X



トップページ育児
1002コメント533KB
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2017/11/24(金) 17:21:45.87ID:gkGpEbyl
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>9のよくある質問等のテンプレも参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>950の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1509494372/
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:03:18.73ID:9xspnVSK
◆自分の子供しか見ていない自己中心発言

次に多かったのは自分の子供至上主義の親御さん。自分の子供が1番でないと気が済まない。

「発表会の子供の配役や、器楽発表の役割に不満で怒鳴り込んできた。」(35歳・保育士)

「自分の子供に高い服を着せてるから外遊びNGと言われたので、その子は体調のすぐれない子と室内遊びで対応したら、わが子だけ仲間はずれで可哀想だから全員中遊びにしてと無理を言われた。」(24歳・保育士)

「タレント活動のようなことをしていて、転ぶなど怪我をさせたら訴えると言われた。」(37歳・保育士)

「うちの子はクーラーが苦手なので、園全部のクーラーを消して。1日3回着替えをさせて」(30歳・保育士)

「園の風鈴が子供に落ちてくると危ない、短冊が目に刺さるなど、言ってきて驚いた」(39歳・保育士)
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:07:45.44ID:/vWR9nyl
>>238
同じくそんな感じの印象。小杉徒歩圏内のある園の1歳ボーダー聞いたらA-6-4って言われてたまげたけど。
そういうところじゃなければ認定ポイントあれば1歳はどこかしらはいれるはず。
ただ、その作戦をとるにも、認証の数が減ってて厳しいんだよね。
説明会に行くのも苦労するレベルで。。。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:10:17.31ID:9xspnVSK
都道府県の魅力度ランキングでは、北海道が9年連続の1位を獲得し、京都府も9年連続の2位、東京都が3位にランクインした。
10位までは、昨年と同じ顔ぶれだが、福岡県は昨年10位から8位に順位を上げた。最下位は5年連続で茨城県。前年よりも魅力度を伸ばしたが、同じ北関東の群馬県と栃木県の方が上昇している。
他の地域では兵庫県、広島県、宮崎県、山梨県、新潟県、滋賀県、福島県、岐阜県なども魅力値が上昇している。

ここの保活ママ達は、北海道の方々を「かっぺ」と言ってバカにしていましたけど、
北海道に負けてるわよ?
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:10:57.01ID:9xspnVSK
北海道をものすごく馬鹿にしてた
保活ママ達がいましたけど
都道府県の魅力度ランキングでは
9年連続の一位なんですって

「田舎が勝ってるのって何?って話」
なんて言ってた上京かっぺには
一生分からない価値観かもしれないわね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:15:22.47ID:9xspnVSK
子供を放り込んだあとは

子育てから解放されて

好きなように働けるんだからいいじゃない

待機ママ問題よ

子育てするより働いていた方が楽でいいわよね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:34:06.22ID:9Mo6tE1u
杉並区民。新設園がボコボコできるエリアだから大丈夫だと信じてる。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:40:17.00ID:hTjkv5Th
墨田区はそろそろ中間発表か
希望園もPCから変更できるんだね
年配の人が多くて倍率はマシな方な所だけどどれくらい人が動くか未知数だ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:09:35.67ID:YTRrOMt0
>>260
羨ましい
杉並エリアごとなのでその年に外れると全然入りやすくない
実質第一希望ワンチャンだし
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:13:40.87ID:v/dqck4p
>>238
>>255
>>262
A6-4てすごいね、無敵感ある
同じく中原区のうちの上の子の園、2019年度の1歳児は兄弟枠でほぼ半分埋まるわ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:46:41.61ID:LP7X8MeZ
>>244
本当に自分勝手よね…
自分のことしか見ていないから待機児童が誰のせいで起こっているのかすらわかってない
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:33:43.25ID:CeiPsTpO
>>262
まさにそんな感じ。役所で!?ってなりました。
実際はa-6のとこで加点されてる人も複数いるようですが。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:41:24.76ID:9xspnVSK
最近なにかとよく耳にする「格差問題」。身近なところで「格差」を実感する機会はそんなにない気もするが、
厚生労働省によると、国の構成員間で比較する「相対的貧困率」は2015年時点で15.6%。およそ6人に1人が年収122.5万円未満の「貧困」であり、これは世界の先進国の中でもかなり高い割合だという。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:43:06.25ID:9xspnVSK
親の所得格差が子どもの教育格差、そして将来の所得格差につながる「貧困の連鎖」も問題視されている。

東京大学大学院教育学研究科・大学経営・政策研究センターで行った「高校生の進路についての調査」によると、収入が1000万円以上の家庭と400万円以下の家庭では、4年制大学への進学率に約30%もの差がある。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:46:12.17ID:9xspnVSK
「子どもの貧困」の現状

日本の子どもの貧困率は今、OECD加盟国の中で最悪の水準にあります。子どもの貧困率は、1980年代から上昇傾向にあり、今日では実に7人に1人の子どもが貧困状態にあるとされています。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:49:30.20ID:9xspnVSK
ある高校生は、生活保護を受けており、塾に通う経済的な余裕がなかった。中学2年生の時に行政から生活困窮世帯向けの無料学習塾を紹介され、
大学生ボランティアと必死に受験勉強を重ね、希望の高校に進学することができた。ただ、夢である保育士になるために大学進学を希望してるものの、その進学費用を賄う目処は立っていない。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:09:51.43ID:v/dqck4p
アドバイスいただけたら嬉しいです
現在上の子が認可の2歳児クラス、下がいま5ヶ月になったところで何もなければこのまま上の子の園に兄弟枠狙って入園予定なのですが、
諸事情で世田谷区に引っ越さなければいけなくなるかもしれません
その場合ってどう手続きを進めていくのがスムーズでしょうか?
引越しが決まった時点で世田谷区役所に出向き相談?それとも認可は無理と考えて認可外の見学の手配?
引越し時期を考慮できるのであれば何月が良いとかありますか?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:17:11.31ID:9xspnVSK
このスレの保活ママ発言集

