X



トップページ育児
1002コメント379KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭32 [無断転載禁止]c2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 13:32:51.63ID:WoaOKhDT
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495789876/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482528617/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486792307/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500904200/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:37:32.39ID:oKIsCOMY
逆に子供2人〜3人、中学・高校私立、大学国立にするにはいくらの年収が必要なんだろう
1000万?1200万?1500万?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:43:08.91ID:zKhJkTV1
>>750
学費は公開されてるから
塾に何年間かようか
安い塾か高い塾か
塾や学校までの交通費
計算してみたら?
0753744
垢版 |
2017/12/02(土) 15:47:29.72ID:8WkcwwLo
内訳は大雑把だが、給与の通帳は黒字になっているので、支出はこれより少ないはず

50万円 食費(畑あり)
30万円 光熱費と水道(太陽熱温水器あり)
180万円 学費と小遣い(塾の費用が痛い)
80万円 衣類や靴や雑貨や日用品等
70万円 趣味や娯楽関係(スマホやネット関係を含む)
40万円 交通費(車検を含む)
30万円 保険や税金

200万円 貯金(ボーナスは無条件で貯金)

貯金の支出
車の買換、家の修繕、家電等の耐久消費財が壊れた時に買換
貯金の収入
資産運用(貯金の増加に従って利益が増えている)、給与の余り

家賃やローンは無し
実家の土地に建てたので、土地代はかかっておらず、家の規模の割には安い
子供が生まれる前に、かなりの節約をしてローンも前倒しで3年で返しきった

家族旅行を喜んでいたのは小学生までです
中学生になると、我が道を行くので、せいぜい外食をするだけ

高校生の息子は駅弁国立大学は合格圏で、中学生の娘は兄と同じ高校が合格圏
田舎なので、私立はお金持ちが行くところ、私立大学は国立に落ちたら行くところという先入観があります
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:04:53.13ID:dG79L8M6
>>753
親からの援助(土地も十分な援助だよ)があるから生活が楽って、自分でもわかってるよね?

あと食費と保険関係が少ないね。
大人4人で月食費4万、保険関係月1万とかでしょ?

あとの支出は同じ感じかな。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:21:51.00ID:Cl6A5zL6
後出しで親援助か仙人生活のパターンはどこのスレでも変わらないんだね。
0757744
垢版 |
2017/12/02(土) 19:49:21.72ID:8WkcwwLo
>>754
幼少の時に父を亡くしたので、貧乏生活で、大学は授業料免除
大学生になってからのアルバイト収入は、そこそこあったので確定申告をしていた
母は扶養家族にしている
土地は親の援助だが、高校を卒業するまでは、楽な生活ではなかったよ

大人3人で学生2人だが、子供の方がよく食べるな
保険は掛け捨てだから安い

>>756
頭金が多かったので、ローンは800万円くらいだったと思う
貧乏慣れしていたのと、妻が借金嫌いだったから、返済を最優先できた
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 19:59:07.64ID:dG79L8M6
>>757
そんな幼少期の話じゃなくて、現在は土地の援助があったから住居費が掛からなくて楽でしょ。って話だよw

あと、保険を掛けてない分、貯金は大目にしとかないといけないと思うけど(私も出来るだけ保険よりは貯蓄派)、それが200万も貯金出来て余裕と見るか、200万しか貯金出来なくて不安とみるかで、苦しいか余裕かって考えも変わってくるよ。
別に中高生が居て苦しいって言ってる人が全員赤字なわけじゃないんだよ。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 20:07:43.53ID:a06kWLLl
>>757
頭金はいくらだったの?
800万を3年で返済って月に22万は返済してたってこと?すごいね
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:05:44.05ID:hWO0fs2z
>>753
ありがとうございます!
食費が神がかり的に少ない!マジで意味分からんw
個人的には光熱費も被服費&日用品も少ないなーと感じました
母上の年金は世帯年収600〜800と別枠なのかなとも感じました
お子さんの進学先はあまり選択させない方針なのかな
きっと貯蓄や運用益で将来の見通しが立つ状況なのでしょうね
仙人のようでとてもマネできないですが、工夫しておられて素晴らしいです
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:27:55.52ID:xXjb7AIy
いや頑張ってるしえらいとは思うけど、土地があって800万のローンで家が建てられるなら結局違う世界のお話と言うかなんというか…
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:38:47.06ID:hFtKJpwb
サンキュの参考にならない節約記事を見た気分だ
まぁこれから上京したいとか言い出したらまた変わるんだろうね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:44:59.96ID:9OhzbiGQ
支出のかなりの部分を占める住居費が少なければ当然その分楽ですわ
しかし食費4万って凄いね
うちは大人2名+幼児2名で食費6〜7万くらいいってるわ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 00:26:37.84ID:IpWfk0Na
大人3中高2(大人より食べる)で月4万って、外食一切しなくてもすごいね
夕飯のみならいけるかもレベル
畑でかなりまかなえるのかな、土苗肥料で元手が結構かかりそうだけど
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 07:17:01.78ID:1+sQ0c7e
きっとアレは駄目、これは駄目でレジャーもお金を掛けないから娘さんも一緒には行きたがらないんじゃない?

