X



トップページ育児
1002コメント372KB

世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情10 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 08:36:03.21ID:10MCY7sw
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
年収の幅は広いですが、細分化して過疎るより良し。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。
次スレは>>980あたりで。

※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506136380/
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:08:09.91ID:q1k7QF/p
>>241
それ良いね!
お金が余れば習い事したり運転免許取ったりできるし
お金の大事さを学べそう

ただ1人当たり1000万の貯蓄が我が家には無理だ…
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:23:57.12ID:gmPERIIS
あといちおう、残る金額により贈与税の心配はしとかないとだけどね
高校からそうやって高額なお金の価値を分かって管理できる子供に育てた親が素晴らしいと思うわ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 10:10:56.08ID:oIofO/wH
働いてもいないのに自由に使えるお金1000万円ポンと渡されて、お金の大切さ学べるかな?結局結婚資金も自分で貯めてないし。
大学進学しないで、高卒でそのお金を元手に起業するなりお店開くなりしてもご自由にと口出さないってことだよね、その覚悟ある親は純粋にすごいと思うけど。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 10:15:12.19ID:mrnvK8nf
自分だったら渡せるかなと考えたけど、子供が使い切りそうな未来が見えて渡せないわと思ってしまったw
私自身も凡人だから働き出してようやくお金のありがたみも分かったし、やっぱり結婚するときにある程度渡してあげたいわ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:08:38.34ID:r6+11TVk
私は結婚する時にまとめてもらったけど、30歳で結婚したこともあり自分の貯金が1,000万くらいあったから、ありがたみが減った感がある…インフレ恐るべし
金のない学生時代にもらっていたら、また違っていたかもしれない
某ちきりんも似たようなこと言ってたけど、お年玉は子供自身がすぐ使い切らないとダメだわ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:11:17.99ID:K/SYwJ/I
自分は学生時代は学費と家賃の生活費以外は親の援助受けないって決めてたなあ。厨二っぽい感覚かもだけど。留学、資格予備校や自動車学校とかのまとまったお金は貸してもらう形にして働き始めて返したよ。それで充分お金のありがたみはわかった気がするな
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:20:51.88ID:xfHNygZp
基本ケチだから、18でまとまったお金貰ったら院行かずに貯蓄してたかも
子供の性格によるよね
お金あるから好きにしなさいって言われる方がいい子と、お金ないからじっくり考えなさい・借金しなさいって言われた方がいい子といるし
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 12:59:42.92ID:koGeA2K/
>>247
お年玉はすぐ使い切るって話は確かに!と思った。
私はなんとなくもったいなくて手を付けずに貯めたまま、アルバイトや社会人の給料と混ざって1000万円の塊の一部になって消えてしまった(ようなもん)。
学生時代数万円が惜しくて行かなかった格安海外旅行とかにバンバン使えば良かった。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:07:53.72ID:xe7sdtg3
お年玉使い切るって、もらった年にそのまま使わせるってこと?
高額すぎて無理だわ…

お年玉は貯めといて高校卒業したら渡すつもりだけど、
使いきらせて良いことなんてあるんだろうか
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:13:29.36ID:EVK4TDgr
>>250
わかる!
お金の価値って若い時と今とで違うよね
小学生の時は貧乏性すぎて千円すら使い切れなかったわ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:27:46.70ID:D0kL1up+
なるほど。まだ0歳と3歳児だけど、今ある貯金のうち2000万を大学以降の資金として取っておこうかな。それぞれ自由に使わせるって良いね
私は一人っ子だったけど、兄弟平等で良さそう

中学から私立に入れたいけど、1人年間150万として、中高6年間は貯金崩さずトントンで過ごせるように私は頑張って仕事続けよう
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:15:37.44ID:jlzBIUMt
>>251
「ちきりん お年玉」でググって見たら使いきらせて良いこと書いてあったよ。毎年10万円とか貰うなら半分は親が貯金とか多少コントロールしてあげた方がいいかもだけど。

