X



トップページ育児
1002コメント446KB

◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 14:47:53.48ID:PTetj0ey
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-17 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1503013245/
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506472906/
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:54:23.66ID:ygZQpZVQ
定型凄すぎる
9ヶ月のうちは名前呼んでも振り向かないレベルなんだけどw
保育園を来年4月から入れる予定だけど、それすら出来なかったら保育園側が困るよね…
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 23:07:29.57ID:s18pvwCD
友人の一歳半の子はうちでゴミ箱を開けようとしたうちの子(1歳半)に、ゴミ汚いよ!って言ってた
ゴミ箱すら分かってないうちの子、自分の家でもないのにゴミ箱と認識して触る=汚いって分かってるその子
定型ってほんとすごいよ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:11:59.04ID:+WPy4D/M
名前呼んでも振り向かないし話しかけても無視が多い
保育所障害児枠になるのかな
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:25:52.13ID:w5eill9C
名前を呼んでも反応がなくて一歳半健診で引っ掛かった子を知ってるけど
何度呼んでも、向こうの視界に入る位置から呼んでも無反応でちらりともこちらを見なかったよ
他のことに夢中になってる時は何度か呼ばないと振り向かないとか、気が向かないと無視をするとかではなく
まるで耳が聞こえないかのような反応だった
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 11:07:26.90ID:FDwuvABE
>>375
保育園のママ友やSNS繋がりのママ友結構いるけど1才半でそんなに喋れる子は周りにいないなぁ
早い子で二語文が出始めてるくらいだよ
わんわいたー、とか、でんしゃきたー、とかその程度
まあうちは発語なしだけども
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 13:05:50.72ID:hDHRxt4A
お出汁が効いてて美味しいね!
とか
ゴミ汚いよ!
って二語文とか三語文とか云々のレベルじゃないよね。感想文というか。

お出汁が効いてて美味しいねは、周りの早い子でも1歳児には居ない。
3歳くらいじゃない?
しかも3歳でもまだカタコトというかダがジョになる発音とかだよね。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 13:24:25.23ID:Bw9xlKdg
>>380
だよね
いくら定型とはいえ1歳代の情緒発達から考えたら味わって「お出汁きいてて美味しい」って感想を伝えたというより、
テレビか何かで見た場面を模倣してるだけだと思うよ
さらに言えば書き込みだから流暢に喋ってるように書いてるだけで、実際は「おだちーおいちぃ」くらいかもだしね
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 14:08:26.33ID:GHxazWge
うちの1歳8ヶ月はパパ今日遅いねー寂しいとかは言う
明後日いよいよ親子教室だからドキドキするわ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 14:56:26.51ID:ZHYzdPjm
そんなに綺麗に喋ってて親子教室なんだ?うちも1歳8ヶ月だけど未だにパパママがごっちゃになってるわ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 15:37:32.01ID:TttHUOCk
一歳スレのお出汁さんは釣りだと思う、向こうでも誰も反応してないし
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 16:39:35.52ID:GHxazWge
落ち着きがなく集団行動苦手(大勢いる場所だと指示が通らない等もある)だから親子教室行くことになった
ものすごく喋るからなんで来たんだって思われないかそれも不安
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 16:43:56.59ID:YJvtVx9J
でもうちの地区なんで親子教室なんだろ?って子は多い
みんなお母さんの膝の上に座って待てるし、名前読んで手を上げて、先生に呼ばれてグッズを手渡して、とか指示も通るし
たまに一人二人落ち着きなかったり、パニックでなかなか参加できない子もいるけどパッと見だとわからない子ばかりだよ
まあ診断ついたら親子教室は不可だから重度の子はもともと少ないと思うけど
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:23:00.02ID:hDHRxt4A
うちの地域はパニックで参加できない子なんて我が子以外見たことない。
本当なんで通ってるのかってくらいみんなお利口さん。
親子教室ですら居場所がない…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:51:58.29ID:hDHRxt4A
469 名前:名無しの心子知らず [sage] :2017/12/03(日) 17:45:07.17 ID:mU+I17gb
>>465
想像したらかわいすぎるw
もう数を理解し始めてるのかな

