X



トップページ育児
1002コメント469KB
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ188【育児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 14:41:51.41ID:Q4ENKDe2
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ187【育児】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505860385/
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 15:07:44.28ID:9fjf1xDN
子ども(低学年女子)の膝が薄汚れてる気がするけど何か綺麗になるいい方法ないですか?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 15:11:39.85ID:kBOgaD96
園に直接言うほどではないけど、嫌だと思う親が多いということでしょうか
そうですね、インフルエンザ流行ってるのに抵抗力落ちたら困りますよね
お母さんたちの会話では気をつけようと思います
ありがとうございました
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 16:13:43.75ID:ekbcWbAZ
>>611
>>612
ありがとうございます 赤ちゃんだけの時間はなさそうなので、違うところを探してみます
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 16:39:18.47ID:1qibmWde
10か月になる子供の歯のケアで質問です
下の前歯2本が生えているので、今までピジョンの歯ブラシセットで子供に歯ブラシを口にいれる練習をさせた後、夜は私が磨いていました
この度上の前歯が少し出てきているのですが、同じようなケアで大丈夫でしょうか?
フッ素の塗布は上の歯1本が完全に出てきた頃に行ったらいいのでしょうか?
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 16:55:40.25ID:OlFW+sYI
>>620
手入れはそれ以外に無いと思う

