X



トップページ育児
1002コメント533KB
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2017/11/24(金) 17:21:45.87ID:gkGpEbyl
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>9のよくある質問等のテンプレも参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>950の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1509494372/
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:05:06.15ID:F5bnuIba
【Case 1】朝忙しいから子供の朝食も園で用意して!

毎日仕事で忙しく、特に朝は登園の支度や出勤準備でバタバタするので、保育所で子供と親の分の朝食を用意してほしい。
食べた人が実費を払えばいいのでは?

【対応】
まずは、保護者の言い分を言い終わるまでちゃんと聞きます。聞き終わってから、各家庭ごとの多様な価値観があることを認めたうえで、“食育”の大切さや“家族の役割”が子供の成長にとって大切だということをお話し、園として要望を受けかねる旨を伝えます。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:05:15.89ID:F5bnuIba
【Case 2】写真を撮るときには、背の低い子供の並べ方に配慮して!

節分のイベントとして保育所で撮影したスナップ写真で、小柄な息子の隣にクラスで一番背の高い園児が並んでいた。背の低いことを気にしている息子への配慮に欠けるのでは?

【対応】
日ごろ、母親が保育所や保育士に対して思っていることや、苦情につながった思いなどを十分に聞いたうえで、保育所側の配慮がかけていたことを“謝罪”します。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:05:41.85ID:F5bnuIba
【Case 3】ブランド品に名入れされて、ネットオークションに出せなくなった!

保育所で使う用にブランド品の水筒を持たせたら、保育士が勝手に名前を書いてしまった。
ネットオークションに出せば高値で売れたはずなのに……売れなくなったので、弁償して!

【対応】
園の方針として、記名について事前周知をあらかじめ行っている場合はやむを得ない措置。そのことをきちんと説明します。
弁償義務はもちろんありません。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:06:06.81ID:F5bnuIba
【Case 4】おむつ交換で会社に遅刻したので賠償しろ!

朝、保育所に向かっている最中、車の中で子供が大便をしてしまった。保育所からはおむつを交換してから登園するように言われていたために交換していたら、そのせいで会社に遅刻してしまった。
弁償してくれるのか?

【対応】
まずは、事実関係を整理し、保育所としての対応を確認します。働く保護者ならではの子育てへの不安がありそうであれば、よくヒアリングして受け止めます。
賠償義務はありません。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 07:45:54.14ID:vJi4dC/t
>>453
遅レスごめんだけどそれだと7.45時間じゃなくて7.75時間だよ
多少でも差があるかもしれないので、派遣元に書いてもらう時気をつけてね
0503468
垢版 |
2017/12/07(木) 08:03:05.57ID:vPdu8+Z5
468です
行事にいくと書こうとしたら何故か行者にんにくに…解読できた474さんすごい
そして推察のとおり試される大地です、ふせた意味なしw

やっぱり後々考えたら兄弟一緒がベストですよね〜
見に行った新設の系列園も悪くはなかったのでこのまま新設第一志望にしようと思います、ありがとうございました
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:57.58ID:7Ybg9c8V
>>462
横浜の4月生まれで1ヶ月検診後の5月から見学に行ってた。
可能であれば今から見ておくのおすすめ。

うちは2月に産休入ってからと思って役所に相談しに行ったら、
年度末は保育園がそもそも忙しいと言われて5月から見学になった。
臨月入ると、早く産まれないように動くの躊躇うようになると思うよ。
うちは4月末生まれの予定だったけど、4月頭になった。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:37:38.08ID:+Mj5M0/z
>>457
所定労働時間を変える契約したなら時短ではないんじゃないかな。
その会社では育児休暇休業法の(いわゆる普通の)時短扱いになってない気がする。だとすれば会社の対応は正しいし、役所も関与しないと思う。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:33:31.85ID:hX/v/rur
朝からうざいねぇ。暇なの羨ましいわ。
初心者の皆さん、妙な書き込みや、連投しているレスを見つけたらそのレスを長押しして、NGIDにするとスッキリするよ。このレスで試してみてね。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:10:12.68ID:RhMdTDdP
専ブラ使ってる人を初心者とは言わないんではw

ほんと4月前半予定日の人は気を付けた方がいいよね
まだ産まれそうになくても産科の先生に卵膜剥離されてあっという間とかあるし
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:27:21.71ID:u8poOQ/N
>>507
4月半ば出産予定だったけど、10日ほど早く生まれたわ
4月になってから桜見に散歩してたりしたからだと思うけど

