X



トップページ育児
1002コメント397KB

どうする?幼稚園選び 19日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 01:58:36.54ID:1wnw5IkS
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 18日目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1509515097/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 22:02:14.40ID:76qoWCN+
ん?保育園なの?

うちのプレのクラスメイトは音だけなら普通だけどお便りとかで漢字になっていると皆結構凝った字だなって思う
でも周りのお母さんたち皆雰囲気合う人達だし気にしてない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 22:33:31.01ID:vvnE1SHh
今の名前の主流だよね
読みは普通、漢字はキラキラで読み方が複数あったりして素直に読めない
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 23:16:11.18ID:tlHMgUTP
>>739
元幼稚園で働いてた身としては、悪いことは言わないので園庭狭い&建物古い所は避けた方が無難よ
私自身の子も、耐震補強済みの魅力的な園に入れようか迷ってたけど園庭狭い&建物古いからやめた。今回の地震で改めて思い出したわ
>>740と同じで災害時に避難場所がない。あと建物古いと、棚やロッカー等大型備品類も古い場合が多いから固定されていないし割れやすい
子どもが何年も通う間にまた地震が来ないとも分からないから、家庭の代わりに安全に過ごせる園選びをしたいと思った
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 23:29:41.31ID:6Bq74Bcd
>>748です
すみませんなぜ保育園と書いてしまったんだろ、幼稚園です
確かに今の時代読めない名前たくさんですよね
そんなに気にするところではないのかな…

でも749さんのおっしゃる通り、のびのびな反面野放しになっているところは見受けられて、
プレやっているホールを覗きに来る子もいれば混ざろうとする子もいてかなり自由でした(それはさすがに連れ戻されていきましたが)
もう少しいろいろと見て考えてみようと思います、コメント下さった方ありがとうございます

でも7月に入ったら夏休みでプレはお休み、9月に入ったらもう願書まで残りひと月くらいしかないんですね
この1年でいろいろ見てゆっくり考えようなんて思っていたけどあっという間
決めきれるかな…最善の選択ができる自信がない…
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 23:51:47.40ID:Se9cSK+o
>>752
の言う通りだと思う
740だけどボロボロ園には古びたロッカーにダンボールが乗ってたよ
マッチ箱みたいな教室(片面が窓でそこから出入りする形)で廊下も無い
二階もベランダから出入りするのにはぶっちゃけドン引きした
ひとたび揺れたらその窓から逃げるしかないけど一斉に割れたら怖がって子供は外に逃げられないと思う
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 00:03:17.20ID:q00PmlNc
公立ならともかく私立で半分以上DQNネームはないわ
時代は変わっても変わっていけないのもある
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 02:07:22.13ID:aDZiKBiW
>>755
公立ならともかくって言っても、公立園がなくて私立園ばかりの地域では私立園でもキラキラネームばっかりの所もあるのかも?

うちも私立園しかない地域でうちの子の園はほとんど読める名前でたまにキラキラって感じだけど、地方の友達の所は預かり時間が長いから私立園だけどDQN多めだって言ってた
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 07:51:37.82ID:Z/eDDfre
というか幼稚園のロッカーってひらがなで名前書いてない?
それ見て読める程度のキラキラ、読める程度のキラキラってどういうことなんだろ。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 08:06:46.41ID:aDZiKBiW
>>758
名前つけのスレとか見てると幼稚園で名前が漢字表記の所も時々あるよね

うちも漢字
年少はひらがなだけど年中からは漢字だから下駄箱とかさらっと見てキラキラ度合いはなんとなくわかる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 08:40:24.91ID:XxwCBX+P
>>748
うちの辺りもそんな感じの親からすると楽なところほどちょっと距離を置きたくなるような親御さんの割合が増えていくよ
ある程度親の出番があったりお弁当だったりカリキュラムしっかりしてるところの方がまともな親は多い
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 08:42:49.91ID:z/pE+xgH
カリキュラムぎっしり系人気園だけど
7割たまひよ名付け辞典にありがちイマドキネーム。
1割なんちゃって古風ネーム
1割昭和からあるごく普通の名前
1割キラキラネーム
っていう感じの割合。
「子」の付く名前は絶滅危惧種。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 10:39:23.54ID:hfPhcUzN
>>762
なんちゃってという言葉選びに嫌味を感じる
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 10:43:35.10ID:H5B2w84x
たまに名前の由来聞きたくなるような不思議系の名前がある。漢字でも無くひからがなだから余計気になっちゃう。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 11:37:00.45ID:mmam9C4/
てぃあらちゃんとか、さふぁいあちゃんとかいたけれど、親御さんはまともな人だった。

キラキラネームがいても、お母さん達をざっと見て
金髪ジャージキティサンダル、母の言葉遣いが汚い、子沢山野放しっぽい人がたくさんいなければ安心できると思う。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 11:43:33.46ID:K+YJ5kMf
人気園のプレに親子で季節外れの毛玉だらけの服にサンダルで来てる人いて意識高い系親子とあまりに差があって驚いた
子供は毎回プレのカリキュラム楽しんでるんだけど自分にはこの幼稚園じゃ合わないかもと思ってきた
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 11:44:03.27ID:uBbhaWgf
子供にマニュキュア付けてたりギラギラしてる服着せてたりは微妙とは思う
前に中華の子供みたいなマンガみたいな髪型してる子がいた
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 13:02:59.25ID:9wQn1+C2
キラキラ度合いの判定基準も人それぞれだもんね。
○翔(○と)とか○愛(○あ)みたいなトン切りネームはもう一定の市民権を得てるし、読めるか読めないかと言われれば読めるしねぇ。
是羅不みたいな四露死苦ネームや木星と書いてまぁずと読むみたいな支離滅裂ネームじゃないとそこまで驚かなくなってきた。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 14:05:54.60ID:GbJcaPYC
教育方針や先生がとても魅力的だったので、付属幼稚園を検討しているんだけど
確かにキラキラネーム一人も居ないかも。
女の子だと、仮だけどえみ、ゆり、みたいな親世代にもいる普通の名前の子が多い。
男の子だと四文字のかちっとした名前も何人かいる。
今風な子も多いけど、変な響きの子は居ない。漢字は分からないけど。

もう一つ候補にしているのびのび園は
のあ、せいあみたいな子が多いな。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 17:39:01.71ID:xBwCM/Vb
親に年収同じ層が多い幼稚園に入れと言われたけど他人の年収なんてわからないよ…
探してるのは私立だけど近所の幼稚園の値段なんて差がほとんどないし判断がわからん
むしろ今のとこなんてみんな自分より上じゃないのかと思ってる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 19:03:13.28ID:JaZpRkoy
先日こども園の見学会に行ってきた
凄く熱心な園長で他の先生や設備なんかも魅力的だった
ただ気になったのが全体的に埃っぽかったのと「授乳はしっかり目を見なきゃダメ」「人見知りをしないのは愛情が云々」系の話をしていたところ
ここしか見ていないので何とも言えないけど他所もこんなもんなのかな?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 19:27:55.83ID:6zc44S4j
>>757
うちも私立ばっかりだ
そこそこ大きい市で公立が1ヶ所で定員8人w

>>761
気になる所が弁当週3でちょいダルいなと思ってたがこう思えば頑張れそう
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 20:11:52.63ID:CccoBXyV
カトリック系のこども園では園長の話が命とか愛とか思いやりばっかりで眠くなった
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 21:22:23.53ID:PXa8Kb4V
いま通ってるプレは、読みは普通だけど漢字が凝ってる名前の子が多いな
女の子はゆいちゃん、あおいちゃん
男の子はこうせいくん、ゆうせいくんとかが多い