・かっぺ
・小梨
・害虫の分際で
・もっと荒れろ
・バカども
・頭のおかしいのが一匹
・小梨のかっぺさん
・役所が口を割らない
・あそこは老害が多いから
・馬鹿だよね
・田舎が勝ってるのって何?って話
・顔真っ赤にして
・子供どころか配偶者すらいないなこりゃ
・マッチポンプでしょ?
・さわるなって
・スルーしろよバカども
・失笑ものです
・アホ板に成り下がってるな
・活発な無駄レスいいね!
・もっと荒れろもっと荒れろ
・口調でソッコーわかるwww
・便利さを求めた結果でしょ、田舎も便利さに勝つ提案ができてない
・自分なら田舎で育てないなんて一切ないわ
・何回書いたところでこのスレの住人には響かないんだから、見なけりゃいいのに
・この間の余しているを知らなかった人と同一人物ならモラルも知性も低そうだから、何言ってもわからないよ
・バカは相手するだけ損、スルースルー

・あの人子供いないからね
気持ちも何もわからないでしょうよ
存在もしていない自分の子が保育園に入れないかも!って顔真っ赤にして毎日書き込んでいるのって滑稽だね
そんな心配しなくても子供できないかもしれないのにね

・顔は覚えてるけどその都度担当名前聞くの忘れてたよ ほんと馬鹿すぎる 昨日の女性担当 青ざめた私の顔見て最後ニヤニヤ笑ってたわ
これから窓口で問い合わせる人は、必ず名前聞いてね てか普通きくよね。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:00:11.86ID:f8XhPTfh
>>272
どこもそうかもしれませんが、世田谷区も4月入園でないと厳しいと思います。でも兄弟加点が強いので入園しやすいはず。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:16:58.85ID:Qc4VDtc0
このスレの保活ママ発言集

・かっぺ
・小梨
・害虫の分際で
・もっと荒れろ
・バカども
・頭のおかしいのが一匹
・小梨のかっぺさん

・役所が口を割らない
・あそこは老害が多いから
・馬鹿だよね
・田舎が勝ってるのって何?って話
・顔真っ赤にして
・子供どころか配偶者すらいないなこりゃ

・マッチポンプでしょ?
・さわるなって
・スルーしろよバカども
・失笑ものです
・アホ板に成り下がってるな
・活発な無駄レスいいね!
・もっと荒れろもっと荒れろ
・口調でソッコーわかるwww

・便利さを求めた結果でしょ、田舎も便利さに勝つ提案ができてない
・自分なら田舎で育てるなんて一切ないわ
・何回書いたところでこのスレの住人には響かないんだから、見なけりゃいいのに

・この間の余しているを知らなかった人と同一人物ならモラルも知性も低そうだから、何言ってもわからないよ
・バカは相手するだけ損、スルースルー

・あの人子供いないからね
気持ちも何もわからないでしょうよ
存在もしていない自分の子が保育園に入れないかも!って顔真っ赤にして毎日書き込んでいるのって滑稽だね
そんな心配しなくても子供できないかもしれないのにね

・顔は覚えてるけどその都度担当名前聞くの忘れてたよ ほんと馬鹿すぎる 昨日の女性担当 青ざめた私の顔見て最後ニヤニヤ笑ってたわ
これから窓口で問い合わせる人は、必ず名前聞いてね てか普通きくよね。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:24:36.62ID:4/KVMWR+
>>272
引越しが決まる前に相談に出向いた方が確実ですし、私なら認可への対応をするのと同時に世田谷区内外の認証や無認可への見学をします
また、認可外含め4月以外の入園は難しいですが、世田谷区の保育園案内を読むと4月の申込みは11/30で締め切っていて二次は12/1からみたいです
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:30:46.06ID:+DsZgn7C
▼▼▼▼▼▼▼▼▼

待機児童問題の本質は、保育園が少ないことでも、子供が多すぎることでもなく、
「我々大衆から育児を奪い、「働く」という選択肢しかないほどに、賃金が低くされ、貧窮化させられているこの現代社会」なのです。

この「女性が活躍できないではないか!」という声が国民から上がっているように偽る流れは、都合が良い概念であり、
この概念を敷設することで、貧窮化という本質から目を背けさせ、労働化と貧困化、貧窮化を当たり前化、普通化しようとしているわけです。

子供を保育園に入園させ、働くという行動は「子育ての本質」、そして「愛情」というものの欠如が共に顕在化しています。

貯えや収入があるのに子供を保育園に預けて、働きたいというのは、そもそも「子供を産み、育てる」という行為自体と矛盾しているのです。

子供の人数に対して明らかに少ない保育士の数、厚労省の指導、営利企業としての責任回避からくる業務的にならざる負えない子供と保育士の接し方の問題をとっても、施設での愛情は幼児には絶対的に足りません。

