X



トップページ育児
1002コメント533KB
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2017/11/24(金) 17:21:45.87ID:gkGpEbyl
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>9のよくある質問等のテンプレも参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>950の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1509494372/
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:14:56.03ID:C3HGxuiQ
>>185
川崎市は年収ボーダーは教えてくれないよ
承諾スレを見て推測するしかないと思う
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:28:38.40ID:Q+PMQYUx
>>185
自分の所得だとこの園の去年のボーダーは越えてますか?って言う聞き方したら答えてくれたよ。
具体的な数字は教えてもらえないけどね。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:29:45.49ID:BbmwAIjm
>>182
どこも待機で大変なのにそんな迷惑な人がいるのね…
うちは稲毛区で他の区のことはちょっとわからないけど、新設園が増えたので園を選ばなければ入れるのかも
駅からバスで10分、家の近所に今年できた園庭なしの園は今も定員割れしてる
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:56:02.24ID:txG4LN3Y
住民票を友人の家に置かせてもらって申し込んで通ったあとに引っ越した例なら知ってる
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:59:41.60ID:UHYoX5y+
自営の事務所に住民票移して保育園入れたっていう人いるなぁ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 17:16:33.90ID:XyuN/RLw
微妙に乗り遅れたけど、西新宿厳しいよー。
60階のマンション下に保育園入るし、北新宿のまあ西新宿よりに
新しいところはできるけど、足りるか微妙。
しかも幼稚園もほとんどないから
専業だけど、幼稚園行けなさそうだから復職して保育園行こうかなとか
言っているママ友を数人知ってる。
ちょっと前まで子持ち世帯が少なかったのが、タワマンで急に増えたんだよね。
もし行政が対応してくれるにしても、この後数年は多分キツイと思う。
うちは初詣に複数神社巡って神頼みしようと思う…
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 17:22:39.13ID:8EAljUuF
激戦の自治体なんだけど、友人から幼稚園も競争率が高くてプレの0歳児枠まで出来てると聞いて戦慄した。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 17:44:26.46ID:XyuN/RLw
微妙に乗り遅れたけど、西新宿厳しいよー。
60階のマンション下に保育園入るし、北新宿のまあ西新宿よりに
新しいところはできるけど、足りるか微妙。
しかも幼稚園もほとんどないから
専業だけど、幼稚園行けなさそうだから復職して保育園行こうかなとか
言っているママ友を数人知ってる。
ちょっと前まで子持ち世帯が少なかったのが、タワマンで急に増えたんだよね。
もし行政が対応してくれるにしても、この後数年は多分キツイと思う。
うちは初詣に複数神社巡って神頼みしようと思う…
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 18:03:02.17ID:dUQeTt9Y
ここに出る自治体はほとんど激戦区
楽には入れるとこの人はそもそもここに辿り着かない
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 18:45:58.32ID:7oEn2rwm
>>194
そりゃ西新宿に絞ればそうかもしれないけど
新宿区自体は待機児童数物凄く少ないじゃない
保育ママも充実してるし
さらに言えば西新宿ならちょっと足伸ばせば
新設できまくりの渋谷区が隣なんだからその辺の認証狙えば?
専業で幼稚園代わりに保育園入れるとか、神頼みとか言える時点で
やっぱり余裕ある自治体だなと思う
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 18:55:02.84ID:3UCa+K3a
引っ越ししようか検討して結局やめた縁で、今年の豊島区がどうなるか気になってる。29年度待機ゼロ達成&全落ちならベビーシッター派遣&30年度の新規園乱立って感じで かなり良いんじゃないかなと勝手に予想してる。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 19:22:46.58ID:HDtnviOo
来なくてよかった
上野京とかマジ待機児童増やすだけの無能だからこれからも地元にずっといればいいと思うよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 19:24:51.50ID:HDtnviOo
よく読んでなかっけど豊島区狙ってるの?
いやいや迷惑にも程があるでしょ…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 19:30:20.77ID:UjEaX9L0
>>198
豊島区は居住3年基準があるから新規引っ越しは不利。(過去スレ散々既出)
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 20:14:39.02ID:HDtnviOo
3年とは言わず豊島区もとい東京出身でないと入れない制限設ければいいんだけどな
それくらい条件縛らないと臭っさい上野京が増える一方だよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 20:56:07.85ID:O8PZpPe2
関係ないけどみんないいとこ住んでんなー。
うちは埼玉の激戦区。
埼玉の人ってほとんど書かないね。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:26:38.58ID:pPiZTmwi
>>206
同じく埼玉
無認可おさえて…みたいな動き方ができないので、先の見通しがつかないのが心理的にきびしいよね
ナーサリーもどんどん小規模に移行してるし
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:34:11.78ID:qHxPugzS
ナーサリーも無認可もない町なんだけど待機だけはいる
都内みたいに延長保育が充実してる幼稚園もないし厳しいよ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:48:18.91ID:tJVezCRK
都内だけど延長ありの幼稚園はないよ
というより、幼稚園も認証も少ない…
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 23:30:34.77ID:UHYoX5y+
>>209
23区だけど夜6時まで延長の幼稚園あるよ。まあ夏休み冬休みあるから結局兼業だと大変ではあるけど
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 00:23:00.99ID:NZ4wHvL4
延長のある幼稚園、都内しか分からないけど、区によって差があるよね。
うちもない区なんだけど
横浜あたりは話聞いてると多いイメージ。
確かに長い休みの時は工夫が必要だけど、受け皿があるだけで気持ちが違うな。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 02:43:26.37ID:2m30Y09m
>>212
横浜住まいで区内に何園か延長ありの幼稚園あるけど、駅遠18時半までだから迎えが間に合わなくて選択肢に入れられない
多くの小規模の卒園後の提携園が幼稚園になってるので、小規模に希望が出せなくて困る

