X



トップページ育児
1002コメント372KB
世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情10 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 08:36:03.21ID:10MCY7sw
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
年収の幅は広いですが、細分化して過疎るより良し。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。
次スレは>>980あたりで。

※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506136380/
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:35:13.37ID:pABF8fJA
あれ以外と皆さん引っかからないのね。
うちは2人とも対象だから大打撃かも。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:49:07.73ID:RqAuZMom
うちもだ
ちょうど働き方変えようかと思ってたとこだし時短とってゆるゆる働こうかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:56:56.54ID:jUfLz/jH
>>307
子どもが居る家庭って、子どもを扶養に入れているかで判断するんじゃないのかな?
両親800万以上一人っ子だと、結局増税になるんじゃないのかな
新聞読んだけど分からなかった
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:21:38.69ID:y4RmJDb5
増税とは言っても、支出をおさえるために収入もおさえるよりも、稼ぎ続ける方がいいんじゃないかなぁと思ってる。
大して調べてもいない。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:31:52.12ID:0t29h7HD
増税とはいえ800万で年2-3万でしょ
わざわざ抑える額でもないような
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:22:15.86ID:db1c2Cw9
22歳以下の子がいれば増税免除かー
もう35だけど3人目が欲しくなるわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:49:21.26ID:RqAuZMom
わざわざ抑えるというよりは、旦那激務の私フルタイムで実家頼れず保育園やシッターフル活用してる状況だから
もう少しゆっくり働くことを考えるきっかけになった感じ
旦那側も安定してるしローンも学資も払込終わったし子が小学校上がるまでの数年は時短とってもいいかなぁと

でもここ見てると学童もまた手のかかりそうで迷う
むしろ保育費無料になる幼児期こそ貯め時なのか…
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:01:50.93ID:Hel5LVaz
私時短500弱
単身赴任手当の分で800超えてるw
2重生活費と帰省費用キツイなー
これで増税とか目も当てられない、危ないなー
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:08:45.05ID:jk+lTJjV
未就学児の保育料やらシッター費用を限度もうけて課税控除にしてほしいわ…
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:38:23.46ID:k41POn9b
22歳以下の人がいる会社員は増税とならないようにする
(あくまで個人の話。22歳以下の人がいる家庭や世帯としては夫婦どちらかは増税になるかも)
という改正となります
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:39:12.60ID:PtsffTCp
本当、無償化とかしなくて良いから保育料やシッター代は申告で控除対象にして欲しい
無償っていうのは良くない気がするのよね
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:41:48.26ID:sOZ7wy9b
じゃあ2人子供がいたらそれぞれの扶養に入れれば増税免れるのかね?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:46:51.03ID:ZnyZNF4i
年の差婚の我が家は子が22になる前に旦那定年で逃げ切り?
ま、ジワジワ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:56:35.12ID:k41POn9b
>>322
そう。すでに二人に分けてる家はだけど。

また、一人にまとめた方がより税額の総額として低くなる可能性はある。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:34:01.82ID:xFVe7keq
会社の家族手当の関係で子供全員自分の扶養につけてたけど、夫とわけたほうがいいのかな
1月から自分が管理職になって手当つかなくなるし、試しに移動させてみよう
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:09:09.00ID:sMaV7hQc
所得税は2人子どもがいる夫婦がそれぞれ1人づつ子どもを扶養に入れるのは問題ないけど
会社によっては健康保険組合がダメだって言ったりするかも。
あと家族手当みたいなのがある会社もうるさくいうところあるかも
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:32:37.40ID:hosvdVzb
我が家も健保が厳しくてたった数万円の所得差で夫の扶養になってしまった。
私の会社の手当や福利厚生で子ども2人いたら年30万円はもらえるのに。残念すぎる。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:57:40.90ID:ExHrKq7N
税の扶養と健保の扶養は、本来は全く別物なんだけどね
健保は収入の多い方の扶養につけなきゃいけなくて、税はどっちでもいい