むしろそのような子供と密な関係になる現場を、許さないのがお上の方針であり、それに従って義務教育現場から保育所、幼稚園まで営まれているのです。

母一人、子一人でも絶対的に母親のオーバーワークになり、他者の助けが必要であるのに、それ以上に劣悪な環境(施設)に子を置くことは普通の親であれば避けたいはずです。
(もしこの点がわからない方は、幼少期に保育所などで「人の心に与える悪影響」と保育所の経営実態を理解していない人でしょう。)
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:32:16.38ID:+DsZgn7C
つまり、特に保育園に行かせる幼少年齢での話ですが、「子供を産みたいし、仕事もしたい。」
というのは子供にとっての愛情の必要性はおろか、幼少期の人との密な関係の重要性を理解していない稚拙なわがままです。

しかしこれらのような現場の現状にもかかわらず、家計が貧窮状態で保育園に預けて働かざるを得ない人が爆発的に増えていることが現代社会の問題の根源なのです。

ですから、待機児童問題の根源は、保育園が少ないことではありません。

共働きしなければ生活ができないほど貧窮化している現代社会が問題なのです。子供との時間を労働力にすり替えられているのです。

今、少子化であることは紛れもない事実です。
にもかかわらず待機児童がいるのは、子を預けて働かなければいけない貧困家庭が爆発的に増加していることが顕在化していることが問題なのです。

貧窮化から共働きを強いられるということは、「親と子の時間(生命)を奪われている。」ということです。

つまり、待機児童問題に対して貧窮化へのアプローチをしないで保育園が少ないことを嘆き、後者を解決の焦点に当てるのならば、「低賃金で働き、子供との時間を搾取して欲しい。」と言っているのと同じです
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:38:51.86ID:+DsZgn7C
保活ママの発言

浅草にある寺の家系出身です。
ここまで粘着するならいつから東京に住んでるんだろう。江戸時代以降に東京に移住したんなら帰って欲しい
元々都内に住んでるのは、ほぼ下町の町人か漁民か、世田谷練馬あたりの農民で自慢にもステータスにも何にもならないよね
天皇陛下も関西から移住されたんだし、東京人か否かなんて発想が無意味すぎる。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:48:04.29ID:OAYv+mAg
葛飾区
郵送でも本人確認用に免許証とかマイナンバーのコピー同封必須なのに、公立保育園受付では一切の確認がなかった
余計な手間を取りたくないんだろうけど本人確認位はしようよ…と思った
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:49:16.84ID:+DsZgn7C
保活ママの発言集

・世帯年収1400にずいぶん反応してるけど、都内の共働きなら中の上ってとこだよ。

・頑張って世帯年収1400万ってwそれ都内じゃ普通w

世帯年収に過剰反応してたのは、保活ママの方なんですけどね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 16:07:42.44ID:+DsZgn7C
両親と双方の親で、合わせて6人の大人がいるのに、子供一人育てられないんですね。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 16:15:40.34ID:+DsZgn7C
今時の子連れは権利主張ばかり激しくて、思い通りにならないと被害者意識を持ちます。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 17:54:09.53ID:FXX7lllg
1都3県の214区市町村の平均世帯年収を出すと、最高の793万円から最低の316万円まで幅広く分布しており、年収が高い地域ほど子どもの学力が高い、という傾向がみられます。

教育格差とは、子どもの育ちや能力の格差をいいます。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 17:55:06.29ID:FXX7lllg
「所得格差」が「教育格差」を生む冷酷な現実

(金子元久=東京大学大学院教授)
 私がセンター長を務める東京大学大学院教育学研究科・大学経営・政策研究センターで行った「高校生の進路についての調査」で、親の年収によって大学進学率に大きな格差があることが明らかになった。

 子どもの受ける教育や進学率が、親の所得差によって影響され、「教育格差」につながっているとして社会問題化している。
調査はこうした実態を探るためで、05年度に全国の高校3年生約4000人を抽出して3年間追跡した。保護者から聞き取った年収を200万円以下から1200万円超まで7つに区分し、進路との関係を見た。

 それによると、年収200万円以下の家庭では、4年制大学進学率は28.2%、200万〜400万円以下でも33.0%にとどまるのに対し、1000万円を超える家庭では62.1%、1200万円超では62.8%に達していた。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:00:07.22ID:FXX7lllg
◆離婚、リストラ、事故、病気…ここまで重なるのか!?


●友田哲成さん(仮名)47歳のケース
年収:生活保護170万円

 4年前まで18年間勤めていた中小企業の広告代理店では、社内で5番手の地位である次長を務め年収550万円ほどだったのが、突然リストラされてしまったという友田さん。

クビ切りに遭う1、2年前までは、奥さんと都内で幸せに暮らしていたのだが、子宝に恵まれた時期から「少しずつ人生の歯車が狂いだした」という。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:02:48.81ID:FXX7lllg
◆子供同士のトラブルや怪我に過剰に介入する

一番多かった回答は、子供同士のケンカや怪我に対して過剰に介入してくるというものだった。

「子供の様子はどうですかと1時間毎に連絡が来る。子供同士のケンカの理由や、
内容を説明すると相手の子の親を呼べと言ったり、「どの子??」と保育室内に入ってきて睨みつける」(27歳・保育士)

「子供が自分でたまたま腕に擦り傷をつけてしまった際、詳細を保護者に伝えると、
翌日市に保育士が虐待していると通報をしていた」(29歳・保育士)

 このように、自分の子供が怪我をした時に、“うちの子は悪くない”と決めつけ、怒りの矛先を相手の子供や保育士に向けるケースが多いようだ。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:03:45.64ID:FXX7lllg
◆保育士の子供への教育もクレームに?

