X



トップページ育児
1002コメント429KB

【マンマ】離乳食Part87【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 12:03:15.99ID:p6Edzmld
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part86【オイシー】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507200658/
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 18:53:01.92ID:RmRdQ/K8
7ヶ月半ですが、お粥を目安量の半分以下しか食べてくれない
ベビーフードのあんかけを上からかけてみたら、いつも以上に拒否されてしまったw
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 19:37:51.41ID:43lNwLU3
9ヶ月なんだけど、お粥ととろみつけた野菜のごった煮ばっかりで、汁物あげてなかった
汁物ってどんなのあげてますか?とろみはつけてますか?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 20:39:28.18ID:mcO+gibh
手掴み食べのときに前歯で噛み切るということができない
野菜スティックにしろ超熟ロールにしろ全部口の中に押し込む
ロールパンの場合は悲惨で口の中で全部固まって飲め込めなくなるのに学んでくれない
見本を見せてみたり私が手で持ってかじらせてから手を引いて前歯で噛み切らせたりしても変わらない
来週1歳でステップアップしたいんだけど、前歯で噛み切れるのが一つの目安らしいから迷ってる
前歯で噛み切るって自然に習得するものなのかな?どうやって教えましたか?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 20:54:30.61ID:lVHuFN/b
>>238
赤ちゃんせんべいのおかげかな。口の中で溶かすだけだったのが、あるときパリッと前歯で割れたらしくそこから少しずつできるようになったかなぁ。
でもうちも1歳だけど未だに手づかみ食べでそんなにうまく噛み切れたりしてないよ。無理にステップアップしたら丸呑みの癖がつきそうだからのんびりやってる。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:56:33.33ID:VvGNGnw1
>>231
大体合ってて自己解決してるように見えるけどどの点が疑問なのかな?ごはんにかければ足す必要はないし、ごはんなしなら(炭水化物どうするかはおいておいて)足した方がいいだろうし。
でも和光堂のサイトとかではタンパク質単独で目安量(お肉だと何グラム、とか)書いてあるからパンと合わせるかご飯と合わせるかでトータルは変わってくるしざっくりで計算すればいいとおも。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 03:53:37.55ID:baIwhZiv
>>240
何言いたいか今一分かりにくい書き込みに
レスありがとん
ご飯とかパンのタンパク質なんて考えたことなくて調べたら結構なタンパク質入ってるだなと思って
肉や魚は目安量を守ってるけどよく食べる子だからご飯をたくさんあげてたらタンパク質あげすぎになるのかなと思ったんだ
ご飯を増やすかなら肉魚の量を減らした方がいいのかな
タンパク質は内臓に負担がなくてって聞くからちょっと心配になって
ちなみに1歳4ヶ月でご飯なら130食べます
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 04:52:51.16ID:81rgPdI/
離乳食始めてまだ2日なのですが、大体朝方4時に起きておっぱい→8時くらい起床の場合皆さんなら何時に離乳食あげますか?
また、10時過ぎから出掛けたいときとさはどうされてましたか?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:33:41.64ID:81rgPdI/
三日目
やっぱりお互い不慣れで全然食べてくれない。いや、上手く食べさせられない…。ベビービョルンのシリコンのスタイも固そうで嫌そうにするし、ベビーチェアだとまだ前のめりになるから膝で抱っこしてるけどそれでも上手くいかない
自分で食べてみたらまだつぶつぶが残ってたんだけどそれが嫌とかあるのかなぁ…
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:55:15.06ID:MrYwafmB
>>243
私は8時に一度飲ませて、10時か10時半くらいに食べさせてた
10時過ぎお出かけのときは9時くらいに食べさせてるなあ。なるべく7時すぎくらいに起こして軽く飲ませておく。
うちはお腹すきすぎると、怒り出すから朝一をご飯にすると準備ができない
スタイは色々変えてみてる。シリコンは気になるから、最初は紙エプロンとか、普通のよだれスタイにしたりしてた
最初はあまり汚れなかったし
慣れるまではあまりうちも食べなかったから、試行錯誤を繰り返してました
裏ごししたり、重湯だけにしたり、逆につぶつぶあえて残したり、ミルク粥にしたり
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:19:29.70ID:kMCIpgx+
>>243
3日目なら、つぶつぶなしの裏ごししたとろとろお粥じゃない?
