X



トップページ育児
1002コメント477KB
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 27[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 15:47:44.92ID:4vi7kIyk
診断されているのスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 08:59:12.17ID:iRXIgjgo
>>184
うわぁお疲れさまそれはミスマッチだったね
心理士もお見合いみたいにある程度バックグラウンド近い人選べるとお互いメリットあるのにな
供給過多で6年以上大学と院に通ってもほぼほぼ時給1000円代のパート職しかない臨床心理士はコスパ最悪資格として名高い
世間知らずかなに不自由なく育った資産家お嬢様が多数派

発達周辺では特に、人生経験の浅いプロ臨床心理士より、先輩おかんの人生観子育て観に触れるほうが向いてる気がするわ

古典的なカウンセリングって、自分発掘の作業を見張ってもらうことであって、自分の中にないものを掘り出すことはできない
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:51:38.64ID:JLs5hs2h
面談終わった
のび太なので立歩き、他害はないタイプ
今は絶対評価だから「クラスでも出来ないほうです」は禁止ワードなのかな?
著しくできないとこは多々あるはずなのに
無難に終わってしまった。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:17:00.79ID:hFtKJpwb
まぁクラス運営に支障が出るほどじゃなければ突っ込んで話さないんじゃないかな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 12:36:43.71ID:mYXNyBtT
>>190
集団てのはどこでもそんなもの
集団の利益に反するならどうにかしようという話になるけど、集団にとって無害なら放置
他害ADHDより受動型のほうが不登校率高いのはそういうこと
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:07:50.25ID:lrsh5sJ7
受動型の娘は小3にして色んな二次障害が出て不登校になった
先生はクラスの運営に差し障りのない子は基本放置だよね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:20:08.93ID:hFtKJpwb
普通級ってことはそういうことなんだろうけどうちも一人で困ってそうなタイプだ
小学校行ったらどうなるかな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:32:57.82ID:RwyD04Hv
普通級に入れたなら仕方ない
定型と同じ道を歩ませたいっていうプライドと引き換えに
子供を不登校や二次障害にするなんて親として人としてなんだかねぇ
0197192
垢版 |
2017/12/02(土) 14:37:16.99ID:3hO/C74u
>>196
うちは支援級だよ
それでも過剰適応起こしてしまったんだよね
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:52:03.96ID:s0x0xQMZ
>>179
>こっちの言うことただオウム返し
私もやられた。腹立つよね。
もう何年も前だけど東京C区の相談員です。
「心理士の時給が安いっていうけど納得だわ、
誰でもできる仕事ですもんね」ぐらい言ってやればよかった。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:01:31.01ID:s0x0xQMZ
>>185
>資産家お嬢様が多数
大学で心理を勉強した人が多い職場にいた。
一見美人で高学歴が確かに多いけど
育ちは毒親、親がダブル不倫で荒れてる、
親が出ていって生活保護とか、不幸な人が多かった。
家族が変という話も多く、今思うと発達障害。
よくきくと本人も若い頃に摂食障害や不登校やってる。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:39:05.93ID:owlvdDaU
>>196
同じ道を歩ませたいっていうか、歩むしかない子もいるよ
何度もループになってるのに何度もでてくる話題だね
理解できない、したくない人がいるのか
新しくスレにきた人によくある思考なのか分からないけど
より手厚い支援を得ることは、需要が進んでいる親というわけでもないし
必ずしも子のためになるとは限らない
普通級を選択することが親として人として否定されることだとは思わない
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:43:09.40ID:hZ6LnVq4
何なんだろうな
結局人間、子供のために子供を産むとか絶対なくて自分のために子供を産むんだ
だから子供は他の女に対するマウンティングのために生んでるという部分が大きい
そう考えると母親たちの基地外行為もすんなり理解できる
気持ち悪いったらありゃしないよね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:44:23.75ID:bJrEj3yS
何かないと心理への道へ行かないだろうしね
療育センターの心理士さんは良かった、相談も的確な知識が得られて
自治体は最悪。おうむ返しなんか子供で十分なんだー