会社の家族手当は扶養基準が会社によって違うから、いい方にいくかどうかわかんないね
うちは税扶養に家族手当支給だったから、健保は夫に、税は自分につけたよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:05:40.01ID:i6ubOvSv
会社には手当多い方の扶養としておき、
翌年2月に確定申告で税扶養の修正申告すればOK
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:45:30.37ID:yMKq15XM
>>319
うちは今年卒園だけど、働くための必要経費として認めて欲しいわ
未満児の時なんて年100万以上飛んでってたんだからさー
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:19:37.10ID:s2t2+Ue4
本当だよね
若いうちに産んだから、時給換算1800円くらいの時にやむなしの残業で1時間あたり3000円のシッターとか使ってた。
お給料マイナスなのに、受け取った分だけに対して課税されるってどういうこと…
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:36.67ID:xlyOHZ/N
年末に向けた繁忙期早々に、
体調を崩してしまい、
年に数回ある仕事やめたい病になった…。

今週、といわず今月はデパ地下で乗りきる!
育児中で残業できてない分、
めんどくさい仕事も率先してやってきたけど、
それもやめる!

とにかく疲れた…。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 18:32:41.69ID:6ETnlwWK
もう税金取られたり保育料高かったりは制度として諦めた
保育園や幼稚園もいいけど、小学校のトイレの改修工事をしてはくれないだろうか
薄暗いし和式ばっかりで子どもたち大変そう
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:31:06.63ID:nAYxCbgn
>>334
本当にそう思う。うちの自治体予算の50%が生保とか福祉関係で教育には数%しかお金かけてない。トイレももちろん、空調もまだ入ってない。あと教室が雨漏りしてる。そんな校舎に耐震補強。何考えてるんだろう?逆に何も考えてないのか。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:35:58.99ID:3KcUlAuE
高齢者への学び直しの予算5000億があるなら保育園や学校の設備を何とかしようよとは思うよね
彼らが学び直しても社会には何の役にも立たないし、再就職する訳でもないくせに
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:16:54.76ID:pgsr5a+n
小学生のとき、学校の和式トイレの掃除ってデッキブラシでざーっとやってたけど洋式だとどうするの?
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:00:48.92ID:dj4Z+kyq
なんだかんだこのスレの人は日本の上位中流だし増税は仕方がないわ(税務署職員じゃないよ)
資産運用やら旅行やらふるさと納税ネタ多いし、今しがた自分も計算したら今年も夫婦手取りの半分の資産が増えていたし、ふるさと納税もフルで活用できてる
消費に回すお金もそれなりだし、子の育つ未来の国のためと考えて我慢するわ…
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:18:24.35ID:XR6YiozC
>>340
心広いね
私は納得出来ないわー
だってナマポや貧困家庭って、大体自業自得な奴しかいないもん
なんで一生懸命働いてる人間がそんな奴らにお金あげないといけないのか
天災の被災者とかのために税金払うのは納得出来るけどね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:37:27.97ID:Ve2efsBQ
ここの層だと、児童手当は丸々貯蓄(投資)
増税になっても貯蓄額はキープで外食レジャー費等を控えるイメージ
低所得世帯は控除増えた分も無かったものとして貯金とかし無さそうだし、児童手当も生活費に即消費してそうなイメージ
だから確かに低所得世帯にお金を渡した方が経済は回りそう
政府はそういう意図なんだ、と納得する様にしてるw
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:13:19.46ID:sSV/k2lr
>>336
小中学校の耐震改修終わってない自治体は今名指しで文科省に注意されてるから、
それが一番先になるのは仕方ない。
全国的には耐震改修は終わりつつあって、その次がトイレか、
外装改修(雨漏り含む)って流れになってるところが多い。

何も考えてないんじゃなくて、単に予算配分が悪いだけだと思いますよ。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:32:02.20ID:WgqDOKOl
役所は予算引っ張ってくるだけで大変だからね
クーラーつけるのに予算案が通るまで3年、実際工事に入るまで2年、みたいな
他にも急を要するところがあるからしゃーない
和式トイレはちゃんとトイレの機能を果たしてるんだから優先順位は下の方になっちゃうよね
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 04:22:29.55ID:+l4eClG2
22才以下の子供いるから増税対象外だけど、対象だったとしても、夫で約1.5の増税、私の方は減税だから、まぁそのくらいならいいかと思ってしまう。
その辺の金額設定が狡猾なのかねw
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 06:56:05.66ID:TZvabiqO
公務員が増税にならないラインでやってるんでしょ
ほんと死ねばいいのに
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:06:20.17ID:DS92gbV7
むしろ公務員は800以上はなかなかもらえないってことかと思うと気の毒だけどね。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:19:51.00ID:A9wRwRja
>>348
福利厚生、退職金、年金、
あと額面にでない手当がかなりある。
公務員が叩かれないように影で色々と空き放題やってる。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:28:32.92ID:DS92gbV7
まあそういうこともあるんだろうけど、実際に国T合格して象徴で働いてる同級生は皆地味な生活だよ。
公務員って一口に言ってもいろいろいるし、本当のエリート層や警察消防自衛隊には手厚くしてほしい。
定例的な業務しか回してない人や仕事できない人も高待遇にするのはどうかって意見なら同意する。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:57:29.69ID:0df+jcQJ
メガネ手当 ・・・仕事で目を悪くしたから、その補償という意味だそうです。
出張手当・・・隣のビルで数時間働いたらもらえるみたい。
独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。
出世困難手当 ・・・出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を 内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。
窓口手当・・・ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。
元気回復手当・・・同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。
外出手当・・・国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。
寒冷地手当・・・国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。
印刷業務手当・・印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
雨中手当・・ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
現金取扱手当・・現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。
不快手当・・・窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:58:19.73ID:/zMAxUOK
>>349
今どきお得な手当てもないし
退職金も年金も大差ないよ
よく知らないで十把一絡げに言わないでくれ

これだから公務員だと言いたくないのです
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:58:49.59ID:7U7SBLdG
>>340
うちは住宅ローン完済してるし、
別に都内の不動産の相続見込みだから、
増税でもそこまで痛くないけど

ここの層で住宅ローンあり、
子供複数、私立に入れる予定、
相続なしとかだと、きついわよね。

年収だけで区切るのはムリがある気がするわ。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:00:01.86ID:a7akqEgC
>>349
いま官庁に出向中だけど手当なんか充実してないし残業も20時間までしかつかないし
仕事量に給与が全然見合ってないと感じる
元々の民間の方が待遇全然いいわ
あんまり想像で叩いても仕方ないと思うよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:18:59.27ID:2ccV9kmP
>>352
いまどこの公務員がもらってるの?
うちの旦那は公務員だけど、これらのひとつとしてもらってないな。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:21:56.95ID:aTj8QRQQ
通勤の靴がすり減るから靴手当てがうちの自治体には結構最近まであって、ワイドショーで取り上げられてたわ
最近といっても平成一桁くらい
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:43:01.20ID:V/JB4ubC
うちも上の手当の1つも無い。
死体取扱手当が確か750円って言ってたかな。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:48:00.11ID:RqdT3HYB
平成一桁って20年くらい前じゃんw
アラフォーだけど就職すらしてないー全然最近じゃないよ
ここ年齢層高めなのかな
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:38:17.26ID:2XhcGqx2
どこの県も同じか知らないけど、関西の某県の発達支援校で教師してる妹が年金アップ狙いで定年間際のジジババ教師が転勤してくると嘆いてたわ。
支援校在籍で加算ある県もあるみたいね。
障害ある子相手だから抱っこしたりと体力勝負で高齢の人は口ばっかりでまったく役に立たないらしい。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:02:26.30ID:cn/BbkTx
ここって公務員に嫉妬するような年収帯なの?
セコセコ二馬力で働いてやっとこここれるくらいなんだけど
一生ここから出れないし
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:12:15.12ID:0Teuw2M+
公務員叩くのってもっと下の世帯かと思ってたわ
実態を知りもしないでネットの情報をうのみにする人って恥ずかしいね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:28:42.07ID:PlUvZCqp
昔、東京電力に内定もらった元彼が初任給みて「どうせこの金額に色んな手当がいっぱいついちゃうんでしょ?!」ってウキウキしてたな
手当が一番いいのってやっぱり公務員なのかな
それともGoogleとかそういう系?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:58:02.84ID:9U3EzhwI
>>352
夫国家公務員だけど何一つ貰ってませんね。
そういう情報に踊らされてたかだか公務員ごときの収入を羨むのってワープアな人だと思ってたや。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:02:56.91ID:9U3EzhwI
むしろ旧帝大博士卒国家資格持ちで国I受かる能力のある勤続15年の夫と、私大修士卒無資格な中小企業勤続5年の私が100万くらいしか年収変わらないので、公務員って損だなと。
手当や福利厚生も格段に私の勤め先の方がいいし、退職金や年金は差がないかな。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:20:49.36ID:9pFqyoeT
公務員をたたく層って自分に能力と稼ぐ力がないんだろ?
テレビの垂れ流し情報うのみにしてさ。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:27:38.85ID:cHs6CvvO
公務員だけど上記みたいな手当どれももらってない
社宅だって借り上げじゃなくて、築40年とかのボロボロ社宅団地に放り込まれる

細い手当は社員大事にします系民間会社の方がよほどあるよ
友人の会社は服飾手当、リフレッシュ手当、旅行手当等、あらゆる手当をもらってる
そういう会社は人間ドックやインフルエンザ予防接種なんかの助成も手厚くて羨ましい限り
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:28:31.44ID:uBwN5zfS
でも、公務員が子供も公務員にしたがるの見てるといい職業なんだろうなぁと思うよ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:30:56.74ID:hPhPqT3Q
公務員が退職後に医療費無料になるのは羨ましい。
あとあんまりあくせく働かなくていい、絶対クビにはならないって安定感が羨ましい。
そんなに働きたくない私は、評価のために毎日仕事で神経すり減らさなくていいって羨ましい。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:34:24.65ID:a7akqEgC
兄弟が銀行マンだけど福利厚生は充実してるし社宅も綺麗だし住宅手当も沢山出て羨ましいわ
ストレスがすごそうだけどね
このへんのストレスでいえば公務員は全然マシだよね
その割に病む人が多いんだけど、謎
真面目だからかな
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:43:38.61ID:hPhPqT3Q
働いてる間になんかの制度に入ってたから無料になってるよ。
詳しくは聞いてないけど、高額療養費の手続きしようと思ったら不要だった。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:47:22.64ID:q6hlKZbL
公務員は仕事が超楽なのに年収高杉なのが問題なんでしょ
仕事がないからネットサーフィンしてたり寝てたりするし
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:48:08.17ID:V/JB4ubC
釣られすぎ。
医療費無料なんて無い。
退職後も使える医療保険の斡旋ならあるけどね。
単なる団体割引。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:51:03.22ID:q6hlKZbL
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:53:24.91ID:q6hlKZbL
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:58:36.13ID:9XM6ZyYV
>>382
あなた、ここだけの話リープしてるわよ