保育士が子供の教育上、良かれと注意した発言も、クレームの対象に…。「子ども(2歳児3歳)が保護者の前で私に唾を吐いてきたため、顔を拭いながら表情は変えずに『してはいけない』と話をしていると、

「なんでうちの子を汚い物のように接するんですか!?」と怒鳴られました。」(29歳・保育士)

「3歳児クラスの担任の時、新入園児に衣服の着脱や片付けの仕方を教えた所、
保護者から『この子には今まで一人で着替えや片付けをやらせた事がない。何故先生が世話をしてくれないのか、一人で着替えをさせるなんてこの子が可哀想だ!』とクレームがあった。
いくら説明してもこちらの話は一切聞かず、無認可保育園だから先生は子供だけに着替えさせるのだろう!と言われた。」(40歳・保育士)
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:04:31.27ID:FXX7lllg
◆自分の子供しか見ていない自己中心発言

次に多かったのは自分の子供至上主義の親御さん。自分の子供が1番でないと気が済まない。

「発表会の子供の配役や、器楽発表の役割に不満で怒鳴り込んできた。」(35歳・保育士)

「自分の子供に高い服を着せてるから外遊びNGと言われたので、その子は体調のすぐれない子と室内遊びで対応したら、わが子だけ仲間はずれで可哀想だから全員中遊びにしてと無理を言われた。」(24歳・保育士)

「タレント活動のようなことをしていて、転ぶなど怪我をさせたら訴えると言われた。」(37歳・保育士)

「うちの子はクーラーが苦手なので、園全部のクーラーを消して。1日3回着替えをさせて」(30歳・保育士)

「園の風鈴が子供に落ちてくると危ない、短冊が目に刺さるなど、言ってきて驚いた」(39歳・保育士)
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:10:00.47ID:FXX7lllg
■元保育園園長が教えるモンスターペアレントとは?


保育園側は、園に対して意見を言う親全てがモンスターペアレントだと思うわけではありません。

では、どんな発言や行動がモンスターペアレントと思われるのでしょうか。

(1)口出しタイプ

保育園でのやり方に色々と文句や要望を言う親。

園のためにと思ってやっていると親は主張しますが、どう考えても親自身のためと言える発言です。言い過ぎるとただのクレームとしか取られなくなってしまいます。

実際によくある例では、

「オムツを交換する回数が多すぎる(又は少なすぎる)」

「昼寝の時間が長すぎて、夜寝てくれないから昼寝はさせないでほしい」

「日焼けさせたくないから散歩は行かせないでほしい」

など。

保育園はできる限り親の要望にも応えるよう努力しますが、親の都合が優先され、「子どもにとってどうなの?」という疑問が残るものばかり。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:10:00.82ID:7s5X6JMq
>>272
二次締め切りの2月9日までに住民票を移して申込書類を揃えることができれば、兄弟別園で良くて30園きっちり希望をかけばどこかしら決まるかと
それが無理なら引っ越しが決まったらと言わず今すぐ認証認可外の見学の手配
まあ今さら見学も受け付けてくれるか分からないけどとにかく数あたろう
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:29:00.65ID:f8XhPTfh
>>272
世田谷区の認証は認可保育園の発表後に申し込みを開始するところが意外と多いので数多くあたるといいかもしれません。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:36:07.99ID:FXX7lllg
>>292
早く子供を放り込めるところを見つけて働いていた方が、子育てするより楽で良いですよね。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 19:21:33.05ID:aT8tmW6a
>>293
そのうえ夢にまで見た東京のキャリアウーマンになれるだなんてイナカピーポーにとっては大興奮なんでしょうね
かわいそうな人達だことw
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 19:48:44.91ID:E05a+vAz
暇なのねぇ。コピペ、本当の意味が分かってないなんて哀れだわ。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:36:37.91ID:+tMSjZh7
>>296
子無しなのは書き込み見てすぐに感づいたけど、
この調子だと嫁も仕事もないよね
例の一覧に無職の毒ニート、早くハロワ行けって文言も追加しないと
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:36:12.01ID:B2WPF1JL
5ちゃんになってから
荒らし対策ってどうなってるんだろ
連投規制とかなくなったのかな
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:07:40.54ID:aT8tmW6a
上の京もんが現実逃避に必死な件…
待機児童問題を起こしておきながらいざ厳しくそれを指摘されるとまともなレスもできずに現実逃避が始まるんだよね
まーたいつもの流れだよw
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:31:16.19ID:GjiQX3sk
上の子が通ってる園第一希望で申し込みした。
落ちるかもしれないけど、受かっていると信じて2月を待つしかない。
それより、いまから復帰時期に悩んでる。
4月はとにかく休みにくいから、慣らしは義母に頼るつもりなんだけど、受かる前から一時保育とか使ってなるべく早く保育園に馴染むようにしておくほうがいいかなぁ。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:35:24.85ID:d9Rj7gD/
>>299
『子供に東京の便利さを享受させたいから』という親心で東京に住んでいるのだと言っていましたが、『5分でも10分でも近い保育園に預けたい』と利便性を追求しているのは保活ママの方ですよね。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:42:47.24ID:d9Rj7gD/
>>296
保育園が20分圏内にあっても『毎日のことだから大変。10分圏内にないと不便』なんてワガママ言っていますし、
保育園建設が進まない地区があると『あそこは老害が多いから』と何人もの保活ママが口を揃えて言っていましたし、自分達の思い通りになることが福祉や利便性だと考えている自己中心的な人が多いから『これだから子連れは』と嫌われてしまうんですよ。
0306272
垢版 |
2017/12/04(月) 23:45:30.91ID:v/dqck4p
>>274
>>276
>>291
>>292
レス下さりありがとうございます
わかりずらくて申し訳ないです、引越時期は考慮できるので例えば2019年4月入園を目指して保活することも今なら可能なのです
となると、4歳児と1歳児クラスの入園(出来れば同園希望)になるのですがどう考えても認可は無理ならば4月を待たずに引越し時期が決まった時点、例えば半年前とかにわかるのならそこなら認証の見学始めて予約とかしておいた方が良いのかなと思った次第です
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:50:31.37ID:d9Rj7gD/
>>299
・役所が口を割らない
・あそこは老害が多いから
・馬鹿だよね
・田舎が勝ってるのって何?って話
・顔真っ赤にして
・子供どころか配偶者すらいないなこりゃ