医者に内診でグリグリしないで下さいって言っておいた方がいいよー
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:58:53.08ID:XLaAcyK7
>>478
区によって違うのかな?ちなみに博多区です
役所でも「必ず見学に」って言われて
とにかく厳しい地域だから行ける範囲は全部行ってって言われて
9園行ったけど新設2園以外は全て「必ずお子さんと一緒に」だった
印象として、昔からある所は名前だけ確認で
この地域が初な新しい園は「福岡は面談必須」って言ってたり個別に面談する感じだった
9園見学に行ったけどそもそも募集ない所もあったり
毎日と考えると距離厳しかったりで4園しか書かなかった…
新設は1つ、すごく好印象でなやんだけど距離で断念した
募集枠的にたぶん落ちると思うからどうするか考え中
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:14:00.00ID:7Ybg9c8V
>>508
うちも同じような感じ。
4月2日になってから安心して
散歩ついでに花見してたらあっという間に生まれた。
満開の時は病院にいて退院したら全部散ってたw
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:33:44.29ID:n4JfJ7DY
地方から来た方々って東京出身からは疎まれてるよく堂々としていられるよね
あなたたちが来たって誰も歓迎してないしむしろ邪魔だと思われているのにね
その図太い精神却ってうらやましいわ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:37:44.64ID:n4JfJ7DY
>>506
うざいのは東京にいるイナカ者だよ
東京に憧れるとか気持ち悪いしその時点で負け組感がぷんぷんするわ
待機児童余計に増えるだけだから地元で子供産んで育ててくれって思う
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 14:50:10.28ID:6BsrnslG
>>459>>460
レスありがとうございます
区役所で説明聞いてきました
要項に加点についても記載ありました
やはり途中入園は難しいみたいなので、4月入園できるように申込します
皆さんそんなに早くから動いているとは知らず、見学できていない園も候補に入れる感じになりそうですが、入園できることを祈ります
フルタイム共働きの第一子育休明け、居住期間もクリアしてるので、後は納税額で決まっていくようです
レスくださった方、ありがとうございました
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 14:55:34.75ID:Wf0Qi+wt
私も4/19予定日で38週で生まれた、ちょっとヒヤヒヤした
3月末からお腹の張りが激しかったんだけど、張り止めは9か月までしか処方できないと言われたよ…
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:17:28.33ID:xhzJS7J1
>>506
保育士が園児に馬乗り、長崎 嫌がらせし動画撮影も

 長崎市にある私立保育所2施設で今年に入り、保育士が園児に対して嫌がらせをしながら動画で撮影したり、馬乗りになって押さえ付けたりする事例があったことが7日、市への取材で分かった。市は虐待と判断しており、両施設の処分を検討している。

 市によると、ある保育所で1月ごろ、保育士1人が園児1人のズボンを脱がせて物干し用のロープに掛けた後、園児が手を伸ばして取り戻そうとする様子を撮影。同僚に動画を見せていた。外部への拡散は確認されておらず、保育士は「遊びのつもりだった」と説明したという。

 9月には別の保育所で、保育士1人が園児11人を馬乗りで押さえ付けたりした。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:22:19.65ID:xhzJS7J1
>>513
保育園に米軍機落下物か 宜野湾、屋根に 園庭には園児50人

 沖縄県や同県宜野湾(ぎのわん)市によると、七日午前十時二十分ごろ、宜野湾市野嵩(のだけ)の緑ケ丘保育園の上空を米軍機が通過した際、施設の屋根の上に何かが落ちたような大きな音がした。
保育園の職員が確認したところ、屋根の上に約十五センチの円筒状の瓶のような物が落下していた。けが人の情報はない。

 落下物が何かは判明していない。県と防衛省沖縄防衛局が職員を現地に派遣し、状況の確認に当たっている。
翁長雄志(おながたけし)知事は記者団に「事実だとしたら、とんでもない話だ」と語った。

 保育園によると、幼児八人と職員二人がいた部屋の上のトタン屋根で大きな落下音がした。
当時園庭では約五十人の園児が遊んでいた。主任保育士の名護タケさん(78)は「危険を常に感じていた。落下地点が少しずれていたらと思うと、ぞっとする」と声を震わせた。

 近くに住む五十代の女性は「午前中は通学の子どもたちのほか、そばにゲートボール場があるので多くの高齢者も行き来している。
人にぶつかっていたらと思うと怖い。二度と起きてほしくない」と話した。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:24:01.23ID:xhzJS7J1
>>514
保育士がいじめ動画や園児に馬乗り 保育所2施設で虐待

 長崎市にある私立保育所2施設で今年に入り、保育士が園児に対して嫌がらせをしながら動画で撮影したり、馬乗りになって押さえ付けたりする事例があったことが7日、市への取材で分かった。市は虐待と判断しており、両施設の処分を検討している。

 市によると、ある保育所で1月ごろ、保育士1人が園児1人のズボンを脱がせて物干し用のロープに掛けた後、園児が手を伸ばして取り戻そうとする様子を撮影。同僚に動画を見せていた。

 9月には別の保育所で、保育士1人が4歳児クラスの園児11人をハエたたきでたたいたり、馬乗りで押さえ付けたりした。保育士は調査に「園児が昼寝の時間に騒ぎ、いら立ちを抑えられなかった」と話したという。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:34:31.77ID:xhzJS7J1
【Case 5】子供が殴られた!殴った相手の電話番号を教えろ!

一緒に遊んでいたお友達に子供が暴力を振るわれてしまい、怪我をした。殴った相手の家の電話番号を教えてほしいと申し出たのに、断られた。なぜ加害者の味方をするのか?

【対応】
電話番号は個人情報なので、相手の了承なしには教えることができない旨を丁寧に説明します。
保育所側でも事実確認を行い、怪我をさせた子供と保護者から直接謝罪するのがベスト。怪我の程度が大きい場合は、担任と施設責任者が家庭訪問をすることもあります。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:34:54.87ID:xhzJS7J1
【Case 4】おむつ交換で会社に遅刻したので賠償しろ!

朝、保育所に向かっている最中、車の中で子供が大便をしてしまった。保育所からはおむつを交換してから登園するように言われていたために交換していたら、そのせいで会社に遅刻してしまった。
弁償してくれるのか?

【対応】
まずは、事実関係を整理し、保育所としての対応を確認します。働く保護者ならではの子育てへの不安がありそうであれば、よくヒアリングして受け止めます。
賠償義務はありません。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:10:08.35ID:G5Htm+Pu
>>473
>>480
>>481
>>482
>>504

丁寧なレスありがとう!
やっぱり身動きとりやすい今のうちから見学行った方がいいんだね。
バカ正直に2019入園希望と言うつもりだったけどそれで見学後回しにされたくないからうまく話すわ。
実際、年度内途中入園の可能性ゼロじゃないし。

そして意外と早産だった人って多いのね!
初産だからむしろ遅れるかなーくらいに思ってたけど無理しすぎないようにします。
4月下旬予定日だけど、くれぐれも4月2日までに出てこようとしないよう今からお腹に語りかけ続けるわ。
赤ちゃんの成長のためにも、保活のためにも。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:43:04.08ID:bKpoCLzS
GW明け出産予定だったのが切迫心音異常などが重なって3/30に帝王切開で産んだ私@23区 新設に拾って貰える事を願ってる…

5月以降生まれさんも油断しないでね。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:06:08.08ID:xhzJS7J1
【Case 6】娘にシラミが。保育所でうつされたに違いない!

娘のまつ毛にシラミの卵がいるのを発見した。きっと保育所で誰かにうつされたのに決まっている!どうしてくれますか?

【対応】
保護者の言い分を丁寧にヒアリングした上で、保育所の対応を確認します。
定期的にシラミの検査をしているのであればその旨を、ほかにシラミに感染している子がいないのであればその旨を伝えます。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:06:38.75ID:xhzJS7J1
【Case 7】ケンカの原因になるおもちゃを保育園に置かないで!

子供がひとつのおもちゃを取り合ってケンカになる。そんなおもちゃを保育園に置かないでほしい。

【対応】
保護者の心配に共感を示しながら、最後まで言い分を聞きましょう。
その上で他の子のものに興味を持つようになることが、成長の証拠であり自我の発達に欠かせない過程であること、ケンカの際には怪我の無いように注意し必要な対応を取っている旨をご説明します。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:07:00.27ID:xhzJS7J1
【Case 1】朝忙しいから子供の朝食も園で用意して!

毎日仕事で忙しく、特に朝は登園の支度や出勤準備でバタバタするので、保育所で子供と親の分の朝食を用意してほしい。
食べた人が実費を払えばいいのでは?