確かに自分は子供の頃、親からするとくだらないおもちゃにお年玉散財したけど、その感動体験が根底にあって今おもちゃメーカーで商品企画してる。高校生の頃お年玉全額下ろしてMacとadobeソフト買ったのもいい思い出だ。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:58:26.44ID:xe7sdtg3
>>254
小学生に5万とかだからなあ…
高校生とかならまだわからなくもないけど

自分は高校卒業と同時にお年玉をまとめて200万くらいもらったんだよね
それで通学用のバイク買ったりしてすごく助かったから子供にもそうしてあげようとおもって

あと我が家は資産家なわけではないから、お金をコツコツ貯める事を覚えて欲しいってのもあるな

ちなみに夫の実家は全部親が回収してたらしい
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:37:39.18ID:mOxTH41L
>>247
すごいなー
私も27で結婚だから800万くらいあったけど、親から1000万もらった時はただただものすごくありがたかったわ
たんに自分がケチでお金好きだからかもだけどw

20代の若い時にもっと使っときたかったのはほんと同意
海外旅行やお高めのアクセや服とか殆ど縁がないまま三十路超えてしまった
時間があった時にお金でいろんな経験を買っても良かったなーと思う
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 17:05:19.74ID:e9RdEN+x
私は独身時代は年2〜3回は海外旅行に行ってた
出張が多い職種だったからマイルも沢山溜まっていたし、アップグレードしてCクラスでヨーロッパに行ったり優雅な独身生活だったわ…
今もその癖が抜けず年1の海外旅行は欠かしてない
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 19:00:40.96ID:BadsjKil
私も子どもの学費貯める口座知りたい
それぞれ子ども名義の普通口座?積み立てNISAに欲しい信託あればそれでもいいよね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 19:07:16.33ID:V6R8tR2A
今は今でそれなりにお金をかけた旅行が出来るけど、高校生の頃に親に内緒で彼氏と行った1泊2日の格安旅行楽しかったな。
アラサー子持ちの今、同じ深夜バスと格安宿に泊まっても惨めな気分になるだけだし、確かに若い頃にしかできないお金の使い方と経験ってあるね。
娘が同じことしたら卒倒しそうだけどw
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 19:35:57.33ID:xfHNygZp
わかるわ、3000円で食べ飲み放題の居酒屋とかね
チャリでデートとかね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 20:24:56.02ID:GlrtuRTg
学生時代はお金ないけど楽しむ!ってことを追求し続けた気がする
格安旅行券で世界のあちこち歩き回るとか今じゃやらないけど学生時代は楽しかったな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:34:30.16ID:9UkgCei1
学生時代は青春18きっぷで日本全国行きました
九州行くのに2日かかったわw
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 07:27:12.34ID:upfXO/6f
18切符懐かしい
8分の乗り換えとかもうできないわ