こういった発言をしていたのは、保活ママ達の方です。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:00:42.54ID:CUF3F653
>>299
・害虫の分際で、おこがましいにもほどがある
・無職の毒ニート、早くハロワ行け

子供の有無を食い下がって聞いたり、今回のように『子無し』と言ったり、299さんは前スレにも居た『子供を生んだことくらいしか人生に誇れるものがない』あの人ですか。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:19:38.46ID:CUF3F653
【Case 1】朝忙しいから子供の朝食も園で用意して!

毎日仕事で忙しく、特に朝は登園の支度や出勤準備でバタバタするので、保育所で子供と親の分の朝食を用意してほしい。
食べた人が実費を払えばいいのでは?

【対応】
まずは、保護者の言い分を言い終わるまでちゃんと聞きます。聞き終わってから、各家庭ごとの多様な価値観があることを認めたうえで、“食育”の大切さや“家族の役割”が子供の成長にとって大切だということをお話し、園として要望を受けかねる旨を伝えます。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:20:21.73ID:CUF3F653
【Case 2】写真を撮るときには、背の低い子供の並べ方に配慮して!

節分のイベントとして保育所で撮影したスナップ写真で、小柄な息子の隣にクラスで一番背の高い園児が並んでいた。背の低いことを気にしている息子への配慮に欠けるのでは?

【対応】
日ごろ、母親が保育所や保育士に対して思っていることや、苦情につながった思いなどを十分に聞いたうえで、保育所側の配慮がかけていたことを“謝罪”します。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:21:26.20ID:CUF3F653
【Case 3】ブランド品に名入れされて、ネットオークションに出せなくなった!

保育所で使う用にブランド品の水筒を持たせたら、保育士が勝手に名前を書いてしまった。
ネットオークションに出せば高値で売れたはずなのに……売れなくなったので、弁償して!

【対応】
園の方針として、記名について事前周知をあらかじめ行っている場合はやむを得ない措置。そのことをきちんと説明します。
弁償義務はもちろんありません。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:22:21.38ID:CUF3F653
【Case 4】おむつ交換で会社に遅刻したので賠償しろ!

朝、保育所に向かっている最中、車の中で子供が大便をしてしまった。保育所からはおむつを交換してから登園するように言われていたために交換していたら、そのせいで会社に遅刻してしまった。
弁償してくれるのか?

【対応】
まずは、事実関係を整理し、保育所としての対応を確認します。働く保護者ならではの子育てへの不安がありそうであれば、よくヒアリングして受け止めます。
賠償義務はありません。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:27:48.95ID:X104j6YG
>>9じゃわかりづらい
子供がいないと本人が認めているのにもかかわらず、
育児板で偏執的に地方出身の都民を攻撃する
板違いの荒らしが出没中ですので、相手にしないでください
荒らしに反応するのも荒らしです
って書かないと
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:28:35.13ID:CUF3F653
【Case 5】子供が殴られた!殴った相手の電話番号を教えろ!

一緒に遊んでいたお友達に子供が暴力を振るわれてしまい、怪我をした。殴った相手の家の電話番号を教えてほしいと申し出たのに、断られた。なぜ加害者の味方をするのか?

【対応】
電話番号は個人情報なので、相手の了承なしには教えることができない旨を丁寧に説明します。
保育所側でも事実確認を行い、怪我をさせた子供と保護者から直接謝罪するのがベスト。怪我の程度が大きい場合は、担任と施設責任者が家庭訪問をすることもあります。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 01:08:06.14ID:CUF3F653
>>316
『この調子だと嫁も仕事もない』『無職の毒ニート、早くハロワ行け』299さんのような暴言保活ママは哀れだと思いますよね。

>>317
313さんは『子供がいないと本人が認めている』という妄想系の病気ですね。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 01:10:38.07ID:CUF3F653
【Case 6】娘にシラミが。保育所でうつされたに違いない!

娘のまつ毛にシラミの卵がいるのを発見した。きっと保育所で誰かにうつされたのに決まっている!どうしてくれますか?