時短3才まで都内勤めで幼稚園が時間的に不可な人も、近場勤めで小規模から幼稚園でも大丈夫な人も、同じ点数なら年収で判断されてしまう
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 07:17:38.06ID:Eb8M7vzE
>>213
つくらしい!
けど小規模たくさんできたし、その人たちみんな来ると思うと、比べられる相手は0歳入園の時と同じ人だと思う。
みんな横並びじゃないかな…
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:42:05.60ID:qDbGDIbo
幼稚園、18時くらいまでの延長があれば、時短なりで何とかできるんだけど、長期休みが対応無理だと思ってる。長期休みあっても受け皿に出来るって人はどうする考え?
夏休み2ヶ月とか毎日シッターに預ける位しか浮かばないけど月40万くらい掛かるし、各休みに都合よく見つかるかヒヤヒヤする未来しか見えない
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:59:59.60ID:Y+04su6E
>>168
気管支喘息疑いで日常的に夜だけ薬飲ませてる
実際風邪悪化で数回入院してる
でも保育園の申請時には特に何も相談しなかったよ
入園してから何かのタイミングで担任には伝えたけど
風邪ひいた時は連絡帳に、呼吸音を気にしてくれとか書いてる
入園した後で一度1週間くらい入院したけど長期休みだったから仕事に支障なかったな
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:22:20.42ID:5CNHT0CK
名古屋市の人いる?
区によって全然激戦度が違うと聞いたけどどの区が特に危ないか知りたい
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:43:47.43ID:xJ5nxuEp
近所の幼稚園(というか認定こども園?)は長期休みも受け入れてくれるんだけど長期休み中は16時半までとかで延長ができない
いくら時短でも通勤1時間かかるからお迎えが厳しい
近所で勤めてる人なら十分利用できそうだった
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 10:28:01.82ID:DDsahGGh
>>216
夏休みも預かってくれる幼稚園が近くにある
18時までで満3歳からやってる
年末年始と盆の1週間くらいはさすがに休みだけど
保育園入れなければそっちかなと考えてるわ
保育園以上に幼稚園が激戦と言われる地域だけど
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 13:22:24.36ID:EyN3Kl0Q
>>218
千種だけど、0歳以外は厳しいよ。兄弟枠と小規模からの転園でかなり埋まる。
緑区の友人も厳しそうだった。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 13:38:07.66ID:RKoyhNpk
>>218
緑区だけど最寄りの保育園は0歳ボーダーA10と聞いてめまいがした
勿論区の中でも場所によって違いはあるだろうけど緑区は入りにくい南区は入りやすいってイメージ
一応緑区内で毎年2つずつくらい新設園はできてるみたいだけど全然足りてない
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 14:05:28.99ID:NZ4wHvL4
>>221
良心的な幼稚園だね。
こういうところが増えればいいのになー。
ちなみにどのエリアだろう?
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 14:08:22.80ID:5CNHT0CK
>>220
>>222
>>223
ありがとう こちらは中区なんだけど、緑天白千種あたりは厳しいと聞いたことあるけど
中区や職場のある東区は全然聞かないんだよね
B4しかないし不安しかない
認可外も少ないし
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 15:33:24.41ID:DnHPgiL2
>>225
天白です。自分は2歳入園なんだけどAランクならどこかしら入れそうな感じで去年はボーダーHのとこもあったよ
ただ駅近はやっぱり激戦だね。けど新設が今年2つ来年3つできたりと枠もその分増えてるから選ばなければ待機児童は回避できそうな気がしてる
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 15:43:24.31ID:qS+ureiO
杉並では長時間預かり幼稚園っていうのがあって7:30-18:00までやってくれる。
上の子が一時入ってたけど、結局周りはパートとかの人が多くて、やりにくかった。平日の参観が毎月あったり、同級生が早く帰るから、一人ポツンになるし…。参観も任意とはいえ、なんでウチだけ来ないのって泣かれるとしんどいよ。

