X



トップページ育児
1002コメント397KB

どうする?幼稚園選び 19日目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 01:58:36.54ID:1wnw5IkS
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 18日目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1509515097/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 17:16:36.58ID:w5D1/OXM
前住んでた地域の人気園は子育て世帯が多い土地ということもあってプレに入る倍率はものすごく高いけど転勤等で入園する人達には最初から数人分枠が設けられてるみたいだった
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 19:54:55.44ID:51dylT4/
説明会行って来たけど園長が愚痴っぽい話をジメジメ長々して幼稚園の説明かなり少なめでなんだか本命だったけど迷う心が生じてしまった
でも先生達の印象は良かったしそれ以外はほとんど不満が無いし 何より選択肢がほとんどないし多分ここにするんだろうとは思うけど
このスレ読んで良かった
1人目だしすごく参考になる
0902898
垢版 |
2018/07/10(火) 09:17:18.73ID:9tkeWMrx
>>899
>>900
ほんと空くことを願うばかりです、なるべく早急にw
空くまでの間今は保育園児の4歳と1歳(育休中)とどうすごそうかな…
妥協した園に通わせるより納得した園に通わせたいですよね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 13:40:57.52ID:upY1g/DW
>>901
愚痴っぽい園長あるあるだわ
トップが変わっていると、先生たちの団結力がついてプラスになる事もあるよね。だだ、園長が暴走し過ぎると先生が付いていけず離職率が高くなる場合もある
新米よりベテランの先生が多い感じかな?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 15:02:11.82ID:S1aUl87I
>>903
あるあるなんだ
暴走かどうかはわからないけどクレーマーに対して先に釘さしてる印象だった
先生は若い先生が多い。でもお母さん世代より上かな?って先生も1人見たことある
知り合いがいなくて内情がなかなかわからないのが辛いんだよね
クチコミでは高評価が多い
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 16:30:53.82ID:w96T24Y3
みなさんは願書は複数園に出しますか?
今保育園行ってて来年春から幼稚園に入れたくてプレに行ってますが希望の園は人気園らしく、朝早くから並ぶとか競争率高いとか聞きます。
入れなかったらそのまま保育園で進級するか違う少し遠い幼稚園にも願書出しといて入れたらそっちにするか悩んでます
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 17:21:16.07ID:RyOasKO2
プレ二つ通っているけど、どちらも優先枠があるから一つしか出さないかな。
まだどちらにするか決めきれてないけど。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 17:29:00.54ID:ARmYUCdg
>>905
うちは一応近くの願書提出順で基本定員にはならない入りやすい園にも願書出しておいたよ。
断りの電話を入れたときガチャ切りされて嫌な気分になったから今のところに入れてよかった。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 19:23:13.83ID:YJLp6q5v
ちょっと聞きたいんですが、複数園の願書貰って複数に提出するのって普通なんですか?抽選になるような激戦区だけ?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 19:53:15.37ID:rXLZEfIu
>>908
願書は入園するならここ!と決めた幼稚園1
園のみ提出。
そんなもんだと思ってた。@全然激戦区ではなかった大阪府北摂
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 20:41:24.97ID:VlozOx2l
北摂でも地域によるのかな?
もう入園済みの人に聞くと、前日から並んだとか抽選だって言ってたよ
優先枠あるプレでも夜中から並んだみたい
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 20:42:56.09ID:WLrIBLNA
都内だけどそこまで激戦ではないから願書は1箇所のみの予定
もし落ちたら近隣に電話掛けまくる
願書自体は複数園もらっておく
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 23:05:43.73ID:YJLp6q5v
そっか、かなり地域差があるんですね。
うちは多分激戦区ではないんですが、ちょっと不安になってきたので気になってる園に希望すればほぼ入れるのか聞いてみます。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 23:16:11.46ID:lQ5svvb9
うちの地域だけかもしれないけど、2015年は子供の数が多くて例年なら希望すれば入れる園もプレに入らないと入れないと聞いた
ちなみに男の子の方が多いみたい
だから去年プレ入るときにさんざん悩んだよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 23:33:25.89ID:ARmYUCdg
>>915
例年が大丈夫だからって今年も大丈夫って訳じゃないから注意ね。
とりあえず色々情報を入れて状況をよく把握した方がいい。
うちは激戦区でもないし、希望の園は毎年願書提出日に出せばほぼみんな行ける園だったけどたまたま去年は違った。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 23:43:35.00ID:KobU3dV7
激戦区とかそうでもないってどうやってわかるの?
「都内 幼稚園 激戦区」とかで検索したけどよくわからなかった…
練馬区なんだけどどうなんだろ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 07:44:00.69ID:3/n6H941
ちらっと聞いてはいた気がしたけどやっぱこの年多いのか
保育園に入れる人たちも特にきつかったみたいだし
年の運とはいえなかなか難しいね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 08:23:54.00ID:9Mkilyg5
去年人気で抽選になった園は今年は定員割れしてて、同じ年に定員割れしてた近くの園が今年は応募者多数で抽選になってた
みんな確実に入れそうなところに動くのかな…去年の話がアテにならない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 08:41:51.61ID:dEX4E3Jw
「あそこは落ちた子がいるって!」って噂が駆け巡って、次の年は少なめで近隣の園が人気ってあるあるだよね