【対応】
保護者の言い分を丁寧にヒアリングした上で、保育所の対応を確認します。
定期的にシラミの検査をしているのであればその旨を、ほかにシラミに感染している子がいないのであればその旨を伝えます。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 01:13:24.95ID:CUF3F653
【Case 7】ケンカの原因になるおもちゃを幼稚園に置かないで!

子供がひとつのおもちゃを取り合ってケンカになる。そんなおもちゃを幼稚園に置かないでほしい。

【対応】
保護者の心配に共感を示しながら、最後まで言い分を聞きましょう。
その上で他の子のものに興味を持つようになることが、成長の証拠であり自我の発達に欠かせない過程であること、ケンカの際には怪我の無いように注意し必要な対応を取っている旨をご説明します。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 07:03:17.73ID:sutz2KBl
>>306
すごく分かりにくいけど、あなたは今川崎に住んでいて、両親とも今の仕事を続けながら来年度中くらいに世田谷に引っ越す見込みということ?
世田谷は兄弟同時申込のポイントが強いので、両親フルタイムで在住者と同条件での選考をしてもらえるなら、2019年4月入園はできる可能性が高い
いつまでにどんな手続きをすれば4月入園の選考に加われるかは、世田谷区の該当部署に確認する
並行して認証認可外の手配だけど、引っ越しが決まってから見学を始めるなんて全然遅いから、今すぐ動き始めなされ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 08:07:48.12ID:wQy1TebK
>>303
だいたい入園後1ヶ月以内に復帰が条件な自治体も多いから、会社も自治体も大丈夫なら4月後半から復帰するのは?
なんだかんだ自分も慣らし保育のときに園に預けるのになれてないと、いざ普通登園になったときにバタバタするよ。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:00:30.64ID:Ds3tq/KN
墨田区の申込者数の中間発表が出ましたね
南部の方に住んでるけど、0歳で行けそうな園はどこも倍率が高くてヤバいかも
北部の方は新設が増えてるのに南部に申込む人もまだ多いのかな?
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:37:28.45ID:KiaDuCsg
>>323
最近まで墨田区に住んでいたものです。新設園が増えていて驚いた反面、まだ南部は倍率が高いのでびっくりしました。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:07:25.45ID:RaBJ/van
実例


●「アレルゲン食品を与えたのではないか」と邪推
食物アレルギー疾患(乳製品)の3歳児の母親から、「帰宅後腹部と背中に発疹があったので病院へ行こうと思っているが、給食での状況はどうだったか、乳製品を食べさせたのではないか」と、電話で立腹した口調で、問い合わせがあった。


⚫??調理員、担当保育士に下記の事項を確認し、母親に伝えた。
・調理過程・盛り付け時に除去は確実に行われていたか。
・担当保育士は、間違いなく専用の食事を配膳したか、また他の子のものを間違って食べたかどうか確認をすることができるか。
・おやつの食品分析表を確認していたか。

一方、保育士は朝一番のオムツ換えの折に、腹部と背中の一部に赤い発疹を認めており、昨日一昨日の週末にできたあせもだろうと思っていたが、保護者はこのことにはあまり触れず、病院での受診結果を聞かせてくれるよう依頼した。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:08:38.30ID:RaBJ/van
実例


●家まで来て謝罪しろ!
保育室の片付け・清掃活動の時間帯に5歳男児が、遊具棚にぶつかり、歯茎から血がにじみ歯にぐらつきが生じたので、母親の了解のもと嘱託歯科医で受診した。
医師は「以前にも打撲している歯なので、少しぐらつきがあり、再度ぶつけると折れる恐れはあるが、永久歯への影響はない」と診断した。
そのことを保護者に伝えると、母親は納得してくれたものの父親は、「血が出て痛い思いをした子の家へ謝罪に来ないのか」と立腹する。
「教員の姉は、学校で怪我をした場合、謝罪のため家庭訪問をすると言っていた」など、不満を言う。父親が嘱託医の対応には不信感を抱いているようなので、矯正小児歯科医への受診を勧め、所長も付き添い受診する。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:09:47.83ID:RaBJ/van
実例


●「うちの子供が嘘をつくわけがない」と保育士解雇を要求

C子(2歳)の母親から「うちのC子に対して、担任のB保育士が『ブサイク!』と言うとはどういうことですか?家に帰ってC子が私に言いました」と相当な剣幕で苦情を告げてきた。

B保育士に確認したところ、当然ながら、そのような事を言ったことはないとのことだったので、その旨を丁寧に説明したが、「うちのC子が嘘をつくわけがない。こんな担当ではうちのC子がかわいそうだから換えて欲しい」と要求された。

また、次々と保育士の対応の悪さを取り上げ、そのたびごとに保育所玄関先などで声高に抗議し、子供を欠席させている。現在では、子供を退所させると息まき、B保育士を辞職させるよう求めている。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:11:22.79ID:RaBJ/van
実例

●母親の精神不安定、「保育所側のせい」

ある時、C子の父が勤務先から帰ると、母親が泣いていた。事情を聞くと、我が子が同じクラスのB子の手を噛んだことを担任の保育士から聞かされた。母は謝ろうと思い、B子の家に電話をすると、なぜか、既に相手は誰に噛まれたかを知っていた。