うちも中学生の娘居るけど、ディズニーとか喜んで付いて来るよ。
夏休みにも家族で旅行して楽しかったって言ってるし、冬もスキーにでも行こうって皆で話してる。

公立なら受験生でも無い限り旅行へ行く余裕くらいあるよ。
0766744
垢版 |
2017/12/03(日) 07:35:59.10ID:Q6yXOoY3
744だが
土地は親譲りだけれど、仮にローンや家賃が月10万円だとしても、
子供二人が育ち、貯金が出来るという計算になる
耐久消費財の支出を含んでいる現在の貯蓄残高から逆算しても、相当な貯金になる

批判するのは勝手だが、批判側の支出はどうなっているの?
むしろ、カツカツだとか、子供二人は無理という理由を説明して欲しい
年収600万円以下でも子供二人を育てている人もいるのだから
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 07:48:53.25ID:1+sQ0c7e
>>766
もし月10万の住居費がかかると年に80万の貯金だよね。
確かに赤字じゃないし生活は出来てるけど、それじゃ老後は心配って人と、
赤字じゃないから全然問題ないと考えるかの違いだよ。

出産が遅い人だと子どもが巣立つと同時に老後の人も居るし、早い人だと小梨で貯金する時期が短くて住宅ローンが多い人も居る。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:13:29.36ID:Q6yXOoY3
>>765
駄目という言葉は、めったに使わないけどね
親が節約生活をしているから、その影響はあると思う
息子なんて、中学生になった時に、行きたい塾を決めて、この費用を出してと言ってきた
その理由が、「塾に行かずに成績が悪くなったら、私立大学に行くことになり、お金がよけいにかかる」
だものな

TDLやTDSは、それぞれ1回で、スキーには行ったことがない
今では、泊まりはないけれど、何かのイベントがあるときは行くことがある
でも、友人と出かけることが、ほとんどになった

それでも、小学生時代の経験値は、普通の子よりも多いと思う
科学館、水族館、遊園地、博物館、美術館は当然として、リニア500km/h体験、カミオカンデ見学もした
サイエンスショーの舞台に立ったり、液体窒素に手を突っ込んだり、ペットボトルロケットを飛ばしたり、メントスガイザーもやった
ちょっと変だけれど、子供達の興味対象は科学系なんだ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:17:18.46ID:nVrfRDgz
>>766
何を言ってるのか判らないレベルでアホだねぇ
居住費がそのまま貯蓄に回るんだから当たり前でしょ
ローン800万って首都圏に住もうと思ったら3000万以上のローンは普通にある話
という事はその差額分(利息含めたらそれ以上)は貯蓄可能な訳よ
それだけでもあなたの話は全く当てにならないと思わない?
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:21:31.12ID:nw18Cihh
>>744家は土地があってラッキーだった上に夫婦ともに節約生活が全く苦にならないむしろ楽しい家柄なだけかと
一つの事例として報告ありがとう
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:26:45.88ID:m0FdB9bj
子どもの出来次第な気もするわ…
うちの子達は中の中なので、将来が全く読めなくて不安だわ。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:28:36.86ID:Q6yXOoY3
>>767
人それそれだから、自分の立場で語っている
仮定の話や一部の話なら、選択できるので、都合のよい批判が出来る
批判をするなら、自分の立場の全体像を明らかにして、どう違うかを示して欲しいと言いたかった