フッ素については行こうと思っている歯科に問い合わせて
まだどこに連れて行くか決めていないのなら
乳幼児の扱いに慣れている所をママ友に聞くか
小児歯科専門医の居る所(居る所は宣伝の為HPに明記するはず)を
ネットで探したら?
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:56:21.02ID:1qibmWde
>>621
レスありがとうございます
二年前に転居してきたのですが、ずっと働いていたし第一子でママ友がいません
子育て広場も風邪が怖くて最近は行っていないので、ネットで探したいと思います
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 23:35:40.52ID:YAC+Tmrc
保育園を途中でやめて家庭保育にすることについてどう思いますか?
認可外に1歳から入れて2歳。入所させてから保育方針ややり方に何点か、ん?と思うような事があり。
再来年度の3歳から幼稚園の予定ですが、来年度中に引っ越しの予定があるため、今別の保育園に入れたとしても一年以内になります。
そうなると微妙かなと…。
月に数回、別の保育園の一時保育を利用して仕事をするとか…。
子供にとって環境が変わるのはストレスですよね。
子供にとって何が一番良いのか、そもそも私の保育園の選択が間違わなければ良かったのですが。
もう2歳を過ぎると母といるよりお友達と過ごした方が楽しいのでしょうか。
自分の子供と一番長い時間を過ごしているのに、わからなくて情けないです。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 23:46:52.05ID:Vq8uf6yO
>>624
保育園をやめた場合仕事はどうするの?
引っ越しでどうせ辞めるし前倒しで辞めるのもアリって感じなのかな?
自分の子見てると2歳から3歳になるくらいでお友だちと遊ぶのが楽しい!となってきた感じでまだ2歳前半ならそこまでお友達に固執してないんじゃないかな。
家庭保育にしても支援センターや児童館、育児サークルや習い事など同年代の子と遊ぶことができる環境は親の努力次第でいくらでもあるよ。
今の保育園に仲のいい子もいるだろうけど、環境が変わったら変わったでそれなりに順応すると思う。
再来年に年少幼稚園ってことなら来年満3歳に入れることも出来るし引っ越し先の幼稚園をリサーチすることから始めてみたらどうかな。
入りやすい園だと枠だけ押さえておいて年度途中から入園も可能なところがあるよ。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 00:10:13.98ID:6z9kHiwC
>>625
仕事は一旦セーブしようかと思ってます。(SOHOです)
順応…。初めて今の保育園に入れたとき、夜泣きが酷くなったので、不安で。、
私が信じてあげられないと、ダメですね。
引っ越し先の幼稚園の途中入園にむけて、活動してみます。
丁寧なアドバイス、ありがとう。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 00:18:56.65ID:NGXrZqxn
>>626
親とずっと一緒の環境から保育園のような母子分離の環境になるのとその逆ではストレス度合いが全く違うと思うよ。
それに夜泣きは単にストレスが原因なだけじゃなく、刺激をたくさん受けたりしたときに起こりやすいからして当たり前だったんじゃないかな。
子供も親が信頼してない保育園に預けられてる方が嫌だと思うよ。
不信感の内容にもよるけど、仕事の調整が出来るならいいと思うよ。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 01:34:04.30ID:kkCwhD9A
ここって
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 01:35:02.73ID:kkCwhD9A
親切な人がってスレなのに、叩き多いね。
自営パパ叩きとかメンヘラとか潔癖とか、何様なん?
更年期なん?友達いないんだろうな。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:10:09.54ID:77lxDDP8
おまるの処理についてお聞きしたいのですが、子供が2歳過ぎてそろそろトイレトレのためにおまる兼補助便座になる物を買おうと思っています
しかし、おまるにした後糞尿はトイレに流すとして、皆さん汚れたおまるをどこでどうやって綺麗にしているのか教えて貰えないでしょうか
各ご家庭の環境にもよるんでしょうが、うちはマンションのため外の水道などがななく、洗えそうなのが洗面台かお風呂です
さすがに洗面台は嫌だからお風呂かとは思いますが、お風呂もちょっと抵抗はあるので皆さんどうしてるのかと思いまして
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:23:40.30ID:vkVvJBIu
>>631
欲しい回答とは違うかもしれないけれどおまるを洗うのが嫌だったので使ってない
補助便座とトイレ内の踏み台を買ってトイトレは問題なくできました
おまるでできるのにトイレでできないってことになっても困るし補助便座だけでもいいのでは
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:31:22.70ID:ZMFI/2bn
といれっとペーパーで(まめぴか使ったり)きれいに拭いてからお風呂で洗ってるよ
0634760
垢版 |
2017/12/03(日) 10:41:08.51ID:+p+5qR3k
>>631
ペット用トイレシートを使う
洗面所におまるを置いておいて、使用したらすぐにお風呂で洗えるようにする
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 11:05:08.82ID:Jhtx5Rr6
うちもおまる洗うのが面倒だったから補助便座だけしか使ってない
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 11:08:56.11ID:Jhtx5Rr6
あっ思い出した
おまるに合うビニール袋買ってきて被せて、中におねしょパッド敷いてたんだ
ビニール袋結んでそのままポイ
って考えてたんだけど、うちの子おまる使いやがらねーのな!
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:01.92ID:I8BiR3v5
うちはプーさん使ってたけど、補助便座をトイレに設置して、台を逆さまにして踏み台にしてたよ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 11:27:33.51ID:YYrvz0O1
うちもおまる買わなかった
補助便座もなし(始めは親が支える感じで)で踏み台だけ汚れても使い捨て出来るミニダンボール買って作ったよ。
意外と踏み台は汚れなかったし丈夫で良かった。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 12:26:33.12ID:yrDZUimp
>>631
皆さんと同じですが、その後の処理が嫌だったので、補助だけにしました
おまるに慣れるとトイレでするのを嫌がる子もいるみたいだから、まだ購入されていないのなら、補助も考えてみては?
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 14:23:02.26ID:fF/kl/Ol
>>631
息子がトイレを怖がったので一時期おまる使ってたけど、トイレに捨てたあと流せる除菌シートやお尻ふきでよく拭いてから、お風呂で石鹸で洗ってた。あとは1日一回ベランダで天日干し
最初は毎回ベランダの外水道で洗ってたけど、どうせトイトレで漏らした服や下着をお風呂で洗うことになったから同じかと思って
0642631
垢版 |
2017/12/03(日) 21:06:27.75ID:77lxDDP8
おまるについて質問した631です
たくさんのご回答ありがとうございます
おまるに汚れを防ぐシートなどを敷いたりいっそおまる自体を廃止したりと色々な工夫が聞けて参考になりました
「足が踏ん張れないとトイレがしにくい」などと聞いていたので、おまるで踏ん張らせて便座に慣れさせるのがトイレトレの王道かと思っていましたが、踏み台があれば補助便座からスタートできるお子さんもいるのですね
やはりおまるを洗うのは工夫しても負担になりそうなので、子供の様子を見つつ補助便座で始めてみようかと思います
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 00:22:00.78ID:DAK4Cmwh
>>642
もうしめちゃったかな。
うちはトイレの踏み台をダイソーで売ってるお風呂の椅子を便座の左右に置いたよ。
300円の高さ高めのやつ。補助にまたがって両足が届くくらいで、踏ん張るのによし、もしも汚れても洗いやすい。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 06:58:06.57ID:iPY3T3Cr
イケアの補助便座と踏み台がお値段安くてデザインも割とシンプルだった。
定期的に商品入れ替えがあるみたいだから変わっちゃったかもしれないけど。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:37:55.48ID:9N0YQxYx
雨の日の一歳7ヶ月児の装備について教えてください
夏はポンチョにアクアシューズで、ワンピースなどよく着せていたので脚は丸出しで拭けばよかったのであまり気にしませんでしたが濡れると寒い時期になったので揃えたいです
傘はまだ雨を防ぐのにはさせないだろうから引き続きポンチョ使用かな?とは思っています
よろしくお願いします
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:34.22ID:NAfXeudw
>>645
その頃は雨の日に歩かせることはなかったな
レインカバーをしたベビーカー、あるいは親が装備して抱っこ紐
いま2歳10ヶ月で保育園児だけど、雨の日に傘は無理
他人に迷惑かけそうだから買い与えてもないわ
レインコートと長靴で、レインカバー自転車かベビーカーか抱っこだな
どの程度歩かせるのか知らないけど、乗り物降りた後とかちょっとの間ならポンチョでいいんじゃない?
ズボン型のレインスーツもあるけど、室内入る時に脱がせることや脱いだ後のものを始末するのがめんどくさいだろうな
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:55:29.15ID:spMcu6F+
>>645
雨の程度によるかなぁ
うちはもうすぐ2歳だけど、小雨くらいだったら脚もそんなに濡れないから普通にポンチョ+長靴、あとは自分が上から傘さしてる
濡れて寒いと思うくらい濡れるような日は歩かせない方がいいんじゃない?
色々装備しても雨自体が冷たいから冷えると思うよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 16:13:56.34ID:9N0YQxYx
ありがとうございます、毎日散歩にでたがるので雨が酷くなければ少し外をうろうろ出来たらなと思っていました
ポンチョそのままで、長靴を買います
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:17:26.46ID:Aga2+E9h
>>649
アクアシューズ、マリンシューズで画像検索すれば一目瞭然だけど、アクアシューズ(マリンシューズ)はそれをはいて水に中にはいるのが前提。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:51:08.07ID:MlLOn7X3
育児中の免許取得について教えてください
うちのことではないのですが、現在二歳の双子がいて再来年度幼稚園入園予定で免許をトル時期に悩んでいるそうです
子どもたちが幼稚園に入る前と入ったあと、免許を取るならばどちらがいいでしょうか?
うちの子はまだ一歳で私はすでに免許を持っているので、いまいちピンと来なくて
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:56:54.18ID:MlLOn7X3
>>653
すみません、車の運転免許です