最初の頃って異物は舌で押し出すような反射もあるし、違和感なく飲み込めちゃうようなのあげてたよ
前のめりになっちゃうのは腰が不安定なのでは?椅子変えたら座るようになったりするよ
うちは大人のダイニングチェアにベルトで固定したら機嫌よく座ってくれたりする
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:24:00.40ID:81rgPdI/
>>244
スタイもお粥の味も時間帯も色々と工夫されてたんですね
今は普通のスタイにしてるのですが下の服まで濡れてしまい…紙エプロンとか固くないお食事スタイ試してみます。
重湯とかはやってみようと思います!お粥が嫌というより、上手く食べられないような…口はあーんと開けるのですがそこから取り込むのが難しいようです。練習あるのみですね…
ありがとうございました!
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:26:09.81ID:81rgPdI/
>>245
自分では綺麗に潰したつもりだったのですが、実際食べてみるとわりと粒が残っておりました

椅子は一応バンボのようなチェアを使っているのですがまだ早いのかな…
腹筋もついてきたのか抱っこしてちょっと後ろに倒し気味で抱いてもすぐに起き上がってきますw
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:49:50.05ID:baIwhZiv
>>243
嫌じゃなければお湯で作る粉のお粥は?
作っても食べてくれなかったら凹むし取り合えず慣れるまでお湯多目で緩くしてみるとか
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:57:34.64ID:kMCIpgx+
お口上手にあーんできるんだね
スプーンの素材とか形大きさ変えてみるのはどうかな?
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:24:21.41ID:thtDFRWM
うちは1ヶ月過ぎてもまだ食べないがある
絶対に食べない!って口を結んで開こうとしない
こじあけるわけにもいかないし諦めるんだけど
果たしてこれでいいのかなと不安
3日続くときもあるし心が折れそう
どうすればいいんだろう
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:52:42.61ID:6GRpYqzu
お粥が嫌いみたいで全然食べてくれないです
粉末タイプのも買ってあるから挑戦してみるけど、多分食べてくれないだろうな
たんぱく質も全然種類が増えなくて悩んでいて、今日納豆デビューしてみたら今までにないくらい震えながら拒否されたw
明らかに嫌がってるけど、3日くらいは続けた方がいいのかな?
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:34:24.69ID:ZfMylQEm
子供がもうすぐ10か月で三回食がしんどいからたまにやるんだけどBF使うんだけど、これくらいの時期のBFってどういう使い方してますか?
レトルトだとドリア、炊き込みご飯、うどんとかが多くて、和光堂のランチボックスはまだしも、それ以外は80g前後で総量が足りなくて、結局果物や野菜を追加するはめになる
主食は準備するの手間じゃないから、後期向けでもっと野菜とかタンパク質のみのレトルトがあればいいのになと思う
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:22:57.47ID:+BwEuzES
離乳食の記録を付けるのに、セリアにあったスケジュール帳が1日3段に分かれてて便利そうだったので買ってみた
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 17:08:24.45ID:61YONkCX
>>253
同じこと思ってた。主食以外のレトルト充実して欲しい
和光堂の100グラムタイプのラタトゥイユとちゃんぷるーはとりあえず買ってみたよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 17:21:15.97ID:ZfMylQEm
>>255
レスありがとう、同じこと思ってる人がいて嬉しい
253の文も一部ミスってるし、レスはラタトゥイユちゃんって一瞬読んだし疲れてるわ…
教えてくれたやつ、近隣の店だと見たことないけどこんなのあるんだね
ネットででも調べてみようかな
キューピーの瓶が好きでよく買ってるんだけど、月齢が上がってから急に混ぜご飯系になって戸惑ってる
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 17:27:25.93ID:CRdZmH6r
>>254
いい情報ありがとう!
無印のマンスリーノートに書いてたけど、2回食までしか書ききれなさそうで悩んでたのよね…。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 17:29:39.76ID:7WppnHs6
3回食になって、めちゃくちゃ量を食べるんだけど、ミルクの量も減らない
これは、お米とか増やしてミルクを与えないようにしていけばいいのかな?
離乳食後はミルクいらなくなるようにしたいんだけど。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:21:51.84ID:JoRSQVc/
新食材は朝試すとして、問題なさそうだったら夕方もう一回与えてもいいのかな?離乳食全然食べてくれないからチェックがなかなか進まなくて…
でもアレルギー反応は2回目の方が起こりやすいとも聞くからどうしたものか
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:22:24.53ID:4MtBYJBZ
離乳食の記録は何に必要なんですか?
保育園への入園前に必要なのかな。はじめて1ヶ月だけど何も記録してなかった
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:48:48.71ID:4ilRvBWO
>>260
アレルギーチェッククリアした食材の記録
アレルギー出たりお腹壊したりした場合に何を食べたか確認用
同じ食材が続かないように確認用
とかかな
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:03:28.65ID:k9kOdIda
もうすぐ8ヶ月、少しずつ粒を大きくしているが、中々食材のレパートリーが増えず結局いつも同じメニュー
皆さんちゃんと毎日食材バラバラにしてますか?
あと醤油や味噌などでの味付けっていつ頃からしてますか?
本読んでも突然味付け始まってたりしてなかったりでよく分からず
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:19:47.36ID:tYx+c9LU
いよいよ3回食にしようと思うけど、18時に離乳食後、お風呂、ミルクで20時に就寝って、バタバタすぎてできるか心配だー。
皆さんスムーズに移行できましたか?
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:39:06.28ID:ZfMylQEm
>>265
3週間かけて子に合った生活リズムとミルク量を試行錯誤したよ
2回食の時は起きてすぐ離乳食とミルクだったけど、それだと離乳食食べなくなって、朝起きてミルク飲ませてから1時間後に1回目離乳食で落ち着いた

本だと4時間おきにご飯だけど、うちは4時間だとミルクを下限まで減らしても目安量食べるのにお腹空かないみたいで、5時間近くあけたりしてる
19時〜20時風呂で21時過ぎに寝る感じになった
つかみ食べしたがるし一日中食べさせてる気分だよ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:51:34.48ID:r35WCg6E
>>257
>>261
お役に立てれば嬉しいです

自分は初めての離乳食で何も分からず試行錯誤なので、とりあえず後から見返せるよう記録する感じかな
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:56:32.57ID:tYx+c9LU
>>266
3週間もかかったんですね!お疲れ様でした!
ミルク飲ませて1時間後にとか、想像できなかったです。2回食までと全然違いますね。
ほんと一日中ごはんな感じだなあ。
子のスケジュールつかむまで、覚悟決めてがんばります!ありがとうございました。


かけて子に合った生活リズムとミルク量を試行錯誤したよ
2回食の時は起きてすぐ離乳食とミルクだったけど、それだと離乳食食べなくなって、朝起きてミルク飲ませてから1時間後に1回目離乳食で落ち着いた

本だと4時間おきにご飯だけど、うちは4時間だとミルクを下限まで減らしても目安量食べるのにお腹空かないみたいで、5時間近くあけたりしてる
19時〜20時風呂で21時過ぎに寝る感じになった
つかみ食べしたがるし一日中食べさせてる気分だよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:58:56.60ID:3+X9Wd/R
>>243
バンボみたいな椅子はお腹が圧迫されて食べにくいと助産師さんに言われたよ
うちも抱っこでは前のめってしまってたからバウンサーの角度をMAXまで立ててそこであげてた
おすわりがもう少し安定してきたらハイチェアに移動したよ
スタイも始めはビョルンのやつ使ってたけど、大人にはなんてことなくても赤ちゃんにとっては重かったみたい
スタイ変えたら少しずつ食べるようになったよ
それでも開始から1ヶ月経っても最大で10倍粥大さじ1しか食べなかった
お互い焦らずいこう
亀なうえに長くてごめん
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:19:26.33ID:bZ9KF9kc
>>239
赤ちゃんせんべいかぁ、それもバリバリ押し込んじゃってるんだよね…
いつかパリッと前歯に気付いてくれるかなw
うちはすでに丸呑みっぽくなっているから、ステップアップ焦らないことにするよ
レスありがとう!