大学生の子供にお金をどうしてあげるのか考えた結果一括よりは毎月の仕送りに混ぜるといいんじゃないかって気がしてる
給料のやりくりみたいに考えて使えるんじゃないかな
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:34:37.77ID:fvS6UPcq
子どもには学生のうちにいろんなところに行ってもらいたい
海外の貧乏旅行なんて時間も体力もないとできないし
勢いがあってできる経験も山ほどある
お金大事に貯めさせるだけなら渡す必要がない
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 10:22:30.11ID:nqXzvFsN
大学四年間はホントに大事な時間だわ
学部にもよるけど
私は大学時代にかなり自由にやらせてもらって今があるから子どもにも同程度はお金かけてあげたい
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 16:14:09.38ID:HZVIGzuj
北海道にフェリーで行ったり九州を在来線で巡ったり、本当に時間があるからこそできることがあった。
確かにお金がない時の方が思い出に残ってることが多いな。何でだろう。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:50:48.62ID:7YHItnpt
>>264
いろんなところにっていうのは旅行ってこと?
そういう意見をよく見かけるけど、海外旅行で20カ国行っても、留学や仕事で2年1カ国に住むのに経験値が及ばないと思う
小さい頃から親の趣味で色んな国に旅行して、その上で留学して駐在もした私の経験から...
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 18:30:32.69ID:IrLpwgMw
自分でお金を貯めて格安航空券買ってドミトリー泊まっていろんな国の人と交流するっていい経験だと思うよ 申し訳ないけど親に連れられて行く旅行とは感覚が違うんじゃないかな
私も留学したし夫に帯同して海外で暮らしたけど、学生時代のバックパッカー貧乏旅行はよかった
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 19:47:15.62ID:SE9vwOWS
私の中では、初めてのおつかい的な感じで、自分で全部やらないといけない大冒険ってイメージ。
留学も全部自分でやったけど、いろんな国でぶらぶらした海外旅行はもっと思い出深いなぁ。
親はすごい心配してたけど、楽しかったし、あの頃の体力と時間があればまた行きたい。
自分の子供にも体験させたいけど、本当に毎日心配だと思うw
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:31:09.03ID:KDxYk8a6
そうだね、自分はやってよかったと思うけど、娘には怖くてさせたくないw
なんなら大学の下宿も怖いわ…楽しかったしいい経験だからさせてあげたいけど
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:42:44.85ID:rSYgJQWd
皆さん広い世界で生きているのね
私は海外十数ヶ国行ってるけど、それが経験として何か特別役に立ったことは無いかな
仕事も全く関係ないしね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:06:49.90ID:aUA9U41c
18切符の旅は大人にもおすすめだわ。子供生まれる前に色々夫婦でまわった。只見線に行っておきたかった。
子どもたちにはぜひ乗り鉄になってほしい。日本の鉄道は最高じゃあ。
JRの方、このスレにいたらぜひこれからも頑張ってください!
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:15:39.64ID:CYVAkCIK
>>267
自分で全て手配したり、トラブルに対応したり、いろんな価値観を受け入れることに意味があると思ってる
どうしても学歴が上がると学生も均質的になってくる印象だからね
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:28:58.36ID:IrLpwgMw
役に立つ経験って言うよりも、その時年齢でしか経験できなかったことなのかなって思う
仕事したら2ヶ月海外に放浪の旅はできないし、ドミトリー毎日は体力がキツイ
贅沢できないけど、それすら楽しくなってきちゃうような気がしたなあ
そんな旅行楽しいの?って言われたことあるから、そこは人それぞれだと思うけどね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:34:36.73ID:wLY5KIlZ
>>275
そういう経験はいい影響になりそうだね
単に海外行って違う価値観を受け入れられるようになったーとか人並みな感想を聞くと、そんなの海外行くまでもなく理解できるし無駄そうだなと思うよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:54:06.73ID:roDz3K6X
役に立つって、仕事に繋がるってこと?
自分はただ楽しければそれでいいと思うけどなー。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:59:30.39ID:oKpc4/gD
1ヶ月ヨーロッパ滞在してみた結果、私は一人旅は嫌いだし海外では暮らしたくないって事が骨身にしみてわかったわ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 00:06:20.43ID:30NNoNcx
学生や独身時代の旅行は仕事には直接役立ってないけど、面白かったしいい経験できたよ
全てのことは無駄ではなく、何れ何かに繋がるという考えなのでそう思うだけだけどね
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 00:21:50.37ID:t+OHXVAS
地球の歩き方に何度騙されたことか…
でも楽しかったなー
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 07:12:59.47ID:deHTtBL3
イタリアでスリにあったり、タイで騙されたり、中国で日本人だからタクシー乗せてもらえなかったり、
ロストバゲッジで学会発表がピンチになったり、
どれも勉強になったよ
親が用意した旅行プランとは全然違う経験になった
でも娘には、お金だしてあげるから良いホテル泊まって、と思うわ(笑)
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:48:49.35ID:Ipkz/1Ni
世界がこんなになる前にもっと海外行っとけばよかったなと思う。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:07:03.61ID:MPSHWmAM
世界がこんなになる前にイランに行った
すごくいい国だったから今の子達は行けなくて可哀想だ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:28:35.84ID:8D7aNnZv
中国語少し勉強したから大丈夫だろうと調子に乗って1人で中国旅行したな
色々なところで「あんた韓国(orフィリピン)人だろ?日本人は中国語できないからな」と言われたのもいい経験よ…
子にも中国語は学ばせたいと思うわ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:33:19.04ID:XYtMq/wD
格安韓国旅行とかね
週末に気軽に2-3万でいけたのになー
今は9980円でも行きたくない
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:58:28.87ID:dmTxE8+Y
>>281
過保護だけどそう言いたいよね。でもお友達と一緒に行く場合、お友達の分まで出すわけにはいかないしぁ。
去年格安バスでスノボに行った大学生たちが亡くなった事故あったよね。自分も学生の時、格安バスでよく行ってたから肝が冷えたわ。お金ない友達に合わせるから1番安いのになりがちなんだよね。お金ないって言ってもお小遣いは服につぎ込んじゃうからお金ないとかね。
バス事故で亡くなった学生さんたち、優秀な子ばかりだったから親の気持ちを思うと本当に胸が痛い。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:26:19.72ID:q4WHVaZM
みんな人間として成熟してるなあ
私は経験より物を所有したり着飾るのが好きなタイプなんだけど
まあお金消費するだけ消費して何も残らないよね
子供には色々経験させたいし消費のスタイルを見直さなければ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:19:03.85ID:le6S5qjP
実家はモノよりコト(経験、できれば身につくこと)にお金を使いなさいという教育方針
確かに稼げるように育ったから感謝してるけど、若くて自分比で可愛かった時期にお洒落したかったな
娘にはかわいい格好させてる
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:58:37.38ID:oWoDsyX7
それは永遠に埋まらない価値観の相違だから、どちらがいいってことないと思うよ
色んな生き方や価値観があるんだって、それこそ大学入ってこれまでの人生でわかったこと 異なる価値観を持つ人に寛容であることが大事だってつくづく思うよ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 19:49:49.58ID:jFWZZxqg
そうだよね、結局自分が満足できるお金の使い方ができれば何でもいいよね。
子供におもちゃを買う機会が多すぎて、これからまたクリスマスに誕生日に…とどんどんおもちゃが増えていくなら物の代わりに体験をプレゼントにしたいんだけど子供には物足りないかなぁ。
ディズニーランドホテル泊まるとか、レイクタウンのスカイダイビングとか。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 19:59:54.66ID:vuaCZad7
自分は親が成人式に100万以上かけて着物誂えてくれた時や、結婚式代とマンションの頭金で結婚資金1500万くらい払ってくれた時
そんなお金あるならなぜ、費用を理由に希望の進路に進ませてくれなかったの?と本当に悔しく思った
着物も結婚式もいらないし賃貸住宅でいいからあの時希望の進路に進みたかった、後から自費で行ったけど年齢のハンデは取り返しつかない
ま、価値観は人それぞれだし親子間でも違うよね...
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:01:48.62ID:N7sJGkSv
若い頃の海外放浪とかって、
自信がつくんじゃないかな
人格形成にすごく影響与えると思う

という私は国内でくすぶってたから
海外の話を聞くだけで
劣等感を覚えるー
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:18:40.83ID:Oi72i9Qb
若い頃に自力で海外旅行するのは良いよね

でも上にもあったけど、この世界情勢だと怖いな
テロとかテロとか
そうそうあわないとはわかっていても心配しちゃうよね
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:37:04.03ID:2VwlZtJb
自分もバックパッカーしてたし会社にも多いけど、海外放浪でアジア限定で廻ってた日本人ってほとんどろくでもないようなw
現地の政治も歴史も文化も学ぶ気なく、安宿泊まって英語喋れないから日本人同士で仲良くなって現地の人とおなじご飯食べて達成感!みたいな
その上なんとなく先進国の優越感で現地人を無意識に下に見てたり
欧米で差別される経験してはじめて日本の立ち位置認識できてグローバル感覚身につくんだろうと思う
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:24:16.85ID:SDHM21xc
>>278
同じw
留学、バックパッカーとした結果、日本の自宅のコタツで雪見大福が最高幸せと知った
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:40:22.89ID:IvHuFhxE
>>289
気持ちはわかる
でも、高校生までは安物着てても可愛い気がする
社会人で安物着てるのはなしだけど
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 07:20:30.99ID:Kny9SQdZ
夫婦揃って賞与にプラス査定が付いた!育休でしばらくボーナス自体なかったから嬉しい。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:46:33.73ID:RjBC0UYx
ほんとバックパッカーやってた人間のクズなんていくらでもいるわ
「時間守らない」「責任感ない」「金にルーズ」「とにかくずうずうしい」
こんな方が生きてて楽ちんていう価値観だってあるからな

後は俺の周囲だとオセアニア方面にワーキングホリデーに行かせちゃう親子にはろくなのがいない
まあ見事にクズばっかりだわ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:47:46.07ID:3sAO1LW4
だいたい800程度しか認識なかったから給与所得の横長の紙探してみたら夫がギリギリ 
私もついでに見たらまだまだ修行が足りない金額でしたわ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:03:28.17ID:jUfLz/jH
うちも悲しいかな、夫はギリギリ引っかからない。私も時短になるし、来年は全く引っかからないなぁ
しかし、専業800万の人が増税で、兼業1400万が対象外ならわが家には有難い話だわ…
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:20:04.54ID:shueDH2B
うちも750×2でひっかからないw
今まで昇給目指して頑張ってきたけど、もうこのくらいで維持したほうがお得なのかなー
昇給したら時短の時間増やすとかして800いかないようにコントロールできるし。今後は給料そのままで働く時間短く、生産性を上げる方を目指すとか。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:35:13.37ID:pABF8fJA
あれ以外と皆さん引っかからないのね。
うちは2人とも対象だから大打撃かも。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:49:07.73ID:RqAuZMom
うちもだ
ちょうど働き方変えようかと思ってたとこだし時短とってゆるゆる働こうかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:56:56.54ID:jUfLz/jH
>>307
子どもが居る家庭って、子どもを扶養に入れているかで判断するんじゃないのかな?
両親800万以上一人っ子だと、結局増税になるんじゃないのかな
新聞読んだけど分からなかった
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:21:38.69ID:y4RmJDb5
増税とは言っても、支出をおさえるために収入もおさえるよりも、稼ぎ続ける方がいいんじゃないかなぁと思ってる。
大して調べてもいない。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:31:52.12ID:0t29h7HD
増税とはいえ800万で年2-3万でしょ
わざわざ抑える額でもないような
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:22:15.86ID:db1c2Cw9
22歳以下の子がいれば増税免除かー
もう35だけど3人目が欲しくなるわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:49:21.26ID:RqAuZMom
わざわざ抑えるというよりは、旦那激務の私フルタイムで実家頼れず保育園やシッターフル活用してる状況だから
もう少しゆっくり働くことを考えるきっかけになった感じ
旦那側も安定してるしローンも学資も払込終わったし子が小学校上がるまでの数年は時短とってもいいかなぁと

でもここ見てると学童もまた手のかかりそうで迷う
むしろ保育費無料になる幼児期こそ貯め時なのか…
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:01:50.93ID:Hel5LVaz
私時短500弱
単身赴任手当の分で800超えてるw
2重生活費と帰省費用キツイなー
これで増税とか目も当てられない、危ないなー
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:08:45.05ID:jk+lTJjV
未就学児の保育料やらシッター費用を限度もうけて課税控除にしてほしいわ…
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:38:23.46ID:k41POn9b
22歳以下の人がいる会社員は増税とならないようにする
(あくまで個人の話。22歳以下の人がいる家庭や世帯としては夫婦どちらかは増税になるかも)
という改正となります
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:39:12.60ID:PtsffTCp
本当、無償化とかしなくて良いから保育料やシッター代は申告で控除対象にして欲しい
無償っていうのは良くない気がするのよね
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:41:48.26ID:sOZ7wy9b
じゃあ2人子供がいたらそれぞれの扶養に入れれば増税免れるのかね?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:46:51.03ID:ZnyZNF4i
年の差婚の我が家は子が22になる前に旦那定年で逃げ切り?
ま、ジワジワ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:56:35.12ID:k41POn9b
>>322
そう。すでに二人に分けてる家はだけど。

また、一人にまとめた方がより税額の総額として低くなる可能性はある。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:34:01.82ID:xFVe7keq
会社の家族手当の関係で子供全員自分の扶養につけてたけど、夫とわけたほうがいいのかな
1月から自分が管理職になって手当つかなくなるし、試しに移動させてみよう
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:09:09.00ID:sMaV7hQc
所得税は2人子どもがいる夫婦がそれぞれ1人づつ子どもを扶養に入れるのは問題ないけど
会社によっては健康保険組合がダメだって言ったりするかも。
あと家族手当みたいなのがある会社もうるさくいうところあるかも
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:32:37.40ID:hosvdVzb
我が家も健保が厳しくてたった数万円の所得差で夫の扶養になってしまった。
私の会社の手当や福利厚生で子ども2人いたら年30万円はもらえるのに。残念すぎる。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:57:40.90ID:ExHrKq7N
税の扶養と健保の扶養は、本来は全く別物なんだけどね
健保は収入の多い方の扶養につけなきゃいけなくて、税はどっちでもいい

会社の家族手当は扶養基準が会社によって違うから、いい方にいくかどうかわかんないね
うちは税扶養に家族手当支給だったから、健保は夫に、税は自分につけたよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:05:40.01ID:i6ubOvSv
会社には手当多い方の扶養としておき、
翌年2月に確定申告で税扶養の修正申告すればOK
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:45:30.37ID:yMKq15XM
>>319
うちは今年卒園だけど、働くための必要経費として認めて欲しいわ
未満児の時なんて年100万以上飛んでってたんだからさー
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:19:37.10ID:s2t2+Ue4
本当だよね
若いうちに産んだから、時給換算1800円くらいの時にやむなしの残業で1時間あたり3000円のシッターとか使ってた。
お給料マイナスなのに、受け取った分だけに対して課税されるってどういうこと…
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:36.67ID:xlyOHZ/N
年末に向けた繁忙期早々に、
体調を崩してしまい、
年に数回ある仕事やめたい病になった…。

今週、といわず今月はデパ地下で乗りきる!
育児中で残業できてない分、
めんどくさい仕事も率先してやってきたけど、
それもやめる!

とにかく疲れた…。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 18:32:41.69ID:6ETnlwWK
もう税金取られたり保育料高かったりは制度として諦めた
保育園や幼稚園もいいけど、小学校のトイレの改修工事をしてはくれないだろうか
薄暗いし和式ばっかりで子どもたち大変そう
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:31:06.63ID:nAYxCbgn
>>334
本当にそう思う。うちの自治体予算の50%が生保とか福祉関係で教育には数%しかお金かけてない。トイレももちろん、空調もまだ入ってない。あと教室が雨漏りしてる。そんな校舎に耐震補強。何考えてるんだろう?逆に何も考えてないのか。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:35:58.99ID:3KcUlAuE
高齢者への学び直しの予算5000億があるなら保育園や学校の設備を何とかしようよとは思うよね
彼らが学び直しても社会には何の役にも立たないし、再就職する訳でもないくせに
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:16:54.76ID:pgsr5a+n
小学生のとき、学校の和式トイレの掃除ってデッキブラシでざーっとやってたけど洋式だとどうするの?
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:00:48.92ID:dj4Z+kyq
なんだかんだこのスレの人は日本の上位中流だし増税は仕方がないわ(税務署職員じゃないよ)
資産運用やら旅行やらふるさと納税ネタ多いし、今しがた自分も計算したら今年も夫婦手取りの半分の資産が増えていたし、ふるさと納税もフルで活用できてる
消費に回すお金もそれなりだし、子の育つ未来の国のためと考えて我慢するわ…
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:18:24.35ID:XR6YiozC
>>340
心広いね
私は納得出来ないわー
だってナマポや貧困家庭って、大体自業自得な奴しかいないもん
なんで一生懸命働いてる人間がそんな奴らにお金あげないといけないのか
天災の被災者とかのために税金払うのは納得出来るけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況