ただ学年によってはフルタイム母が半分近い年もあるので、蓋開けてみないと分からない。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:24:04.56ID:EyN3Kl0Q
>>225
東も厳しいと思うよ。職場が中区だから通勤経路の東区内を書いたけどAでも落ちたし。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:26:10.41ID:EyN3Kl0Q
>>225
何歳かにもよるけど、新設と小規模狙いで行った方がいいんじゃない?
小規模からの転園も年々きつくなってるんだけどね。
でももう申し込み終わった頃だっけ。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:33:32.29ID:5CNHT0CK
>>229
ありがとう
こどもは4歳と0歳 小規模の新設園あるから希望順位あげてみようかな
Aじゃないのが厳しいかなって思ってるとこ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:49:06.82ID:EzSB2BW8
【荒川区】出産一時金42万円 健康保険を外国人が乱用 海外出産の実に63%
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:55:48.01ID:t3OwS+He
都内は北西の方しか知らないけど、杉並、北、板橋が区がお金入れて、幼稚園の預かりやってるよね。
就労証明出して長時間預かりの認定もらえれば、長期休暇も18時まで預かってもらえる。
とはいえ、とある園だと長時間枠は園児の2割くらいだから、子どもは寂しがるんじゃないかと思うわ。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:58:39.15ID:t3OwS+He
埼玉の話題出てたけど、一昨年ワーストワンの戸田が新設園ラッシュで、今年は全入になるんじゃない?
狙い目だった気がする、申込〆切明後日だけど。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 18:26:05.23ID:qDbGDIbo
昨日のすくすく子育てに出てた人、某自治体の保育園申込書を眺めている場面が放送されてた
チラッとしか映って無いし、自治体名も映ってなかったけど、すぐに分かったwフェイクの小道具なのかな
夫しか話す人が居なくて〜と言う文脈で、1歳児だったから、もし本当なら1歳加点無しはかなり厳しいよなーと勝手に思っていた
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 20:56:29.72ID:8ycE2+bn
>>225
要らんかもだけど
こちら守山区の中心部
ボーダーは基本A3〜7とか
小規模はCとかもある

今年度から何年かで小規模は
提携園を作っていくから
提携分の枠ができるので
年少からはだんだん入りにくくなるかもって
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:48:53.19ID:H5dXuCsg
>>177
墨田区は南部側が激戦。しかし、去年から同点の場合の優先順位が、年収より居住年数のが高くになったので、長く住んでいて42点以上なら、新設園は入れるんじゃないかと思う。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:57:48.33ID:3LMZc9Pu
>>185
地域によるけど、0歳で認可どこでもいいから〜って人より、絞る傾向がある。
ちなみに1歳A6-2だと周りは小規模や新設でなんとか決まったレベルって印象。1歳A6-3持ちは軒並み希望通りの園に決まってる。