【対応】
まずは、保護者の言い分を言い終わるまでちゃんと聞きます。聞き終わってから、各家庭ごとの多様な価値観があることを認めたうえで、“食育”の大切さや“家族の役割”が子供の成長にとって大切だということをお話し、園として要望を受けかねる旨を伝えます。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:09:35.58ID:xhzJS7J1
12歳の少女に乱暴した疑い 21歳の自衛隊員逮捕

 陸上自衛隊の21歳の隊員の男が、12歳の少女に乱暴したとして逮捕されました。

 千葉市にある陸上自衛隊・下志津駐屯地所属の鈴木祐太容疑者は10月、横浜市内のホテルで中学1年の少女(当時12)が13歳未満と知りながら乱暴した疑いが持たれています。
警察によりますと、鈴木容疑者と少女は、通信アプリで知り合って交際していましたが、少女の家族が警察に相談して事件が発覚しました。取り調べに対して、鈴木容疑者は「12歳という年齢を知っていた」と容疑を認めています。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:12:31.61ID:xhzJS7J1
補助対象が増えれば、1件当たりの補助金が減り、自己負担が増えることも考えられます。
そもそもほとんどの親が、設備なども充実している認可保育園に入れたいと思っています。でも、認可保育園には空きがないため、仕方なく認可外保育園に通わせている。そういう方に、『認可外』を理由に自己負担を求めても納得できないと思います。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:20:13.31ID:xhzJS7J1
 東京都に隣接する県内の自治体が、保育士不足に悩んでいる。いずれも都内へのアクセスの良さから子育て世代を中心に人口増が続くエリア。
待機児童対策として保育施設の増設を続ける一方、担い手である保育士の確保がままならなくなっている。各自治体は、保育士へのボーナス上積みや就職フェアの開催など手を尽くしている。

                  
 「自治体間競争が不毛なのは分かっているが、『この1〜2年が勝負』と思い切った施策を打ち出した」と話すのは、戸田市こども青少年部待機児童緊急対策室の福田忠史主幹。

 JR埼京線が走り子育て世代から人気が高い同市は平成30年度から5年間限定で、市内の民間保育施設に勤務する常勤保育士を対象にボーナスとして1人当たり年間20万円を助成する。
29年度から実施している就職準備費用と合わせると、30年度から働き始める保育士には2年間で計70万円が上積み支給されるという。ボーナス受給者は約600人を想定。30年度当初予算案に1億2千万円を計上する。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:26:15.31ID:C+TKH33/
>>523
横だけど出産予定日が30日だった
遅れたらいいねって周りに言われてたけど、二人目だし多分早く生まれるだろうと踏んでた
案の定、一週間早かったわ

そこまで激戦じゃないけど1歳厳しい地域
入れなかったら延長だけど、更に厳しい2歳4月で入れる気はしないわ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:34:24.72ID:xhzJS7J1
>>530
実例

●母親の精神不安定、「保育所側のせい」

ある時、C子の父が勤務先から帰ると、母親が泣いていた。事情を聞くと、我が子が同じクラスのB子の手を噛んだことを担任の保育士から聞かされた。母は謝ろうと思い、B子の家に電話をすると、なぜか、既に相手は誰に噛まれたかを知っていた。

幸い「気にしないで・・・」と言われたのだが、その保護者とは、今まで仲良くしていた相手なので、それ以来気に病んでいる。

父親は、「我が子も噛まれたことはあるのに、謝ってもらったことも、誰に噛まれたかも教えてもらっていない。人によって保育所側の対応が違う。

母親の精神状態が不安定のままよくならなかったら、保育所のせいなので、●●に知った人がいるからそこに市と保育施設を訴えたい」と言った。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:47:10.38ID:DVXPu1sj
激戦区だから諦めてたけど認証とか認可外とか前もって見学しとかなきゃ駄目なんだね
何もしてなかったわ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:58:08.76ID:b+eJ2VX/
台東区で3月頭に出産します。
1番近い園はこの秋に新設の忍岡こども園になります。
1歳4月入園を目指しているのですが、0歳半からこども園だえ申し込みをしておいて4月入園のタイミングで1歳から入れる私立の認可も合わせて希望だせば入園できますでしょうか?
共働き、育休から復帰、祖父母遠方、半年待機児童の点になります。
クレクレで申し訳ないですが台東区の情報が少なかったので書き込み致しました。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:07:44.28ID:n4JfJ7DY
#子育て政策おかしくないですか