うちは年きかれたら「1歳9か月」って答えるんだけど、よそのおばあさんにじゃあもうすぐ2歳ねって言われて「もうすぐ1歳10か月なの」って答えてたよ
うちの場合は事前に次は10か月だよって教えてただけだから数を理解してる訳じゃないんだろうけど一瞬天才かと思ったわw


はい、きましたー。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 19:35:12.61ID:GHxazWge
言葉喋るようになったら出来る普通のやり取りにしか思えない
月齢的にももう少しで2歳とか○○ですって名前も言える子は言えるでしょ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 20:27:29.72ID:uKSen1ik
>>380
講音の完成年齢は3歳代でタ行ダ行、ナ行ガ行チャ行
早い子は普通に言える
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:33:48.04ID:+lIwVam/
うちの甥っ子は1歳代でお出汁がきいてて美味しいとかもうすぐ1歳10ヶ月だよくらいのことは言えてたと思う
自分や両親の名前はおろか初対面の人のフルネームもすぐ覚えて言えてたしどこいってもめちゃくちゃ目立つほど早かった
数も100くらいまで暗唱してたし20くらいまでは理解もしてた
でもいわゆる早すぎて異常だったってやつで2歳すぎで診断降りたよ
うちの子も甥っ子ほどではないけど言葉は早いのに他のことが駄目すぎて親子教室行き
たぶん同じパターンだろうな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:47:17.64ID:GHxazWge
うちも何ていうか言葉が早くてちょっと賢過ぎるように思うけど親子教室行くことになったって事はまぁそういう傾向ありなのかなと複雑な気持ち
数字も10まで数えられるし国旗と国の名前と国のトップの名前までいくつか覚えちゃってる
一般的にハマる物(電車車等)に全くハマらなくて毎日1曲ずつ新しい歌覚えて替え歌歌って遊んでる

ちなみに歩くのも9ヶ月で早かったけど未だによく転ぶ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:55:20.52ID:+lIwVam/
>>394
うちの子や甥っ子にすごく似てそう
歩くの早かったのによく転ぶところも一緒だ
国旗や数字覚えるのはほんと発達あるあるだ

歌一瞬で覚えてすぐ替え歌作るのは幼児あるあるだと思ってたけどうちの子も大好きだわ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:29:15.07ID:toivNQZO
走るの早いし懸垂もできる10ヶ月児だけどありがとうも言えないよ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 00:45:15.30ID:+MKkNbCo
懸垂できる1歳児とか凄すぎると思ってしまったw
悩みはそれぞれだね
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:31:54.66ID:fgxCXRL/
1歳半
指差ししない。
言葉はアンパンマン、ママ、パパ、バナナを言うけど理解してるかわからない。
積み木は大きめの買ったらできるようになってできると売れしそうに拍手とできたよとばかりにこちらの顔みてくるけど、やはりテレビ沢山見せてるのは関係あるのかな。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 01:32:39.01ID:DM9kFCUP
10ヶ月
発達相談予約したら1ヶ月待ち
待ちきれないわ
受付対応した保健師には危ないと言ったら止めますかと聞かれたよ
怒ったら止めるとか捕まえて止めさせてるのはアウトなんだなー
覚悟しないといけないと悟った
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 05:22:24.87ID:v8QwzeyJ
>>394
素朴な疑問なんだけど国旗や国のトップとかは積極的に教えたの?
ニュースとかを見て覚えたとか?
国旗とかうちは目に触れる機会がなくて、でもあるあるだからどこで見るのかなーって

うちも言葉早め精神遅めの1歳9ヶ月
歌はすぐ覚えるしレパートリーはサビだけ、とか入れたらすでに100超えてる
どんどん覚えるけど同月齢の子に褒められても複雑な気持ちしか最近生まれないや...
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 07:12:22.86ID:iJaZR8ko
>>400
1歳半前100均の国旗カードで夫と一緒に遊んでたら自分もやりたいと言ってきて渡したらこれなんだ?ってどんどん聞いてきてやり取り遊びのつもりで名前答えていったらいつの間にか覚えていった
アメリカのトランプ大統領とかはアメリカの国旗覚えた後ニュース見てアメリカって言ってるこれ知ってるって感じで関連事項としてトランプ大統領って勝手に覚えたみたい

親子教室緊張するな脱走したりイヤイヤ言わないか不安だ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 07:36:30.21ID:13PLfids
うちの子は早い面はないなぁ
運動面は普通だけど、言葉は遅いし、理解も簡単な指示だけ
一才半はなにも出来なくて、指示理解もなく目線も合いにくいって事で親子教室になり、一時保育も増やしたりして1才10ヶ月だいぶ反応よくなったけど、発語は数個のみ
男の子はこんなものよ!って意見も聞くけど、まわりにいないから分からない
支援センターも年下か年上ばっかりだし、ネットは早い反応の書き込みか診断すみの子の行動パターン
みんなどこにいるんだろう
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 08:14:26.54ID:iJd5t1lO
>>402
怒ったらやめるのがアウトなのではなく、怒らないと止められないのがアウトかもってことでしょ
不安がりすぎてる気もするけどね
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:30:20.19ID:v8QwzeyJ
>>401
国旗カードなんてあるんだね、教えてくれてありがとう
やっぱりテレビで知っていくんだね
Eテレと朝のニュースの短時間しかテレビはつけてないけど情報量としては十分だろうからそのうち言い出したりするのかも
今は天気予報始まると、依田しゃん!とは言うが...
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:27:37.87ID:IHXVfXvo
1歳半の我が子、おもちゃもこちらから提示しないとフラフラウロウロ
指示はある程度通るけど、自分から何かしよう!ママにこれ伝えたい!って意欲が皆無
他の子とも遊べないし、精神的に幼い印象
もうすぐクリスマスだけど何あげよう…よい知育玩具ありますか?
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:29:23.08ID:iJaZR8ko
うちも落ち着きがなくウロウロばかりで集中力ないからリングテンとか組み立ててビー玉転がすやつとか良いのかなって思ったうちの場合細かい部品あると口に入れちゃいそうで悩む
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 15:13:14.46ID:7oPBjee9
今10ヶ月になるとこ
同じくうろうろ系だけど
半の頃はコップ重ねにはまってたよ

言葉も無いし月齢より幼いのに
何で出来るのか不思議だった
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:51:51.60ID:eLFtlxhd
ままごと用野菜と包丁、なべのセットとかは?
支援センターで見ていると男女問わず集中して遊んでいるし、野菜の名前覚えたり、やりとりの練習にもなるし
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:59:52.89ID:IHXVfXvo
>>406です、みなさんありがとう

コップはまだ重ねられなくてイライラなぎ倒しちゃうから、おままごとにしようかな
長く使えそうだし
ビー玉知育玩具も手作りしてみよう
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:48:20.89ID:dLr4ZHHs
うちも、〇〇したい!とか伝えたい!とか自己主張が全然ないタイプ。
発語ゼロでもうすぐ2歳だけど、そのうち主張するようになるんだろうか…。
それともおとなしいタイプで育つのかなぁ。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:05:13.15ID:yvyFGmfY
とにかくじっとしてない。初めての場所でもどこでも平気で本当にすぐ居なくなる。
遊び場行っても一つの場所にじっとして居られないから追いかけ回して疲弊。
やっぱり多動なのかな。まだ診断つかないって言うのは分かるけど同じ月齢の集まりに行くと私だけ追いかけ回して汗だくで悲しくなる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 01:35:35.46ID:n86O8w2p
>>412
私も2歳男児を追いかけ回してるよ必死で
発達カウンセリング受けたら3歳にならないと診断できないと言われた
3歳過ぎたら落ち着く子も多いから
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 06:18:38.24ID:rfbEJnyk
>>412
母への愛着はどう?
うちは母のこと全く構わずウロウロするよ
5ヶ月だけどママって言われたこともない
母も父もその他も同じ感じ

幼稚園のプレで一緒になる子も同じように活発だけど、ママ!って振り返って呼んでてびっくりした
同じように追いかけ回してるけどモチベーション全然違うだろうなと思った
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 06:27:30.23ID:iEbFrw0a
>>412
うちの年の離れた弟が小さい頃どこのスーパーでもとにかく走ってどこかに行くから私が必死に追いかけ回していたけど、中学になった今は普通に分別のある賢い男子よ
私の子供も一歳半検診時に他の子がお母さんに引っ付いてる中ウロウロして目立ってたけど、もう諦めて放置してたらちゃんと最終的には私のところに帰ってきてたので、何人も保健師さんが見てたけど何も言われなかった
私的には他に気になるところはあるんだけど、少なくともこれでは多動に当たらないんだなって思ったよ
安全な場所でも、見守ってても帰ってこない感じなの?
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:05:07.13ID:ZV53UvrF
>>413
うちはダイソーで54カ国入りの買ったけどこの間行ったら売ってなかった
大きめのところだと売ってるかもしれない

親子教室行ってきたら翌日から急に3語文がスムーズに出るようになってお喋りがますます上手くなった
なんか違うそうじゃないって思うんだけど楽しそうだったし良い刺激になったみたいで良かったのかな
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:36:13.34ID:8KhJis75
10か月

本当に些細なことで泣く。
朝から晩までギャーギャーやられる。
イヤイヤ期突入と言うより低月齢の時からよく泣く方で1歳前後からは明らかに周りよりすぐ泣いてて最近はもう手に負えない。

朝飲むミルクを切らしてしまい何度言っても泣き止まず急いでスーパーまで買いに行って車の中で飲ましても今度はストローからうまく出ないとギャーギャー大暴れ。
これはまだ理由がまぁ仕方ないかなと思ってたが他の子はこんな事では泣かないらしい。

泣かないでいいようにいつも先回りしてるけど私も人間だしどうしても忘れることや誤りもあるけど、少しの過ちも許してくれず大暴れ。
本当に毎日爆弾抱えてるようでいつ泣き叫ぶか分からないから毎日ヒヤヒヤしてるし神経張り詰めてもう疲れた。
泣いても平然として良い意味で放置してれば良いのかもしれないけど中々あの大声で叫ばれたらきつい。
本当こっちが泣きたい。

ミルク切らしてしまってお家に無いの、買いに行くまで少し待ってね。とか言ったら普通の一歳後半は待てるよね?
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:47:16.46ID:YJfljl51
>>418
どうだろ?
少し待ってねって言葉を理解できるかな
いつものミルクに拘りはしないけど、うちの子は待ってねは怒りそうだな

しかし、喋らない
うちの一才半
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:50:57.11ID:aBiVE62W
>>418
どうだろ
うちの子は待ってねでは待てない
そのかわり抱っこしたり、別の気がひけるもので収まったりはする
泣き続けても10分以上って事はめったにないかも
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:58:11.22ID:Wu/xspzV
>>418
空のミルク缶見せても駄目?
うちはそれ見せたら「ないねー」と言って納得してくれる
店に着くと買え買えアピールがすごくてひくけど…
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:41:40.28ID:8KhJis75
すごいね、無いねーなんて言葉自体話さないよ…
1歳半で発語少なめで親子教室決まり、10か月に入り発達検査してもらうもたしかに発語は少なくゆっくりな面だが許容範囲、手先も器用でテスト的には問題なしと。

あとは事あるごとにさまざまな機関で私が子の癇癪が酷いことやすぐ泣くこと落ち着きのなさ、多動を心配していることを相談して爪痕残してるんだけど、みんな個性っぽいけどねと。
とにかく我が強く待てとかできない、前は解き放したらすぐ消えてたけど最近は私がついてきているか確認するようにはなってきたけど、待てと言って待てないと思う、とりあえずミルクないから買いに行くまで待ってねでは待てない。

可愛くて仕方なくて馬鹿みたいに甘やかして可愛い可愛いとやってきたから、裸の王様みたいになってるのかな。
だとしたらやっぱら私の育て方が悪かったんだよね、危ない事や机に登るとか行儀が明らかに悪いこと以外はそんなに叱らずにきた。
あまりに泣き叫びこちらが限界来たらいい加減にしなさい!とかは言ったことありますが、びっくりした顔してさらになきます。

もっと厳しくしたら治るんでしょうか?
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:49:25.21ID:8KhJis75
>>423
ありがとう。本当に??
よく一歳で躾なんてと聞くけど、親が怖い子はビクビクしてるのもあるけど親の言うこと聴くと聞いた。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:55:04.98ID:a2qedgUZ
>>422
発達検査もしてもらって、まわりの反応も個性だというなら、普通は〜とかあんまり考えない方がいいかもね
あなたの思う普通と一般的な普通(個性の範囲)が違うんでしょ
どっちかというと子供はこんなものなんだ、ってスタンスの方が楽そう
かるい発達障害の可能性はあるかもしれないけど
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:56:18.41ID:G7VAYJEf
上の子は定型の中でも育てやすい子だと思うけど、泣くほど欲しいものがあるときに「今から買いに行くから待ってね」で納得して泣き止むなんて1歳代ではできなかったよ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:27:24.70ID:3ULiv1uQ
>>422
発達に問題がある子の癇癪の対応を真似してみるとか。

クールダウンさせるためにお部屋に一人にしてあげる。落ち着いたら部屋に入って偉かったねと誉めてあげる。

癇癪スイッチが入ってしまうと誰がどうたしなめても、逆撫でしてしまうタイプも居るらしい。

癇癪の時は本人も辛いんだって。小学生のある子は一人用のテントを部屋の片隅に置いておき
癇癪しそうになったらテントに自らこもってクールダウンしてた。
一歳代だと難しいか……
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:50:43.80ID:KZnCzdQy
>>424
言語理解が進んでない内は叱っても意味を理解できていないから
子供にとってストレスを溜めるだけで逆に癇癪が悪化してしまうこともある
今は好きなようにさせてあげてくださいって発達支援系の保育園で言われたよ

でもなかなか出来ないんだよね
他の子が出来るのにうちの子はなんで出来ないんだろうって思ってしまう
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:31:21.48ID:pnmHp7vJ
>>418
アンパンマンとかのキャラクターものマグでお茶飲ます
食器はアンパンマンにしてご機嫌とる
おかあさんといっしょとかのテレビ
赤ちゃん用せんべいや卵ボーロを与える
これで日々のぶちギレギャン泣きを乗りきりました
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:39:17.94ID:jM5tJIwY
9ヶ月で、遅くなった一歳半健診受けてきた。
応答の指差しなんて家ではしなかったんだけど、健診の場では完璧に答えてた。
まだ、宇宙語も多くて、私としては発語10くらいと思っていたけど。
健診会場のイラストを指差して、チョウチョと私にしたら初めて聞く単語も話してた。
思い返せば、一歳から保育所預けて、フルタイムでこどもときちんと触れあえてなかったのかも。
医者、保健師にも問題ないと言われたので、子どもとの時間をもう少し見つけてあげたい。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:49:19.23ID:YJfljl51
若干ガラピコ気質で心配な一才半
発語はバイバイのみ
手が少しでも汚れると嫌がる
毎日予定通りじゃないと納得しない
おやつも今日はビスケットじゃなくてお煎餅にしたら納得しなくて
ビスケット貰うまでついてきた
椅子もいつも夫がいない間にぬいぐるみ置いてたら夫が座るとそこはぬいぐるみの席だと怒る
拘り強すぎじゃないか心配
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:46:51.55ID:j4sMnutZ
>>418
泣かないように先回りより、泣いた時の気のそらせ方を色々考えてみてはいかが?

保育園でも泣いたら抱っこしてお外見せて「ほら、ワンワンいるねー」って気をそらせて落ち着くの待ってるよ。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:12:50.10ID:zFf/0KeD
>>418
1歳児にちょっと待ってねは通用しないよ。
うちはジュースやお菓子切らしてて「おうちにないから買いに行こう」が理解できるようになったの2歳3ヶ月ぐらいからだった。
それでもちょっと待ってねはできなかった気がする。
「ちょっと」とか「あとで」とか「○○してから」とか「明日」とか時間の概念がハッキリするのは3歳からだと臨床心理士に言われたよ。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:08:14.19ID:8KhJis75
みなさん、ありがとうございます…
参考になるレスばかり本当に有り難いです。

個性と言われたのは、本当に個性と断言出来る感じではなくどの道3歳までは診断できないから個性と考えておきましょうよってスタンスで結局は様子見です。

うちは見た目が既に3歳の平均値と同じで誰からも一応1歳代だと言うと驚愕されるのに、中身は1歳後半には満たされていないから、あまりのギャップに閉口されてしまうから余計に辛い。
まだ見た目も月齢相当かそれ以下ならまぁそんなもんかって感じなんだろうけど…
癇癪に多動に落ち着きなく本当に毎日辛いですが、良いところもたくさん知っているので、なんとか頑張ります。
全て参考にさして頂きます、ありがとうございました。

ぐちぐちすみません。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 06:01:39.06ID:J/3wvXRN
保育園の見学に行った時、1歳児クラスで給食前にするお祈りがあったんだけど、園児がきちんとお祈りして給食食べてたよ
うちの子はお祈り終わるまで待てないで食べちゃうわw
習慣されてる場合の「待つ」って事が1歳児で出来るんだなと感心した
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:48:24.78ID:zGmoMFLt
いろんなパターンがあるとは思うんだけど、診断された人の
ブログなんか読んでみると、いろんなことできてるのにそれでも
診断下りたって見るとうちの子なんて今月2歳なのにまだ発語もないし、
言ってることの理解度もイマイチで、覚悟しておかなきゃなのかなって思うわ…。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:56:58.01ID:WXIriCuh
>>437
見た目3歳だとしんどいかもね
うちはちょっと早産だったこともあって1歳なりたてに見られる
発達も見た目通り
でも周囲に月齢言うと「あっ…(察し」となるのがつらい
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:46:27.50ID:y0lAKlPD
お菓子の執着心がすごくて食べた後とか遊んでいる最中でも思い出してお菓子が入ってる棚まで行って癇癪が最近酷い
ご飯も気分とか好きな物じゃないと全く食べない
疲れてくる
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:30:11.79ID:lH+z1wCz
一歳八ヶ月
発語全くなし、キェーとか奇声はある。
クレーン現象?私の手で持たせようとする。
好きなもの車とか電車を見ると興奮がヤバイ。
ミニカーを同じ種類で並べる。
異常な怖がり(特に音)と人見知り
必ず夜中一度は目覚める
もう発達障害があるとしか思えない。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:54:01.67ID:tfwL/1Ja
フォロミだけど未だに哺乳瓶やめてくれない
これも発達障害のこだわりなのかな
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:12:50.62ID:AEskJ8n5
しつこくすみません。
頭囲48って大きいですか?
頭が大きいのも発達あるあるだと知ってまた不安要素が増えたと落ち込んでます。

妊娠中からずっと頭が大きめだと言われ続けて来ました。
2か月も早産だったのに、頭も身体も修正ではなく月齢で見てもグラフ上で、早産だとだいたい小さいのに、こんなに大きくなるのも発達に問題あると書いてあり不安です。

ちなみに旦那も頭大き目なので遺伝かもしれないですが…
勿論頭だけでなく他にも不安要素があります。

3歳くらいに必ず見られて動き回る男児なので活発な幼稚園児と間違われますがいざ年齢聞かれたりしても話せないから無視なのに無愛想な子だと思われます。
この大きさでまだ宇宙語なので、本当に驚かれて辛い。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:43:50.29ID:TqJ6k+wY
>>445
月齢別帽子サイズ目安
0〜3ヶ月 40〜42cm
3〜6ヶ月 42〜44cm
6ヶ月〜1歳 44〜46cm
1歳〜1歳半 46〜48cm
1歳半〜2歳 48〜50cm
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:14:21.42ID:e5jcqCsH
母親を拒否してなんでもパパがいい状態
イヤイヤ期の反抗ならいいんだけど凹むし発達も心配になる
普通はママがいい、だよね
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:38:37.57ID:bJfrpTGJ
>>445
うちの1歳8ヶ月は夏の帽子で50cm超えだった今はニット帽だから伸ばして入ってるけど頭というかハチが大きい
一歳半検診で診察時に診てもらったら夫が頭囲60cmあるし遺伝でしょうとのこと
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:26:31.40ID:lSXjpJVS
>>415
>>416
試しに出口が一つしかない安全な公園で歩かせたら、一人でどんどん走って止まらない。一度チラッとこちらは確認はしたけどそのまま自分の興味があるほうに一直線。
家の中だと私が違う部屋に行ったらすぐ探すんだけどね。外に行くと私は空気だよ。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 00:58:09.55ID:lFP0tDR0
1歳8ヶ月くらいだと静かに(シー)って言ったら静かになるもんなんだろうか?
外出するとき廊下で叫ぶからエレベーター待ちが辛すぎる
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:54:32.05ID:vKBr6KrW
>>443
これは間違いなく自閉。
しかもこの低月齢で出るってなかなかよ。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 09:31:16.67ID:uK/dR+kP
今月で2歳になる男児
発語は「あった」「いた」「はーい」のみ
「あ」「い」「う」とか一音ずつ親が言うと真似はする
バス、電車、ワンワン等の言葉も一音ずつ言うと真似して話すけど、繋げて言うと声にすら出さず
一文字ずつなら出せる音は増えてきたんだけどな
どうすれば文字を繋げて話せるようになるんだろ
雛鳥も卒業出来る気がしないし年末義実家行くの気が重い
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 10:19:50.23ID:cLn+a64a
>>455
1歳3ヵ月だよ。偏食もなし、夜泣きもなしで気気になるのは多動と人見知りがないことかな。
例えば一時保育や託児でも私が居なくても2時間余裕。迎えに行ってもまだ遊ぶと泣く。
母というよりだれか大人が居ればいいみたいな感じは0歳から変わらない。
気にしすぎ、個性って言われたらそれまでだけどモヤモヤ。一歳半検診は、集団だからそれまで様子見ようかな。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 11:53:21.50ID:FaPI0dgc
>>457
ありがとう。そちらも見てみるね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:00:59.41ID:12tUuVN5
もうじき2歳

寝そべってミニカー走らせたりしてるのがあまりに自閉そのものと解釈してる方が多いのかな?
先日療育で同じクラスのお母さんがギョッとしてて、あとから涙目で「自閉でも色々あるから希望捨てないで…」とか云々言われたけどそれ以降は頭真っ白になり話入ってこなかった。
その他にも顔を横に向けて走るのもギョッとされた。
クレーンとかはないけど、やっぱり寝そべってのミニカーや顔を横に向けて走るとか自閉の確率高いのですか?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:11:44.60ID:y29FOnDp
療育の場での出来事だから言ってきたお母さんも情報過多になって視野が狭くなってる気がするな
ちょっと調べたり勉強すれば分かるけど自閉症と行動は確率の問題じゃないと思うよ
こういう行動があるからとかっていうのは個人差があるからあまりアテにならないなと思う
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:37:58.80ID:VHhFJJML
>>459
なんか失礼な人だね…
男の子なら車に興味持つだろうし寝そべったり顔を横にしたくらいで確定なの?

こだわりの全くない人間なんていないし、これが当てはまれば発達障害確定なんて素人が決められないと思う。
励ましのつもりか良かれと思って言ったんだろうけど余計なお世話だし不安にしかならないよね。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:53:26.55ID:12tUuVN5
レスありがとうございます。
はい、もう不安で爆発しそうです。
療育先だからみんなが発達に不安抱えてるから最初からそういう目で見合うのは仕方ない部分がありますが…
ギョッとされた時の顔が化け物でも見るような目で心底ショックでした。
たまたまその方が旦那さんと話しているのを聞いたのが、「自閉だけは勘弁、他のどんな発達でも良いから自閉はきついわ」って話してるの聞いてしまいました。
一瞬耳を疑いましたが本当に話してて、、