都庁勤務の友人は妊娠が判明した時点で仕事ふられないから登庁したらやふーニュースを見るのが仕事だって言ってたわ
うらやま
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:59:09.85ID:V/JB4ubC
地方の役場はまだまだ良いところもあるだろうね。
都心もまだマシ。
中途半端なベッドタウンとか、ドヤ街あるところとかは最悪だよ。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 14:18:03.35ID:YW+hRnln
釣りだろうとなんだろうと、違うものは違うってちゃんと言わなきゃだめだよ
従軍慰安婦の強制連行と一緒
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:05:36.61ID:CIzgf+9V
>>388
都庁勤務のうちの家族は仕事が終わらないから毎日6時半には職場着くようにしてサビ残してる
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:21:08.01ID:heqFuk41
>>388
うちも民間大企業だけどそんなもんだったよ。
ヤフーニュース見すぎて見るものなくなってひたすらリロード、目が疲れたら雑誌を読んだり。評価はそれでも同僚より良いのをくれてたけど、あんなやりがいのない日々病むわ。
今はマミトラ抜けてバリバリ仕事出来て忙しいけど楽しい。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:39:42.34ID:cfpIybZY
仕事終わって開いたらびっくり!
噂話を本気にとって叩くっていう人がこの層にいるのかー
こう言っては悪いけど、そういう嫉妬は学歴低かったり収入が低い人がするのかと思ってた
訳の分からない嫉妬で公務員を叩くって周囲にまともな会社で働いている人がいないのかな
夫の転勤で北海道に住んでたけど、寒冷地手当支給してる会社が多かったよ
公務員って嫉妬されるほど給料もらえないっていう印象だけどな
同じ大学出たなら民間行ってる子の方が給料は高いってずっと思ってた
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:46:55.32ID:sCCO4nAe
公務員叩きって、大企業勤めや医師や教授など地位収入も多い人はやらないイメージ。というか、公務員に興味なさそう。
悪いけどこのスレで公務員を叩いてるのは年収が下のスレの住人では?
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:55:19.23ID:Ct2GblEs
うちの会社、一般企業だけど北国の燃料手当はあるわ。

全国に支社があって、北国に配属のひとは相当光熱費がかかるそうで、
他の地域との差を埋めるためだって。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:55:42.26ID:cfpIybZY
自分は会計にいた時は終電乗って帰って朝は7時半までに出勤してたよ…
残業代もほとんど出なかったよ…
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:22:24.09ID:bfiAVBCU
>>395
このスレは共働きで年収1000〜だから、夫婦それぞれ500万の人もいるんだよね
そういう人たちから見れば公務員は嫉妬の対象なのかも
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:41:00.46ID:5jgIypSJ
嫉妬するくらいなら自分が試験受けて公務員になれば良いのにと中小勤務だけど思う。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:45:41.53ID:9XM6ZyYV
学生の時は公務員並みに安定!と思って薬剤師になったけど給料が違いすぎてドヨーンだわ
下調べ不足だった
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:58:40.05ID:cfpIybZY
そう、試験に受かればいいから公平でいいと思うんだけど…
そういうと、コネで入ったんでしょう?って言いだす人いるからなあ

自分の今の境遇は過去の自分の選択の結果だと思うから
誰かにではなく過去の自分にダメ出ししたくなる時ある 後で後悔するよ〜とか
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:59:52.17ID:DUJORVpC
>>402
はい?
調剤薬局の薬剤師、楽じゃないですか
アトロピンのmg間違えるとんでもないのもいるくらい卒業時の資格に甘えすぎと違う?
専門医試験みたいに薬剤師も上級資格設けて定期的に試験した方がいい
院内勤務でバリバリやってる薬剤師こそが真の薬剤師なのにあんな仕事で時給2000円以上もらえるのは不思議でしょうがない
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:03:36.78ID:yz1Y8NqC
>>402
薬剤師ってそんなに安いの?もっと高給取りなんだと思ってた
身近にその業界の人がいないと知らないことばかりだわ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:04:34.02ID:HSDVWy9A
伸びていると思ったら公務員叩きw
ここは世帯年収だし1000と1800くらいだと1人分の年収くらい違うからね…
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:17:18.09ID:m84IMm9X
そうか。夫婦揃って大企業勤めや高位専門職とかだと2000超すものね。
>>399の旦那は何してるの。そんだけ世帯年収あっても公務員に嫉妬するんだね。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:26:28.62ID:DUJORVpC
年収スレが800-の高収入帯が軒並み伸びてるから自演の得意な、キャラなりきり瀬戸内婆がちょっと張り切ってるのかも
ネットの情報をよく調べてるんだけど、リアルを知らない人だから、煽って情報収集したり変な趣味の人
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:38:49.03ID:DS92gbV7
>>407
そうそう。将来の伸びを考えたら大手で働いた方が絶対ホワイトだし。手当や福利厚生もいっぱいある。
自分が努力せず中小にしか行けなかったからって勝手に嫉妬して叩くのはカコワルイ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況