このハッシュタグってある意味ブーメランだよね
勝手に東京にノコノコ来ておいてどの口が言ってるんだか
何でも思い通りにいくと思うなんて愚かすぎるよ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:13:44.42ID:n4JfJ7DY
台東区ってもう東京に来ないでよ
きっと週末は上野のスタバでドヤ顔なんでしょ?
それはイナカもんらしくて大いに結構だけれどもイナカもんが東京の保育園の枠を圧迫するのだけは許せないな
迷惑他ならないよ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:27:11.43ID:b+eJ2VX/
>>536さん、よっぽと切羽詰まっていらっしゃるのですね、、
無事入園できるといいですね。
今時スタバでドヤ顔する方もいないと思いますが(笑)
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 23:46:14.33ID:5MKSmt0f
>>255
小杉で認定通わせてたけど、ホームページとかで表立っては募集してなくても入れたりはある。
転勤も多い土地柄だから、たまたま問い合わせたタイミングで即復帰条件ならと秋に決まって育休切りあげた知り合いが何人かいます。
あと認定ではない認可外だけど元住吉でまだ4月入園できるところはありますね。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 00:08:56.21ID:lhmM+8tt
>>534
台東区の1歳4月入園は、50点(両親フルタイム、育休復帰、祖父母遠方、半年待機)でも入れない園たくさんあるよ。
昨年度小規模園でも全園ボーダーは50点。
そのこども園は新設でもやっと保育園が少なかった地域にできたこども園だからもっとボーダーが高いと思う。
今年度の結果が出次第、区役所でいろいろ聞いた方がいいと思います。
あと、保育園名をここに書くのはおすすめできません。今後気をつけてくださいね。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:23:59.04ID:OHadyFpo
最新ニュースです。


ママさん激怒必至…安倍政権の強引な「待機児童解消」策



 厚労省の調査(15年12月)によると、千葉市や京都市は1歳児については、「5人に対し保育士1人を付ける」と基準を設けている。それを安倍政権は、都道府県単位で、一斉に国基準の「6人に1人」に緩和させ、全国的に「受け皿」を拡充しようとしている。
3歳児についても、自治体によっては「15人に保育士1人」との基準を設けているが、国は「20人に1人」である。

「市区町村単位の自治体によっては、乳幼児の事故を防ぐために独自で厳しい基準を定めています。なのに、政府はお構いなしに、緩和策を押し付けようとしているのです。
1歳児なら『5人に1人』を『6人に1人』に緩和すれば、単純計算で『受け皿』は20%拡充される。基準を緩和するだけなので、予算もかかりません。『待機児童を減らせる』と考えているのでしょう」(保育園業界関係者)

 安倍政権は昨年3月、保育士の配置基準が国より手厚い152自治体に対し、国基準まで緩和するよう要請したが、手を挙げた自治体はゼロだった。
「そんな条件は受け入れられない」と突っぱねられているのだ。各自治体は、安倍政権の要請よりも、子どもたちの保育環境を優先させた。
それを性懲りもなく強行しようとしているのだからフザケている。こんなやり方が許されていいのか。「保育園を考える親の会」代表の普光院亜紀氏は言う。

「都内を中心に、現場の保育士さんからは『5人に1人でも人手が足りない』という声が上がっています。
それを『6人に1人』に緩和すれば、混乱を招くのは必至です。そもそも、3歳児以上を見る保育士の配置基準については、先進国と比べ日本はまだまだ低い水準にあります。
現状の国の方針は、保育の質を下げることになりかねません。万一の事故があれば、国が責任を問われても仕方がありません」
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:36:38.43ID:OHadyFpo
「都内を中心に、現場の保育士さんからは『5人に1人でも人手が足りない』という声が上がっています。
それを『6人に1人』に緩和すれば、混乱を招くのは必至です。


保活ママも「自分が一人で5人も面倒見られるのか?」とイメージしてみたら、丸一日だけでもやりたがらないと思います。

現状の配置基準でも、各年齢人手が足りているわけないですよね。
子供との関りも1/5なのに、1/6にしてしまうのでしょうか。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:42:16.97ID:OHadyFpo
最新ニュースです。

生活保護費、最大1割下げ 厚労省、5年ぶり見直し


 厚生労働省は7日、来年度の生活保護費見直しで、食費や光熱費などに充てる「生活扶助」を最大1割程度、引き下げる検討に入った。
年齢や世帯形態によって増額となるケースもあるが、一般の低所得世帯の消費支出より支給額が多いとの調査結果を踏まえ、見直しが必要と判断した。

 生活扶助の支給水準は5年に1度見直している。全体では前回2013年度に続き2回連続で引き下げとなる見通し。
都市部を中心に高齢単身世帯などが多く含まれ、反発が強まりそうだ。

 一部の子育て世帯で減額幅が大きいため、厚労省は別の案も検討している。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:46:28.55ID:OHadyFpo
>>540
早く子供を放り込んで、働いていた方が子育てするより楽で良いという気持ちは分かります。

保育園選びの時から消費者目線なので、モンペが増えてしまう理由も理解できます。
モンペだとは思っていないようですが。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:49:28.59ID:OHadyFpo
>>534
日頃「かっぺ」という言葉を多用しているのに、「祖父母かっぺ」とは言わずに「遠方」と言葉を濁してしまうんですね。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:51:43.77ID:OHadyFpo
保育所の職員配置や面積の基準をめぐっては、保育の質を保つため自主的に厳しい基準を設けている自治体がある。