>>197
うちも支援級で過剰適応してる。そもそも支援級が40年前の
厳しくそして厳しく出来ない事は厳しく指導的な対応。流石に体罰はないけど
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:58:46.15ID:kIRaIs3I
>>200
>より手厚い支援を得ることは、需要が進んでいる親というわけでもないし
>必ずしも子のためになるとは限らない

もうこれテンプレに入れといてほしいわ
一体何度この話題を繰り返すのか
支援級は知的の子専用で発達のみの子は他害でもなきゃ入れない地域もあるっつーの
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 17:11:51.55ID:FdzEGfd9
>>200>>203
ほんとこれ
テンプレ入り賛成
支援級が知的しかなくてIQ足切りされて通級もパンパンで就学相談は普通級一択
プライドどうこう言う問題じゃない
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 19:10:52.69ID:kVIiKsFo
たまに出現する普通級選択した人を責めるレスの人は他スレからのお客さんだと思ってる

どれだけ親が望んでIQ足切りで入れない地域も多いし自治体による差が大きいから一概には言えないよね
知的の手帳が出ない子が支援級選択すると中学卒業以降の進路に詰む地域では専門医やSCも強く普通級を勧めてくるしね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 20:09:48.96ID:vNGDu3ms
知的支援級しかないならまだ分からなくもないけど
(だったとしても私なら知的支援級に入れるけど。療育が取れなくてもどうせ精神で手帳は取るんだし)
情緒支援級があるにも関わらず受容できずに普通級にゴリ押しする親がいるのも事実だから何とも言い難いな
テンプレ入りさせるなら今後はこのスレでは単なる「支援級」って単語は紛らわしいから使わないで欲しい
第三者にも分かるように「知的支援級」「情緒支援級」「名目上は知的支援級だけど、実体は知的情緒混合」のように書いて欲しいわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 20:29:38.49ID:pUpgdeUF
うちは入学してから診断ついて(未就学で気付いてたのは私だけで簡易検査もスルー)
あまりの問題続出に親はもし必要なら支援学級でと申し出たけど、学力的には上位だしと先生からは渋られたけどな
希望した人が皆入れるわけじゃないからね…
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 20:41:22.28ID:kRJ66mB2
必要な支援を考えたら通級もひとつの選択肢だからねえ
場合によっては普通級1本もありでしょう
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 20:48:34.57ID:pUpgdeUF
通級も申し出てるよ
わざわざ入学に合わせて引っ越してくる人も多いみたいで、発達障害に関して手厚い学校らしいけど
親が望んでも入れない地域もあるんだから一概に決めつけないで欲しい
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:02:04.53ID:pUpgdeUF
自分から見たら
支援学級が適切なのに普通学級でってゴネる親も
その逆をゴリ押しするのもどっちもモンスターペアレントだと思うわ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:04:49.37ID:It00YvmZ
196みたいなのが嵐なんだよな
このスレの親とは思いたくない
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:08:06.68ID:XHgArGpp
スレ分けしてほしいと初めて思ったわ…
何回繰り返したらいいのこの話題
うぜえしねボケ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:17:33.17ID:pUpgdeUF
この人前から同じ事繰り返し言ってる人だよね
何でそんなに普通級を目の敵にしてんの?
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:19:16.83ID:5X5poSAm
スレ分けしようかって聞いたときに要らんって言った癖に〜
何回も揉めてるからスレ分けしていいと思うんだけどな
どちらが過疎になるとかもなくきちんと廻るだろうし
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:29:07.88ID:d5PFBqvX
>>211
親のプライドとかそんなの関係なく、選択の余地がない人も多いだろうにね
普通学級=親のプライドと決めつける人は何なの?
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:37:24.35ID:d5PFBqvX
うちの子は家ではのび太なのに、薬が効いてる間は(学校では)出木杉タイプだからなぁ
困り感あってもなかなか理解されにくい
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:56:37.93ID:DC0kkCRy
うちもIQで支援級に行けなかったよ。
全校生徒600人前後で支援級も5クラスあり、情緒級もあるけど申請通らなかった。
理由はIQの高さとコミュ力の高さ。
ワーキングメモリギリギリだし、視覚弱いしで困り感全開なんだけどね。こういう例もあるよ。
今在籍しているクラスが学級崩壊気味でさ、我が子はのび太タイプなのでぼーっとして1日過ごしていてかなり時間を無駄にしていると感じている。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:46:46.23ID:grlUdq4J
支援級も先生がイマイチの場合もあるし、入ってる子との兼ね合いもあると思うからどちらがいいかは難しい
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 18:33:03.82ID:ycUqrmAM
うちは大学のカウンセラーにいったら、若いチャラついた学生が
本心は違うのバレバレなのに、ただ否定もせず同意もせず、ニヤニヤ薄ら笑い
しながらオウム返しをされた。あれには屈辱感を感じた。カウンセラーには嫌な思いしかない
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 18:55:54.86ID:8jMEIk3f
スクールカウンセラー利用しているんだけど、カウンセリング終了を促された
「お母さんがよく考えて対処されて、いい方向に行っている、もっとひどい子もいて、ひどい状態が改善されないのにカウンセリング来なくなる人もいる」からと
人は人、私は私だ、愚痴りたいことは日々溜まるし愚痴のはけ口が無くなったら私はどうすれば…
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 19:08:39.53ID:gWWuDzpB
それは別に愚痴の発散場所を見つけろってことだよね
SCも薄給の非正規職で限られた時間で頑張ってること、
今後にまた子供の問題が起こったときに相談に乗ってもらいたいから
終了か、相談の間隔を伸ばすことを考えるかな