うちの子が通ってる園は願書提出の日の時間内に行けば全員面接はしてくれるんだけど、何年か前までは希望者が多くて落ちる子がいたらしい
その頃を知ってる人達からは「あそこに通ってるなら優秀なんだね」って言われるけど、うちの子たちの時にはほぼ全入だったw
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 08:48:33.54ID:N+E1MeXT
人気不人気は公園のママさんからの噂話の傾向でガラッと変わるっぽい
去年2日並んだよ!て話をたくさん聞いた大人気幼稚園は次の年定員割れして抽選になってたよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 08:49:44.68ID:xyyqU7zf
仙台市の話だけど太白区と宮城野区で入園までの流れがまるで違ってた
そもそも人気園だとプレの抽選で落ちると入園出来ない太白区の一部地域とプレ入っても入らなくても変わらないけど願書配布日に夜中から並ぶ宮城野区
同じ市内でこうも違うのかと驚いた

市で幼稚園の資料色々出してくれてて(幼稚園毎の特色や障害児の受け入れ可否制服弁当預かり保育有無長期休みなどが各園1枚にまとめた資料)ありがたいけど入園までの流れは分からなかった
結局一番役に立ったのは在園児いるママさんの話と支援センター児童館での情報交換だった
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 11:35:19.60ID:N+E1MeXT
>>927
ごめん言葉足らず
定員割れの原因は並んだことだったので翌年から抽選になったみたい
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 13:14:54.73ID:XuSOkSrg
>>926
こんなところにご近所が!
埼玉の大宮ですよね?
今は保育園だけど、3歳からは預かりのある保育園を検討してる
ママ友いないから情報ないし、ベネッセ見ても書き込みがない
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 17:56:20.22ID:u+7bY3zN
行きたい園がもう決まってる人は、そこ以外の園庭開放は行ってる?
夏休み入る事で園庭開放の回数が増えるみたいなんだけど、本命は毎度おやつ代を徴収されて僅かでも毎日毎回なんて行けない
でも雨が降ろうが足繁く行ってる人いるらしく…本気を感じたわ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 18:08:04.77ID:ZOXyfR/v
>>930
園庭開放ががないから開放あるところが羨ましい
おやつが一回200円までなら私も足繁く通うと思う
500円なら考えちゃうけど
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 18:33:27.74ID:aRGP/foc
毎日通う距離じゃないと夫にも反対され、折り返し連絡も遅いと微妙な印象だった園に踏み入れた瞬間実家のような安心感…
気のせい、これは気のせい…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:18:41.26ID:0m2e9+h4
>>930
おやつ代ぐらいなら毎日払ってもいいかな。本命以外は園庭開放行ってない。
保育園とかは行ってるけど。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:47:40.35ID:YgryMGc5
やや遠くの、裏山にほぼ毎日行って遊ぶ幼稚園が気になってる
ゆるい自然派なかんじ
自然の中で五感を働かせることに興味はあるけど
自分に自然派の考え方はなくて
予防接種しないのは基本的にありえないし、子どもに砂糖玉舐めさせて治すとか虐待だろと思う
もしそういう親ばかり入ってるならきつい
どうやったら情報収集できるんだろうか
送迎のお母さんたちを捕まえて、予防接種受けてます?とか聞けないしな
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:00:48.59ID:ia27pDIT
>>935
通わせているうちに子供が周りに流される可能性もあるし、私なら避ける
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 01:33:44.66ID:25F8AF+G
クチコミとか無いのかな
勿論予防接種してないとかは書かないだろうけど
なんとなーく文面で書いた人の性格うっすら分かることない?
特に自然派拗らせママは文章が特徴的になりがちというか(偏見だけどさ)
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 02:20:24.23ID:m4CgmQck
>>935
自然派園に行ってる知り合いは予防接種否定派だったよ。同じ園で受けてない子何人かいたらしい。もちろん小学校上がっても受けてないって。幼稚園に聞いてみたら?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 06:10:43.52ID:0dKzXN8W
>>939
幼稚園に聞いて分かるもの?
分かってたとして教えてくれる?