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:30:54.92ID:hAuMWFuq
赤ちゃんせんべい前歯使わずに押し込んで食べる人初めて聞いたなw
あの、カリっがたまらなく可愛いんだけどね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:53:14.98ID:+w2b00Wt
>>241
個人的な意見になっちゃうんだけど。国の資料見ると11ヶ月までは「目安量」のみだったのが12ヶ月からは「推奨量」とか「推定平均必要量」になってるんだよね。
子供の食べ方や成長具合で実際にかかる負担は結構変わってくるからではと思ってる。個人的に相性の悪い食材とかもあるし、民族や血液型とかで消化しやすいものが違うとか聞いたこともあるし。
1歳4ヶ月なら調子が悪くないならあんまり気にしなくていいのでは。うちは1歳3ヶ月、ごはん120たべるけどいわゆる「タンパク源」で計算してるよ。
答えになってないようなレスしてごめん。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:07:38.36ID:Zt4wDgJP
>>269
ありがとうございます
確かにまだきつそうだし自分もバウンサーであげてみようかな
ビョルンのやつ人気だけど我が子には合わないかもしれないです 確かに重いかもしれない
硬いしね
百均でもっと柔らかいお食事スタイ買ってきたけどこっちのが良さそう…
お粥があまり進まなくても野菜は始められましたか??
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:09:36.58ID:Zt4wDgJP
>>249
スプーンもコンビのシリコン?の柔らかいやつ買ってきてみました
なんでも試す価値ありですね!ぼちぼち頑張ろうと思います
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 01:07:47.90ID:Y90ohByD
一歳の誕生日直前で国内一泊旅行にいくんだけど旅行先での食事に悩んでる
かなりの量を食べる子で、和光堂のランチボックス一箱(BIGサイズでも)じゃ絶対に足りずに泣くので追加のおかずが必須なんだけど、乳卵アレもあるので大人の食事から取り分けするのはハードル高い
幸い食パンは食べられるので食パンとバナナを持って行って乗り切るのが一番いいのかな?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:02:28.16ID:OtIV+eGQ
>>273
お粥の量が増えてくるまで待ってたらだいぶ先になってしまうと思って1週間後くらいから野菜も始めたけど
やっぱり全部合わせて小さじ1くらいしか食べなかった
開始から1ヶ月はお粥のみ、もしくは野菜のみになってしまう日も沢山あったよ
本に載ってるペースから程遠すぎて心配になったけど、母乳とミルクがあるから食べなくても死なないと最近ようやく割り切って
ゆっくりいこうと思えるようになったよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:03:22.15ID:TpeHpqS8
>>273
ビョルンのうちも嫌がってもぎとったので、Bibetta使ってた
スウェットスーツみたいな素材で分厚いからこぼしても服まで汚れなくてよかった
しばらくしたらビョルンも平気になったよ

>>275
嵩ましにコーンフレークはどう?
常温で日持ちするから持ち歩きに心配ない
お湯でふやかしてご飯代わりにしたり、足りないときやおやつにそのままポリポリ食べさせたりしてる
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:38:45.46ID:pk+HCJ18
お粥60とか70グラムの冷凍ってどうやるのが便利かな?
今はリッチェルのわけわけフリージングで25グラムを二個使う感じでやってます
毎回炊くのも面倒だし、パン粥は好きみたいだけどうどんがイマイチみたいだから米はなるべくストック作っておきたい
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:54:53.86ID:FwNl6LdM
>>279
わけわけも25と50とか組み合わせれば良いんだろうけど面倒になったからジップロックコンテナの一番小さいタイプ使ってる
コンパクトで重ねられるし便利だよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 15:44:06.57ID:2n2oPxyw
>>279
私も50まではわけわけ使ってたけど
今は80とか食べるようになったから、普通にラップで包むようにしたよ!
丸くじゃなくて、四角く薄くのばす感じ!
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:08:28.24ID:hU5gd/fo
>>279
私もそのくらいの時に困ってチュチュベビーのパック買ったよ〜30から120まで30ごとにメモリあるから便利です
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:15:03.06ID:MLzTv09P
>>279
ズレるけど自分はそれくらいの頃から冷凍やめて毎回ご飯に水たしてレンジで作るやり方に変えた
ある程度潰さなくても食べられるようになったからだけど慣れるとそんな面倒でもない
食べる量増えてくると冷凍庫もギチギチになっちゃうし
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:33:44.86ID:/lsy9KDE
本当冷凍庫がいっぱいになってきた
おかゆ食べる量増えると、すごい場所取りますよね
今はイオンで買った保存容器に1回分ずつ入れてるけど嵩張る
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:21:41.71ID:EI4C4i2V
お粥はお弁当用のシリコンカップに大さじ4位ずつ入れて冷凍してる
そのままチンできて便利なんだけど、これ以上食べる量増えたら入れ物変えなきゃだしほんとに冷凍庫パンクしそう
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:08:14.76ID:pk+HCJ18
279です
いろいろな意見ありがとう!
近所の薬局にチュチュベビーのやつ売ってたので買ってみる
もう少し量が増えたら毎回作ろうかなー
水分がもう少し少なくなったらラップでも良さそう
0288275
垢版 |
2017/12/05(火) 20:43:48.08ID:Y90ohByD
>>277
コーンフレーク!自分じゃ絶対思いつかなかったー本当ありがとう!旅行までに近所のコープ行って買ってきます
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:39:17.79ID:d/l5AZEA
うちは旦那が冷凍ご飯嫌いで毎回炊きたてを食べたがるから、その都度子供のも1日分だけ炊飯器にぶち込んでる
耐熱のプリン型で大体80g一食分ぐらいになるのと、あと人参ジャガイモブロッコリーあたりをポイポイ
ダラだからスイッチ一つで済むの楽だわ〜
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:14:01.31ID:Zt4wDgJP
離乳食始まったと共に麦茶もデビューしてみたんですけど、完母なので哺乳瓶での飲ませ方が分からずスプーンであげています(離乳食の練習にもなるかと思い)
スパウト?やマグマグ?などのメリットを教えてください
ストローはもう練習させてもよいのですか?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:23:42.68ID:mtZmWufG
>>290
ストローで飲ませてダメそうなら
スパウトやマグマグで試行錯誤してみる流れでいいんじゃないかな
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:42:33.46ID:tC1XBM4h
>>289
横からすいません、炊飯器で炊いた野菜はどういう味付けしてますか?何もつけずにあげる?
蒸し野菜すごく体によさそうだけどうちの子一歳二ヶ月は薄味?素材の味?だけだとあまり食べないので1歳までほぼ母乳のみできてしまった
最近断乳してやっと食べるようになってきたのでまたチャレンジしたい
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:47:04.52ID:91LmEP9K
5ヶ月ってストローいけるっけ?
うちは上の子も下の子も7ヶ月でマスターした
スパウトもダメだったので、結局7ヶ月までは母乳で水分補給してたよ
もし練習するならストローマグではなくて、押したら出てくる紙パックがお勧めだよ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:00:17.06ID:YHZfOdqH
うちは5ヶ月半からストロー練習させて、たぶん2週間くらいで飲めるようになったかな
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:49:20.91ID:7Ol6WQXv
うちはリッチェルのいきなりストローにお世話になった(ケチで紙パック飲料買えず)
5ヶ月開始6ヶ月マスター
今は蓋外して普通のコップとしても使ってる
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:12:14.99ID:BPwiKrsJ
マグのこと聞いた者です、ありがとうございます
リッチェルのいきなりストローいいって聞くんで見てきます
ストローデビューとかは早すぎるとかないですよね?みんな離乳食始めるくらいに自主的にそれも始めてるのかなぁ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:35:12.36ID:7fs3JKKs
>>297
うちは完ミの5か月で離乳食デビューが7月だったから、夏場に水飲めたらいいなと思って5ヶ月でストロー始めたけど、早すぎるとかはないと思う
今の時期なら冬だし焦らなくてもいいとは思う
実際全然飲めなくて苦労して、3週間くらい練習やめた時期もあったしw
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:02:42.48ID:AQ2i/BNE
7ヶ月半だけどストロー初めて2週間経つのに、まだ出来てない
焦らず練習してるけど、やっぱり焦ってしまう
ストローをマスターしたら離乳食のときとか水分補給しやすいですよね
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:47:47.60ID:28xKjwMZ
>>299
うちは早めに始めたけど、うまくいかなかったので一旦諦めたよー
で10ヶ月の終わりくらいからフロの後とか親の食事中に出したら、割とすぐにマスターできた
ここを見てると焦ることあるけど、ほんと子によるんだなと思う
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:18:44.52ID:/CTZINWR
基本的な質問でごめんだけど、10か月のつかみ食べって何あげてますか?

スティック野菜、キュウリは時期じゃないし芋類も子が噛みきれる固さだと、ほとんど手で砕いてしまう
人参と大根、パンに偏ってしまう
お焼きもまだあまり飲み込めなさそうでオエッとなるし、かといってつかみ食べはやりたがるし悩んでいます
毎食ハイハインとボーロ出したいくらいw
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:05:40.01ID:AQ2i/BNE
>>300
なかなかストロー出来ないので、一旦ストロー練習やめてみようかなと思ってます
とりあえず哺乳瓶で白湯とか麦茶あげて水分補給させておこうかなと思って
そうですよね。子によりますよね
少し休んでまた練習再開してみます
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 16:09:43.40ID:pDcq2Gba
義両親に誘われ8ヶ月2回食の息子連れて外食
大人用のうどんをマッシャーで潰しながら雛鳥、もちろん大人用の味付けでつゆや具も混じってる
虫歯菌とかアレルゲンとか頭をよぎりながらも、3人育てた義母が何のためらいもなく与えてるしという変な安心感もあり、何か色々面倒になって流れのまま食べさせちゃった
まぁ宅食は今後もちゃんと乳児用に作るけど、これまで気張ってきたのが一気に肩の力抜けたわ…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:00:07.20ID:ZiWylc+Q
つゆと混ぜてなければ大丈夫じゃない
アレルゲンに関しては・・知らん
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:17:08.33ID:Zr6pcYjH
口移しについては、EBウイルスのこともあって神経質になりすぎなくていいかと考えるようになったわ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:54:59.82ID:xzOa+Zmm
10ヶ月後半で、よく食べる子なんですが
目安量じゃ足りないみたいで全部食べさせたあと、もうないよーと言うと大泣きします
最近は軟飯100g、野菜類50g、たんぱく質15gと、ご飯と野菜をちょっとだけ増やして様子をみているのですが足りないようで…
あんまり増やしすぎると胃腸に負担がかかるのでは?となかなか量が定まりません
あまり噛まずに飲み込んでしまうのも、満腹中枢が刺激されていない原因だろうとは思うのですがなかなか噛みません

よく食べるお子さんをお持ちの方はどれくらい食べさせていますか?月齢も教えて欲しいです
参考にさせてください
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:39:11.43ID:ejzY2f67
>>308
今11ヶ月だけど、10ヶ月になる前に栄養士さんに相談してみたら、体重の増えもすごく増えてるわけではないことから
ご飯は多めでもいい、噛めるなら大人と同じご飯のほうがお腹にも溜まるから白飯にしたらどうかと言われ、
その時から白飯120gくらいあげるようになり、ペロリと食べる
野菜も80gくらい食べてるかな。そのうち半分は掴み食べ用のブロッコリーや人参等のスティック、半分はスプーンで与えるおかずという感じ。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:47:38.39ID:PgUCEWuy
>>308
量を増やすのが心配なら食べ終わって泣いても抱っこしたり外の景色見せてみたらどうかな
うちは泣いてても抱っこしたらケロッとしてたわ
それでも泣いたり次の食事まで持たないようなら増やしてた
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 05:46:38.76ID:5lRcdwAL
>>301
同じ月齢で同じ悩みで、1日一回、ごはんの後にハイハインかボーロをあげていますw
手の訓練にはなるかなーと。
野菜スティックはぐちゃぐちゃにするし、ぐちゃぐちゃにならない固さだとオエっとなるし、かろうじてバナナと小さくちぎったパンは食べれる感じです。
もっと色々あげたほうがいいのかなあ。
0312301
垢版 |
2017/12/07(木) 07:08:02.96ID:hNDPKx2T
>>301ですが>>302>>311レスありがとうございます
マカロニきな粉か!この間どこかのスレで見たような…食べそうだからやってみます
同じ悩みの人がいてうれしい〜
お菓子なら確実に食べる上に手っ取り早いし、あまりあげてなかったけど私も手づかみラインナップに加えようかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:19:48.46ID:/5ywTwpG
来週で8ヶ月
離乳食始めて3ヶ月になろうとしてますが、いまだに滑らかにしたものじゃないと受け付けてくれない
細かくみじん切りにしてみたけど、案の定だめでした

おかゆも嫌いみたいで怒るのでパン粥かそうめんばかりだし、最近は離乳食の時間が憂鬱です
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:32:17.07ID:/5ywTwpG
>>314
オートミール確かに食べてくれるかもしれないです!
