元々、支援級の方が好きで、授業を全交流していても休み時間は支援級に必ず戻ってきて、
行事にも参加するようなお子さん達だったしね。

逆に、親だけでなく、本人の気持ちも普通級や普通高校受験にしっかり向いていて、
自閉が無くて社交的だったり、周りの影響を受けないタイプは、転籍後もうまくいってるみたいよ。
その辺の向き不向きの見極めも大事だと思う。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 10:41:12.63ID:QfEljne1
そうなんだよね
うちは来春から中学で就学判定では普通級
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 10:43:52.37ID:kA6gqJW6
途中だった
でも今でも入り込みのサポート受けまくりでなんとか自己肯定保ってる段階なので
それが難しくなる中学で普通級でやっていけるメンタルがあるとは思えない
支援級行き覚悟してるよ
こちらも手帳なしでは高校からのサポートはなくなる地域
悩むけど支援級行きも二次障害よりはマシだと思ってる
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 10:50:59.62ID:7V8f6msI
私の地域も定期テスト受けてれば内申つくので公立高校受験できると説明された
県のサイト見る限り支援級の子の6割が公立高校に進学とある
うちの子は6年で教室に行けなくなって診断ついた
程度としては軽い方なんだけど教室に対する拒否感が強すぎるので、中学はまず少人数の支援級に所属
教室に対する拒否感が薄れてきたら籍だけ支援級で普通級にいる方向を進められた
今ははそれに向けて準備してる
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 11:00:56.23ID:iEID9GGH
>>373
6割?
それ、自閉症・情緒障害特別支援学級や病弱・肢体不自由特別支援学級だけの数字とか、
高校と言いながら、県立の単位制高校や定時制高校、通信制高校、下手したら高等特別支援学校とかも入ってない?
最近は、情緒級が適応指導教室代わりになってる所もあるしね。
この間Eテレでやってた番組では、横浜で3割と言ってたけど、それだってそんなにいるか⁈と言うのが実感。
うちの方じゃ、支援級で療育手帳持ってない子は異端だけどなあ。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 11:01:00.53ID:7V8f6msI
すみません自分も途中で送信してしまった

ただ小学生の段階で教室拒否が中学に行って収まるとも思えないので、安心していられる場所にいさせてあげたいと思ってます
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 11:04:01.02ID:7V8f6msI
>>374
そこについてはあんまり信用してないです
今度中学の支援級に見学に行くので聞いてくる予定
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 11:22:21.73ID:iEID9GGH
>>375
うちも同じような感じ。
最初の一年は、普通級の教室には全く行けなかったよ。
二年目に、相性の良い担任のクラスに交流させて貰えるようになって、少しずつ馴染んできた。
ただ、普通級は行事の準備とかで急に結束が強まるから、そこには加われないのよね。
周りの子達は、たまに話しかけてくれる子がいる位なので、基本だんまりのお客さん。
うちはもう3年生だから、人数多い所の苦手な自分、支援級での支援が必要な自分を分かっていて、
本人の希望で、朝の会や給食、行事と最低ラインの交流しかしてないんだけど、
移籍を視野に入れるなら、2年生までには授業全交流が目標になるのかな。
子の周りだと、最初は普通級の部活に入って、居場所作りをしている子も多いよ。
もしもチャレンジして駄目だった時に、帰る場所があるのは心強いと思う。