>>935
支援センターとかに在園児の親とか来てないかな?
○○園気になっててーみたいに話してたらあの人○○園行かせてるよ、みたいに教えてくれたり情報くれたりする。
普通に支援センターに遊びに行っててもそれくらいの年齢の子を持ってると幼稚園どうする?みたいな話を振られたりするし、お迎えの人に突撃よりはマイルドに情報集められるんじゃないかな。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 08:23:48.46ID:m4CgmQck
>>940
教えてくれる、受けてない人も入れます。とか、いますぐらいだけどね。
あっ、自然派幼稚園ね。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 08:42:13.01ID:hW/ZPj36
支援センターでの情報は役に立ったな
持つべきものは先輩ママさんだと思った
結構教えたがりな人もいるし、ネットの口コミと実際の口コミって違うこと多い
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 10:01:25.90ID:VFqGJn3F
>>904
そんな感じの幼稚園に入園してしまい、後悔してる。クラスの先生達は良かったけど、園長と対立で年々退職する先生が増えて、保護者の意見を全く聞かないどころか敵対視する行動まるわかり。
担任の先生も大事だけど園長の人となりはやっばり園選びで重要だと今更ながらわかった。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 11:52:08.57ID:25F8AF+G
>>943
904だけどありがとう
やっぱ園長と先生の態度って重要だよね
説明会では先生達との関係とかは見えにくいし…

その後幼稚園行かせてるママ何人かに相談聞いてもらって
幼稚園探しの範囲を広げることにした
そしたらイベント多いけどいいかもという園があったから説明会に行ってみることにした

地域によるんだろうけど、うちの住んでるあたりは通わせたいとこならちょっと遠くても通わせるママも多いらしいから、あまり距離は気にしないことにする
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:10.57ID:oRFKYvGM
若い先生がたくさんいるお勉強園

若い先生とベテラン先生が半々くらいでいるお勉強も遊びもな園

ベテラン先生ばかりと男の先生もいる遊びオンリーな園


この3つが近場の園でどこにするか迷ってる
うちは子どもが男児だから遊びオンリーの園でベテラン先生や男の先生に遊んでもらえる方が楽しいのかなと思うけど、実際のところ先生がベテランか若いかで違いはあるのかな

ちなみに先生が頻繁に辞めていくとかはどこの園も無さそうです
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 14:59:08.83ID:sQFiL2b6
>>945
うちはついこの間、遊びも勉強もバランス良くの園に決めたよ
先生はどうなんだろう…どちらかというと若手〜中堅な感じの人が多かったかなぁ
うちも男児だけど、先生の年齢や性別はあまり気にしてなかったw
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 19:50:31.60ID:US0Bvj/k
935です