車社会なのでできるなら早いうちに取得したいと思ってるみたいなのですが、旦那さんが子どもが幼稚園入ってから取りたいなら取れば?って態度みたいです
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:57:40.71ID:l/WAobiu
>>652
欲しい答えじゃなくてすみませんが
自分のことでもない、考えても分からないことを掲示板で聞いても仕方ないと思うよ
本人が考えたり質問したりすることだからそれは
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:06:25.40ID:rrLli/Is
本当にねえ、他人のことを聞かれてもね
入園前に自動車学校通う場合、その2歳の子たちをどうするのか
気軽に預けられるのかとか、そういう状況説明なしに判断できるものじゃないし
そんなアバウトに質問されても困るよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:09:42.13ID:LZgde/pn
>>654
一般論ね
幼稚園は早帰りがあったり、入園したばかりは特に母が1日自由になる日は少ないよ
むしろ託児付き自動車教習所を探して未就園のうちに取れば
組んでもらった教習スケジュール通りに託児は予約できるし
入園してから園によっては園外活動(遠足や運動会や交流行事)が現地集合だったり
急な体調不良で呼び出されて迎えに行ったり、車が必要な場面が多々出てくると思う
こちらは車社会の田舎だから、教習所の送迎バス予約もチャイルドシート付きで可能だ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:23:28.00ID:MlLOn7X3
>>657
ありがとうございます
入園後の具体的な生活を想像できなかったのですが、やはり入園してからでは免許取得は難しいようですね
うちの地域では託児所付き教習所がないので、市内の託児所(認可外保育施設)に預けることになると思います

後出しですみません
外国籍の方(旦那さんは日本人)なので、近所で親も子も年齢が近い私が相談事受けたりしています
ここに相談したのは私の判断です
質問の仕方をもう少し考えればよかったですね
ありがとうございました
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:30:49.66ID:rrLli/Is
入園してからは難しいとも限らないかな
それも園による部分が大きいよ
最初は無理でも、しばらくしてからなら
お預かり制度とかで遅くまで預かってもらえるところもあるし
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:01:59.95ID:FZZnc+W+
>>658
託児付教習所がないなら幼稚園に入ってから一択じゃない?
双子なら費用も倍かかるし連れていくのも大変だよ。
平日なら比較的予約取りやすいし別に四月に入所してすぐとらなきゃいけない訳じゃないんだし一年かけるくらいの気持ちでゆっくりとればいいと思うけどなぁ。
幼稚園も親の出番少なめの延長保育出来るところを選べばそんな毎日拘束されるようなことはないよ。

それはそうと、2歳双子持ち外国籍のお母さんなんてそうたくさんいないし免許なしとかの細かい情報もあれば分かる人にはあなたもその人も特定されてしまうけど大丈夫?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:37:12.66ID:NAfXeudw
>>658
うちは来年幼稚園だけど、子が幼稚園入って落ち着いたら教習所行こうかなと思う
延長保育なくて徒歩送り迎え必須の園だから、教習所行けるのは午前中の限られた時間だけど
託児所付きの教習所もあるけど、なんか衛生面も保育面も他の利用者も色々不安だから利用したくないわ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:46:53.78ID:MlLOn7X3
>>660
ある程度フェイク入れていますのでわかることはないと思います
ありがとう

幼稚園によって親の出番が少ない多いってあるんですね…これは実際に幼稚園見学?にでも行かないとわからなそうですね
託児所利用の是非や幼稚園に入る前か後か、結局はあちらの家族が決めることですもんね
なんだか相談されて嬉しくて張り切っちゃって恥ずかしいです
回答していただいたことは彼女にはちゃんと伝えます
〆させていただきます、ありがとうございました
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:20:11.34ID:RpRmWeOl
日本語読み書きできるのかな
結構それが難しいって聞いた気がする、数年前の話だけど
送迎もろもろならママチャリの荷台にリヤカーみたいにして付ける2人乗れるシートもあるよ
うちの子たちが大きくなったら買うの検討してる
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:22:04.98ID:wtqJMeN3
急に体調が悪くなって明日の昼食を作る余裕がないのですが
昼休みに夫にコンビニで何か買ってきて貰う場合何を頼んだらいいでしょうか?
もうすぐ2歳の子です
朝は冷凍しておいた幼児食があります
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:26:54.88ID:wtqJMeN3
すみません!義母が来ることになったのでスルーして下さい
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:58:12.40ID:bicgLug2
>>667
煽りじゃなくその年代の子供育てたことある?
うどんとか納豆とかあるでしょ
2歳近い子は白粥食べないって
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:22:02.56ID:vmtbZ9Ft
二歳近いなら蒸しパンとかヨーグルトとかゼリーとかいくらでも食べれるものあるよね…
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:44:11.00ID:EeZYfQ0I
寒いしおでんとかもいいよねー。
明日の晩御飯はおでんにするか。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:50:01.27ID:FT8wPVIo
>>667
添加物ガーとか言っちゃう人?
毎日ならともかくたまのコンビニ飯ぐらいどうってことないかと思うけど色んな人がいるんだね
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:12:53.58ID:IrB+BIba
>>662
おでんとは言ってないけどママスタでコンビニでご飯調達って書いたらぼろくそに叩かれたわ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:21:03.30ID:2mk6VMdE
>>676
いや、だからおかゆが常食の年代じゃないよって言われてるのでは
分からないなら無理しなくていいから
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:28:10.06ID:H84kRFvJ
まあ本人は解決して締めてるわけだから
この話題は終わりにしようよ
キリがなさそうだし
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:29:04.85ID:JHRK6gwX
2歳ならおにぎりでもたまごサンドでもそぼろ弁当でも冷凍お好み焼きでも何でもいいと思う
炭水化物だけでも1食や1日くらい問題ない
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:12:10.77ID:a859K0cg
鮭おにぎりか納豆巻きとかフライドポテトとか枝豆とかたくさんあるね!バナナとか果物だって売ってるし悩むほどではないよね
これが1歳なりたてなら悩むけど
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:13:43.25ID:hKbkQw2C
本人がしめてても語りたい何かがあのカキコミにはあったのね
次の方ドウゾー
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:12:59.50ID:bxG2VBC7
2人目の赤ちゃんの寝る場所について質問です。
上の娘は5歳で、寝相は悪い方だと思います。旦那は別室です。
2人目低月齢の間はベビーベッドで上の子と別々に寝たほうがいいですか?
また、同じ布団(シングルを2つ並べています)でベッドインベッドなどで寝ても問題ないでしょうか?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:41:15.72ID:Ddrrfr6X
>>683
ベビーベッドの方がSIDSの確率は低いけどSIDS自体そんなに起きることじゃないからベッドインベッドでもいいよ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:24:14.15ID:r3Zlbz5J
>>683
低月齢の間はベビーベッドで上の子とは別が良いと思う。
同じ間隔で下の子産まれて、和室でシングル布団並べて寝かせていたけど、下の子が苦しそうに泣いたから見に行ったら上の子が被さっていたことがあった。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 15:39:19.67ID:OaWL7v0Q
>>683
ちょうど同い年で上下いるけど、新生児の下はベビーベッドに寝かせてるよ
寝てばっかりの時期はベビーベッドの方が安心して家事出来るよ
上がちょっかい出しにくいし、布団と違って遊んで暴れた拍子に、ってリスクもないし
処分が面倒だから小型タイプレンタルしてる
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 16:37:51.95ID:dD09/+qH
どなたか教えて下さい
スウェーデンは母乳超推進で産院ではミルクをあげる時もコップであげるみたいですが哺乳瓶は普通に買えますか?
もちろん日本から複数本持っていきますが知っておきたくて
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:53.22ID:7cfjM+dv
>>688
スウェーデン 哺乳瓶
でぐぐったら
『スウェーデン発ほ乳瓶!』
とか出てくるくらいだから普通に買えるんじゃないかな?
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:45.77ID:z1eL5Elh
>>688
「スウェーデン 出産」 でググったら日本人の体験談読めるから読めばいい

向こうの哺乳瓶見てみたいなら検索→Amazon使って日本でも買えるけど、北欧サイズだろうから日本から日本人サイズ持っていった方が安心なんじゃないのかな
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 18:00:58.40ID:RshsYdPO
自分に睡眠障害があって、夜は旦那にミルクか搾乳したものをあげてもらいたいなと思ってます。

男の人は赤ちゃん泣いても起きないと聞いたのですが、旦那が夜中ミルクあげるのは可能ですか?育休をとる予定なので、旦那の体力的には問題ないと思います。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 18:03:55.21ID:yH3VSsKi
>>698
目覚ましかければ男の人でも授乳できるよ
母乳は夜間授乳しないなら多分減ってく一方だから初乳与えてすぐ完ミにするのもありよ
0700688
垢版 |
2017/12/06(水) 18:05:27.80ID:1pmLRZCg
レス下さった方ありがとうございます
念のため多めに持っていきます!
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:04:42.98ID:BfYiqesz
>>698
人によると思います。夫は少しの物音でも起きられるタイプなので夜は夫がミルクをあげています
私はなかなか起きられないので、子がミルクを嫌がった時に起こして貰って、母乳をあげています
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:26:31.07ID:EeZYfQ0I
>>698
育休とってくれて、睡眠障害のことも理解してくれてるご主人のようだから、起きれそうだと思う。
うちは、ゆすっても大声叫んでも起きない。朝はめっちゃうるさい目覚まし3つを部屋のあちこちに配置してる。
夜中は任せてと言って一緒に子育てできるとは良いなと思うよ。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:47:02.25ID:3r961nr+
>>698
男の人が起きないっていうの、どうせ嫁がやるから俺は起きなくていいかな
泣いてるけど明日も仕事だし寝よ寝よって感じなんじゃないかなーと思ってるw
自分は目覚ましの音に慣れたら起きられなくなるタイプ(音が聞こえなくなるw)だけど、
子どもにおっぱいあげなきゃと思ったらちょっとした泣き声とか物音でも起きられるようになったよ

睡眠障害に理解あるみたいだし、旦那さんが自分がやらなきゃいけないと思ったら人間起きられるよ!
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:24:39.07ID:RshsYdPO
>>698です!
皆さん、ご丁寧に、ありがとうございます

なんか安心しました。完ミもあり、目覚まし数個もあり、なんとかなりそうですよね!旦那に頑張ってもらいます。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:24:48.09ID:HwWXRYlg
>>698
うちの夫は同じ部屋で赤子が泣いてても全く起きなかったよ。私は泣き始めの「…うっ!」くらいで目が覚めた。夫は育児には協力的だったけど就寝中は本当に気がつかない様だった
乳飲み子の泣き声なんて思ったよりボリューム小さいし、ホルモンで目覚めやすくなる母親と違って男性は個人差あると思う
まずはトライしてみて、起きられなさそうなら他の方も言う通り目覚まし時計にしたらいいんじゃないかな
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:51:11.33ID:OaWL7v0Q
母親だけど、ギャン泣き数分経たなきゃ目覚められなかった…
二人産んだけど二人共
聴覚に異常ないはずだけど

後、実子が転んだりで痛い思いすると、マヌケだなーって笑っちゃう
泣いても可愛いな、くらい
流血しないと心配な気持ち湧いてこない
どこかおかしいのかしら?
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:54:56.94ID:7K4eeiVS
私も子供が泣いてたらかわいくて思わず笑ってしまうよ。
注射で泣いてるのみて爆笑してたらかんごふさんにガン見されたのでそれ以来控えてるし、教育にも悪いかなと思ってちゃんと声かけて心配してる。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:15:40.15ID:vmtbZ9Ft
転び方があんまりかわいくてつい笑っちゃうとかはあるけど
我が子が痛がってるのに爆笑ってちょっと怖いよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:25:51.88ID:EeZYfQ0I
なんでもかんでも心配しすぎるのは子どもに負の感情伝わるからよくないって聞いたことある。
大丈夫とわかってて可愛くて笑ってしまうのアリと思う。
うちの子ころんで泣いてるザマーミロ!うははは!なら、やばい。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 00:21:39.04ID:MBxAHDDK
注射してた側だからか我が子注射され泣くと、何か笑ってしまうんだ……ごめん笑って
あんまり顔に出さないようにしてるし痛いね、偉いよーとかは言うけども
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 03:06:55.05ID:VHkbkj9O
>>683です。
ベビーベッドあると便利そうですね。
みなさまレスありがとうございました!
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 13:15:26.35ID:nxNczFEu
都内で子連れ(8ヶ月)で観光しやすい場所を知りたいです
私は23区外に住んでいて、関西から知り合いが来るのですが、どんな所に連れて行ってあげたらいいか迷っています
知り合いは昼過ぎまで新宿で仕事で、18時には成田に居たいそうです
食べる事が好きな方なので、浅草とかどうかな?と思ったのですが、子連れでは行きにくそうですよね
どこかオススメがあれば教えていただきたいです
よろしくお願いします
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 13:30:49.22ID:OPGlTMqz
新宿を16:30頃には出ないと成田には着かないから新宿しか行けないね
バスタや高島屋かな?
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 14:02:14.35ID:MBxAHDDK
>>713
そんな過密スケジュールに付き合ってあげるの?ご飯しかいけなくない?お昼寝の時間とかご飯の支度とか大丈夫かと心配になったわ。
仕事おすかもしれないし成田の時間は変えられないから大変だわ
行きたいお店に待ち合わせて食べて見送りだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況