例えば、「1、2歳児6人につき保育士1人」という国の基準に対し、東京都世田谷区などは「1、2歳児5人につき保育士1人」としている。

政府はこうした自治体に対し、国基準の範囲内で弾力化を求める。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:59:44.24ID:OHadyFpo
母一人、子一人でも絶対的に母親のオーバーワークになり、他者の助けが必要であるのに、それ以上に劣悪な環境(施設)に子を置くことは普通の親であれば避けたいはずです。

でもキャリアアップもしたいし、たまには高級ランチもしたいし、スタバにも行きたいから(笑)、子育てするより働いていた方が楽で良いですよね。
何ならもっと長時間みて欲しいのが保活ママの本音です。
お迎えが大変だから保育園で夕飯まで食べさせてくれたら楽で良いのにね。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 10:55:06.20ID:e/2xrA0S
>>509
うちも博多区、ちょっと南側
認可は南区の園や分園小規模含め20園ぐらい見学に行った
申込前に必ずお子さんも一緒に、で幼稚園並みの親子面談がある園もあれば、できればお子さんも一緒でも無理ならいいよの園も、親だけで大丈夫と言われて昼休みずらしてささっと見学できた園もあった
翌年最終的に決まった認可園は申込前見学は親だけでよくて、利用決定後子ども連れて面談があった
見学は必須だけど1次2次でダメでその時点で空きがある所に申し込む時なんかは時間もないし、希望変更届出しに行った区役所でもとりあえず受理するけど近いうちに必ず見学行ってくださいねと言われた
ちなみにこれだけ動いた年は母の点数が少なかったのもあり結局認可全滅で、認可外は家の近くから職場の近くまで5園くらい見に行った
うちが候補にあげた認可外に限っての話だけど、認可申込直後の11月12月はどこも余裕がありどうしようか悩んでるうちに1月2月になるともう埋まってて、
認可3次まで全滅で本格的に焦りだした3月中旬に最後に見に行った認可外が今いる子が全員認可に移るから4月から預りOKと言ってくれて無事決まりました
職場からは遠いから翌年から近くの認可に移ったけど、この認可外もすごくいい園だったよ
認可不安なら結果が出るまでの間一応認可外も見学して雰囲気見ておいた方がいいかも
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 11:51:06.98ID:GNp44meF
3月初め予定日だけど、見学は今のうちに行かないとか・・
何があるか分からない
体調よくないけど頑張らねば

保育士の資格趣味で取ってみたけど
今と同じ給与水準でなければとても転職できない
ローン定年までに完済できねー
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 12:10:07.19ID:b062UH77
>>537
今じゃ一人前にイマドキなんて言うあなたも東京に来たばかりのときは田舎もん丸出しでお洒落なカフェ(笑)でドヤってたんでしょうね
あ、いまもそうかしら?w
上京(爆笑)した方が東京人ヅラしてフォトジェニックを追いかける姿は見てるこっちが恥ずかしくなりますよ
まあせいぜい東京出身の人に疎まれない程度に保活がんばってくださいね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 12:30:58.28ID:W2cTsDgq
認可外見学しなきゃいけないの知らなかったとか今認可の入り方調べ始めたとかこのスレ的には遅すぎもいいとこだけど、そういう人が認可入れちゃうこともあるのが保活の切なさ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:08:00.45ID:NKHI3bed
>>537
祖父母が遠方ということは、ご両親が田舎のかっぺということで間違いありませんか?
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:14:42.60ID:NKHI3bed
>>552
スレが荒れていると、教えてクレクレちゃんにも丁寧に教えてあげる人が増えるんですよ。
そういうタイミングを狙って質問してきたんだと思います。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:18:18.04ID:NKHI3bed
>>534
子供を放り込んでスタバでお茶したいんですね。祖父母が田舎のかっぺだと頼れませんものね。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:21:37.71ID:NKHI3bed
>>552
スレが荒れているときに普段だったらこのスレ的には聞けないようなことを聞く。
スレが荒れていると回答者が増えますから。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:44:41.76ID:NKHI3bed
最新ニュースです。

「億ション」都心でなぜ売れるのか 各社競うように再開発…購入しているのはだれ?