子の診断が出たときにも思ったけど、心理職や関係の職業の人は
ただの愚痴を言いたいだけの親をスルーするの上手い

私の愚痴は支援級やデイで一緒の気心知れたママかこのスレかな
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 19:10:35.53ID:gWWuDzpB
児相のホットラインに電話相談したことあるけど
勇気出して電話したのにこれか〜って思ったな
こんなことして何の意味があるのって

そう思わせるのがあちらのやり方なのかもしれないけど。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:17:19.93ID:+zDHWTym
私が理系だからかもしれないけど、心理士よりもPTやOTさんとの会話の方がメンタル的に助けられたわ。
特に運動療育のOTさん(発達男児と健常女児の母)はアドバイスも的確だし本当に助けられた。

でも保健師は全然ダメだった。一応理系なはずなのに何が違うんだろ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:54:28.59ID:ICUVRevd
未熟なカウンセラーはオウム返しを頻繁にしたがる
未熟な保健師は親を上から指導したがる
OT、PTは運動についての指導だから、それ以外の会話は対等になりやすい
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:02:43.62ID:+zDHWTym
>>225
PTOTはカウンセリングが本業じゃないからってのは確かにあると思う。ただ心理士はわりと有名(らしい)BBAが一番ダメダメだったわ。
私の周りは小児科医もだけど若い人の方が勉強してるし熱心な人が多い印象。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:08:35.75ID:eGqKX8Vj
保健師はまず知識もないし何の役にも立たなかったな
子がまだ1歳代の頃、涙ながらに
発語もなく多動もひどいこの子はどうしたらいいのか訴えたけど
お母さん大変ですねーそうですよねーわかりますーいつでも相談してくださいねー
って発達に関して何も知らないし、療育の場や種類なども結局全部自分で調べたわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:31:55.48ID:gWWuDzpB
出産してから保健師という仕事を知ったけど
育児や発達あれこれに関して今思うと期待しすぎな面はあったな