だから0歳時にとにかく認可どこでもって感じよりは、確実に0歳4月で認定に入って1歳4月に認可転園ってのもルートとしてあり。
川崎市は1歳からの園もけっこうあるし。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:11:02.84ID:IaUfZ/u/
そもそも激戦って言い方が丸で他人に責任転嫁してて不適切だよね
カッペ増殖エリアって呼び方に変えれば待機児童の責任の所在がカッペ者だということがはっきりするし良いと思う
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:27:28.20ID:D23lZgBT
居住年数か持ち家はポイント設けてほしい。
持ち家だと、転勤か建て直しくらいしか、引越すっていう選択肢がない。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:33:43.28ID:i985htus
仕事の都合で急遽引っ越しせざるを得なかった自分としては居住年数が関わってくるとはきついな
入所のために引っ越したならアレだけど

発表までまだまだあるつもりでいたけど、なんだかんだであと2ヶ月くらいだね
念のためそこまで行きたい園じゃないところも書いといたけど、そこに決まったらどうしようかと今更というか気が早いというかとにかく悩んでいる
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 03:56:20.24ID:9ClJHrr1
>>236
ありがとう 守山も広いから厳しそうだけどやはりA加点がボーダーかぁ
市内でBはどこも厳しいのかもしれないね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:47:02.68ID:9xspnVSK
・かっぺ
・小梨
・害虫の分際で
・もっと荒れろ
・バカども
・頭のおかしいのが一匹
・小梨のかっぺさん
・役所が口を割らない
・あそこは老害が多いから
・馬鹿だよね
・田舎が勝ってるのって何?って話
・顔真っ赤にして

ここの保活ママの発言
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:49:25.20ID:9xspnVSK
『待機児童』『待機児童問題』とか言ってますけれど、これは正確には間違ってるので気を付けてください。正確には…

「子供をさっさと預けて働きに出たいママ」が待機してるんです。『待機ママ』問題なんです。ホントは。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:50:28.08ID:9xspnVSK
保活ママに朗報よ!

低所得世帯の中3に塾代クーポン…東京・渋谷区


 東京都渋谷区は12日、区内の低所得世帯の中学3年生を対象に、学習塾や家庭教師代などに使えるクーポン券を来年度から配布すると発表した。

 費用はインターネットで資金を募るクラウドファンディングで集める。

 配布は経済的に苦しい子どもへの教育支援を行う公益社団法人「チャンス・フォー・チルドレン」(東京)などの民間団体と連携して実施する。クーポン券は1人あたり年20万円程度の支給を想定。対象となる所得の基準などは、資金の集まり具合で決めるという。

 低所得世帯への塾代などの補助は、大阪市が2012年度から市内の中学生を対象に実施しており、東京都文京区も来年度から中学2、3年生を対象に行う。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:50:46.48ID:9xspnVSK
来年度からは文京区もクーポン配ってくれるんですって

あなたたち、共働きしてやっと
理想の生活ができるんですものね

理想って「多少は見栄をはれる」ってことですけど
上京ミーハーには重要なことでしょ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:52:03.26ID:9xspnVSK
低所得世帯の中3に塾代クーポンを配布することが決まりました

今回は渋谷区ですが
来年からは文京区もクーポン配布してくれます

良かったですね、保活ママ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:57:24.38ID:9xspnVSK
前スレの保活ママ発言集

・かっぺ
・小梨
・害虫の分際で
・もっと荒れろ
・バカども
・頭のおかしいのが一匹
・小梨のかっぺさん
・役所が口を割らない
・あそこは老害が多いから
・馬鹿だよね
・田舎が勝ってるのって何?って話
・顔真っ赤にして
・子供どころか配偶者すらいないなこりゃ
・マッチポンプでしょ?
・さわるなって
・スルーしろよバカども
・失笑ものです
・アホ板に成り下がってるな
・活発な無駄レスいいね!
・もっと荒れろもっと荒れろ
・口調でソッコーわかるwww
・便利さを求めた結果でしょ、田舎も便利さに勝つ提案ができてない
・自分なら田舎で育てないなんて一切ないわ
・何回書いたところでこのスレの住人には響かないんだから、見なけりゃいいのに
・この間の余しているを知らなかった人と同一人物ならモラルも知性も低そうだから、何言ってもわからないよ
・バカは相手するだけ損、スルースルー


・近くの無認可は10万/月で異年齢ごちゃ混ぜでほぼ放置だから。
・あれ何なの。認可はいったいどこに経費かかってるのか。
・満員電車に子連れなんてする方もされる方もお互い大変。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:59:16.80ID:9xspnVSK
前スレの保活ママ発言集

・あの人子供いないからね
気持ちも何もわからないでしょうよ
存在もしていない自分の子が保育園に入れないかも!って顔真っ赤にして毎日書き込んでいるのって滑稽だね
そんな心配しなくても子供できないかもしれないのにね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:01:03.67ID:9xspnVSK
「自分の思い通りのサービスが受けられないなんて、日本死ね病」
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:01:31.47ID:9xspnVSK
『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。
国会質疑でも取り上げられましが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、この論争は「前提条件」が “間違っている” と言わざるを得ません。
このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。
しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。
障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
 みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。
保育事業は「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」という大前提の上で、“何らかの理由” で「子供を保育することができない家庭」を支援する施策です。
病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、“理由” がある家庭を、  「税金」を使って “支援” するものです。
かつて“児童福祉法”には
「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」と書かれていました。
(現在は、“児童福祉法改正”により  「保育を必要とする」という文言に代わっています。)
ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。
 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。
 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開)
自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
 何でも “税金” に「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
「自助」⇒「共助」⇒「公助」の順番を、間違えてはならないのです。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:01:59.38ID:9xspnVSK
東京、子どもの生活困難2割超 食料買えない家庭も


東京、子どもの生活困難2割超 食料買えない家庭も
 東京都内の小学5年、中学2年、16〜17歳の子どもがいる親計約8千人を対象とした都の実態調査で「生活困難層」の割合が全体の2割超に上ったことが23日、分かった。
都がこうした貧困実態を調べたのは初めてで、金銭的な理由で食料が買えない家庭や、親子で海水浴に行ったことのない家庭もあった。

 世帯所得が約135万円未満や、公共料金滞納など三つの要素のうち、一つ以上に該当すると「生活困難層」、そのうち二つ以上該当すると「困窮層」と分類。

 海水浴に行ったことがない割合は、困窮層では小5と中2のいずれも3割前後。全体の約1割で過去1年間に食料が買えなかった経験があった。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:03:18.73ID:9xspnVSK
◆自分の子供しか見ていない自己中心発言

次に多かったのは自分の子供至上主義の親御さん。自分の子供が1番でないと気が済まない。

「発表会の子供の配役や、器楽発表の役割に不満で怒鳴り込んできた。」(35歳・保育士)

「自分の子供に高い服を着せてるから外遊びNGと言われたので、その子は体調のすぐれない子と室内遊びで対応したら、わが子だけ仲間はずれで可哀想だから全員中遊びにしてと無理を言われた。」(24歳・保育士)

「タレント活動のようなことをしていて、転ぶなど怪我をさせたら訴えると言われた。」(37歳・保育士)

「うちの子はクーラーが苦手なので、園全部のクーラーを消して。1日3回着替えをさせて」(30歳・保育士)

「園の風鈴が子供に落ちてくると危ない、短冊が目に刺さるなど、言ってきて驚いた」(39歳・保育士)
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:07:45.44ID:/vWR9nyl
>>238
同じくそんな感じの印象。小杉徒歩圏内のある園の1歳ボーダー聞いたらA-6-4って言われてたまげたけど。
そういうところじゃなければ認定ポイントあれば1歳はどこかしらはいれるはず。
ただ、その作戦をとるにも、認証の数が減ってて厳しいんだよね。
説明会に行くのも苦労するレベルで。。。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:10:17.31ID:9xspnVSK
都道府県の魅力度ランキングでは、北海道が9年連続の1位を獲得し、京都府も9年連続の2位、東京都が3位にランクインした。
10位までは、昨年と同じ顔ぶれだが、福岡県は昨年10位から8位に順位を上げた。最下位は5年連続で茨城県。前年よりも魅力度を伸ばしたが、同じ北関東の群馬県と栃木県の方が上昇している。
他の地域では兵庫県、広島県、宮崎県、山梨県、新潟県、滋賀県、福島県、岐阜県なども魅力値が上昇している。

ここの保活ママ達は、北海道の方々を「かっぺ」と言ってバカにしていましたけど、
北海道に負けてるわよ?
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:10:57.01ID:9xspnVSK
北海道をものすごく馬鹿にしてた
保活ママ達がいましたけど
都道府県の魅力度ランキングでは
9年連続の一位なんですって

「田舎が勝ってるのって何?って話」
なんて言ってた上京かっぺには
一生分からない価値観かもしれないわね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:15:22.47ID:9xspnVSK
子供を放り込んだあとは

子育てから解放されて

好きなように働けるんだからいいじゃない

待機ママ問題よ

子育てするより働いていた方が楽でいいわよね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:34:06.22ID:9Mo6tE1u
杉並区民。新設園がボコボコできるエリアだから大丈夫だと信じてる。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:40:17.00ID:hTjkv5Th
墨田区はそろそろ中間発表か
希望園もPCから変更できるんだね
年配の人が多くて倍率はマシな方な所だけどどれくらい人が動くか未知数だ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:09:35.67ID:YTRrOMt0
>>260
羨ましい
杉並エリアごとなのでその年に外れると全然入りやすくない
実質第一希望ワンチャンだし
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:13:40.87ID:v/dqck4p
>>238
>>255
>>262
A6-4てすごいね、無敵感ある
同じく中原区のうちの上の子の園、2019年度の1歳児は兄弟枠でほぼ半分埋まるわ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:46:41.61ID:LP7X8MeZ
>>244
本当に自分勝手よね…
自分のことしか見ていないから待機児童が誰のせいで起こっているのかすらわかってない
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:33:43.25ID:CeiPsTpO
>>262
まさにそんな感じ。役所で!?ってなりました。
実際はa-6のとこで加点されてる人も複数いるようですが。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:41:24.76ID:9xspnVSK
最近なにかとよく耳にする「格差問題」。身近なところで「格差」を実感する機会はそんなにない気もするが、
厚生労働省によると、国の構成員間で比較する「相対的貧困率」は2015年時点で15.6%。およそ6人に1人が年収122.5万円未満の「貧困」であり、これは世界の先進国の中でもかなり高い割合だという。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:43:06.25ID:9xspnVSK
親の所得格差が子どもの教育格差、そして将来の所得格差につながる「貧困の連鎖」も問題視されている。

東京大学大学院教育学研究科・大学経営・政策研究センターで行った「高校生の進路についての調査」によると、収入が1000万円以上の家庭と400万円以下の家庭では、4年制大学への進学率に約30%もの差がある。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:46:12.17ID:9xspnVSK
「子どもの貧困」の現状

日本の子どもの貧困率は今、OECD加盟国の中で最悪の水準にあります。子どもの貧困率は、1980年代から上昇傾向にあり、今日では実に7人に1人の子どもが貧困状態にあるとされています。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:49:30.20ID:9xspnVSK
ある高校生は、生活保護を受けており、塾に通う経済的な余裕がなかった。中学2年生の時に行政から生活困窮世帯向けの無料学習塾を紹介され、
大学生ボランティアと必死に受験勉強を重ね、希望の高校に進学することができた。ただ、夢である保育士になるために大学進学を希望してるものの、その進学費用を賄う目処は立っていない。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:09:51.43ID:v/dqck4p
アドバイスいただけたら嬉しいです
現在上の子が認可の2歳児クラス、下がいま5ヶ月になったところで何もなければこのまま上の子の園に兄弟枠狙って入園予定なのですが、
諸事情で世田谷区に引っ越さなければいけなくなるかもしれません
その場合ってどう手続きを進めていくのがスムーズでしょうか?
引越しが決まった時点で世田谷区役所に出向き相談?それとも認可は無理と考えて認可外の見学の手配?
引越し時期を考慮できるのであれば何月が良いとかありますか?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:17:11.31ID:9xspnVSK
このスレの保活ママ発言集

・かっぺ
・小梨
・害虫の分際で
・もっと荒れろ
・バカども
・頭のおかしいのが一匹
・小梨のかっぺさん
・役所が口を割らない
・あそこは老害が多いから
・馬鹿だよね
・田舎が勝ってるのって何?って話
・顔真っ赤にして
・子供どころか配偶者すらいないなこりゃ
・マッチポンプでしょ?
・さわるなって
・スルーしろよバカども
・失笑ものです
・アホ板に成り下がってるな
・活発な無駄レスいいね!
・もっと荒れろもっと荒れろ
・口調でソッコーわかるwww
・便利さを求めた結果でしょ、田舎も便利さに勝つ提案ができてない
・自分なら田舎で育てないなんて一切ないわ
・何回書いたところでこのスレの住人には響かないんだから、見なけりゃいいのに
・この間の余しているを知らなかった人と同一人物ならモラルも知性も低そうだから、何言ってもわからないよ
・バカは相手するだけ損、スルースルー