 不動産経済研究所によると、平成29年度上期(4〜9月)の首都圏マンションの平均価格は1戸当たり5992万円とバブル期並みの高値となり、10月も5586万円と高値が続く。
東日本大震災や2020年東京五輪・パラリンピック開催による人件費の高騰のほか、地価の急上昇も背景にあるという。

 一般的なサラリーマンの給与では気軽に手を出しにくい価格となったことで、上期の首都圏マンション契約率は68.6%と好不調の目安とされる70%を割り込み、10月は60.7%と、さらに落ち込んでいる。

 一方で、億ション販売は順調だ。民間調査では、首都圏マンション全体に占める億ションの比率は、17年までは1%に満たなかったが、29年1〜9月は平均5%に達した。
背景には、共働き夫婦の増加で1世帯当たりの資金力が上がるとともに、仕事と子育てを両立しやすい「職住近接」が好まれるようになったことがある。

 加えて、東急によると、約26年ぶりの株高を背景とした富裕層の資産拡大▽世界の主要都市に比べれば、まだ割安感のある首都圏マンションへの外国人投資家の関心−などがあるという。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:52:23.33ID:NKHI3bed
バブル期並の高値になったマンションを上京した保活ママ達は買うんですか?
もったいない。
マンション購入後もかっぺは見栄の張り合いを続けるから、老後破産するんですよね。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:38:35.17ID:XdD8XgrB
かっぺってどう言う意味なんだろ・・・
悪口系ですか?
聞いたことないな
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:39:51.52ID:XdD8XgrB
そもそも保育園情報交換と関係ある単語なんでしょうか?
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:49:58.40ID:2tbI0nwo
>>560
>>561
おっしゃる通りです。それをここの保活ママ達は

・かっぺ
・小梨
・害虫の分際で
・小梨のかっぺさん
・あそこは老害が多いから
・田舎が勝ってるのって何?って話
・役所が口を割らない
・馬鹿ども

こんな台詞を吐き続けてきたんですよ?特に好んで使われていたのが「かっぺ」と「小梨」です。注意されたから使用を控えただけで体質は変わっていません。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 18:12:28.12ID:XdD8XgrB
かっぺ=いなかっぺの略なんですね。
いなかっぺの言葉が今は死語だわ
マンションとか買えるだけ頑張ってきた訳だし
そこを追求するのは変な感じがします
別に出身地どこだから保育園不承諾になるとか聞いたことない
保育園の情報交換してほしいな
私も他地域の情報とか知りたいので!
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 21:48:38.74ID:S4crxZLb
>>549
うちは駅側
車もないから天候考慮すると通える範囲が限られる…
扶養内だから普通の認可外は厳しくて
新設なら入れそうだったけど距離で断念
申し込みはしたけど空き枠的に扶養内じゃ無理っぽいから
ここで言う認証的な安い認可外を検討中だけどやっぱり距離があるから悩む…
2歳だから来年は保育園ダメな場合も考えて幼稚園のプレにも行った方がいいみたいだけど
この近辺の幼稚園は14時までみたいで毎日延長するくらいならやっぱり保育園がいい
31年度の申し込み前に認可外入れてガッツリ働いて点数上げるかなぁとか…
でも今回の募集枠見たら新設以外は3歳枠もかなり少ないから難しそう
良さげな新設園が近所に出来ないかなぁ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:15:53.56ID:KsyIiO5s
>>239みたいにカッペとかKAPPEとかやたらとバリエーション増やしてるし、死語を使い続けているあたり、田舎者らしいといえばらしいですよね
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 15:23:27.24ID:aemzxIXe
>>550
体調良くないなら産後に見学でいいと思うよ
4月予定だったのに3月になったら焦るけど、年度が変わらないならいつ行っても変わらないんじゃない?
私は4月初旬予定だったけど安定期になったら切迫になって見学行ったのは産後だったよ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 01:15:39.56ID:OXCGRDdC
さいたま市緑区浦和美園あたりの人、激戦区過ぎて入れないって文句言いまくってるけどあんなにマンション一軒家建ちまくってる所、保育園入りにくいこと容易に想像できると思うが。保育園入りたいならもうちょい調べてから引っ越してくれば良かったのに。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 07:25:35.31ID:r77iDK9u
このスレで激戦と話題になった緑区は
さいたま市じゃなくて、名古屋市の緑区だよ、一応

緑区って多いよね、横浜にもある
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 08:06:05.65ID:FSUydsac
もともと横浜市緑区に住んでて結婚してから名古屋市緑区に住んでるけど、
明らかに人間の数が多い気がするわ 子どもも多い
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 09:12:59.77ID:yVBJU0lN
緑区開発されてるもんね
地下鉄も通ってきたし
でも唯一地下鉄通ってない
守山区も激戦なのよ
(志段味方面はは知らん)
やっぱ住むなら安いからかしら
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 15:35:08.65ID:M1FaOogN
書類集まったから、明日役所にだしてくる。
怖いけど祈るしかない。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 17:08:59.47ID:G5J1Ty5I
>>570 え?ダメだった?