幸い「気にしないで・・・」と言われたのだが、その保護者とは、今まで仲良くしていた相手なので、それ以来気に病んでいる。

父親は、「我が子も噛まれたことはあるのに、謝ってもらったことも、誰に噛まれたかも教えてもらっていない。人によって保育所側の対応が違う。

母親の精神状態が不安定のままよくならなかったら、保育所のせいなので、●●に知った人がいるからそこに市と保育施設を訴えたい」と言った。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:21:39.86ID:Ds3tq/KN
>>324
南部に園を増やしてくれないのが問題ですよね
居住年数が短い人が増えて倍率が上がってるのかな
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:50:30.62ID:RaBJ/van
>>123
保育園に対して消費者意識を持っている人は、クレーマーになりやすいですよね。保育園は福祉施設なのですが。

選んでいる側だという意識、お金は払っているんだから相応のサービスを受けたいという意識。
ベテラン保育士か否かを気にする人は、新人保育士に対するモンペになりやすいです。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:54:46.63ID:RaBJ/van
実例


●夜遅くまで起きているのは、保育所のせい

1歳の誕生日を迎えた女児の母親が、「夜なかなか寝ず遅くまで起きているのは、保育所で好きなだけ寝かせているからではないか」と言ってきた。
担任は、午睡の長さや時間帯、日中の休息の必要性などを説明したが、なかなか理解してもらえず、「夜早く寝かせたいので、午睡時間は1時間にして欲しい」と要望してきた。その後、保育所では、女児が熟睡していても、起すことにした。

数日後、起されている時の不機嫌な女児の様子を母親に伝えると、母親は「午睡時間を短くしてもらっても、子供が夜遅くまで起きている。夜遅くまで子供に付き合っていると、働いている自分の体が休まらないので、保育所での午睡はなくして欲しい」と言う。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:01:38.21ID:RaBJ/van
実例

●前に病院でもらった薬を飲ませて欲しい

A子(3歳)の母が風邪薬を持参し、昼食後にA子に飲ませて欲しいと申し出る。薬は約1カ月半前のものであり、また、いつ・どこの病院でもらった薬であるか確認すると、以前同じような風邪の時に処方してもらった薬であるとのことだった。

今回の風邪では受診していないとのことだったので、薬の処方については医師の指示を受けて欲しいと依頼する。
すると、母親は「前と同じ風邪の症状であり自分の判断で薬の服用を頼んでいるのに、なぜ飲ませてもらえないのか」と声を荒立て強く訴える。
保育所で薬を与える場合には、医師の指示などを記載した「くすり連絡票」を提出してもらい、その内容に従い保育士が保護者に代わって薬を与えることを話し、理解を求めたが、なかなか理解してもらえない。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:03:43.08ID:RaBJ/van
実例

●ケガしたら弁護士に相談

保護者から連絡帳に「登所時、保育士が他の子を抱いていて、A男(1歳)が非常口を出入りしているのに気がつかないでいる。
ケガでもしたら弁護士に相談するつもりです」と書かれていた。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:20:46.30ID:RaBJ/van
登園してきた時点でオムツがパンパン


保育園に子供が登園してきたらすでにオムツがパンパンに膨れ上がっていた、というケースは比較的頻繁に起こるようです。
これは登園中の短い時間で大量にオシッコをしてしまったのではなく、どうせ保育園で替えてもらえるんだからという考えで、オムツ交換をせずに登園させたという場合がほとんど。

オムツは交換してから登園させるのが当たり前なのですが、「お金払ってるんだからそのくらい保育園でやるのが当然でしょ!」と考えるのがモンスターペアレントなのです。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:22:10.04ID:DhJ9yFpT
>>323
北部だけど同じく中間発表見てた所だ
新設園も曳舟より北か南かで結構倍率顕著に見えたわ…
変更は出さないけどここからどれだけ動くのか不安だ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:34:31.48ID:mx+FZa2b
>>306
フルタイム共働きでほかにマイナスないなら、4月入園ならば認可入れると思う。超人気園以外で4歳空きがあれば多分同園も可能。
その前提で役所にスケジュールの相談に行くと良いよ。
世田谷区は兄弟強いんだよねー。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:48:42.44ID:RaBJ/van
>>336
保育園のトラブルに対応するサービス会社「アイギス」の脇貴志社長は言う。

「自分の子を特別扱いしてほしいという親が増え、保育士の負担を増やしている」

例えば、「うちの子にはこれを必ず使って」と、特別な日焼け止めクリームや虫よけ薬を預ける親や、「給食の調味料に食品添加物が含まれているかもしれないから」と持参した調味料を使うように求める親もいる。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:10:35.51ID:af0dkf9+
>>313
もう上NO京は来るな帰れっていうのが生粋の都民の総意です
そもそもCAPPEは東京に来た時点でdisられる覚悟はできていなかったの?