他の幼稚園下げて自分の幼稚園上げる所は候補から外した
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 21:57:17.02ID:dXRi8Xs/
プレ前期の最後に保護者が集められてうちの園に入れる予定のない人は後期はご遠慮下さいって言ってて人数確保したいのは分かるけどダイレクト過ぎてひいた
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 22:04:19.57ID:UTvQ4q3m
>>781
だね。10月願書配布だしね。
うちも前期まで。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 22:06:58.04ID:ZZA6++0O
>>780
えーどこもそういうものだと思ってた
今2箇所行ってるけど夏休み明けたらもう決めるよ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 22:33:08.08ID:z/pE+xgH
>>780
優先入園の申し込み締め切りが6月末〜7月くらいで
それを出さない人は退会という流れだな。
9月に入園説明会と1日体験入園で
10月願書配布で11月願書提出&簡単な面接。

プレはそこの幼稚園に入る事前提でカリキュラムが組まれているから
入園しないなら行く意味ないよ。
人気園だとプレのキャンセル待ちしている人もいるしね。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 22:53:56.80ID:CccoBXyV
入園の予定が無い子供にプレを提供して園側に何かメリットがあるのか…
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 01:12:16.61ID:wzAyj5J8
幼稚園も保育園も無償化なるけどみんな幼稚園に流れるのかな?
無償化ならちょっとパート出て保育園入れようとかも増えるのかな
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 09:12:23.58ID:S5j/zp6h
>>780
入る気ない人がプレに無駄に残ってるよりプレに落ちた入る気ある人をキャンセル待ちとかで入れる方が全員幸せだと思うけと
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 12:07:39.14ID:HLZAxiJo
ネットの口コミと実際見るのってやっぱり違うね
ネットでは人気ナンバーワンの園とそれに埋もれてあんまり目立たない園とで見学に行ったけど後者のほうが圧倒的に好印象だった
前者は選考してあげるってのが前面に出てたけど
後者はその場で急遽プレ枠増やしてくれたり、園長含めどの先生も一人一人丁寧に質問に答えてくれてて好印象
引っ越しの件で質問したんだけど帰り際に園長先生が走って追いかけてきてもう一度笑顔で対応してくれて嬉しかったわ
前者も良い所はあったけど保護者の空気もなんとなく悪かった
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 12:55:17.84ID:QBCyC+Pr
>>794
うちも全く同じ状況で口コミ人気園じゃない方にほぼ決めた
この春引っ越ししてきてプレ探し問い合わせ申し込みと色々バタバタしてる中でも丁寧に対応してもらえて最初からものすごく印象が良かった
実際に園に行くと先生達が明るくて話しかけやすいしアットホームで良かった
人気園は人気ある割に対応雑でプレも段取り悪いし保護者層もピンキリで園児がプレの邪魔しに来ても誰も対応しないで放置とか気になる部分が多すぎた
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:21:18.71ID:tvq5LxgU
>>794
口コミ書く人ってその幼稚園をすごく愛してるか逆に嫌なことがあった人が多いしね。
ごくごく普通の人がわざわざ書きにくることって少ないと思う。
ただあまりにも融通が効きすぎるところは親に気を遣いすぎて優柔不断になってる園もあるから要注意ね。
うちはどちらかというと後者の園だったけど、そんなに融通効かせて先生たち大丈夫かなとか心配になることもある。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:30:56.77ID:K3tMtQ5t
そういう時は先生の様子見たらいいと思う
離職率たかそうなとこなんかとくに地雷ぽい、新卒ばかりとか
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 09:39:43.20ID:1F0V8ugp
口コミは無難だったし問題無いだろうと思って入れたけど近い以外良い所が見当たらないし融通が利かない。口コミ書きたいと思ったけど悪い事って書きにくいよね。古い園なのに口コミ少ない所は要注意なのかも。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 12:06:17.63ID:5NImSPKi
迷っていて結局辞めた幼稚園の広告が今日入ってた
入園までにオムツでも大丈夫ですか?っていう質問に、入園式までにはパンツにしてくださいって回答があって、説明会でもきつく言われたけどどこもそんなものなのかな

もう一つの園は、オムツはずれている方がベターですがはずれていなくても大丈夫ですよって言われたからそっちにしたよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 12:25:31.70ID:9jjFwAtw
>>799
今はおむつOKの園の方が主流だと思う

今プレ行ってる園はおむつNG
取れるまで入園できない
マンモス園で大体毎年5人前後は4月に入園できていないらしい
支援センターで知り合った人で上の子が早生まれでおむつ間に合わず6月入園になってしまって当時はメンタルやばかったと語っていた
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 12:32:24.69ID:NSyeGrFR
>>799
それで正解
割合としては半々の印象

私の知人たちはオムツ禁止園にしたけど、子供たちがトイレ我慢するようになって(=漏らすと叱られるからこの暑さでも水分我慢してる)ヤバい感じになってしまったと嘆いている
月齢に対して発達がゆっくりで大人しい(自分から訴えない)子は放置されやすいため避けた方がいい

私の選んだ園は入園時にオムツの子が6割いたけど、園側主導でゆるくパンツへ移行、夏〜秋には日中オムツなし生活になるとのこと
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 12:45:19.46ID:5NImSPKi
そうなんだ、ありがとう
小規模園だしオムツでも良いのかと思っていたら、オムツの子はプール入れませんからね!とかきつく言っていたから気になって

そこはプレに入るのも入園前提で誓約書かされるし、園舎も古いしお弁当はお母さんの愛情の証です!とかいろいろモヤモヤすること多かったからやめて良かった
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 12:49:46.31ID:JTXaLJzv
>>802
プールには衛生上入れないけど、ほとんどの園は水遊びはできるとかじゃないかな。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 12:58:30.50ID:GkMUNktu
親としてはおむつオッケーのほうがいいけど先生からしたらトイトレ完了した子が多いほうが助かるよね
おむつの子ばっかり入園してきてトイトレも先生がやらなきゃいけないのは大変だろうな…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 12:58:32.68ID:1F0V8ugp
>>802 言ってる事とプールの件もうちの幼稚園と同じ。娘はオムツは取れてるけど幼稚園でおしっこ出来てないからプール見学してる
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 13:16:17.70ID:X06P/pNv
逆にトイトレ完了してるなら、オムツ禁止園の方のがいいのかしら
オムツok園は、オムツの子の方に手がかかるから、オムツじゃない子は放置されがちになるよね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 13:22:49.16ID:jfAFeHXn
おむつとれたばかりの子におもらしされたり一人でできなくてトイレについていくくらいならおむつで来てくれたほうが先生も楽じゃないかと思うけどな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 13:33:54.15ID:AEPH6yxc
>>807
それはそうらしい
オムツ取るのもやり方があるから、中途半端に取るくらいならオムツで入園してくれたほうが楽な面もあるって
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 13:45:37.49ID:beV+tL18
生まれ月遅めなほうがおむつ取れてない子多そうだけど生まれ月が偏ったりしないのかな
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 13:51:17.16ID:ihHOGyPC
>>809
それ思ったうち11月生まれだけどこの夏でオムツ外れる気がしない10月の願書提出の時にどうなってるかも全く想像出来ないからオムツOKの幼稚園しか選べないのか
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 14:58:10.19ID:eBaF4gJJ
>>809
早生まれだと3歳になってすぐに年少だしね
2年保育が主流の地域とかだとオムツNGのところが多いのかな?
プレで行っているところはトイレの練習時間もあるが、オムツ入園でも大丈夫だわ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 15:17:02.51ID:NxpvLgaP
すぐ外れるだろうと今月3歳で先月から始めた。まだ取れる気配すらない。。プレ月齢別で分かれてるからトイレの子ばかりだった。先生はまだ来年だからね!と言ってくれるのが救いだよ。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 15:30:42.63ID:qOnOi2uC
上の子の園はオムツ禁止だけどトイトレ完了してなくてもOKだわ
じゃぶじゃぶ漏らしても大丈夫なので任せてくださいね!って心強かったな
入園して10日くらいでどうしても出来なかった●が出来るようになった
全く出来なかった同じバス停の子も1ヶ月で全部出来るようになってた