みなさんありがとうございます。
後出しになってしまうけれど隣の県なので
近所の支援センターでも、え?どこ?みたいな反応で。
やや遠く、とぼんやり書いてしまってすみません。
隣の県の支援センターが県外の人も受け入れているか調べて行ってみます。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 21:29:51.00ID:Q5ID0G1F
園庭開放でプール遊びをするので、サイズアウトしてるから水着を買わないといけない
因みに三階屋上らしい。
この暑さだと、ラッシュガードタイプを買った方がいいんだろうか?
因みにそれ以外で活用する予定は今のところ無し…
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 22:47:51.35ID:rtj4HU38
>>948
自分で脱ぎ着出来る事が前提だと
ラッシュガード禁止、男児は紐で結ぶタイプ禁止、
女児はワンピースタイプ指定な所が多いかも。
親が付き添い介助するなら何でも良いだろうけれど。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 23:09:00.58ID:0dKzXN8W
>>945
どっちか極端な2つでどっちってのなら悩むの分かるけど、ちょうど間をとったようなのがあるならそれにしたらいいと思うよ。
悩むってことはお勉強させたい!とか思い切り遊ばせたい!とか確固たる意思がないってことでしょ?
下手に極端な方を選んでそれが全く合わなかったら後悔すると思う。
うちは少し遊び寄りの半々な園って感じだけど、しっかり毎日遊ばせつつ英語とかバイオリンとかしてくれるしイベントもたくさんあって良かった。
あともう時期が過ぎてしまってるけど運動会見に行くと雰囲気分かりやすいかも。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 23:12:01.80ID:0dKzXN8W
>>948
男の子?女の子?
来年はもっとプライベートでも使うかもしれないしラッシュガードだけ少し大きめを買って来年も着せられるようにしたら?
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 08:36:36.96ID:x2BoGF1P
水着聞いた者です
ラッシュガード禁止の園があるんだね、自分で脱ぎ着出来る事が前提とは…入園してからも使うとなるとそうなるよね、そこまで考え及ばなかった。買う前で良かった!(因みに女です)
ラッシュガードは今回は置いといても一応大きめを買っておこうかな。

確かに園に聞いたら早いんだけど、プール遊びは事前連絡無しで来ていいって言われた緩い園で、水着の事聞いても「何でも良いですよ〜」で終わりそうなとこだから、その前に色んな情報が聞きたかったんです…
レスくれた方、ありがとうございました。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 10:17:09.02ID:Bau6ohXN
>>955
何でもいいですよ〜って言われたら、ちなみに入園後はどうですか?って突っ込んで聞けばいいんだよ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 06:43:03.95ID:PiUR1D20
徒歩10分、園庭広い、お行儀重視、毎日弁当、母の出番多しでまず働けないと言われている、人数多めで校区内

自転車15分、園庭狭い、のびのび自由、給食あり、預かり充実、少人数の完全校区外でずっと迷ってる

どっちもメリットデメリットがあって決められない…前者は近いけど実家等の預け先がないうちには少し辛いかもしれないし後者は近隣優先でプレ通ってても落ちる子がいるという噂もあるし…あーどうしよ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:46:41.60ID:gF1M4jFi
今幼稚園スレでエアコンのことが話題になってるけどその辺もよく確認した方がいいよ。
あと水分摂取の頻度や水筒の有無とか。
エアコン完備と唱ってるけど全然使わない悪質なところとかあるみたいだし園に聞くだけじゃ実際の環境は分からないかもね。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:48:38.93ID:zKPadMkM
>>957
自転車15分の園は悪天候や子供の体調不良の時には車が使えるなら良いけど、自転車か徒歩オンリーなら毎日は大変だと思う
このスレで言われてるように近いのは何よりのアドバンテージだと思う

あとはやっぱり学区の幼稚園の方が安心感はあると思う
友達が同じ園から同じ小学校に行くのが2人だけで子供はすぐに慣れたけど母がなかなか馴染めなくて、下の子は学区の園に入れてた
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:57:06.84ID:4LFMbS5h
まだ家が決まってないから今住んでる社宅の近くの幼稚園入れる予定だけどやっぱり学区の園のほうがいいよね…
私自身が遠い幼稚園行ってて小学校入学時知ってる子誰もいなくて最初の頃は寂しかったな
社宅の近くで探す案と実家を建て直す案が平行線だから仕方ないけど家決まってる人が羨ましい
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:54:09.86ID:VyboaUrV
>>957
個人的に預かり充実と少人数制というのは両立難しいかなと思っているけどどうだろう
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:57:50.06ID:VyboaUrV
校区に関しては保育園の子なんかは校区に預けられる方が少ないだろうしそこまで気にしなくてもとは思う
幼稚園の人が大半な地域だとそうはいかないかもだけど
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 13:23:48.06ID:zKPadMkM
うちの子が通う小学校は保育園組も学区内の保育園出身の子がほとんどだよ
児童数800くらいで、A幼稚園4割、B幼稚園2割、C保育園2割、残りの2割がそのほかのいくつかの幼稚園・保育園出身って感じ

幼稚園からの進学先の内訳がバラバラな園ならいいけどほぼ近所の公立小学校に進学とかだと、そこで寂しい思いをして、入学してまた知らない子ばっかりで寂しい思いをしてってことになる
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 14:37:27.72ID:B+D51UIV
冷暖房の話、幼稚園スレのこの辺からだね

292 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/07/05(木) 10:46:50.89 ID:hFbpBaQK
私立なのにあまりエアコンを使ってる気配がない
とうとう昨日帰ってきてから子供が熱中症


298 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/07/05(木) 12:44:44.88 ID:EfLv7gbD
>>292
熱中症?!大丈夫なの?
それ幼稚園に言って改善してもらった方がいいよ

涼しい日でも園児が集まると熱気で暑いのに
こんな蒸し暑い日が続いてるのにエアコン使わないとかもはや虐待だよ
使ってても頑なに28度設定とかかもしれないし、聞いてみた方がいいんじゃない?


307 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/07/05(木) 21:34:13.16 ID:F/M5VJbr
>>292
うちの園も冷暖房費別で取ってるのにエアコンほとんどついてない
5月から熱中症になる子が出てきてたのに、給水も控えめ
お迎えに行くと、どの子も頬が真っ赤で第一声がお茶ちょうだい!

うちのも体調崩して2日間お休み中
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 16:52:14.20ID:3wYGYXdT
エアコンなしもびっくりだけど、水筒持って行っちゃだめってひどすぎるよね
のびのび園はわりとエアコンなし多い気がする
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 18:17:07.76ID:VyboaUrV
>>964
そうなんだ、うちは激戦で校区限定とかにすると学区によっちゃ小さいところ1園しかないとかになってしまうからそこまで選んでられないんだ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 20:11:44.89ID:qN00Bkzx
今プレ2園通ってるけどエアコン稼働状況が対照的
A園は体育教育に力入れてる人気園だけどエアコンあまりかけてなくてかけていても暑い園児も先生も皆汗だくで活動していてそれが普通みたい、ちなみに炎天下でも鉄製?遊具で自由に遊べるようになっている
B園は良くも悪くも普通の園だけど暑くなくて快適、日差しが強い日は遊具にチェーンかけてあったからこっちの園の様子見ていなかったら炎天下での遊具の危険性はすっかり失念してて気づけなかった
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 20:42:45.45ID:nOW2bFDO
通う予定の小学校のエアコン設置状況調べてみてもいいかも
もし設置されていないようなら、先生の目の届きやすい幼稚園時代に汗腺開通させとくのもアリかなーと
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:31:36.12ID:C77GgA9I
>>969
汗腺開通させるとか意味不明で草

大事なことなのでこちらでも書きますが、「子どもが汗をかけなくなってしまうのでクーラーをなるべく使わないように」という説には、科学的な裏付けがありません。
ttp://wezz-y.com/archives/52748?read=more
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 08:29:20.45ID:3Q5eoHj0
エアコンつけない幼稚園は>>969みたいな保護者が園にいて
「子どもの汗腺を開通させたいから、鍛えたいからエアコンはできるだけつけないで下さい!」
とか幼稚園に言ってるのかもしれない。

もしくは園長がトンチンカンな自然派とか。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 14:10:58.86ID:JnAgvy7y
プレ行ってる幼稚園、今日の最高気温40度近くなのに日陰のないグラウンドで年長さんに盆踊りの練習させてた
候補から外そうかな
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 15:15:03.62ID:ED51rUFa
>>973
うちは最高37度らしいけど近所の幼稚園、保育園共に園庭で遊んでるよ。
それを理由に候補からはずして、残る園あるかな?
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 15:22:51.39ID:M6ZEuwbE
>>973
時期的に夕涼み会の練習かな?
適度に水分補給させたり合間に休憩させているなら
特に問題ないと思う。

具合悪いと訴えたり、子供の様子がおかしいのに
頑張って!の一言で対処しないようだと問題だけど。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 15:29:45.80ID:Do86cRxI
候補の園は毎日運動場で朝礼があるらしい。暑くても寒くても
カリキュラムが魅力的なんだけど、ところどころ昭和な感じがするので悩む
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 18:01:25.35ID:JnAgvy7y
>>974-975
そうなんだ。今日は特に屋外での運動は避けるようにと地方ニュースで言っていたから驚いて。
連日練習してて具合が悪くなってる子が多いらしいというのも父兄に聞いたから余計にね。
体育会系な園で先生がビシビシ指導してるから内気な子は具合が悪くても言いづらそうな雰囲気だなぁと思った。冷房もあんまり効いてないしな…
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 18:11:47.68ID:Mc1XGwHW
>>974
うちの園はここ数日室内遊びのみにしてくれてるよ。
やっても短時間の屋根付きプールのみ。
室内で絵の具遊びとかしてくれて外に行けなくても楽しんでるよ。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 21:51:08.87ID:gJfaWYVJ
>>977
候補から外そうかなとか言ってないで外せばいいじゃん。
書く必要なし
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 22:18:28.66ID:JnAgvy7y
>>980
乙です
>>979
書く必要なしとかあなたに判定されたくないわ。他所の園の事も聞けたから少なくとも書いて良かったよ。
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 23:10:35.86ID:fm/oJuyO
先に答えが決まってるのに質問して、デモデモダッテの上に後だしが多いからだよ

>>980
おつです
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 09:09:18.85ID:mqj40Hi5
エアコンは贅沢品
小さいうちに鍛え上げないと軟弱な大人になるよ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 09:15:50.34ID:RrY4C4Oc
ほんとーにそうだね、あなたが正しい
いやーあっぱれ、あんたがお山の大将だー
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 13:52:17.76ID:YKHhxdmX
プレ行ってるうちの片方、上の子がいるママさん情報では半日保育の日が少ないらしい
今週は毎日半日の園もある中でその園だけは終業式の今日も一日保育
どこも決め手がなくて悩んでるけどここにしようかなぁ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 14:39:48.06ID:8dUAxPtC
第一候補にしてる園、中を見学させてもらった時は冷房効いてたけど違う日にふと見に行ったら年少の部屋の窓が空いててうーん…
これは親が来るときはかけるけどそうじゃないときはかけないパターンだろうか
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 14:54:34.59ID:fm0oYorK
私が選んだ園は中庭に向けて入り口があるL字型タイプで、園庭開放行くと完全にどの部屋も開放されて空いてるんだけど、という事はエアコンつけてないって事かな…?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 16:50:14.03ID:PlwWm2Vb
>>928
言葉足らずじゃなくて日本語不自由レベルに説明が下手だよ…
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 17:29:44.58ID:bQatCZpF
今どきエアコンがない幼稚園は論外
熱中症は命に関わる問題なんかあってからじゃ遅い
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 17:31:53.49ID:zB/Z6SJt
>>992
オメーは頭が不自由w
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 18:05:10.28ID:PlwWm2Vb
幼稚園児の親なのによくそんな汚い言葉遣いしてるね
止めた方が良いよ子供が真似するよ
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:05:39.39ID:l34MDJyy
>>996
995の子供「ママをいじめるなボケ!」
隣の995がドヤ顔で「悔しいのう悔しいのう」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況