トップページ育児
1002コメント377KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】32学期 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:33:29.56ID:dlyyvceT
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】32学期 [無断転載禁止]©2ch.net・

このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】31学期 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502678978/
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 08:41:04.71ID:PiVOsTQp
質問です。園に「連絡帳」が無くて担任の先生と接するのは年2回の面談のみなのですが、(それ以外は電話も取次NG)皆さんのクラスは連絡帳はありますか?他の方が担任の先生と密に連絡取っているのか気になります。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 08:55:40.19ID:EXjDVVvK
>>103
連絡帳あるけど連絡事項のみって決まってる
様子を聞いたりは電話かお迎え行って聞くしかないけど、バス通園なのでよっぽどのことがない限りは電話しないかな
本人が園でのこと喋り倒すタイプだからってのもあるかも
少し成長ゆっくりの子のママはお迎え行って情報共有してるって言ってた
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:40:59.78ID:4Jn/FsTm
うちは泌尿器科で打ってもらったわ
インフルとか胃腸炎の人がいる可能性も低いし、毎年行ってる
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:17:41.23ID:DvATD/ci
>>103
「風邪のため外遊び(体育)は控えさせてください」とかいう連絡はどうしてるの?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:25:34.75ID:DvATD/ci
>>107
うちの園は体育があるから、風邪気味とか病み上がりだったら見学してるけど。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:31:48.93ID:2kuxmaiU
>>103
送迎してるから毎日先生と話すよ
連絡帳は学期末に子供の様子を書いてくれるから返事書く程度
バス通園の人は何かあれば連絡帳に、って感じ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:47:46.06ID:PiVOsTQp
103です。送迎だと様子が聞けて良いですね。バスでも連絡帳があるの羨ましい。細かい連絡は電話で事務員さんに伝えるので先生と日常的に接する機会がなくて気になってたんだ、お返事ありがとう。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 17:18:34.38ID:QoIgHMeK
>>99
1つ悩みなのが下の子の別の予防接種の都合があるからそこだけ悩ましいんだよね
当初の予定だとインフル2回目に同時に打つ予定だったから
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 17:54:28.67ID:vGWyRR9U
うちも連絡帳ないけど、伝えたいことがある場合は日付入りでメモとか手紙にして渡すことになってる。
バスを止めるわけにもいかないし、自力送迎でも先生は忙しいから話す暇なんてほぼない。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:06:21.37ID:s9x7Yfvl
連絡帳あるけど連絡事項しか書かないよ
何かあったら電話はくるけど2学期は一回しか電話こなかった
先生も30人以上の児童かかえて行事も山ほどあって大変そうだから便りのないのが良い便りだと思ってる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:08:36.65ID:JJFSMT79
連絡帳も無くて電話も取り次ぎしないって、送迎じゃない他のお母さん達は本気でどうしてるの?
手紙を渡してもいいなら手紙一択だろうけど、そこまでして先生と連絡取らせたくない方針の理由が気になる
先生達は楽だろうけど
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:20:51.25ID:EXjDVVvK
一人のおかしな親が好き勝手するだけで一気に園の対応が厳しくなっていくんだよね
上の子が年少のときは色々柔軟に臨機応変に各自対応って感じだったのに、上の子卒園して1年後下の子入ったら色々決まりが増えて厳しくなってた
モンペ一家が大暴れしたらしく疲弊した先生方を守るために仕方なかったらしい
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 12:22:52.80ID:fyaJbqlj
うちの園も以前は親が参加する行事が色々あったみたいだけどモンペ対策でことごとくなくなって、今は運動会とかの主要な行事と年1回だけの参観日のみしか幼稚園行く機会ないし色々と決まりごとが多くて厳しい
親同士のLINEグループなども基本禁止で近所に同じ園の人がいないと何も情報がない
各行事ごとの衣装作り、飾り作りなど全部先生がやってるから可哀想
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:37:45.77ID:Pd6g3QON
昨年9月に満3歳で入園した娘(満3生も年少クラスに混ざる園)
最初から特別グズる事もなく通園してくれてたので親としては楽な子だなー位に思ってた