>>316
平気で純粋な都民に迷惑をかける上NO京に「哀れ」だと言われてショックだわー
でも東京の出身って意外と多いですし思わぬところから見下されていたり反感を買っていたりしてるかもしれませんよ
特に「わたし都会慣れしちゃってます」オーラを出してる勘違いッぺや保活頑張ってますッぺ
「なんなのこいつ気色悪っ…」と思われている可能性大なので振舞には気を付けてね
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:43:41.94ID:rSUW6VOO
生粋の都民の総意w
もういい加減迷惑だから、絡みに来なよ
0340306
垢版 |
2017/12/05(火) 13:13:40.73ID:0fkt6de9
>>321
>>322
>>336
321さん、その通りです
微妙に濁した結果わかりずらくなってしまいすみません
両親共にフルタイム、両祖父母遠方です
川崎市では上の子の入園の時は同条件で0歳児4月で落ち、育休延長の後認定に通わせてからやっと認可に入れたので世田谷区はもっと厳しいと覚悟していたのですが兄弟が強いんですね
世田谷区役所に相談しに行こうと思いますが結果発表があるとまた混むだろうしいつがいいかな…年内かはたまた3月とか?
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:11.51ID:mx+FZa2b
>>340
1月末の発表までは窓口は混んでないんじゃないかな。それ以降はしばらく大変そう。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:22:04.51ID:uxZfyMGY
東京生まれHIP- HOP育ちだけど、田舎最高!東京カス!とか東京disする糞でなければ仲良くしたいよ。
そして墨田区南部だから中間見て泣いてる…昨年落ちたから本当にこわい…
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:22:37.47ID:RaBJ/van
不動産会社が経営する首都圏の保育園でも、「とにかくカネ、カネで子どもは二の次だった」とベテラン保育士のフユミさんは憤る。
もともとは自社のマンションに住む子育て世帯向けの園児十数人の認可外保育園だったが、ビジネスチャンスに本格参入し、120人規模の認可保育園になった。保育に必要な教材が買えなくなり、人員は保育補助者を中心に3割も減らされた。フユミさんは言う。

「お散歩に行くのも危険がいっぱい。0歳なら2対1、1歳なら3対1くらいでないと安全は守れない」

認可保育園では保育士の配置基準があり、0歳児は子ども3人に対して保育士1人、1〜2歳児は6対1、3歳児は20対1、4〜5歳児は30対1となっている。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:37:32.61ID:1Cmbqpz8
>>340
両祖父母とも遠方の田舎にお住いなんですね。

田舎のご両親は、ここで保活ママ達に「かっぺ」とバカにされてしまうから「遠方です」としか言えなかったお気持ちお察しいたします。
「遠方の田舎です」と言ったら何を言われてしまうか・・・。

大人6人いて子供一人育てられないのが、上京したママ達の定めですよね。
早く子供を放り込んで、働いていた方が楽で良いというお気持ちとてもよく分かります。
頑張って下さいね。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:42:51.53ID:1Cmbqpz8
>>342
田舎最高!東京カス!なんて言う保活ママはここには一人もいないですよ。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:58:34.39ID:UE6OmWOt
私も川崎市で上の子在園中で下が生後半年で現在その子が通院しています
診ていただいている先生の診察時間の都合で、短時間保育の16時にお迎えが間に合わず、延長保育をお願いしたら1度は受けてもらえましたが2回目からは園長に就労でない時の延長はダメと断られてしまいました
区役所に確認するつもりだけどこういう事例の場合の延長保育ってだめなんでしたっけ?
0348347
垢版 |
2017/12/05(火) 15:14:03.08ID:UE6OmWOt
区役所に確認したら下の子の通院理由での延長は可能で、区役所から園に連絡しようかと担当の方が申し出てくれましたが
みんなそういう理由で使いたいですからね、と言ってた園長の言葉も引っかかるしうちが相談したのもバレバレだし
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 15:24:44.68ID:Ohs8jh+f
>>347
園によるかも
うちも川崎市で上の子を通わせてて、下の子の育休中で
短時間保育なんだけど、延長保育もできますって言われたよ
ちなみに社会福祉法人経営の園です
公立園だと厳しいかもしれないね
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:05:57.65ID:/E/4zjQ4
どちらの園を第一希望にするか迷っています
A:認可保育園
徒歩10分坂無し 園庭狭い 特別(教育)保育料低い
B:認可こども園
徒歩15分急坂ありまたは徒歩20分坂無し 園庭とても広い ただ制服等3才進級時に2〜30万円かかる 特別(教育)保育料も高い

環境的にはB園の方が魅力が多いのですが、距離と金額でA園を第一希望に考えていました
しかし幼児教育が無償になるのであれば(基本保育料だけだとしても)頑張ってA園に通わせてもいいのではないかと思い始めています
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:32:58.41ID:3DEUb26X
こども・思春期メンタルクリニックのヤブ医者
浅野美穂子は整形してもブス
性格の悪いヤリマン女

こいつを解雇しない限り晒し続けるから覚悟しろ

浅野美穂子のご尊顔

フェイスブックアカウント
https://ja-jp.facebook.com/people/Mihoko-Asano/100004950612842

こども・思春期メンタルクリニック
03-5579-2795
〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-22ナカバビル9A
http://www.kodomo-mental.com/clinic/staff
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:36:58.47ID:AVpfZEJj
うちの自治体、申し込みをする園には必ず子供と一緒に見学する事になってる
見学の際は必ず名前も確認されるし、園によってはしっかり個人面談もある
そして申込書は第1希望の園に提出する
表向きには役所が混雑しないようにって事らしいけど
第1希望の園に提出に行ったら
園によって違うのかもしれないけど
不備が無いかと言う事で書類全てチェック、両親の就業状況等を聞かれた
選考はお役所がするはずなのに園が関わり過ぎだなって思うんだけど
これは園の口添えとかもきっとあるよね?
基本的には点数順らしいけど
「保育が必要と判断された場合」の点数が1番高いから
そう言うのを園が見てるって事?って思ってしまった
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:44:29.24ID:PP4/yX1I
>>350
それはもう家庭の経済状況によるんじゃ?
払える範囲であれば、うちなら迷わずとにかく環境の良い所にする
この場合距離は無視
今も自転車20分のこども園に通ってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています