X



トップページ育児
1002コメント469KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ188【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 14:41:51.41ID:Q4ENKDe2
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ187【育児】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505860385/
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 18:57:51.29ID:sSID7zHC
>>149
検査は発症後12〜48時間が反応するというね、早朝発熱なら検査可能な時間だ
熱性けいれんの既往歴があったり、普段と違う様子だという「勘」が働けば受診
水が飲めて、意識もしっかりしているようなら翌朝、かかりつけ医を受診かな
申し訳ないけど、ここで書けるのは目安でしかないからね
>>150
築後2年なら新築祝いはなし、普通にお宅訪問の手土産とお子さんへのお土産で十分かと思う
育児、関係無さそうだけどね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 19:05:30.45ID:RQtCsfDG
>>152
>>149です。レスありがとうございました。
3歳の頃熱性痙攣の経験有りですが、一度きりでその後は特にありません。
レス頂く直前に実は夜間小児救急にも電話をしてしまいましたが、「今日担当している医師が検査する
と言うか、明日でいいと言って検査しないかは受付では判断できません」とのことで、明朝掛かりつけ医師に
掛かる方が懸命かもと言われてしまいました。 急変がない限り、様子を見てみようと思います。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 19:12:49.11ID:1UIKOULl
>>152
ありがとうございます
確かに育児ドコーでした…
最初はお子さんがいる前提の新築祝いの内容を聞くつもりだったのでうっかりしたすみません
アドバイスの通り新築祝い無しでお子さん向けのお土産とケーキ等にします
早々ですが>>150は〆ます、ありがとうございました
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 20:15:27.37ID:1BGCwdtQ
秋になり、子供が体が乾燥してかゆいようで、ずっと掻いています
皮膚科で飲み薬と炎症になっているところ用の軟膏をもらっています
今はベビーローションで保湿し、皮膚科で子供用のシャンプーとボディソープよりせっけんがいいと言われたので頭と体はせっけんを使っています
ただ髪がきしむのでできればシャンプーを使いたいです
肌着と服はできる限り綿が多いものにしています
それでもずっと掻いているので、痒さ対策におすすめのせっけん、肌に優しいシャンプー、保湿剤、過ごし方などを教えて下さい
よろしくお願いいたします
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 20:33:41.88ID:Xr9c0iUG
>>143
一旦奥さんのしてる家事全部書き出してみ?
やった事だけめちゃくちゃ主張してるけど
奥さんがやってる事にあまりにも無頓着名気がする
小学生か?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 20:49:56.24ID:V8S3MGUZ
>>155
保湿剤は病院で出なかったですか?
あと毎日石鹸で洗わないほうがいいと思うよ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 21:11:45.52ID:peyBMmNB
石鹸のほうが脱脂力高い気がする…ベビー用のボディソープのほうがいいような。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 21:29:19.16ID:u9gHQh16
>>155
小児科で白色ワセリンを処方されたよ
冬場はベビーローションでは保湿が追い付かないそう
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 21:54:31.32ID:Chr+RYFt
>>159
産後の産婦人科と小児科ではベビーソープより固形石鹸と言われ、その後行った皮膚科ではベビー用に作られてるベビーソープが良いと言われた
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 22:07:51.88ID:aTUw72uL
>>155
湿疹とは違うかもだけど、乳児湿疹スレも参考にしてみては
保湿剤の話とかシャンプーとか薬の話も出る
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 22:47:57.56ID:oyiXK47B
>>155です
ありがとうございます
湿度は5〜60%でした、ちょっと低いですね
暖房をまだ使ってないのでまだいいだろうと思ってましたが加湿器出してきます
保湿剤はもらってないんです、次行ったら聞いてみます
せっけんはノブの固形せっけんのサンプルをもらって使っています
ちょっと掻き傷がじゅくじゅくしているのでせっけんで洗ったほうがいいと思ってましたが、お湯だけでもいいんですね
ちなみに私も同じように乾燥で全身痒く、肌の弱さが似てしまったようで二人で皮膚科通いです…
湿疹スレも見てみます
ありがとうございます
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 23:12:44.69ID:UNf1dkHn
>>164
うちの3歳児も乾燥肌で去年から色々試したけど、この時期背中やお腹は石鹸類やめたらだいぶ収まったよ。髪はベビーシャンプー、首と脇と股間と足だけベビーソープ。
お風呂あがりはビオレのポンプ式のローション塗った上からこってり系のザーネ塗って蓋する感じで、朝の着替え時はビオレのほうだけ
貧乏性なのでお高いローションだと豪快に塗れないのと、ドラッグストアで安く買えて一番肌に合ったのはこれだった
あとはマメな爪切り、ガラスのヤスリで爪磨き
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 23:22:16.59ID:I26RctHL
>>164
食事で脂分が不足してると肌もカサカサしやすい気がする
鶏もも肉とかおすすめ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 23:41:56.34ID:V8S3MGUZ
>>164
髪のきしみが気になるなら洗髪後の濡れた髪にオリーブオイルやホホバオイルを1、2滴馴染ませたらいいんじゃないかな
身体にも使えるしね
うちもこの時期痒がって引っ掻き傷ちょいちょい作ってるわ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 01:47:42.86ID:qjgfFkt2
名入れリュックについて意見を聞かせてください
一升餅を入れる用にリシュマムの名入れリュックを買おうと思うんですが、夫は反対しています
反対の理由は、名前が大きすぎて個人情報ガバガバ。通りすがりの人にまで名前が知られてしまう。親バカみたいで恥ずかしい等です
私は可愛いと思うんですがそう言われたら買うのを迷っています
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 01:56:06.99ID:767EXaBt
>>168
名入れリュックに限らず名入れグッズは最近は敬遠される感じだね。
旦那さんの感覚はそうおかしいものではないと思うけど、子供が親のそばを離れることがほぼない1歳児が使うものなら誘拐やらの心配は要らないんじゃないかな。
(誘拐自体の心配が要らないって意味じゃなくて名前を呼んで安心させて連れてくみたいなのに利用されることの心配って意味)
リシュマム知らないから調べてみたけどローマ字だしそこまで大きい文字とは感じなかったよ。
名入れ=親バカってのがよく分からないけど・・・
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 02:11:10.79ID:HAMtYpoL
>>168
このボーダーの名前入りリュックよく見るよ
私もこの年齢の子の持ち物で防犯とか個人情報はそんなに気にしないな
恥ずかしいと感じるは人それぞれだから、旦那さんが恥ずかしいならやめてあげたらと思う
せめてイニシャルにするとか、このブランドじゃなくても筆記体とか字の色を目立たないものにするとか旦那さんも許容できるデザインを探してみたら?
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 02:44:28.45ID:yYHEgd9L
>>168
このシリーズのリュック子供に背負わせてるママ友に「可愛いね、名前入ってるんだね」って褒めたら、100%「お祝いに貰った」って言い訳みたいに言うんだよね
皆なんとなく自分で名前入りオーダーするのは気恥ずかしいみたいな旦那さんに近い感覚があるのかも
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 07:30:25.13ID:DZ8eWNVO
たしかに!!
私のまわりのママ友も「お祝いに貰った」って言ってるわ。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 11:22:37.89ID:qjgfFkt2
>>168です。皆さんありがとうございます
夫が嫌がるのに買っても使いづらいかなと思うので購入は見送ることにします
恥ずかしいは私もよく分からなかったんですが、>>171を読んでなるほどなと思いました
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 12:41:22.59ID:1FQdC/hv
生後半年で、車で5時間くらいの義実家に帰るのは大変ですか?新幹線使ったほうがよいですか?新幹線だと3時間くらいです。

また、人によるとは思いますが、皆さん、義実家は、子連れで一年に何回くらい帰りますか?あんまり、帰りたくなくて、、、
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 12:46:31.29ID:ZmxpJ8gW
>>174
子供の負担で言えば、車に乗ってるだけなら喧噪の中の3時間よりはマシな気もします
休み休み行ってあげて
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 12:54:27.59ID:GDbFAzgq
>>174
義実家同じような距離だけど、生後半年くらいから車で行き来しています。
1歳前なら車の揺れで良く寝るからかえって楽だと思う。
新幹線の方が荷物持って移動したり泣いたら周りに気を遣うから私は車の方が良いです。
私は義実家好きだから1年に1回以上行きます。近ければもっと頻繁に行くと思います。
でもあなたが苦手なら無理しなくても良いのでは?お子さんがもう少し大きくなったら、ご主人とお子さんだけ帰省という方法もあります。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 12:55:36.99ID:aOHuTX2W
>>174
車は高速道路かな
大きめのSAやPAをチェックしておいて、こまめに休憩おすすめ
新幹線は、意外と中が暑いので脱ぎ着して調節できるようにするのと、座席指定で車両の端っこにしておくと、ベビーカーも置けるしデッキにも出やすくて気楽よ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:06:55.82ID:l5DdOAMd
>>174
荷物多いなら車のほうがいいよ。
休み休み行けば大丈夫じゃない?

義実家はうちの実家に帰るのと同じぐらい行ってる。
子どもからするとどっちも、おじいちゃんおばあちゃんだし。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:07:31.62ID:C60JDR9w
>>174 車で行くのは大勢の中で泣いたり病気をもらったりのリスクは少ないけれど、高速走行中に大泣きされると
運転手も焦るので、ある程度「そういうもの」として覚悟して移動しないとね。あと、こまめな水分補給とオムツがえ休憩してあげてね。

あと、うちは里帰り出産をして、長期休みの度に車で私の実家に遊びに行ったりしていたんだけど、
娘は骨が軟らかめなのか、後部座席のチャイルドシートでよく寝ているからと安心していたら、
チャイルドシート内で寝返りもうてなかったせいか後頭部がぺしゃんこの形で固まってしまった。。
なので、お気をつけあれ。
ちなみに骨トラブルは娘のみ。(合わない靴を履くと指も曲がる。)息子は何をしても影響出なかった。
個人差は大きいかもです。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:07:57.33ID:ol3HfAqD
>>174
車の方が良いよ
最近のSAは赤ちゃん連れ向けの設備とか充実してるし
1時間から1時間半に1回くらいは休憩とってね

1歳持ち、遠方(車で7時間くらい)の実家は盆と正月だけだな
義実家は近居だけど逆でも同じくらいだと思う
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:11:54.69ID:HAMtYpoL
>>174
車なら大丈夫だと思う、高速なら寝てくれる確率高いし
うちは車で7時間だけど、0歳から年に3回帰ってる
あと向こうから来たりもする
行くのが嫌なら来てもらうのも考えたら?
どっちが楽かは人によるけど
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:14:28.25ID:Txezx2lE
それぞれの家の、新幹線の発着駅や高速の出入口までの距離もあるから、一概にどっちがいいなんて言えないんじゃない?
時期もあるし
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:22:29.33ID:ZmxpJ8gW
>>182
全くその通りと思うので、
発着駅や高速までの距離、時期がどう影響するのかお願いしますね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:55:52.86ID:93h4suLM
>>174
生後3ヶ月で車で7時間の距離に帰ったよ
初めての遠出でビビってたから二時間おきに休憩してたら10時間以上かかったけど
半年で五時間なら旦那さんの体力次第だけど夜中出て寝てる間に走ったらいいと思う
うちはエンジン止めると起きるからトイレ休憩もエンジン掛けっぱなしで交代で行ってた
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:59:51.60ID:u23SdA19
>>174です。みなさま、レスありがとうございます!

こまめな休憩すれば、車が楽なんですね。ベビー布団とかあるので車にしようかと思います。新幹線だったら送るか買うかする予定でした。

そして、年齢あがってきたら義実家に旦那と子供だけで行くのや、来てもらうの、いいですね!あまり義実家が綺麗でないことや、家が寒いことなどから躊躇してました。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 14:04:05.16ID:xSSbhraH
>>174
うちは今9か月で車で4時間、特急で三時間の距離だけど0歳の帰省は7か月の時に1回だけ。盆帰省の予定が義実家都合で帰れなくなり3連休で帰った
義実家が雪深くて古い家で室内でも寒暖の差が激しいし、夜泣きもあるので年末年始は帰省しない予定

これからも多分年2〜3回かな
夫が基本、GWや盆正月しか帰りたがらないし、仕事復帰予定なのでこれ以上の帰省はきつい
義両親が来る分にはオッケーだけど、泊める部屋もなく日帰りで二回来てくれました
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 14:33:12.69ID:wLt9W3Fc
>>185
車派が多いみたいだけど、うちの子は休憩を挟んだとしても車乗るのは2時間程度が限度みたいなので新幹線かな
たっぷり休憩とってもその後車に乗せると大泣きされる
普段あまり長時間車に乗せた事がないのであれば帰省までに車でどこか多少の遠出してみた方がいいと思うよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 14:54:22.43ID:hMgWfXqX
母乳かミルクかは子供が痩せてれば聞かれないのでしょうか?
うちはほぼミルクで聞かれたらどうしようと悩んできましたが訊かれないまま2歳になりました
小さく生まれて乳児期は痩せ型でしたがその為でしょうか?
もし2人目ができて大きな子だったら訊かれるのでしょうか?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 15:04:07.44ID:EhmipIGQ
>>188
誰から聞かれることを想定してるの?
検診?それともお節介な知らないおばさん?
たしかに母乳かミルクかどこかで聞かれたことはあるけど、特に理由なんてないと思う。
聞く人は世間話して程度に聞いてるんだと思うけど。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 15:10:50.57ID:mf+k7gBM
>>714
新幹線なら3時間で行けるのなら新幹線に母子が乗り
父は5時間掛けて自動車で宿泊用荷物を運んでもいいと思う
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 15:15:01.87ID:LXEZPAog
>>189
知らないおじさんおばさんからです
ミルクと答えると説教されたり母乳ですと答えるとだから目が輝いてるのねと言われたり想像するだけで震えます
世間話のつもりなんですか…別のネタを提供させるように奇抜な服でも着せようかな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 15:16:27.69ID:LXEZPAog
IDかわってましたが188です
少し冷静になったのでとりあえず一人っ子でいきます
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 15:18:51.52ID:MY6W+05e
>>188
痩せても太ってても聞いてくる人は聞いてくるし、聞かない人はどんな体型でも聞かない
聞いてくる人の中にはお天気の話程度の感覚(どちらを答えてもふーん程度の反応)の人もいるし、母乳教、ミルク教の人もいる
どれに当たるかはわからない
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:07:52.94ID:VDa9RWiR
そんな犬に噛まれるようなレベルの話に何をそんなに怯えてんだろ?メンヘラ?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:11:40.67ID:DDrfd7jl
>>191
他人に持論かまして説教とかただの変人なんだし
気にしないのが一番なんだけど身震いするくらい気になるなら
誰に何聞かれたとしても母乳です〜って適当な事言っとけばいいんじゃないの?
そんな人に当たる確率なんてめちゃくちゃ低いんだし
そこまで気にすること?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:15:46.76ID:u23SdA19
>>187
なるほどー。そういう場合もあるんですね。ありがとうございます!
普段病院とかにしか車でいかないので遠出、してみますね!
>>190
そういう手もありますね!旦那と相談ですねー。5時間ドライブ、我慢してくれるかなー…
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:25:05.53ID:KtcP1Qe+
私も生後3ヶ月で既に2人から言われたよ
デカ赤だったかミルク?って聞いてくるおばさんもいた
関西だからとかは関係ないかもしれないけど周りの友達も結構な確率で知らない人おばさんに母乳かミルクかと聞かれてるみたい
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:28:49.58ID:dia7CUoo
>>198
どう答えてどんな反応だったの?
産んだばかりで今は引きこもってるけど外に出るのが恐い
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:33:59.25ID:DDrfd7jl
ミルクか母乳か聞くおばさんはあちこちいるけど
説教してくる人はなかなかいなくない?
ミルクですって答えたけどそうなの〜消毒とか大変よねぇ〜とかで終わったよ

証明しろとか言われるわけじゃないし
面倒なら母乳です〜って答えとけばいいんじゃないの?
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:11.02ID:dNFUpovi
>>200
母乳って答えると目が輝いてるねーと言われる
子供が複数いてその場にいない子がミルクだとなんだかなーって思う
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:55:30.88ID:PqL2Eq9s
>>199
横からごめん
母乳かミルクかって、明日の天気くらいの感覚で聞いてくる感じよ
母乳じゃないと可哀想派と、ミルク足さないと可哀想派がいるので、相手に合わせて回答しようとしても外れることがある

うちは実母がミルク足さないと!ミルク欲しいよね!って何回も言ってきたのが面倒だったわ
私はスルースキルで対応したけど、スルーしきれなさそうなら、「役所の保健師にこれこれ指導されててー」とか権威を持ってくるのが楽かも
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 17:03:23.25ID:93h4suLM
母乳かミルクか聞いてくるのは定形あいさつ文みたいなもんじゃないかな
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 17:16:21.76ID:ZmxpJ8gW
定型あいさつで聞いてくる中のごく一部に、
盲目的に「ミルク可哀そう」「母乳絶対主義」な人が混じってる、ってことですね

身近にいなかった方、ラッキーです
身近にいた方、ご愁傷様です
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 17:40:10.57ID:ORlrMOPT
なんという修羅の国
そういえばベビーカー可哀相派もいる
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 17:41:04.10ID:hq3u7laM
整形外科で母乳かミルクか聞かれてミルクって答えたら
無駄乳ねぇって言われたわ
その反応は予想してなかった
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 18:16:44.99ID:767EXaBt
>>185
全く同じような環境だな。
車五時間、電車三時間、あまり綺麗でない豪雪地帯の義実家。
まだ子供連れて帰ったことないのかな。
掃除についてはうちは夫婦のみの時代は年末でもしてないくらいだったけど、子供が生まれてからはそれなりに小綺麗にしてくれるようになったよ。
旦那さんから冗談まじりにでも子供いるし掃除しといてやーと釘さしておいてもらったら?
うちは生後一ヶ月半くらいで帰ったよ。
その後毎年GWお盆年末と年三回くらい帰ってる。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 18:24:40.21ID:767EXaBt
>>196
ミルクだったけど心配したことないな。
聞いてくる人は少ないけどいるにはいたし、聞かれてもミルクと答えて堂々としてたら追撃は来なかったよ。
雰囲気もあるかもね、>>191みたいに無駄に劣等感持ってビクビクしてるのが一番よくないと思う。
悪いことしてるわけじゃないんだし。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 19:15:14.01ID:Y+/7NmhQ
混合だと答えると相手に説教されたりせずに「そうなの〜」みたいな感じで話題終了するよ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 19:36:52.96ID:nnrzA+s3
母乳は栄養足りなくなる、ってミルク教もある
ほんと気にしちゃ負け
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 19:45:18.20ID:oj6DNQrJ
>>210
完母になるように頑張りなさいよと説教の後食べ物チェックがある

お勧めは「秘密〜どっちにみえますか〜?」
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 20:10:04.74ID:BjEZEnO5
見ず知らずのおせっかいババアには秘密ですと一言立ち去ればいいんだね、なるほど
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 20:14:55.43ID:u23SdA19
>>208
そうなんです。まだ、連れて帰ったことがなくて、、、

旦那に軽く言ってもらうのが良さそうですね。今のままじゃ、連れて帰る気がしない、、、ありがとうございます!
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 20:38:28.16ID:767EXaBt
>>214
今はまだ動かないし抱いておけば大丈夫だよ。
うちはハイローラック持っていって基本そこに乗せてた。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 04:21:55.23ID:3U0PJfne
【スクープ!】元ゴールドマンサックス副社長が最も簡単な儲け方を暴露!!

世界で最も大きな金融証券会社の元副社長が、知識のない一般人でもすぐに億万長者になれる儲け方を暴露しました。

その方法とは、仮想通貨を利用して、金融界のお金がたんまりと貯蓄されているところへアクセスして、あなたの口座へと移せるんです。

すべて合法で安心の方法なんです。

すでに、6名の日本人が試して、
全員が成功し莫大なお金を手にしました。
証拠画像有りhttp://ula.cc/2PQ9NEhxMx

世の中には、稼げると評判の方法がたくさん存在します。ネットビジネス、投資、金利、国債、株、不動産等々。

ヘンリー・ヒデオ・ウエノ氏
(元ゴールドマンサックス副社長)によると、最も簡単で、最も早いのが、金融界からの非難を覚悟して暴露したこの方法です。

まるで、ATMでお金を引き出すのと、
ほぼ同じ要領で無制限に
お金が手に入るようになります。

あなたは稼ぐというより、作業をするだけです。更に、やり方を知りたい方はこちらからどうぞ!http://ula.cc/2PQ9NEhxMx

【衝撃】実績と成果に裏打ちされた100%確実に人生が変わる鉄壁ノウハウ!

「ゼロから億を稼ぎ出した成功者」が、著書でも書けなかった本当に稼げる錬金術を無料公開中!

借金600万円の連帯保証人になっていたある女性は、金融業者に紹介されたファッションヘルスで働く事に。心も身体もボロボロの彼女を救ったのは・・https://goo.gl/1uVcy2※15日23:59分までの登録者限定で無料プレゼント以外に極秘のシークレットプレゼントもあり!
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 10:00:31.73ID:pvOk+Pau
>>191
話題をそらすために子に奇抜な服着せるくらいなら、自分がサングラスかけるのがおすすめ。
サングラスかけてると知らないおばさんは話しかけてこない。
マスクは効果なし。
あと、他の人も言ってるけど面倒なら嘘ついたらいいと思う。母乳です、と答えて立ち止まらない。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 10:29:18.29ID:ZpAefX8K
母乳ミルク本当に聞かれるよね
混合から完ミにしたけど、通りすがりの人には母乳って答えたら当たり障り無さそうだったから母乳って言ってたわ
高齢者の人が多かったかな
デカ赤で髪の毛ふさふさのせいか半年すぎてからは、母乳ミルクはなくなったけど、何歳ですか?て聞かれる
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 10:31:29.75ID:ZpAefX8K
ちなみに説教には、そうなんですね〜知らなかったウフフで、誉められた時は、ありがとうございます〜ウフフで足早に立ち去ってた
あまり気にしない方がいいよ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 14:32:41.53ID:Xk49ypFR
母乳婆「うちは母乳で育てたから風邪ひとつひかないで今も元気だわ〜」
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 15:08:23.08ID:HoxVfSjS
まだ妊娠中で、医者に縮毛矯正をとめられてるものです。

産後、どれくらいで美容院にいけますか?

主人と実母が面倒見てくれる予定ですが、縮毛矯正約4時間弱です。母乳とミルク、混合にする予定です。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 15:51:04.41ID:a0wdC0rK
>>221
預ける相手さえ大丈夫なら一ヶ月健診が終われば床上げも済んでるし大丈夫だと思う
ただ母乳の出が良すぎたら途中で胸がはって痛くなるかもしれない
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 16:00:18.61ID:WL0PJa19
>>221
縮毛矯正、前髪だけだったけど臨月入る少し前くらいに行ったけどなぁ。
仰向けのシャンプーはシャンプー台がフラットにならないところを選んで、最中は靴を脱いで立て膝させてもらってた。
薬剤がどうのというよりかかる時間のことで止められてるなら前髪だけとか気になるところピンポイントでするといいかも。

産後なら一ヶ月健診終わる頃からいいと思う。
股の裂け具合やらで変わってくるけど。
母乳しか受け付けない赤ちゃんだったら旦那さんに連れてきてもらって中座して車の中とかであげたらいいかも。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 16:04:22.84ID:pX53Mx1y
来週ママ友のお家に子連れでお茶しよーと呼ばれました
誘われた時に「何も持ってこなくていいから!本当に手ぶらで来てね!!」と言われたんですけどそうもいかない…でもそう言ってくれた手前あまり張り切って持って行くのも微妙?と悩んでます
ママ友少なくてこういった経験ほぼないので皆さんならどうするか教えてください
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 16:05:53.57ID:+jsReqP6
>>221
預ける相手のキャパと子のタイプによる
混合予定といっても生んだらどうなるかわからないし
私は産後しんどすぎて美容院に4時間かけるぐらいなら寝たいと思ってたから、自分の体調にもよる
私は産後1ヶ月でカットのみは行って、カラーとかするようになったのは4〜5ヶ月ぐらいかな
産後1年経って初めて美容院行ったっていう友人もいたからなんとも言えない
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 16:22:46.56ID:wvmB/uQz
>>224
たぶん張り切ってもてなしてくれると思うから、行ったら出されたもの食べて飲んで帰ってきたらいいと思うよ
最初に手ぶらできて良かったの〜?と断りいれておくといいかも
今度はうちに来てね、〜はどうかな?と次の約束してしまう
どんな食べ物出されるかわからないから、いつも食べてるお菓子持っていってもいいかもね
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 16:39:42.10ID:bFM5lEB8
>>224
そこまで言われたら持っていかないでもいいかもね
次回は自宅に呼び返すとかしたらいいと思う
子供の年齢がわからないけど、2歳くらいなら「うちの子が○○ちゃんと(ママ友の子)一緒に食べたいって言うから」みたいに言って子供たち用のお菓子は持っていくかも
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 17:14:14.39ID:sE/p/vpt
>>224
もしかしたらこの先お付き合いを続けたいと思ってくれてて、お互い呼び合うのに毎回手土産の贈りあいになるのが嫌だからってことかもね。
その言い方なら本気で手ぶらで問題ないってことだと思うし、手ぶらでごめんね、次はうちが呼ぶからねってはっきり言っておけば印象いいかも。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 18:09:52.24ID:4U8pG1+q
>>228同意
>>227
相手子にどんなアレルギーが有るか分からないから
子供用のお菓子を持って行くなら相手子が見る前に親に渡して判断してもらう
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 19:15:58.29ID:pX53Mx1y
皆さんご意見ありがとうございます!
基本的に相手方のお言葉に甘えて良いとのことで安心しました
次は我が家にお誘いしようと思います
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 19:58:46.37ID:HoxVfSjS
>>221です。皆さん、レスありがとうございますm(__)m

人それぞれなんですねー。体調よくて、赤ちゃんがミルクを飲んでくれればですね。縮毛矯正、パーマ液が強いからと医者からとめられてます。早く、美容院行きたいです…
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 07:08:56.38ID:eSBhc2oS
4歳の娘が一人居ます

妻との勤務地が電車で1時間半程度離れており、
今は妻側の勤務地付近に住んでます
娘は保育園に行ってるのですが、妻が退職する事になりました

で、私側の地域に引っ越す事に決まったのですが、
娘が年中から年長になる事を楽しみにしており、揺れています

4歳と言う物心もあやふやな時期に引っ越して、幼稚園を楽しむか
…転園になりますので、友達も一からですが
幸い、2年保育なのでスタートは一緒です
が、引っ越ししたては娘には試練かもです

妻が仕事を続けて、小学校に上がるタイミングで引っ越すか
…これだと、引っ越しと小学校に上がるのが重なり、負担が大きいのかなと

妻が小学校まで働いて、かつそのまま引っ越さないか
…娘の負担は無いですが、私の通勤時間がそのままで、
一馬力で、往復3時間の通勤になります

今住んでいるところは妻の地元であり、妻実家も近く居心地が良いのも悩ましいです
また、現在住んでいる場所は地方都市で、小さな街です
引っ越し先はやや大きな街になります
学区の評判はどちらも同程度かと思われます

スレ違いかもしれませんが、皆さまならどうされますか?
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 07:35:27.87ID:Xo7qdaSN
>>232
三つ目の選択肢は私なら選ばないなぁ
通勤時間が長いと大変だよね

私自身が年中の終わりの頃引っ越したことがあるんだけど、新しい家も環境も楽しみだったし新しい幼稚園にもすぐなじんで何の問題もなかったよ
幼い子供って適応力高いから…
あとは奥さんとよく話し合って引っ越す時期を考えたらいいと思う
奥さんの意見よく聞いてあげて
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 07:41:01.51ID:2i7ugk9k
>>232
転園先が2年保育でみんな同時スタートっていうのはかなり心強いと思うな
娘さんもだけど奥さんも小学校入学前にその土地で人間関係作れて情報収集等できるし
まぁこれも奥さん本人がどう考えてるかによるけど
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 07:44:48.82ID:cD7LEGGg
>>232
私なら2つめかな
奥さんが仕事を辞めるタイミングは別に今でもいい気はする
232にとったら1年通勤には不便かもしれないけど、今まで頑張ってこれたんだしあと1年何とか頑張って
意外と幼稚園の記憶って残ってるし、娘さんが悲しい思いをしないように配慮してあげてほしい
引越しも何県もまたぐような引越しなら大変だけど、少なくとも通勤が可能な距離ならそこまで負担は大きくないと思う
大変そうなら奥さん仕事辞めるタイミングを早めて専業になってもらったり、奥さん実家にサポートしてもらえばいい
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 08:05:52.12ID:gNlfbuhZ
>>232
今年少?で来年4月に年中から入園?みんなスタートは一緒ってそういうことだよね?
じゃなくて今年中で来年年長で転園するってこと?年中から年長になるの楽しみってかいてるからどっちかわからないんだけど
年中入園だったらそれが一番いいよ
年長から4月途中入園も小学校引っ越しもはあまりおすすめしないよ。それよりは時期をみて年中でも途中転園の方がいい
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 08:17:25.70ID:2wPEVMmw
>>232
>今住んでいるところは妻の地元であり、
>妻実家も近く居心地が良いのも悩ましいです

>妻が仕事を続けて

という選択も有るなら、妻は現職に留まって夫がもっと近い所で転職活動
ちなみに私は専業だけど夫が通勤時間は1時間40分迄大丈夫と言って
現在の物件に決めた
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 08:34:07.90ID:aQACDGGV
>>232
夫婦の収入の割合はどうなんだろうか。
奥さんが辞めてのちのちパートでいけそうならご主人の職場近くに引っ越しが良いと思う。
夫婦共働きでカツカツなら奥さんの転職は容易かどうかとか、そういうのも考えないと。
ご主人転職でもあまり給与変わらない職種ならご主人転職もありかもね。

子どもは意外と適応力高いから、最初はさみしがってもすぐ友達作れると思うよ。
女の子なら、小学校途中とか難しい年頃の転校が一番大変だよ。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 08:50:13.96ID:2wPEVMmw
>>232
夫の通勤時間を優先し、
妻の両親ごと引っ越す(近居してもらう)ことを検討してもいいと思う

まだお若くてピンと来ないかもしれないが
いずれ妻両親だけでの生活が困難になった場合
近居で時々手助けすれば施設に入れなくても高齢夫婦二人暮らしで長く過ごせる

要介護でなくても、天井の電球を代えるのが困難になる・
老眼で良く見えないのであちこちホコリだらけになったり
賞味期限切れの食べ物が冷蔵庫に有ったりする・
ゴミを分別して出すのが面倒になったり何でも勿体無がって溜め込む・
町内会の役員をするのが大変になるが高齢という理由での免除が無い・
郵送されてくる各種書類の処理が面倒になり無視して放置する等が発生する
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:02:05.18ID:3H9J6dlH
幼稚園児の祖父母なんてまだ現役じゃないの
ID:2wPEVMmwの意見は奥さんの都合しか考えてないものばかりでちょっと怖いわ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:28:44.19ID:zah23MnK
だね。
奥さんに兄弟姉妹いて近くに住んでるかもしれないし。
ご主人のご両親のこととか全く考えようともしてなくて引くわ。

現在、通勤可能な一時間半の距離なら、奥さんが子供つれて遊びにいくことだって出来るし、奥さんの両親が日帰りで遊びに来るのも全然可能なわけで。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:54:01.16ID:kJozWKoB
一時間半っていい距離だと思うけどな。通勤はいやだけどね。だからやめるなら通勤しやすい場所にして、週末遊びにいったりすればいいよ
奥さんが極端にコミュ障だったら……早くやめさせてプレに通わせたり児童館覗いてみたり慣らし期間は必要かもしれない
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 12:23:33.25ID:syV7AcOz
>>232
お子さんの事だけ考えると引っ越すなら早ければ早いほどいいと思う。
うちの園も年中で入って来た子何人かいたけどすぐに慣れたし
園にもよるけど園での親同志の人間関係が小学校上がってからも頼りになる事もあるよ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 12:35:45.04ID:MzgkFvbe
我が子も年中に上がるときに転勤で引っ越して、2年保育の園に入ったけどすぐ慣れた。1年集団生活をしていたアドバンテージもあったと思う。
その後小学生低学年で学年途中で転勤転校したときはなかなか慣れなくて、学校行きたくない、前の家に戻りたいと泣いた。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 13:07:56.67ID:3Il9DLXl
小学校の最初の足がかりって同じ幼稚園の子だったりするし、第一子なら小学校の情報をママ友から得たりするためにも幼稚園からの知り合いいる方が奥さんは助かると思う
うちが小学校途中で隣の学区に引っ越したけど、幼稚園時代の知り合い以外で小学校から新たなママ友を作るのはハードル高いと感じたよ
コミュ力高いママなら大丈夫だと思うけど
0247232
垢版 |
2017/11/15(水) 18:17:14.90ID:BdmPSvi9
沢山のレスありがとうございました
分かりにくくてすみません、、
今は保育園の年少で、次が年中になります

やはり通勤に1時間半はナシで、妻実家への距離は適切
車では1時間弱ですし、長男次男もおり、県外からいつかは帰る予定です
引っ越すなら早い方が子供のため

やはり、とりあえず引っ越すのが吉ですね
妻はコミュ障と言うほどではありませんし、
実は私の職場付近の幼稚園に願書も前金も出してます

娘が保育園で年中になるのを楽しみにしていたので、揺れてしまいましたが…
2年保育で、丁度良いですし、今のタイミングがベストですね

ありがとうございました
何かアドバイスなどありましたら引き続きよろしくお願いします
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 19:08:54.22ID:21A3W4yj
今いる保育園での進級のイメージは具体的にわかるから
楽しみのも当たり前。
新しい幼稚園での1日入園などの行事に積極的に参加したり
無くても近所に遊びにいったりして
幼稚園への期待を持たせてあげたらいかがでしょう?
入ってしまえば、最初は保育園のお友だちに会いたがるかもしれませんが
すぐに慣れて、きっと楽しんで通えると思います。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 19:44:41.84ID:zah23MnK
上に兄弟いるのね。
女の子一人っ子でその子の事しか考えられず不安な状態なのかと思ったけど、3人子育てしてるなら、良い意味で手を抜きつつ(抜くというか、抜けるというか)上手く子育て出来てるしっかりした奥さんだと思う。
そんなに心配しなくても大丈夫だよ!
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 20:51:10.15ID:uGKv97mJ
今週末、地方から東京へ旅行に行くのですが、電車内でのベビーカーについて教えてください
日曜昼に大人1人、1歳なりたて1人で舞浜からJRで上野動物園まで行って、19時頃また舞浜へ帰る予定です
混雑している路線でしょうか?
すいていてもベビーカーは畳むべきですか?
どうせ電車内で荷物とベビーカーを持つのなら、抱っこ紐で移動して、上野動物園でベビーカーレンタルしようかなと思うのですが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況