早速取り入れてみます
ありがとうございます
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 13:00:40.42ID:oo9NUTDM
1歳過ぎて米拒否が始まった。
納豆を混ぜたやつならツルっと食べられるのか大丈夫
軟飯が嫌なのかと大人と同じ米にしてもダメでとにかく納豆ごはんのみ。納豆ごはん以外で米食べてくれる方法はないものか…また食べてくれるようになるまでパンとかで繋ぐしかないかな
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 13:16:59.10ID:S+MEiFU5
>>316
おくらご飯と白あえごはんが思い浮かんだけど、根本解決にはなってないか
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 14:07:42.65ID:oo9NUTDM
>>317
そっかオクラもツルっといけそうだわ…白和えも早速やってみる。ありがとう
根本解決は無理でもとりあえず食べてくれたらいいんだ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:26:09.88ID:+jPBnYxv
今ゴックン期でブレンダー購入を迷ってるんだけど、モグモグ期のみじん切りにも使える?
それともブレンダー無しでモグモグ期にぶんぶんチョッパー購入した方が便利ですか?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:17:15.63ID:9XM6ZyYV
うちにあるテスコムのチョッパーはかなり細かく刻んでから入れないと上手く刻めないし少量ずつでイライラするんだけどブンブンチョッパーはそこらへんどうですか?
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:49:30.53ID:E3fEV0nn
9ヶ月、モグモグ期後半です
みなさん手づかみ食べって何の食材で始めましたか?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:00:56.92ID:qJWoI9Cl
うちは歯が生えるの早かったから6ヶ月からフライングでハイハインあげてた
それに慣れたらお焼きとか、朝時間なくて汚れるの嫌だったら超熟パン千切ってあげたりかなぁ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:06:41.88ID:EF4r0BR2
>>324
りんごあげた
自分が食べてるとき見てたから渡したら食べてた。下しか生えてないけどしゃりしゃり削って食べてたし、握力じゃ絶対潰れないから汚れないしおすすめ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:56:28.39ID:Vb3oNez5
>>320
味噌汁ぶっかけ飯、何度かやったんだけどなんか良心が痛んで…でもレス貰ったらなんかそれでもいい気がしてきたよ。ありがとう、ぶっかけるわ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:01:25.24ID:hNDPKx2T
>>327
横だけどつぶされることに悩んでたから早速試してみるわ!参考になりました、ありがとう
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:13:04.04ID:Fk/diFlA
>>309
>>310
308です
食べたらすぐに排便してよく動く子なので、うちもなかなか体重が増えないでいるので、様子をみながら増やそうかな
あまり噛まないので大人と同じご飯は難しそうですが、上手に噛めるようになったらステップアップしていきます!

抱っこしたらケロッとする時もあるんですが、あれ何の泣きなんですかね…
食べたい!…まぁ抱っこでも良い!って感じかな
アドバイスありがとうございました!
参考になりました
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 23:02:20.09ID:YGWA4gvz
>>332
全然違うかもしれないけど、うちはお皿を片付けると泣いてた 足りないのかな?と思ってたけど、お皿を弄りたかったみたいでお皿渡したら泣かなかったよ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 00:49:27.91ID:8yn9hVEU
7ヶ月でようやく二回食のリズムがついてきた
まだごっくんともぐもぐの間くらいでベチャッとしたものを食べさせてるんだけどスプーンを掴みたがる
スプーン二本用意して子供がスプーンいじってる間にもう片方のスプーンであげてってしてるけど終わる頃にはあたりにお粥が飛び散ってる
食べてくれるからいいんだけど何か対策ないかな
まだまだ掴み食べできるようなものを上げるのは早いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況