・あの人子供いないからね
気持ちも何もわからないでしょうよ
存在もしていない自分の子が保育園に入れないかも!って顔真っ赤にして毎日書き込んでいるのって滑稽だね
そんな心配しなくても子供できないかもしれないのにね

・顔は覚えてるけどその都度担当名前聞くの忘れてたよ ほんと馬鹿すぎる 昨日の女性担当 青ざめた私の顔見て最後ニヤニヤ笑ってたわ
これから窓口で問い合わせる人は、必ず名前聞いてね てか普通きくよね。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:00:11.86ID:f8XhPTfh
>>272
どこもそうかもしれませんが、世田谷区も4月入園でないと厳しいと思います。でも兄弟加点が強いので入園しやすいはず。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:16:58.85ID:Qc4VDtc0
このスレの保活ママ発言集

・かっぺ
・小梨
・害虫の分際で
・もっと荒れろ
・バカども
・頭のおかしいのが一匹
・小梨のかっぺさん

・役所が口を割らない
・あそこは老害が多いから
・馬鹿だよね
・田舎が勝ってるのって何?って話
・顔真っ赤にして
・子供どころか配偶者すらいないなこりゃ

・マッチポンプでしょ?
・さわるなって
・スルーしろよバカども
・失笑ものです
・アホ板に成り下がってるな
・活発な無駄レスいいね!
・もっと荒れろもっと荒れろ
・口調でソッコーわかるwww

・便利さを求めた結果でしょ、田舎も便利さに勝つ提案ができてない
・自分なら田舎で育てるなんて一切ないわ
・何回書いたところでこのスレの住人には響かないんだから、見なけりゃいいのに

・この間の余しているを知らなかった人と同一人物ならモラルも知性も低そうだから、何言ってもわからないよ
・バカは相手するだけ損、スルースルー

・あの人子供いないからね
気持ちも何もわからないでしょうよ
存在もしていない自分の子が保育園に入れないかも!って顔真っ赤にして毎日書き込んでいるのって滑稽だね
そんな心配しなくても子供できないかもしれないのにね

・顔は覚えてるけどその都度担当名前聞くの忘れてたよ ほんと馬鹿すぎる 昨日の女性担当 青ざめた私の顔見て最後ニヤニヤ笑ってたわ
これから窓口で問い合わせる人は、必ず名前聞いてね てか普通きくよね。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:24:36.62ID:4/KVMWR+
>>272
引越しが決まる前に相談に出向いた方が確実ですし、私なら認可への対応をするのと同時に世田谷区内外の認証や無認可への見学をします
また、認可外含め4月以外の入園は難しいですが、世田谷区の保育園案内を読むと4月の申込みは11/30で締め切っていて二次は12/1からみたいです
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:30:46.06ID:+DsZgn7C
▼▼▼▼▼▼▼▼▼

待機児童問題の本質は、保育園が少ないことでも、子供が多すぎることでもなく、
「我々大衆から育児を奪い、「働く」という選択肢しかないほどに、賃金が低くされ、貧窮化させられているこの現代社会」なのです。

この「女性が活躍できないではないか!」という声が国民から上がっているように偽る流れは、都合が良い概念であり、
この概念を敷設することで、貧窮化という本質から目を背けさせ、労働化と貧困化、貧窮化を当たり前化、普通化しようとしているわけです。

子供を保育園に入園させ、働くという行動は「子育ての本質」、そして「愛情」というものの欠如が共に顕在化しています。

貯えや収入があるのに子供を保育園に預けて、働きたいというのは、そもそも「子供を産み、育てる」という行為自体と矛盾しているのです。

子供の人数に対して明らかに少ない保育士の数、厚労省の指導、営利企業としての責任回避からくる業務的にならざる負えない子供と保育士の接し方の問題をとっても、施設での愛情は幼児には絶対的に足りません。

むしろそのような子供と密な関係になる現場を、許さないのがお上の方針であり、それに従って義務教育現場から保育所、幼稚園まで営まれているのです。

母一人、子一人でも絶対的に母親のオーバーワークになり、他者の助けが必要であるのに、それ以上に劣悪な環境(施設)に子を置くことは普通の親であれば避けたいはずです。
(もしこの点がわからない方は、幼少期に保育所などで「人の心に与える悪影響」と保育所の経営実態を理解していない人でしょう。)
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:32:16.38ID:+DsZgn7C
つまり、特に保育園に行かせる幼少年齢での話ですが、「子供を産みたいし、仕事もしたい。」
というのは子供にとっての愛情の必要性はおろか、幼少期の人との密な関係の重要性を理解していない稚拙なわがままです。