検討してたもう一つの園はオムツOKだけど、入ったママ友の話だとまだ半分以上の子がオムツらしい
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 15:52:21.01ID:43kH1d1Z
いっぱい幼稚園ありすぎて迷う。
完全自由な幼稚園、ヨコミネ式みたいなスパルタ園、勉強ないけど躾が厳しめな幼稚園、普通の幼稚園、何が正解なのか分からなくなってきた
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 16:32:03.87ID:w24YVW9G
皆さんの理想の幼稚園ってどんな感じですか?
考えすぎて訳わかんなくなってきたので参考にさせてほしい
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 16:52:10.73ID:2/omjtTn
みなさん幼稚園と特徴とかをしっかり認識されてるので驚く
いくつも見に行けば多少はわかるようになるのかな
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 17:17:34.01ID:o3RWnzRm
私はぶっちゃけ制服と園バスの有無で決めた
都内激戦区で浪人も出てるような区だけど少し外れればマンモス園があったからそこのプレ申し込んで通ってる
情報はひたすらネットで検索とあとは上の子いるママ友経由で色々と教えてもらった
今は小規模認証保育園で至れり尽くせりで性格もどちらかというと内気だから出来るだけ人数が多いところに入れたかった
給食はこの辺の地域はみんなお弁当だから諦めたよ
お受験しないからおハイソな幼稚園は親同士の雰囲気も合わなかったし行事や遊びが多くて勉強もするごく普通の幼稚園にした
小さい時は小規模で手厚くを希望してたけどうちの子の場合は小学校考えると揉まれた方が良いだろうな、と
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 17:19:55.59ID:GxzqRVkt
>>815
いま年少
私立で外遊び多くのびのび寄り、おむつ可、規模は大きめ、バスなし完全弁当、親の出番は多め、徒歩圏内で小学校学区内の園にしたけど今のところ良かったと思ってる
不満点は長期休暇中の預りなし、お迎え後の園庭遊び不可なところ
やめた園はバス給食ありだけど遠い(市外)、小規模モンテ園、公立2年保育、近くてバス弁当ありだけど園庭狭く外遊びほぼなしお勉強園など
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 17:47:09.27ID:2/omjtTn
絶対お弁当は作りたくない、かつ少食な子だからなるべく美味しいご飯を!
っていう理由だけで二つの園に絞ったけどこれで正解なのかわからない
社宅内でそれぞれの園に通ってる子もいるしそんなに悪いもんじゃない、という希望的観測もある
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 17:51:39.56ID:UgdI7pPi
>>815
うちは何事もちょうどいいところがよかった。
のびのびしすぎて放牧状態も嫌だし、座学ばかりのお勉強園も嫌だし。
親の出番ばかりで毎日幼稚園に行くみたいなのも嫌だし、だからって全く出番なしもつまらない。
預かり保育も充実してて自園給食のところ・・・なんだけど残念ながら仕出し給食だった。
そこくらいかな、不満なところは。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 19:21:45.07ID:krLvOjrF
同じ小学校にどのくらいの人数が行くかも気にした方がいいかも
うちの幼稚園は8割は同じ学校に行くけど、9年間一緒で周りも変化なしでクラスの半分近くは同級生は安心かと思っていたら反対にキツイという人もいる
特に親同士や子供同士でトラブルがあると大変らしい
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 19:39:59.59ID:QHCWd7fo
そろそろ見学行かないとなと思うけど、ここでトイレトレーニングの話読むとずずーんと気持ちが落ちるわ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 21:21:45.83ID:HY5Tmm6d
>>815
うちは車ないから家近にしたよ。急なお迎えを考えると車ないと徒歩圏内かなと。カトリック系でお弁当、お勉強遊び半分ずつぐらい。
あと、園庭に危ない遊具がない。
もう一つ見に行ったとこは遊具の上から落ちた子いてやめた。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:04:08.10ID:m0AMXq+N
>>815
重要視したのは、チャリ5分以内(もしくは園バス)、弁当無し(もしくは週2まで)、延長ありの3つ程度。
あとはあまり勉強ばかりなのは可哀想かな位(そもそもそこまでのお受験園は行かせるつもりがない)

近隣は延長・園バスはほとんど有りで、弁当無しの給食ってとこで結構絞れた。

結果、上記の条件満たした、泥んこ遊びと英語教育に力入れてる園に収まったよ。ただ倍率高いらしくプレもないので受かるかはわからないw

逆に絶対嫌だなって思った幼稚園は、よく行く公園にいつもいて子供遊ばせたりオヤツたべさせてる親子集団の園。給食有りでもここは絶対やめようって思ったw
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:32:57.25ID:5RU6CmFC
>>825
わかるわ
子供を送ったあとに公園で一時間以上も親だけで輪になって話し込んでるとこはやめた
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:43:03.56ID:ASDj6K99
今小規模の保育園にいて3歳児からは転園しないといけないんだけど、保育園か幼稚園か悩んでいる
預かり保育を利用すれば幼稚園でも可能だし無償化なら負担も減る
とりあえず近隣の幼稚園に見学だけでも行ってみるべきかな
幼稚園と保育園の大きな違いって何なんだろう
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:58:41.40ID:yGZWB60f
>>827
預かりのある幼稚園と保育園は似てるようで結構違うよ。
幼稚園はたまに園の行事準備や研修とかで休みや半日保育や預かりなしの日がある。
参観や引き渡し訓練などのイベントも基本平日(お父さんが来そうな運動会やバザーは休日だけど)、園によっては親の出番が多い。
もちろん園によってその辺は違うから中には保育園に近い体制の幼稚園もあるだろうけど、預かりの規模は確認しておいた方がいいかも。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:06:10.99ID:sOu0ADLf
オムツのこととかどうやって情報手にいれるの?2つプレ通ってるけど特になにも言われない。早生まれなので焦る…
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:09:56.30ID:36TD48s7
>>827
幼稚園の行事は平日が基本。
週5で働いてるお母さんいるけど、職場に幼稚園行事で週1なら休みたいって言えるけど同じ週に別の行事あったら職場に休みたいなんて言えないから大変って言ってた。
結局参観日に行けないとか色々支障でてるみたい。
親の出番や行事の少ない幼稚園ならそんなことないだろうけどね。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:10:58.77ID:PIFEnwUh
ここでよく家から近いのは大事な要素だって見るけど、車がある場合でもそうなのかな?
車で5分程の園が3つほどあるけど、今気になってる所は20分ちょっとかかる(園バスあり)
いつも車生活だから私的には負担じゃないけど、やっぱり近い方が何かと便利だったりする?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:14:35.51ID:qSAieVR3
>>832
いつでも使える車があって(家に一台とかだと旦那さんが急に使いたいとなるかもしれない)車送迎可で駐車場所にも困らない園ならいいんじゃないかと思う
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:19:06.88ID:I6fa9HF5
>>829
支援センターとかサロンとかで上の子がいるお母さんに聞いたりした
近所のサロンには毎年冬ごろに近隣の6園程度で実際に通っているお母さんたちの声を聞くイベントがあってそういうのに参加してみたりした

行こうと思ってるところはおむつNGで元々それは知っていたけどプレの説明会での配布資料にも書いてあったな
11月生まれだからどうなることやら…下は1月だし
プレでトイレに座る練習もある
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:26:32.50ID:I6fa9HF5
>>832
遅刻早退や行事や役員活動等、園バス無しで園に行かないと行けないときに園バス頼りのみの時は大変になりがちってことなので
足があって駐車駐輪場所があるなら問題ないかと
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:27:17.27ID:36TD48s7
>>832
通常は車送迎可でも、全園児対象のイベント時に車NGのパターンもあるよ。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:34:12.55ID:m0AMXq+N
>>827
1番の違いは費用だと思うなぁ(無償化してもどーせ満額はでないでしょうし)

働くママ用の園も近くにあるけど、凄く高かった

月4万(バス代給食費込み幼稚園代)
+月2000円(早朝保育代)
+延長保育代(3パターンほどあるけど1番高いプラン)で
月2万(休園日や午前保育でも8時〜18時まで預かり、給食付)
+サマースクール等の代金(春夏冬有り)各1万〜2万5千弱
+(任意で英語・体操・読み書き・サッカーとか習い事で月6千円〜)


親の出番なし、イベントも土日のみだけどね。
夏のサマースクールも利用して、延長も利用して給食もってなると、8月は月額8万超えそう。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:55:42.59ID:PIFEnwUh
>>833-834
>>836-837
駐車場は百数十台分あるそうで、車送迎は問題ないみたい
それなら候補に入れてもよさそうだね、参考になりましたありがとう!
行事の時は分からないけど、無理なら仕方ないのでタクシー使うよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:57:24.82ID:sOu0ADLf
>>835です
>>830
プレでは特に言われないのでここみるまで深く考えていませんでした。聞いてみます。
>>829
そんなイベントがあるなんて羨ましいです。
近所の支援センターではスタッフさんたちは幼稚園のことを話をするのはNGな雰囲気なので。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:57:30.46ID:yGZWB60f
>>832
もちろん車でも近い方が何かと便利に決まってるよ。
9時前に送っていって何かの行事や親の用事が10時半とかに集合だと1回帰るのも面倒でもて余してしまう。
イベントの終わりが1時とか。
行きも帰りも園バスならそういう面倒はないからいいかもね。
園バス使うつもりでも入園して子供が不安定だったり園での様子を直接聞きたいからって園バスやめた人もチラホラいるし、園バスありきで決めるのは難しいなって最近思う。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 17:01:00.82ID:WVjZjexH
プレ2つ通ってて入園はもうどちらかにするか決めたけど、辞める幼稚園になんて言って辞めたらいいか悩む
素直に他の幼稚園に通うって言うの失礼かな
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 18:15:32.92ID:H6n+P7Wn
>>844
変に嘘つくのもおかしいし、辞めさせて欲しい→理由は?って聞かれたら他の幼稚園に…でいいんじゃない?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 18:48:44.38ID:xhp00jAq
第一候補の園、園舎は綺麗だし完全給食だし園バスはちゃんと来てくれるしカリキュラムもバランス良いんだけど、制服と園の指定バッグがダサいのがどうしても気になる
夫に言うと「そんなの関係ないじゃん」って言うしそれはわかってるけど、やっぱり可愛い制服を着てる我が子を見たい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 18:56:08.02ID:c6tEIGvP
わかる、悩んでた園はフリフリでふんわりスカートリボン付きワンピースだったんだけどなんか好みじゃないというか幼稚園児らしさがなくてそれだけが理由じゃないけどやめた
3年間着るものだし苦手なデザインは嫌だよね
小学校みたいにここへ行くと決まってたらそんなこと気にならないのに幼稚園みたいに選択肢があると悩むよね…
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:14:24.62ID:WAe9h3qt
どストライクな制服の園はちょっと宗教がかっててその教育法を崇拝している保護者が集まるし私は絶対に合わないのでやめた
希望の園は年中からしか制服がないのが地味にショック
年少さんは一年中私服に夏服みたいなベストを羽織るだけ
カバンは結構色々な園が使ってる可愛いやつ
近くの別の園は通園カバンが手作り強制なんだけど指定のデザインが物凄くダサい
裁縫苦手なお母さんへの配慮なのかもしれないけど本当にダサい
なんていうか初心者でも必ず出来る手作りポシェットを更に簡単にしたような
大抵の子が物を入れて鞄の形が崩れていて中身が飛び出ているから見ていてヒヤヒヤする
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:23:35.82ID:36TD48s7
>>847
制服に関して同じように思ってたけど、入園してみたら毎日何かしら汚してきて(ドロだったり、クレヨンだったり、絵の具だったり・・・)ウタマロ石鹸にお世話になってるから、洗濯しやすい服万歳だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況