自閉ってそんなに1番きびしい障害ってイメージなのかな…
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:57:55.65ID:Z14o/LWb
>>459
我が子は8ヶ月だけど、こないだ同月齢の明らかに定型の子が寝そべりながら車動かしてたよ。
他にもやってる子見たことあるし、それだけで自閉確定ではないと思う。
言ってきたお母さん、ネット見すぎなんだろな〜。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 18:25:25.86ID:Csk+lyk3
>>462
療育に来ていたと言うことは何らかの不安があるんだろう。
自分の子供が障害があるかもしれないと言う現実を他人を見て否定したいのかもしれない。

うちはタイヤを見たり偏食やこだわりは無いけど自閉傾向だと専門医に言われて経過観察&OT始めた。

そう言う行動が無くても自閉症と言うこともあるのに。

今はまだ診断もされる年齢ではないし
かもしれないと言う可能性を考えて、お子さんに良いと思う刺激を与えながらお互い頑張ろう

嫌なやつのことで悩んでる時間は無駄です
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:07:18.30ID:iAfdLFkI
>>459
上の子とその友達が二歳の頃、よく寝っ転がってプラレール走らせていた
自分でもやってみて思ったけど上から見るより臨場感アップして楽しいのよ
二人とも今は普通の小学生やってるよ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:40:22.71ID:CD07Ivg4
6ヶ月
発語ゼロ奇声あり。
うちも寝そべってミニカー眺めてるし、音に敏感すぎるし、よく手をひらひらさせてる。偏食もすごい。
子供がやった行動をネットで調べようとすると二言目には自閉症ってサジェストされるわ…やめときゃいいのに調べて落ち込む。

ただ目は合う、社会的微笑はある、共感の指差しはあるから自閉だとしても軽度か高機能タイプかな…せめてそうだといいなと思ってる。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:43:27.76ID:qkqv3Ey+
一時保育の担当をしていて、色んな子と関わるけど、プラレールなんかを横から眺める子は健常の子でもよく見る。
発達の気になる子は、ゴーゴー車みたいな乗用玩具に乗らず、みんなタイヤを回しているなぁ…
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:51:56.87ID:H7bLE9lY
私も子供見る機会の多い仕事してる
横から見る子もタイヤ回すのもする子はたくさんいるけどそのときの表情というか雰囲気が自閉の子は独特な気がする
クレーンも定型の子もするし自閉の子もするけどなんとなく違うんだよね、目線とかかな
1歳のときの様子見ててこの子もしや自閉ではと思った子が何人かいたけどその後全員診断ついたから、素人目でも異様なものを感じる子は多そう
療育のお母さんの目はあてにはならないと思うけどね
乗用玩具乗るの大好きな子もいたけどね
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:59:46.56ID:FC4yAEGo
上の子が乗用玩具に乗らずタイヤ気にする子だったわ
乗って遊ぶ楽しみも徐々に覚えたけど、1歳代ではあまり乗ろうとしなかったな
言葉やコミュニケーションの困り感はあまりないんだけど、運動発達が遅れてて2〜3歳の不安スレ見てる
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 20:03:25.92ID:IJsAcuBl
行ってる保育園の子達も寝そべってミニカーしてるの何人かやってる子みたよ
ちょっと前に1歳半検診行ってきた
うちの自治体は積み木も指差しもなしで自己申告のみ
不安要素を書いたりしたけど、男の子だからと身体が大きいからで全部済まされた、、
しっかり見てもらえる自治体がうらやましいよ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 20:14:14.33ID:bopGajb2
やっぱり特定の行動してるからこう!とは言えないんだね
でも独特の雰囲気はありそう
自閉症の診断がついた幼児にあった事がないので、私にはわからないかなぁ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 20:24:05.61ID:y29FOnDp
私重度自閉と軽度自閉の子数人と身近に接してたけど重度だと2歳になれば周りと明らかに違ってたな
軽度だとぱっと見というかしばらく接しないと違和感感じない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況