なんだけど先日昨年の作品ファイルを何気なく娘と一緒に見てみたら「これ作った時ね、私嫌だ嫌だって泣いたんだよー」なんて話始めた
よくよく聞くと他の子みたいに上手に出来ないのが嫌で作りたくなかったらしい
本当の年少さんの様に上手く出来ないのは当然なんだけど本人としては色々思うことがあったんだなぁ…と今更ながらに気付いた
昨年はそういう事も上手く伝えられなかったんだろうから、ちゃんと話せるようになっただけ成長したんだな
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 08:16:36.07ID:EAfbQ2Mx
学級閉鎖になった。予定だと4日間らしいけどインフルって潜伏期間よね
生活発表会前にインフルにかからないかビクビクしてるよ…予防接種はしたけど
011998
垢版 |
2017/12/05(火) 09:39:48.80ID://2yd1tq
>>98
だけど自治体内の予防接種できる医者全滅だったorz
産婦人科もあたったし、皮膚科とか眼科とか心療内科まで当たってみたけど、締め切ってたり大人分だけだったり受診歴なきゃだめだったり
直前にキャンセルだから本気で辛いわ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:41:30.32ID:yLQp+Rk7
廃材遊びっていう牛乳パックや菓子の空箱で色々作る遊びがあるんだけど、ティッシュ箱である物を作って持って帰ってきた。
ローションティッシュで明らかに鼻かみ用ぽいし、風邪菌がしっかり付いていそう。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 15:29:43.41ID:ouyAz0IX
廃材使う工作ならだんとつでトイレットペーパーの芯が嫌だ
自分家のでも嫌だけどよその家や園で使用した芯なんて菌が心配
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:15:06.11ID:sdbtfnXI
え?湿度や養分とかの生育環境が整ってなければ菌って生きられないんじゃないの?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:41:42.50ID:ExJ1Dr+q
ほぼ毎日廃材紙箱工作を持ち帰るけど、どんどん捨ててる。
寝ている間に処理。パパが持って行ったよーとかw
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:17:38.19ID:Fj2UhvLN
トイレットペーパーの芯分かる。
菌は死んでいても●そのものはついてるかもしれない
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:51:42.61ID:TAOUKcSh
>>119
思い切って遠くの自治体で探してみるとか…?
うちは地方都市で予約無しで飛び込みで普通に受けられる小児科あったよ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:04:14.44ID:ouyAz0IX
>>124
ほんとそれ
おしっこや●のついた手で触ったかもとか考えると気持ち悪いよね
でもトイレットペーパーの芯って工作に使う率高いんだよね
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:07:45.40ID:4PJrykm7
インフル、風邪菌は2時間〜24時間で死ぬから大丈夫
トイレットペーパー嫌だわ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:13:03.00ID:djQJL/y8
トイペの芯嫌だよね…
工作で持って帰ってきたら鬱になる
先生は汚いとか思わないのかな
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:42:31.38ID:U3VtBEjM
菌はペーパー10枚重ねても通るのだとか。
でもスマホの方が汚いってねw
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:19:05.53ID:TAOUKcSh
>>128
ペーパーの芯が無理だったら入園直後にオムツ取れてない子供達とかお漏らしとか砂遊び泥遊びとか苦行だと思う
土の中の雑菌も相当凄いって医者から言われだことがあるよ

そういえば我が子の園はティッシュ箱と牛乳パックしか頼まれたこと無いな
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:28:12.43ID:ouyAz0IX
>>130
砂遊びや泥遊びの後は洗えばいいけどトイレットペーパーの芯って紙だから洗えないし工作で持って帰ってきたものに本当に困る
子供自身はそんな事まったく気にしてないからただの大人の意見ね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:25:05.49ID:LM6hZZPb
土やスマホはどうにかできるけど芯洗えないしな…
うちは早い段階でそっと捨ててる
トイレにあった物を玩具にするのが抵抗あるのは菌というより穢れ的な面が強い
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:58:20.52ID:myG5mAEY
うちの幼稚園は廃品集める時、トイペの芯は要りませんって書いてあったわ
013498
垢版 |
2017/12/06(水) 06:18:06.77ID:Fpbdr1YA
>>125
うーん、結構断られ方がみんな同じでワクチン不足だから県内はほぼ無理だと思う
元々予約していた小児科にも何度も問い合わせしてるんだけど、製薬会社からワクチンの卸がないっぽい
愚痴にアドバイスわざわざくれてありがとうね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:08:46.90ID:6ale/aDR
幼稚園の手洗いせっけんがネットに入って水道にぶら下がってるやつなんだけどあれって衛生面はどうなの?