母子保健以外にも仕事はいっぱいあるし、現場から専門職に橋渡しの仕事だよね

>>224
元は看護師だからかなあ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:58:51.95ID:fW8v3qCr
私は療育にいる臨床心理士さんが一番何でも話せるし安心するな
やっぱり発達障害の子に実際に関わってる人がいい
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:48:30.40ID:9/e6iPGz
説教始めないでひたすら聴いてくれる人ってなかなかいないんだよね
励ましとか指図はいらんのじゃ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:57:30.99ID:qHiMaj9k
信頼してたカウンセラーさんがいたのだけど、1年位経ってから
何かの拍子で私がいけないんですけどね・・と言ったら、
お母さんの子育てがよくなかった点は他にも沢山ありますよって言われた
ずっと本音隠して調子合わせてただけなんだなと思うともう話す気も失せた
結果論でこどもがうまくいってないと、定形だろうが発達障害だろうが同じように
に本音では母親の育て方のせいと思ってる人は多い気がする
具体的にどこをどうなおせと言うならいいのだけど
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:19:21.05ID:LSWMtFS0
でもなんていうか、子供のことだけじゃないけど
困ったことやしんどいことがあった時にいろいろなところに相談したり助けを求めたり出来る人のほうがいざという時に助けてもらえるよね
私みたいなタイプは勝手に取り繕って一人で我慢して結局爆発するタイプだわ
子供には困ったら人に聞いたり助けを求めなさいって言ってるのにな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:22:55.05ID:qHiMaj9k
以前子が不登校になってしまった時になんとか助けてもらおうと
いろんなとこに相談したりしたけど、結局誰も助けてくれないし、
傷口広がっただけだったから今度同じようなことがあっても
もう誰にも相談しないと思う でもネットはいいね、
同じ立場の人の書き込みには慰められてた
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:55:02.10ID:7xvNFvwJ
>>234
同じ同じ
それにプラスしてメンヘラ気質もある子供の調子が良くなると、育児カウンセリングも聞きたいことが浮ばないんだよね
自分が辛いとぎゃーぎゃー騒ぐのに、子供の困り感には鈍感になってしまう
でも、3時になったら育児カウンセリング予約するんだ
今いい調子だけど、こういうタイプは今後どんなトラブルが起きやすいのか聞いてくるよ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:31:36.13ID:Uu1mZDHK
流れは読まずに愚痴


しくじったー!
療育が幼稚園卒園と同時に終わるから、地元の大学病院の小児心理科に小学校入学から受診しようと思ってた
対象が小学生からだったから
で、その問い合わせの電話を今日したら…
「こちらは精神科ですので対象外ですね。発達障害は小児科で発達専門の医師が診察します」とのこと
幼稚園児からでも受診できたなんて……
リサーチ不足だった
ネットの小児科の説明に書いてあったの見逃してた
大学病院を受診するあたり、かかりつけの総合病院の小児科の主治医と発達センターで診察をしてくれてる医師の二人が紹介状を書いてくれて新年早々に初診で行けるから良しとしないとな…
と思いつつも、自分の詰めの甘さが悔やまれて
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:00:41.38ID:ATOTpIKv
>>234
自分も我慢して爆発するタイプなんだけど、以前爆発した時に児相の心理士に「お母さんも傾向あり、自覚して自己コントロールも考えて」と言われたよ

・一人で抱え込む→相談できる間柄の人間関係を構築できない
・爆発する→大爆発を起こす前に適度にガス抜きをする等の感情コントロールが出来ない
・相談できる人いいな、助けを求められる人いいな→イイナくらいなら大丈夫だけどズルイまで行くと認知の歪み大

我慢して爆発するという行動だけでも特性や傾向が山盛りらしいよ
自閉の子の親はやっぱり傾向持ちが多いのか、我慢爆発タイプの人の割合が高いとも言ってた
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:05:39.88ID:WmGxrgxG
療育に母子通園始めて先生からの所見に母もややマイペース他の親と積極的に交流しようとしないとか書かれてショック受けたの思い出したわ
医師診察のときにチラッと見えちゃったからだけど
でも他のお母さんも別に交流取ってなかったけどな
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:27:34.82ID:IqJUoge6
「お母さんはいないほうがいい」と言われた
もう気力が湧かない
許す方法が浮かばないんだよね
いい落とし所を見つけられるように「そんなこと言われたら悲しいよ」って言ったら「給食落としたケータみたいに?」と返ってきた
ちげーよ
噛み合わなすぎて説得なんか夢
反省させるなんて夢のまた夢だ
ここまで頑張ってきたんだけどなあ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:43:57.21ID:8DuIL770
信頼して相談できるところを三年かけてやっとみつけた
色々話せて楽になったりしたけど最近は母に傾向があるようなことを言われ凹む事も多くなってきた
白黒はっきりしたいタイプですね、自分の子だけでなくクラス全体を見られるようになってきましたね、去年はこうして上手くいってた云々というのは先生が変わったら切り替えましょうなど
これは暗に母も発達障害ですよと言われてるのか?そんな言葉に拘ってるのが認知の歪みなのか?とか頭にグルグル
結局、自分の言動がおかしいのかなと、どう振る舞って良いのかわからなくなってきて挙動不審
そして、この相談続けていいのか悩んできた
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 00:21:58.59ID:edBBkQig
>>238
相談できる間柄の人間関係って
相手あってのことだし同じ境遇や価値観じゃないと
共感やアドバイスって難しいよね
きちんとした人ほど友達に弱味は見せないし
相手の気持ちが重くなる相談はしない
心理士とかカウンセラーってバカなんじゃないかと時々思う
あと教師も
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 01:09:56.92ID:8Gr0jlCK
自分以外の他者と「言葉」できちんと形にすることで頭の中のある考えを吐き出したり整理したりする、その相手がカウンセラー
相手に共感して相手の考えをさらに掘り下げたり、相手に気づかせたり、時には自覚しながらも直視したくない内面の痛いとこついて泣かせて発散させたり、それがお仕事

それを分かった上でカウンセラーにかかると
「これはこういうテクニックでこう言ってるな」とカウンセラーの様子を見ながらそれを無視して自分の内面をあえてさらけ出して解放させることが出来るよ

自分が発達障害でもいいじゃん、それがどうしたの、それが自分なんだから、気づいた時点ですでに対処法は知ってるんだから少しでもいい方向へ向かえるよ
私も傾向アリだと子育てしながら自覚してったもんw
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 08:32:57.93ID:Yy7X+aGO
>>242
そうやってたかが相談一つ取っても色々考え過ぎなのが特性なんだろうなと思った
きちんとした人の定義が定型とは違うんだと思うわ
定型のきちんとした人って「相談できる信頼している友達」と「その他大勢の相談はしない友達」がいて
前者にはちゃん相談したり愚痴を言ったりして大爆発しないように自己調整してる
相手の気持ちが重くなる云々も、重くなった結果嫌われたら嫌だ=失敗は嫌だっていう
失敗を極端に怖がる自閉や発達の特性だよね
周りがバカに見える尊大感情もさ、ほら……
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 08:57:38.29ID:r+UDiRkB
バカに見えるで思い出してスレチ?な話なんだけどさ
東大の教授の話聞く機会あったのねー
東大には桁違いの天才もいるけどほとんどバカばっかりて言ってて
雲の上過ぎる話だなーと思うと共に
彼らは話を同レベルで話できる人ほとんどいなくて孤独でつらいんだろうなーて思った
でも凡俗な自分からは(東大ってレッテルなければ)尊大でやな奴に見えるわけじゃん自分がわかってないだけなのに
理解されない孤独は発達に通じるなって

発達も発達の理論の方が正しくて定型が理解できてないだけってこともあるかもなー
数で定型が勝ってて定型向けの世界なだけで発達が大多数の世の中どこか平行宇宙にあるかもなー…
と独自理論すぎてイライラする謎行動の息子見ながらたまに思う
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:16:50.84ID:hL6M6smV
>>243
ありがとう、本当にありがとう
カウンセラーとの関わりかたのテクニック、教えてもらえてよかった、大事だよね

そして発達障害でもいいのか、軽くなったよ
発達障害の親は発達障害と思われるのが嫌すぎて普通になるよう必死になってる私は、自分の子の受容より先に自分の受容しなきゃなのかも
いまだに白黒つけたいなんて、先は長そうだわ、頑張ります
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:17:16.24ID:zRjivUmh
チラシ的に使うね
今まで障害児スレしか見たことなかったんだけど同年代の子ってのはどんなものなんだろうと思ってうちの子と同学年のスレを見てみた
そしたらようやっとその年で?!って釣りを疑うくらい
100人いたら101人がそれ発達障害だと思うよって答えるくらいのお子さんの話してたお母さんがいた
スレでも受診を進められてたけど多分答えははっきりさせたくないんだろうなって感じた
ただ書いてある通りならお子さん可哀想すぎるから腹をくくって小児精神科受診して欲しい
どうなったかすごく気になってる
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:20:06.46ID:YyeEpR2D
うちの息子も周りがバカに見えるってよく言うけど
周りはバカなんじゃなくて自閉息子の納得できるルールに従わないだけなんだよね
でも同じ自閉でも自己肯定感低い同級生なんかは絶対に周りがバカだなんて言わないし上手く育てるのが難しい
尊大にならないように自己肯定感を上げる、自己肯定感を下げずに謙虚にするってどうすればいいんじゃー!!
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:20:15.43ID:edBBkQig
>>244
あなたとは「友達」に期待するものが違うんだと思うわ
発達か定型かは関係ないと思う
いくら友達でも 言える範囲はそれぞれだし
甘えるにも限度はあるし
逆の立場だったらと考えると
相談ってそうそう友達にするものではないと思う
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:25:15.68ID:zRjivUmh
>>239
自分も子供を観察してメモ取ってるけどさ同じことを専門機関の人にされてるって思ったらショックだよね
前に先生方は母親も観察してるよって誰かがこのスレで言ったのを見かけて
知識が足りないだのマイナスポイント色々書き連ねられてるんだろうなあってショックだったなあ
あの親はダメだって採点されるのが嫌なのかな
子どもにはいつもしてる癖にね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:37:59.60ID:r+UDiRkB
>>248
難しいよね
「自己肯定感あげてください
自己肯定感が一番大事成人後なにより自己肯定感です」
てしつこく言われるけどゼロ百思考の特性で天狗になるか卑屈になるかなんだもの…
謙虚であることがかっこいいって教えると
自分の謙遜で勝手に自己暗示かかって自己否定に走るし本当どうすりゃいいのさー!
適度なとこで止まらないんだよー!
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:41:24.27ID:hL6M6smV
母親もやっぱり観察されてるんだね

病院や通級など色々な所で、子どもとパパさんとそっくりですねーとか言われるから、てっきり父親の遺伝だと思って自分は定型ぶってたわ
夫がこんなで困ってますとか言っちゃってたけど、おまえもなって思われてただろうな
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:56:16.24ID:ptGmfClH
>>251
白黒思考の時は結局は本当の自信ではないみたいなんだよね
だから少しでも条件が異なるとぽっきり折れて肯定感下がっちゃう
経験積ませるしか無くて途方に暮れるw
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:02:00.82ID:hcsoH9Ke
>>252
あら、私もよw
誰がどう見ても100パー夫の遺伝だと思ってたから、まさか私も発認定されてる??
怖いわー検査受けなきゃ。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:02:03.14ID:T7rGDkXe
>>247
どのスレか気になる
うちもそう思われてそう…
定型にはまるよう訓練はしてるけど、園では特性ばっかり出てるからなあ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:44:25.88ID:iIal1K4s
ずっと療育行ったり通級行ってるけど、診断受けてない人っている?
もう5年生だからいい加減聞かなきゃだよね…
私こそ、先生達や医者にどう思われてるんだろうか
いつまでも受容できない自分がクソみたいに思えてきた
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:19:41.34ID:aJY3dB0Z
私も療育の先生に夫の悪口言いまくってたけど子どもが大きくなるにつれて私の幼少期に似てきて恥ずかしくなったわw
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:52:43.81ID:iTWusm9f
愚痴
宿題終わらせるまで2時間もかかる
去年に比べればマシだけど
宿題なんてプリント、漢字、音読で集中してやればそんなにかからないだろうに
注意が逸れて中断、逸れて中断の繰り返し
他に通信制の教材取ってるけどやる時間がない
宿題が終わるだけで御の字としないといけないのかな
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:08:11.49ID:r+UDiRkB
>>262
うちもうちも
部活もゆるいのに帰ってから食事風呂以外ずーーーーーーーーーーーーっと宿題
テレビも新聞もゲームも読書ももちろん友達と遊ぶ暇もなく宿題

処理速度激しい凹だからだけど不憫でならない…
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:41:46.53ID:7rKd6gTW
それをちゃんとやるお子さんがすばらしい
うちなら泣いて暴れて強制終了だわ…
努力できる性質は本当に大切だよ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:09:40.58ID:RqomsSBt
今ってそんなに宿題多いの?
子供はまだ未就学で自分の中学生までは全然宿題なんてなかったから想像が追いつかない
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:06.61ID:iTWusm9f
今は1年生からみっちり宿題あるよ
うちの学校だけかと思ったら近隣の学校はどこもそうみたい
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:26:59.67ID:xbESv/Zd
ほんと宿題困るわ
やりたくないことはやりたくないタイプで、学校では我慢して頑張ってるのもわかるからどうしたものやら
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:51:35.06ID:in6SYrYb
若いのかな?うちは宿題は多いというか30年前に比べてコンスタントに出る
(毎日漢字一文字と計算と音読)ので、毎日同じルーチンを繰り返したいうちの子には有難い
昔だと授業でやれなかったからここまでとか漢字が授業で習ったページに
数個出たあとない日とか風邪が流行ってるから遊びに行かないようにとか
先生の気分でとかで毎日宿題違ったから本当有難い
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 06:54:57.24ID:UHFXoFkJ
>>265
住んでる所が北陸なら小学校から大量に宿題出るよ。
他地域は学校や教員の考えによるかもしれん。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:19:39.84ID:/1oKrdEs
現在年中
来年は小学校入学を見据えなきゃと思いつつ、何もできてない
療育も半年に一度ペースだしこのまま普通級で良いのか?
ただでさえ入学なんてドキドキするのに更にだよー(そして自分も発達入ってると気付き始めたよ)
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:27:43.95ID:EAK0mick
宿題は校長先生の考え方によるのかも。
うちの学校は音読とドリル数ページ位だけど、同じ市内の学校では、音読5回と
ドリルとかも多そうなところもある。

そして、宿題の少ないうちの学校は市内でも学力テスなどは平均以下。
でも、周りの子のレベルが高くないから、自己肯定感も保たれるかも。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:33:30.76ID:aa+lf/C/
悪名高いあの足立区住まいの自分、低みの見物
宿題出されてもやって来ない子の方が多いから宿題量少ない
宿題が全く無い日もある
代わりに放課後の補習の方に力入れてると学校談
クラスにも未診断放置の子がごろごろ
未診断のお仲間以外にも放置子、DQN子、貧困シンママ子、幼保通ってない野生児と問題児が山積
おかげでIQ90代前半のび太系のうちの息子ですら通級併用の普通級で優等生
(親と一緒に宿題やってくるから、親がチェックしてるせいで忘れものがないから、親が強く注意するせいで遅刻しないから)
他所の意識高い地域から来た人にはクラス全員発達障害に見えるかもしれない
私も初めて学校見学した時はびっくりした
就学前に4校見学しだけど全校ともこんな感じだった
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:33:41.96ID:kuq7qPwz
下町だとスレタイ子は生きやすいのかな?
うちはわりと文教地区なので勉強できないというだけでわりと詰み
意地悪する子は小学生のうちは皆無なのは救いだけど
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:53:16.96ID:U5wFl/uL
うちは良くも悪くも昭和の田舎の小学校っぽい
学力運動とも中の中で特別良いところもないけどのんびりしててみんな仲がいい
隣の学区が超人気校で中学受験組や意識高い人はそっちに越境しちゃうからだな
越境は簡単だから就学前はさんざん迷ったけどどっちが良かったのかは今も分からない
人気校は人数多くて先生の質が高いのは魅力なんだけど求められるレベルも高いんだよなー宿題も倍くらい違うし
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:02:00.39ID:5AFkRD/e
うちは宿題の多い小学校に進学予定
いくつかの小学校から選べるんだけど、隣は荒れ気味、反対側の隣は電車通学になるから選びようがなかった
ここでは珍しい処理速度が凸なタイプの子だからドリルを渡すと勢いですぐに一冊終わらせるし宿題自体はサクサク済ませられるだろうけど、今は帰ってきたらテーブルで勉強してからおやつ、っていう習慣づけに苦労してる
怠け癖がついててすごく疲れやすいのが困りどころ
ほっとくとすぐゴロゴロしながらビデオ見てる
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:20:01.65ID:MsRKsTK7
うちはわりと文教地区よりなんだけど
宿題は普通、周りは習い事で忙しい子も多くて、学校→そろばん→サッカーなどうちからみるとものすごく眩しい
ちょっとヤンキーちっくな子は勉強はイマイチでもコミュ力すごくていかにも定型
これまた眩しい

下町とかの方が生きやすいなら引っ越したい
でも周りが落ち着いてるからこそ大きなトラブルもなく過ごせてるのかも
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:03:45.66ID:u5XiXd+U
宿題の量で小学校を見てみたことがなかった
隣の墨田区だけどわりと普通の下町
近年増えたタワーマンション住まいはちょっと富裕層
でも外国人の子が増えつつあるかな
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:05:47.88ID:gNsqbpME
うちも割と文教地区
宿題は普通だけど、体育のレベルが高いと思う
小1でも、縄跳び前とび100回以上、さらに後ろ飛び
綾とび交差とび駆け足とび二重飛び…ほとんどみんな飛べる。
凄い子はハヤブサ(2重綾)とかもできる
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:23:50.36ID:yOc30P7I
下町はズカズカとプライベートに土足で踏み込んでくるし、新入りにはキツく当たるよ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:40:06.79ID:rgRdW41t
下町住まいだけど、いつの時代の話してんの
余所者排除のド田舎ならまだしも都内で今時そういうの無いから
毎年どんだけ地方から流入してると思ってるのよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 15:54:15.82ID:xHjGTa4j
>>277
>下町とかの方が生きやすいなら引っ越したい
どうかなあ
同じ下町でも地域やご近所さんに寄るんじゃないかな
昔からそこに住んでる人間が何世代も続いていて人間関係が濃いのは同じだろうという意味合いでうちはガチ田舎なんだけど
同じ市中心部(って言ってもショボいけど)に住んでいてもまるで感想が違ったりするよ
うちの子は情緒級所属で就学前は支援級所属ということで遠巻きにされるんじゃないかと恐れてた
子どもらにはそういう感情はないみたいで放課後も誘いに来てくれたりして普通に安心したからホッとした
だけど他のお母さんには情緒級所属だと普通の子とは違うということで後ろ指を指される、排除されると感想漏らす方もおられる

聞いたのはあくまで東京の下町についてであって田舎は違うよ、だったらゴメンね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 15:59:05.67ID:vSZKKFFo
>>242
すごく共感した。
>>243
自分が発達でも傾向ありでもいいんだよね、ありがとう。
発達で迷惑かけて気にしないなら悪いけどね。
(子どもがそうならないよう療育してるんだけど)
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 18:09:42.58ID:if+5ahb0
この前習った子供の実況中継してみた
おっ、時間割してる、おっ、言われる前にお風呂に入ってるエライ!みたいな感じで
調子に乗りやすいタイプだからいいかもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況