しかしこれらのような現場の現状にもかかわらず、家計が貧窮状態で保育園に預けて働かざるを得ない人が爆発的に増えていることが現代社会の問題の根源なのです。

ですから、待機児童問題の根源は、保育園が少ないことではありません。

共働きしなければ生活ができないほど貧窮化している現代社会が問題なのです。子供との時間を労働力にすり替えられているのです。

今、少子化であることは紛れもない事実です。
にもかかわらず待機児童がいるのは、子を預けて働かなければいけない貧困家庭が爆発的に増加していることが顕在化していることが問題なのです。

貧窮化から共働きを強いられるということは、「親と子の時間(生命)を奪われている。」ということです。

つまり、待機児童問題に対して貧窮化へのアプローチをしないで保育園が少ないことを嘆き、後者を解決の焦点に当てるのならば、「低賃金で働き、子供との時間を搾取して欲しい。」と言っているのと同じです
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:38:51.86ID:+DsZgn7C
保活ママの発言

浅草にある寺の家系出身です。
ここまで粘着するならいつから東京に住んでるんだろう。江戸時代以降に東京に移住したんなら帰って欲しい
元々都内に住んでるのは、ほぼ下町の町人か漁民か、世田谷練馬あたりの農民で自慢にもステータスにも何にもならないよね
天皇陛下も関西から移住されたんだし、東京人か否かなんて発想が無意味すぎる。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:48:04.29ID:OAYv+mAg
葛飾区
郵送でも本人確認用に免許証とかマイナンバーのコピー同封必須なのに、公立保育園受付では一切の確認がなかった
余計な手間を取りたくないんだろうけど本人確認位はしようよ…と思った
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:49:16.84ID:+DsZgn7C
保活ママの発言集

・世帯年収1400にずいぶん反応してるけど、都内の共働きなら中の上ってとこだよ。

・頑張って世帯年収1400万ってwそれ都内じゃ普通w

世帯年収に過剰反応してたのは、保活ママの方なんですけどね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 16:07:42.44ID:+DsZgn7C
両親と双方の親で、合わせて6人の大人がいるのに、子供一人育てられないんですね。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 16:15:40.34ID:+DsZgn7C
今時の子連れは権利主張ばかり激しくて、思い通りにならないと被害者意識を持ちます。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 17:54:09.53ID:FXX7lllg
1都3県の214区市町村の平均世帯年収を出すと、最高の793万円から最低の316万円まで幅広く分布しており、年収が高い地域ほど子どもの学力が高い、という傾向がみられます。

教育格差とは、子どもの育ちや能力の格差をいいます。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 17:55:06.29ID:FXX7lllg
「所得格差」が「教育格差」を生む冷酷な現実

(金子元久=東京大学大学院教授)
 私がセンター長を務める東京大学大学院教育学研究科・大学経営・政策研究センターで行った「高校生の進路についての調査」で、親の年収によって大学進学率に大きな格差があることが明らかになった。

 子どもの受ける教育や進学率が、親の所得差によって影響され、「教育格差」につながっているとして社会問題化している。
調査はこうした実態を探るためで、05年度に全国の高校3年生約4000人を抽出して3年間追跡した。保護者から聞き取った年収を200万円以下から1200万円超まで7つに区分し、進路との関係を見た。

 それによると、年収200万円以下の家庭では、4年制大学進学率は28.2%、200万〜400万円以下でも33.0%にとどまるのに対し、1000万円を超える家庭では62.1%、1200万円超では62.8%に達していた。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:00:07.22ID:FXX7lllg
◆離婚、リストラ、事故、病気…ここまで重なるのか!?


●友田哲成さん(仮名)47歳のケース
年収:生活保護170万円

 4年前まで18年間勤めていた中小企業の広告代理店では、社内で5番手の地位である次長を務め年収550万円ほどだったのが、突然リストラされてしまったという友田さん。

クビ切りに遭う1、2年前までは、奥さんと都内で幸せに暮らしていたのだが、子宝に恵まれた時期から「少しずつ人生の歯車が狂いだした」という。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況