あと泡立つまでに時間かかるよね?
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:43:43.61ID:ne5dobi3
ついにクラスからインフルエンザの子でたー
学級閉鎖になるのも時間の問題だな
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:33:47.79ID:aMLd19p0
うちの園は今年から芯は使わないことになった
同じようにクレームきてたんだろうな
ありがたい
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:40:19.10ID:GpbNs0KX
流れ切ってごめん
毎朝ダラダラ遊び食べ、着替えないで遊ぶ玄関でゴネる(幼稚園大好きなのに)に嫌気が差して、今日は朝ごはんの途中から早くー等の声かけをやめた
案の定9時半過ぎても食べ終わってなくて、本人があれっと気付いた時に「今日は大遅刻だからもう行けない、お休みします」と伝えたら大泣き
今日は午前保育で11時にはお迎えなので、ダラダラしてたら行けないという事を教えるのに丁度よいと思って、本当に休ませたんだけど…今になってやり過ぎたかなと後悔してきた
育児に軸がなくてブレブレですぐ不安になってしまう
年長になっても小学生でさえも、朝のダラダラ、母ガミガミなんてよく聞く話なのに、年少に求めすぎたかな
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:04:24.37ID:9iO0V3Rg
>>135
うっわ、全てセンサーなら満足ですか…?
手押しの泡タイプもダメじゃん
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:29:56.68ID:q+ZG3teH
うちもブレブレだよー。
でも子が懲りてくれないと伝わらないと思うから、ブレながらも大事なことは頑張って伝えてる。
子が汲んでくれてるのが幸い。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:50:27.72ID:bVGx1gqf
朝の準備でふざけるのってなんでなんだろうね
ふざける魔法にでもかかってしまったのかな
早く!早く!バス行っちゃうよ!を毎朝言わされる
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:16:17.43ID:LJWJ9+CY
ブレブレ過ぎて午前保育の日に大遅刻しても私なら情けをかけて行かせちゃいそう
休ませたのが良い薬になればいいね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:34:31.54ID:8XXvp++V
朝の準備やご飯ダラダラ、いつも怒ったり脅したりでやらせてしまう。色々試したけどそれしか効果が無い!!ダメなのはわかってるんだけど
大遅刻させる勇気がないけどうちの子の場合ほっといたらいつ気がつくだろう…
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:45:58.50ID:ScHr4cQ0
うちもダラダラ
朝のこのタイミングで!?ってときにプラレール出し始めたり
Eテレつけてるとこの番組のときはまだ大丈夫、この番組だともう急がないとバスに置いていかれるってのが把握しやすいみたいでお世話になってる
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:58:54.30ID:Zy4Kti0L
うちもダラダラ、グダグダする。ただ、大遅刻して今日は行けないなんて言ったら、「やったー!」って言うのが目に見えてるから、急がせる他ない
さあやっと出るぞっていう直前に、昨日作ったナニヤラのここの部分を直したい、直さなきゃ行かない!とか言うからハァってなる
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:13:21.11ID:zSpt2EaT
>>145
同じくEテレに助けられてる。うちはコレナンデ商会の終わりの歌がそろそろ出発の合図
私もかなり目安にしてるから時々土曜に登園日があると朝から番組違って調子狂う
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:32:38.46ID:9iO0V3Rg
テレビ付けたら思考停止するわ。
ご飯も着替えもトイレも!
消すと怒るから、初めから見せない。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:32:55.62ID:f+b8dZji
これまでイヤイヤ期らしいものもなく、人見知りもなく言葉も早くて幼稚園も大好き、
あまり手のかからない子だったのに、
先週末あたりから突然、異常なこだわりとやり直しと癇癪を起すようになった。
2週間ほど前に鼻かぜをこじらせて、耳鼻科でもらった薬を飲んだらほぼ治ったものの
突然人が変わったみたいに豹変してしまった。
本人も幼稚園には行きたいのに、朝の準備をグズグズこだわり連発でやろうとしない。
時間も迫るので、こちらもしびれを切らして怒鳴って力づくでやろうとするが
大絶叫で泣き叫んで必死で抵抗する。
お医者さんには「風邪で体調不良からくる一時的なものだと思う」と言われ、
幼稚園の先生には「この年頃にはよくあることですよ」と言われたが、
まるで別人のようになってしまった娘に、不安で仕方ない。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:44:22.80ID:Fpbdr1YA
知ってる人でバスの時間が10時近い人がいた
こういう子だと朝の準備は余裕がありそうでちょっと羨ましい
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:47:01.54ID:uvYvl78N
バスルートによって早い人は8:10分、遅いと9:30分なのでだいぶ違う
朝ゆっくりめの方が助かるよなぁ
うちは早い方ででも小学校の生活リズムに近いのは良い点かな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:10:40.52ID:lPDafPYZ
>>140
手押し泡タイプはその後洗うじゃん何いってんの
自分も網の中の石鹸は嫌だな
いつも濡れてて気持ち悪いから
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:12:02.65ID:8XXvp++V
>>150
見た感じ治っていてもまだ体調が悪いんだと思う。うちも病後は酷い。重い風邪が治った後は長引く
というか今までそれが無かったなんてすごく育てやすい子で羨ましいわ!
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:14:21.59ID:ekk6xTTh
うちのマンション前に来る別の幼稚園のバスは10時くらいだなぁ
朝子供を送って行って、少し買い物して帰ってきてもまだバス待ちしてる
帰りは16時くらいだから習い事と小学校上がる時が大変とは言ってたけど少し羨ましく思う日もある
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:27:56.62ID:Aq8UU1al
最寄りは8時
道路挟んで反対側は9時
迷うことなく反対側にした
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 15:18:32.07ID:O3aSCNO7
バスの時間みんな色々だね
うちは7時半過ぎだけど1kmも離れてない同じクラスの子の家は微妙にルートが違って9時過ぎに来るらしい
その分帰りも遅くて4時近くになっちゃうらしくそれも大変だなーとは思った
まぁ早い時間だと親の生活もシャキっとするのはいいのかな
放っておくとダラダラ寝てしまうタイプだから逆にいいのかもしれないw
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 15:36:45.72ID:sH5ZQKDV
人数が多いので8時9時10時発のバスコースを1年3回ローテーションで回してるうちの園
なので先週まではオトッペ見たら幼稚園だよ!って言ってたのに今週からは10時前まで家で手持ち無沙汰してる
来年からは車で送りにしようかな〜そしたら時間一定になるしな

ところで今のところ園ではまだインフルエンザ患者はいないらしいんだけど隣駅の方ではジワジワ広まってるらしい
そろそろこっちにも来るかな〜嫌だな〜
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:34:45.09ID:LJWJ9+CY
>>153
衛生面で気になるんじゃなくて生理的に無理ってことなら
園児が使う石けんなんだしあなたには関係ないのでは…
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:54:28.14ID:Ip4UeNBR
バスの時間10時とかあるんだねー
うちは全園児9時までに登園だからビックリ
今は8:45くらいに家を出てるけど、年長になったら小学校登校時間に親子とも慣れるように早朝保育頼んで8時登園にしようかと思ってる
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:20:37.29ID:bOtjRxby
下の子もいて、さらに冬場で保湿剤必須シーズンになったから春先の登園時間から20分以上遅くなってる……
バス通園のお母さん達は本当にすごいわ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:28:24.83ID:4qAvuLyr
妊娠後期で自転車を止めたからバス登園に切り替えたけど毎朝遅れないように支度して出るのが大変
なるべく早くってせっつかないようにしたい
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:58:14.65ID:XQfaMGT4
再来週お遊戯会なのに今日から学級閉鎖になってしまった…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:49:12.01ID:CeLswv+z
>>166
再来週なら、今学級閉鎖で良かったかもよ、学級閉鎖明けに練習する時間たくさんあるし
上の子が年少のとき直前にインフルエンザになって一週間休んだけど、一週間も休むと色々忘れちゃって思い出すための練習もできずであたふたしてた
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:16:31.91ID:xz7VEsj3
500mの距離を朝はバスに乗せて30分かけて行かせてる
入園当初絶対絶対登園拒否になるだろうと思ってそうして、まさにその通りだったんだけど、そういう状態の子は自転車とか徒歩でどうにかなっていたんだろうか…
出勤前の旦那に頼むこともできるし、朝の往復時間を考えると雨の日とか楽だわ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 13:08:23.34ID:5x69nsX9
バス夏は8時過ぎでバタバタだったけど今は9時前でありがたい
朝ガミガミ言わなくてすむし雨の日に旦那を会社まで送っていく余裕すらある
遠くの人は年間通して10時前らしく、そのままスーパーで買い物とか行けてうらやましい
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:35:25.12ID:94THosIB
>>164
候補にしてた別の園がそうだった。バスルート毎にクラス設定して登園と降園時間が違うの
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:16:50.85ID:krcCR77v
最近その場しのぎで嘘をつくのが気になります
バレないと思うのかなんなのか…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:25:14.90ID:UlBS9T17
風邪ひいては薬をもらってすぐ治るけど、1週間〜10日くらいでまた鼻水が始まり夜中の咳、て感じで2ヶ月くらいずっと風邪ひいてる感覚
冬だし年少だししょうがないのかな?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:44:37.07ID:6gojfV8C
引越しのため2学期から違う幼稚園に転園した。いまだに前に通っていた幼稚園に戻りたいと悲しげな声で言われ、胸が痛い。
前の幼稚園では先生に「子供はすぐ慣れるよ」と言われたが、実際全然馴染めてない様子…。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 09:32:10.54ID:CkoKy24N
「子供はすぐに慣れる」なんてウソウソw 皆が皆じゃないよ
うちも上の子が年長の時に引越しで転園したけど、馴染むのに半年以上かかったよ
馴染めなくて泣いたり荒れる姿を見るのが辛くて申し訳なくて、私もよく隠れて泣いた
先生も気にかけてくれるだろうし、その子のペースで慣れるしかない
年少さんならまだまだこれから、きっと大丈夫だよ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 09:40:20.36ID:TGSMg4XT
年少は風邪ばかりもらってくると聞いて震えてたけど今まで風邪をひくことも無く皆勤
クラスの子もほとんど休む子がいないらしく二学期入ってからは誰も休んでないらしい
このまま健康に過ごしてほしいな
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 10:05:12.19ID:QmiYg1wE
4歳になってもう数ヶ月なのにまだ鼻がかめない
かめなくてすすっちゃうから、副鼻腔炎になり目やにが止まらず、収まったと思ったら中耳炎になった
ティッシュを鼻栓にしてロケットみたいに飛ばす練習もしたけど、全然できなくてかむ練習すらできない
みんなもう鼻かめてるよね?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 10:17:50.92ID:kUBGoCpe
>>178
うち4歳半だけど、この冬やっと鼻かめるようになったよ
鼻ロケットはうちもできなくて、本人もできないー!って言って諦めてた。ある日ふと、ケーキのロウソクを鼻でフーってして消すみたいにするんだよ、って言ったら要領つかめたみたいで、それからできるようになったよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 10:58:53.77ID:vRcdnFA5
>>178
うちは年明け4歳になるけどまだできない
大人の見て真似するようになったけどできてると思って見てみたら鼻をすすってるだけだった
うがいは最近できるようになったけど、お友達の見てたらできるようにならないかなと期待してる
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 12:36:31.39ID:qXu/z4Hc
ティッシュを鼻に当てて親が片方の鼻の穴押さえてもダメなの?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:12:35.10ID:8SGzWsp5
赤ちゃんのときどこかのスレで教えてもらった「お鼻スルスル」がまだ役に立ってる
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 15:48:47.28ID:j7G52mqi
今日役員で久し振りに幼稚園行ったら床暖にヒーターで教室すごく暖かかった
今まで厚着させ過ぎてた…コートの中は薄着にしよう
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:09:22.15ID:hlzIFAzv
>>177
羨ましい!うちは休まなかった月が無い
もうすぐ冬休みなのにまた休んでるし…
入園するまで児童館とかサークルとかで集団生活に慣れさせてましたか?
二人目もこんな調子だと親も参るので、どうにか入園前に免疫をつけさせたい
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 20:36:00.63ID:TGSMg4XT
>>185
入園前は生後半年頃から児童館や公園は午前午後とほぼ毎日行ってたし習い事などもやっていました
一歳くらいまではそれなりに風邪ひいたり嘔吐したりとあったけど、二歳以降は熱も一年に一回出るかどうかという感じです
入園後は鼻水がちょっと出たくらいで健康すぎて逆にいつか大きい病気するんじゃないかと恐くなる
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 23:04:00.71ID:hlzIFAzv
>>186
回答ありがとう
午前も午後も連れ出してたなんて偉すぎる…
うちは基本家の中でのんびり、過ごしやすい時間に外で散歩とかだったのが今になって仇になったんだなぁ
児童館とかも苦手でほとんど行って無かったので、二人目生まれたら考え変えなきゃ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 07:40:45.29ID:Pu/sFWzG
>>187
横だけどうちも入園まで児童館一回も行ったことなくて公園も週一くらいで基本家の中だったから、入園してから毎月熱出してるわ…
免疫って大事だよね
もっと外連れてけば良かったorz
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 08:04:58.55ID:k49enqBo
同じくうちも児童館とか行かずに友達と遊ぶとしたら決まった友達と家で遊んでただけ
幼稚園入ってから何度も高熱出してるわ
ただお腹にいる2人目は上の子から容赦なく菌もらうだろうから児童館行かずとも強くなるだろうと思ってる
まぁ行きたくないだけだけどw
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 08:28:38.77ID:ME+wUS6I
うちは下の子が来月1歳だけど、上の子が入園してからかかった病気がもれなく移ってる。
上の子のときただの風邪と言われていたのが下の子に移って、検査したらRSだったということがあって焦ったよ。
うちも基本的に家でのんびりだけど、下の子は毎日の送り迎えや行事にも連れて行くし、上の子に比べてかなり鍛えられてるなあと思う。
ちょっとスレチになっちゃってごめんなさい。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 09:18:37.63ID:DQc+1zaX
幼稚園無償化になるのはうちの子が卒園してからかー
1月生まれだから子どもに一律一万
配るのもギリギリもらえなかったんだよなー
なんかいっつもタイミング悪いな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 10:02:24.09ID:wy+YCbOD
無償化で一番怖いのが下の子の時に競争激化で幼稚園も入れない展開だけは勘弁して欲しいな
それがなければ無償化ありがたいけども
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 10:10:10.00ID:/FCizfk1
田舎には関係のない話であった…
元から保育料もあまり高くないし収入によっては就園補助金もあるし定員オーバーも滅多にない
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 16:03:19.01ID:bv2R2kJL
ほとんどが私立幼稚園の地域なんだけどどうなるんだろう
それよりも医療費助成を収入に関係無く支給して欲しいわ
転勤であちこち引っ越したけど自治体によって差がありすぎなのよ…全国一律にしておくれ

今日は発表会だったけど着替えの手伝いやらなんやら疲れた…
肝心の演技はなかなかのもので成長したなと思った
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 19:00:14.39ID:PQ0HnoTf
>>188
うちは8ヶ月からスイミング、1歳半からは認証保育園も通ってたけど、幼稚園に入園してから毎月発熱で休んでる。しかも熱下がりにくくて毎回1週間単位。免疫つくなんて都市伝説では??って感じ。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 23:59:48.67ID:WkcExQYx
連れ出した方が丈夫とか多分関係ない。
生まれつきが大。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 07:10:32.88ID:jNY3Yv6r
うちも一歳半から託児所入ってたけど、幼稚園入ってから9月まで熱繰り返してた。流行りの病気は真っ先に貰ってくる。休日は支援センターとか行ってたし連れ出してたかは関係無さそう
兄弟いる子は小さい頃に病気いっぱいしてるから違うよね
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 10:00:11.91ID:BfZzuDyw
うちの幼稚園はウイルス蔓延しにくいと聞いたけど、2:00終わりで服装自由
子供の体質もあるけど、保育時間とか制服も関係あるんだろうね。入る時点で体質に合う環境かどうかなんて考えないけど
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 10:55:04.12ID:i4cREqQr
>>200
園舎の作りとかは関係ないかな?
うちの近くの園は風邪があまり流行らなくて園舎の作りが良いからかなぁと思った
廊下の幅が広くてクラスが隣り合うんじゃなくて交互に配置されてるんだのね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 13:05:27.92ID:NJ3XGODF
インフルエンザ2回目やっと打てた…これから生活発表会もあるし年末年始は旅行だし絶対体調崩しませんように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況