未来は仮定の話にせざるを得ないが、
子供達がストレートで大学を卒業してくれれば、自分は50代半ば
ここで貯金の上積みかな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:32:51.74ID:Q6yXOoY3
相変わらず、○○だったら、○○だったら、が続いているなぁ
ここは首都圏に住んでいる人のスレだったら、私はスレチだが
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:35:07.87ID:cXvfPOw8
必要経費を全て払い終えた、もしくは十分な貯蓄が出来たなら余裕会計と言えるかな自分は。
うちはまだ家のローンもあるし子供達の教育資金も十分じゃないし
自分達の老後のお金なんかは少しずつは貯蓄始めたけど基本、後回し。
余裕ないな。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:37:31.16ID:fsoH/vMN
正直兄弟は高卒、短大、自分は地元国立大だから教育費にウン百万と言われてもってピンと来ない
可能性としてありえるから備えとかないととは思うけど現実味がないわ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:45:14.06ID:m0FdB9bj
私は私立大+一人暮らしだった。
子ども達に同じことしてやる自信ないわ。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:21.46ID:VRUqDEqE
>>773
私は伝えたいことは伝わって来てるけど、○○だったらの話は男女の思考差なんじゃないかなと思うよ。私も家計簿見てカツカツだーって凹んで旦那に相談すると旦那には毎月貯金もできてるのに何を悩むの?って言われたもん。
目から鱗が落ちた気分だったよ。将来も含めていろいろ自分の中で考えちゃって煮詰まるカツカツだーなんだよね。
勝手に男性だと思ってのレスだけど女性だったらごめんなさい
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 13:10:46.13ID:bQsnA1UU
>>776
うちも、旦那が理系私大で一人暮らしさせてもらってたから、息子にも同じようにさせたいとか言ってる。
地方の国立でもない限り、一人暮らしは厳しいわ…
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 14:03:13.55ID:5BQp+JM0
今の収入がどうこうよりも、自分がどう育てられたかで、子ども二人が無理とか、私立でも大丈夫とかの感覚が変わってくると思うんだけど。
私自身、実家は低収入家庭の3人兄弟。兄弟皆、国公立大に授業料免除で通ったから、親は「高校時代の方がお金かかった」って言ってくる。
今は夫のおかげでここの生活させてもらってるから、生活がカツカツなんて全く感じない。
ここの年収帯だからどうこうよりも、自分の求める生活に対してだから、ファイナルアンサーは自分の中にしかないよね。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:40:15.88ID:Q6yXOoY3
>>779
>>親は「高校時代の方がお金かかった」って言ってくる。

大学生になるまでは、こんな状況だったので、母には感謝しています
だから、今は扶養家族にしているし、悠々自適の生活をしてもらっている

低収入で、兄弟3人とも大学ですか
親はとても偉いと思う

一人っ子だったので、結婚前から子供は二人は欲しいと思っていました
父が生きていたら、貧乏にはならず、二人目も生まれていたかもしれない
考え方も、違っていたかもしれない
確かに、自分の育ち方が、もろに影響を受けている
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:09.41ID:Wn02U8Da
正直、1レスで長文+改行いくつも入れてる書き込みはまとめ用に作られたネタに見える
この前の100万ローンが少しヒットしたから次のネタを投下してきたんだろうと思ってる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:54.14ID:13CkH3D0
点と改行が多すぎる上にだらだら長文で読みにくい
我慢して読んだら苦労語りと自画自賛でイライラするわ

価値観の違い育った環境の違い年齢や住んでる所や子に与えたいもの住宅ローンの額、それぞれなんだよ
生活水準それだけ低いならそりゃねとしか
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:00:35.08ID:v05nLgKL
我が家がカツカツだと感じるのはボーナスの比率が高くて毎月の手取りが少ないからなんだよね。

ボーナスの手取りが200万だから、月々は30万ほどしか無くて毎月貯金が出来ない。まさに毎月カツカツなんだよね。
そのボーナスも半分くらい使うし、貯金出来るのは残り100万プラス私のパート代くらいだわ。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:21:11.44ID:V+/UydXK
>>783
うちはボーナス額面100万円で月給の比率が高い。
社会保険の算定が高くなってるだろうし、毎月のかつかつ感があったほうが倹約できそうに思えるな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:24:16.95ID:EPQA8YmA
>>766
それなりに貯金ができている。苦しいと言ってる人はどんな生活してるんだ?
と言いつつ内訳を見れば土地無料で200万/年の貯金。