うちは、社会に出た時に一番必要なのは、毎日休まず通う力と言われて、
まずはそこを頑張っているよ。
不登校も経験しているので、皆勤出来てる事で、自分にも出来るんだと、自信になってるみたい。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 13:41:41.08ID:A5LCcfnF
>>353
うちの子は支援学級から移籍して逆に伸びたよ。
成績も良いし、運動もそこそこ出来るようになった。
何より、先生から言われた事(持ってくるもや宿題など)をメモってない時でもきちんと覚えてきて親に言えるようになった。
以前ならあり得ない。〜
最初から普通学級にすれば良かったのか、低学年を支援学級で過ごしたから良かったのかは分かんないけど。
近しい人が教員なんだけど、このまま支援学級に居たら高校には行けないから良かったよと言われた。
高校に行けないなんて、支援学級に入るとき聞いてもちゃんと教えてくれなかった、詐欺だと思った。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 13:48:14.48ID:1S7r8Hm/
>>378
うちそれで問題になったらしくて市の就学相談の説明会で説明されるようになってたよ
今年は小1も懇談会?で進路予定聞かれたそうですごくびっくりした
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 13:58:38.66ID:WWZ1C7wv
高学年や中学生になって支援級に移った子と、低学年を支援級で過ごして普通級に移った子では、
状況が全然違うから、比較にならないんじゃないかな。
少し前までは、スレタイの子は支援級入れない地域の方が多かった訳だし。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 14:05:41.37ID:7AFOHLPz
寺子屋時代で読み書きそろばんくらいなら
うちの子も何とかなっただろうなと遠い目
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 14:11:19.32ID:DkWpwk+O
学芸会の練習が始まってしまったよ
頭おかしいのかってくらい、常に何かしら行事がある小学校
学芸会の練習しつつ、次の行事の準備したりで、休み時間も走り回ってるらしい
でもこの小学校無難に卒業出来たら、中学は部活さえクリア出来たらゆるゆるだわ
そんな中で通級でいない時の授業フォローが大変らしく、先生にチクリと言われてしまったわ
そんなん言われてもと思ったので
この小学校、行事多くておかしいですよね。うちも困ってるんですよ?と返した
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 14:12:13.28ID:hiPjK+jH
でも大昔だったら手がかかる子で生きてないかも
リアルに
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 14:21:05.36ID:7Db/9g7N
>>382
うちの学校も行事に力入れすぎ
数は多くないけど行事に賭ける意気込みと求めるクオリティが近隣校と比べても断然高すぎるから
授業時間が行事に持って行かれる
うちは行事も苦手だけどボーダーでもあるからその分授業がおろそかになって駆け足で授業することになって
本当にいい迷惑
行事重視の学校ってほんと誰得なんだろって思うよ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 15:19:57.50ID:s23TBEAY
行事重視の小学校しんどいね

以前、組体操の練習見に行ってた
「おらー!そこ!みえてんだぞ!ふざけんな」とか
「小石で手足が痛いと思いますがそれを我慢するのが組体操の良さです」
とか意味不明なこと言ってたよ
洗脳された子どもたちがキラキラした目で「組体操で団結力が!」って言ってるのもみた
こうして社畜予備軍が育成されていくんだなって思った

先生とっては行事は「自分の成果発表」なんだろうなって思う。
目に見える昇級や出世が一般企業から比べると少ない
仕事って給与や待遇だけじゃなく承認欲求も満たしたくなる
そんな先生にとっては自分の号令一つで百人以上の人間がコマのように動くんだもの
行事やめられないよなーって
しかも保護者が「先生、組体操感動しました!先生の指導力のおかげです!」とか言いに行くしね
親が子どもに夢を託すのは問題なのに
先生が子どもを自己実現に使うのは問題にならない不思議
 
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 15:23:00.81ID:lJlDK8wK
そうなんだよ
過剰な行事重視って結局意識が児童じゃなくて保護者とか外部の評価に向いてるってことの現れなんだよね
校長の見栄だよ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 15:51:54.22ID:t8jomjk2
小中学校時代、行事だの○○モデル校だの親子ともども疲弊して
本当に散々だったから、高校は行事の少ない所を選んだよ
もちろんここのスレタイ児だから少ない選択肢の中からだけど

修学旅行は観光バスで学校から直接行ける範囲の観光地
体育祭は無し、文化祭は全員登校だけど出店やステージ出演は強制ではない
強い部活の応援で駆り出されることもない
そもそも運動場は無くて体育館しかないので体育も激しい運動はできない
……リア充っぽい子には物足りないけど、我が子には合ってたわ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 16:08:00.79ID:DkWpwk+O
先生だって好き好んでうちの小学校いるとは思えないよ
移動してばかりの時は、子どもがチャイム前に着席して準備終わって感動しました!前の学校は着席させることから教えてました!
なんて目がキラキラしてたけど
見かける度に、だんだん目が死んできてるものw
今月だって、休日も地域行事に先生いたらしいよ?付き合いきれないし、うちの子は休ませた
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 16:33:19.76ID:xf6CUK9U
わかる・・・うちも行事多すぎでこの時期普通の子でも疲れ切ってる@普通級低学年
IQ足切りある地域なんで普通級在籍なんだけど授業でできない分大量に宿題になるから本当に大変
ドリルはともかく教科書丸5P分くらい宿題になった時は親子で半泣きで夜9時までかかってやった
高学年で習い事本気組や中学受験組の子たちはこんな大量なのやってられないから親や兄姉がやってるとか聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況