>>571 知ってる。

さいたま市の情報あまり出てないから書いただけ。
隣の区に住んでるけど緑区入れない人達がこっちの区の保育園も申し込むから近辺も入るの大変。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 04:01:06.57ID:Imdxe27+
老後に必要なお金は、衣食住ではなく「医食住」 貯蓄5000万円でも不安に思ってしまうワケ

Aさんが気にされていたのは、ゆとりある老後の生活費の平均値という情報です。
生命保険文化センターの平成28年度「生活保障に関する調査」によると、
「ゆとりある老後生活費」は平均で月に34.9万円とのことです。
約35万円とすると、年間生活費は420万円、30年間で1億2千600万円になります。
1億円も超える生活費が必要になるとはと、Aさんは不安に思われたようでした。

貯蓄5,000万円を30年間で取り崩していくと、毎月使える金額は13万8千円です。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 11:40:47.57ID:T0BFS4yq
保育園の不承諾通知って、どこの園に申請出したかまで記載される?
遠くの保育園にも出せよ、って会社に思われる懸念
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 11:54:43.19ID:iRZ/xWhE
>>582
自治体によるとは思うけど、うちは単に「不承諾」ってだけでどこに出したか何個出したかもわからない。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 12:57:35.21ID:/8yTHatw
こう言っちゃ悪いけど地方出身東京在住の都会人ヅラさんが保育園に落ちますように
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 13:06:19.51ID:oW9Mt68S
認可と幼稚園無償、落ちた人や点数が足りずボーダーに満たない人はなんの恩恵もなく、ただ収入が減るだけなんておかしいわ どうしてそうなるのかね。私立幼稚園と無認可も全て無償になるんだったら、わけがわからなくなる。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 14:37:09.28ID:T0BFS4yq
582です
画像検索してみても様々なんですね
ありがとうございます
肝心のうちの自治体の画像が出てこない
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 14:40:41.25ID:FYoriEzE
認証の電話受付に繋がらない
10分ですでに60回近くはかけ直してるよ
1分前にかければよかったのかな
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 17:39:53.02ID:V2NwPS+1
認証で早めに抽選するところがあって、当選したよ。
認可が良いけど、とりあえずバックストップができた。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 20:47:36.31ID:Q7oYAW32
>>582
『あの人子供いないからね
気持ちも何もわからないでしょうよ
存在もしていない自分の子が保育園に入れないかも!って顔真っ赤にして毎日書き込んでいるのって滑稽だね
そんな心配しなくても子供できないかもしれないのに』


『子無しなのは書き込み見てすぐに感づいたけど、
この調子だと嫁も仕事もないよね
例の一覧に無職の毒ニート、早くハロワ行けって文言も追加しないと』


『そうだ、ご両親に子供が居ないのにこのスレに執着してるって勇気を出して相談してみたらどうかな?最初は怖いかも知れないけど、いい病院を探してくれるかもしれないよ!』

これは同一人物でしょうか?
このスレの保活ママの書き込みです。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 20:48:16.66ID:Q7oYAW32
>>589
【Case 4】おむつ交換で会社に遅刻したので賠償しろ!

朝、保育所に向かっている最中、車の中で子供が大便をしてしまった。保育所からはおむつを交換してから登園するように言われていたために交換していたら、そのせいで会社に遅刻してしまった。
弁償してくれるのか?

【対応】
まずは、事実関係を整理し、保育所としての対応を確認します。働く保護者ならではの子育てへの不安がありそうであれば、よくヒアリングして受け止めます。
賠償義務はありません。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 20:49:03.59ID:Q7oYAW32
>>593
実例


●「うちの子供が嘘をつくわけがない」と保育士解雇を要求

C子(2歳)の母親から「うちのC子に対して、担任のB保育士が『ブサイク!』と言うとはどういうことですか?家に帰ってC子が私に言いました」と相当な剣幕で苦情を告げてきた。

B保育士に確認したところ、当然ながら、そのような事を言ったことはないとのことだったので、その旨を丁寧に説明したが、「うちのC子が嘘をつくわけがない。こんな担当ではうちのC子がかわいそうだから換えて欲しい」と要求された。

また、次々と保育士の対応の悪さを取り上げ、そのたびごとに保育所玄関先などで声高に抗議し、子供を欠席させている。現在では、子供を退所させると息まき、B保育士を辞職させるよう求めている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況