土地の贈与がない人が10万/月の家賃なりローンを払っていたら同じ生活をしても80万/年の貯金になる訳だけど
その金額で「それなりに貯金ができている」と言うのであれば価値観が違うので交わる事はないだろうな。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:31:08.88ID:937FOmCe
>>786
内訳見ると、このスレかどうかも怪しいしね。
手取りで680万もあったら1個上のスレじゃないの?
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:39:45.16ID:+b7Lh3CF
680万÷14か月≒49万として概算控除額、健保2万、厚年4万、源泉2万、住民税3万を合算するとだいぶ切捨てして60万
かなり乱暴だけど60万×14か月≒840万という事で上限超えてる可能性が高いですね
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 16:52:31.50ID:GKumxpvw
内訳も糞もこのご時世で老後のこと含めて考えたら、どれだけ貯蓄してたって苦しいしカツカツだし、子供二人は無理って言いたくなるよね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:00:02.92ID:EPQA8YmA
>>791
手取りで言ってしまったら財形や持株会で天引きされる人とは生活も貯蓄も違い過ぎて参考にならない。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:00:32.95ID:DI6F1Ruw
旦那の給料を偉そうに自分の稼ぎ如く、講釈たれる奴が多すぎて笑えるなw
お前はいくら稼げるんだっつうね。
資本主義なんだから稼げない奴はおとなしくしとけよ。非課税の奴なんて君たちが馬鹿にするであろう中卒土方以下なんだから。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:03:47.37ID:13CkH3D0
そんなに悪態つかなくてもみんな夫に感謝して生活してるから安心してね
あなたもいつもお仕事おつかれさまです
ありがとうね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:21:36.58ID:n61bnaKn
この年収じゃ感謝するほどの男でもないだろ
努力せずにサボっててもこのあたりなんだからな
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:24:18.27ID:t0n0plI9
資本主義では稼げる旦那を掴まえるのも女の実力
たいして稼げもしない無能男に限って偉そうにしやがる
出直してこいや 能なし
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 05:35:55.79ID:G95amZ4g
>>802
確かに偏差値50以下の高卒で勉強もまともにしなかったけどこのスレ該当だもんなぁ。
>>803
もっと稼ぎ良い男捕まえてから偉そうにしてください。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:29:43.54ID:ne5dobi3
このスレ中間が子育て平均らしいけど、周り見てももっと良い暮らししてるようにしかみえない
幼稚園同じクラスで冬休み海外行く子の多さよ…
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:41:14.86ID:e3NqAD5Y
今年は残業少なかったから600にぎりぎり届くくらいな感じ
でも子が小さいうちはたまに平日にお風呂に入れてもらえるのは助かるなぁ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:16:49.34ID:3r961nr+
後先考えなければ、この層なら行くことぐらいはできるでしょw

2019年の10連休は海外行こうかな〜なんて浮かれてたけど、今から月2万旅行貯金しても30万
30万で行ける海外なんて知れてるもんね…月2万て大きいし
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:18:08.61ID:j/UPI/fJ
勤続○周年で数万円と5日間休暇がもらえるらしい。旅行行く?と聞かれたけど、疲れるしお金かかるし、あまり行きたくない。
有給もたくさんある会社だから、休みの度にどうやって過ごすか悩んでしまう。夫が一人で出かけるのは嫌がるし。
会社が休暇の買取してくれると良いのに。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:51:32.42ID:GWo4qJxg
30前半でここ真ん中。月の手取りは30。国立大卒、有名企業勤務だからもっといい暮らしできると思ったんだけどな〜。東大卒で同じ会社の奥さん絶対不満だと思うw
お金もっと使いたくてパート始めたんだけど年108万超えたら世帯年収スレになるのかな?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:08.59ID:SGYA/+17
大卒だけど、勤続30年でも恐らくこのスレの我が家は涙目。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 16:52:44.68ID:Xg49w249
>813
ご同輩(涙)
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 16:57:03.74ID:0stuXsE7
国立工業大卒20代後半外資系IT企業でここの真ん中よりちょい上くらい
来年から20代で家、30代で墓が立つと言われる会社に転職が決まったから一つ上のスレに行ける
子が思いもよらない難病になって急遽車を購入したりと支出が増えて今がカツカツ過ぎる
早く抜け出したい
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 18:55:21.41ID:yL2AjxF3
妻が働けないから、夫が激務のとこに行くのかな
でも激務って言ってもネットには朝7時前の出社禁止、21時すぎには強制退社って書いてあったから、
下手なブラックに勤めるぐらいならそっちのほうがいいのかも
定時チンでここ上限なら悩むけどさ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:46:04.43ID:SGYA/+17
>>818
よく分からないけど、タイムカード上はそうでも、保育士みたいに持ち帰り残業が多いとか?

そうじゃなきゃ、うちの旦那の方が激務だわw
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:06:09.79ID:qKkQAUaF
>>815
30代で自分の墓が建つんだよwww
若いうちから高収入なんてろくな会社じゃないよね カッペッペ〜w
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:23:23.01ID:SGYA/+17
墓が建つってそう言う意味か。
ま、外資系ITってあまりホワイトなイメージないしな。

過労死を嬉しそうに書いてるって事は夫婦仲が悪いのかな。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:31:42.47ID:8wlJAEn9
外資系IT逆にホワイトなイメージだわ
IBMとかGoogle、Oracleでしょ?大企業じゃん
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:01:47.41ID:+k+1+96i
外資系ITからの転職でしょ
たぶん理系出身ならみんな名前知ってる企業だし、工業大卒なら開発とかじゃない?
激務でもやりがいはあると思うよ
過労死だってネタだから言えることだし、そんなマジにとって言わなくてもいいじゃん
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:12:16.36ID:XR6YiozC
まあ単なる妬みだよね
上スレ行けるって話やまだ20代の書き込みあると、妬みレス連発はいつものこと
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:22:45.23ID:X0yKV1O0
妬みじゃなく、高給でやりがいがあっても激務は嫌だな。
薄給で激務よりマシなだけで。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:37:29.41ID:3r961nr+
>>826
人それぞれでしょ
子どもの難病のためにお金が必要なのかもよ?
どちらかの実家が近くにあって頼れるのかもしれないし
なにも知らずに新卒で入ってブラックでしたーならまだしも、いろいろ分かった上で転職してるんだから
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:39:49.59ID:mnlIILfb
小梨なら激務でも給料高い方が良いけど、子どもが居るからこのスレのままでも定時勤務が理想だな。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:41:38.31ID:fUC67E/w
子供が難病でもお金がすごくかければ良くなる見込みがあるのかもしれない。
子供のために激務転職して死ぬ気で稼いでくれる夫、すごく良い旦那さんじゃない。
一人での育児家事大変になるだろうけど、頑張るんだよ。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:58:07.63ID:8T4sREhm
国立の工業大って東工大以外にもあるんだね、無知で知らんかった
そしてそれ以上に東工名工以外が偏差値低くてビックリした
子ども工学部目指してくれたらいいな
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:14:24.87ID:siKjFg5n
>>815
高速で営業車を命懸けでかっ飛ばすキーエンス?
あの会社は分単位で日報書かされて30代で家が建ち、40代で墓が建つ…だったかな
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:38:54.08ID:6XGrejo2
>>833
家が(30代でローンで)建つは普通だけど、家が(30代でローンをほぼ払い終わって)建つは普通じゃないだろ。
生涯年収 5億6千万だから。まあ、そこまで本当に勤め上げれる人間がいるのかどうかは知らないけど。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 01:50:46.08ID:rn5CxH8t
家は立つけど、ちんこは立たなくなるらしいわよ
アタシなんてまだまだ中学生なみにカチカチよ!
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:45:01.21ID:thTTl2xk
異動してボーナスが1.5倍に増えた
同じ営業部なのにこんなに違うんだな〜
といっても3桁はいかなかったけど
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:12:22.02ID:dBBcmaxp
30台なかばでこの上限で来年か再来年には上のスレ下限に行くけど税金上がるんだね
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:28:19.99ID:BGHmVNm0
>>837
今、ニュースになってる増税の事なら22歳以下の子どもが居る家庭は対象外だよ。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:06:34.52ID:mS96VqxK
毎度のことながらボーナスの控除額を見るとため息が出るわ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:21:05.74ID:VuEzSELO
ボーナス支給日の二週間前に夫が転職したので支給ゼロな我が家
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:30:31.29ID:BGHmVNm0
>>841
転職していきなりこのスレなら、これからまだまだ昇給するだろうし将来を考えたら良いんじゃない?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:37:10.77ID:VuEzSELO
転職前も後もこのスレです。今年は冬ボなしなので下限ぎりぎり。
控除額でため息つけるのがうらやましいw
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 05:17:10.91ID:PPXXt9pG
ボーナスの総支給額は微妙に増えてたけど、手取りは減ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況