X



トップページ育児
1002コメント404KB

読んで!読んで!==絵本・児童書== 13冊目 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 15:59:59.59ID:KU1F96mo
子供と一緒に読みたい本の話をしましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連板・スレ
絵本板
http://echo.2ch.net/ehon/
児童書板
http://echo.2ch.net/juvenile/
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1480477039/
あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/
「もう一度読みたいけれどタイトルが分からない」
「こんな話なんだけど誰か知らない?」
そんな時はこれらのスレで訊いてみましょう。

■前スレ
読んで!読んで!==絵本・児童書== 12冊目 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474216624/
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:18:42.67ID:z3VLPdoF
>>201
「三びきのやぎのがらがらどん」マーシャ・ブラウン
やはりこれが定番中の定番かと
トロルのビジュアルの壊さが最高だし、最後ちゃんと退治されるのもいい

「ベッドのしたになにがいる?」ジェームズ・スティーブンソン
ベッドのしたに何かいるような気がする…という子供の妄想が絵本になったもの
最後は安心できる終わりです

「しりっぽおばけ」ジョアンナ・ガルドン ポール・ガルドン
得体の知れないもののしっぽを切っちゃったら、「かえせ〜」と付きまとわれる話
トラウマメーカーとして有名な本なのでくれぐれもご注意をw


以下、3歳児にはおすすめ出来ない本↓

「地獄」白仁成昭 中村真男
仏教的観点から地獄を詳細に解説した絵本
昔はお坊さんの語りの中で教えられた地獄の姿が絵巻物の絵で解説されてる
絶賛されてるけど私は小さい子にはキツいかなーと思う

「いるの いないの」京極夏彦 町田尚子
これは幼児は絶対読んじゃダメなやつ、マジ怖いです
タイトル覚えといて、もし図書館で見かけたりしても避けてくださいw
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:15:31.77ID:q/q4uD+3
私も「3びきのやぎのがらがらどん」かなーと思った
あと単純に怖い絵本というなら、うちの子はせなけいこさんの「ねないこだれだ」をいまだに怖がる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:25:50.46ID:LRqhf/HB
>>204
オススメできない本リストわろたw

子どもがシャボン玉とか泡が好きだから、「あわ 絵本」でAmazon検索したら真っ先に地獄がでてきてなんじゃこりゃーwwって思ったけど、絶賛されるほどいい本なのね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:25:52.55ID:DrDh3pVw
>>201
『いたずらゴブリンのしろ』
話は怖くないけど、お城のあちこちに潜んでいるゴブリン(リアル絵)を探すのがおもしろいよ
福音館の昔話シリーズ『にぎりめしごろごろ』や『こぶじいさま』とかは鬼がでてくるし、絵やストーリーも子供にとって良い意味で面白い怖さだと思う

204さんと同意見で、『地獄』『いるのいないの』は、私も子供には絶対見せたくない。安心できる怖さじゃないから。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:29:13.65ID:z3VLPdoF
>>201
もひとつ思い出した

「ゼラルダと人喰い鬼」トミー・ウンゲラー
女の子が人喰い鬼を懐柔してしまうお話(同タイプのお話に「まゆとおに」もある)
一見ハッピーエンドだけどよくよく見るとそうでもないかも?
同じ作者の「すてきな三にんぐみ」もいいよ、鬼とかは出ないけど

>>208
そうそう、安心できる怖さって大事よね
「じごくのそうべえ」なんかは安心できる怖さなんだけど
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:05:58.03ID:j0FaQTnK
怖いというとちょっと違うかもしれないけど、「おしいれのぼうけん」「めっきらもっきらどおんどおん」とかもどうだろう
「おおかみと7匹の子ヤギ」も狼が家に入ってくる場面とか怖いかな?
「だいくとおにろく」とか、民話系もよさそう
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 21:52:15.88ID:QWwsmxLZ
怖い本が好きな3歳甥っ子は「ふるやのもり」と「まほうつかいのでし」がお気に入りだよ!
大人が読んでも楽しいからオススメ
あと「さんまいのおふだ」と「くわずにょうぼう」も面白いけど4歳に近い方が楽しめるかな

うちの子は怖い本が全くダメで、十二支の絵本の最後、猫がネズミを追いかけるのを見て「怖い怖い」と泣いてた…
怖さへの耐性ってどうやったらつくんだろうね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:54:04.01ID:nmsNXNXB
低年齢向けで、乙女心をくすぐるような女児向け絵本を教えてください
服飾や家事がテーマで絵が綺麗だとなお嬉しいです
しろくまちゃん2冊、わたしのワンピース、鏡の絵本きょうのおやつは、ぐりとぐらがお気に入り2歳です
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 01:32:28.07ID:bN6RnU1s
>213
「あひるのバーバちゃん」「バーバちゃんのおみまい」
山脇百合子さんのイラストも可愛いしお話もほんわか、心温まります。服飾や家事とはちょっと違いますが…食べ物がとにかく美味しそうです!

「まあちゃんのながいかみ」も想像力あふれる、女の子には特に楽しい話かも。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 02:04:59.95ID:xNPQtDAB
>>213
うちの子は先日図書館から借りてきたショコラちゃんシリーズにハマってました
ショコラちゃんは喋り方がちょっとお姉さんぶっている感あるんだけど
そこにどうやら共感しているらしい3歳なりたて

あと「フルーツケーキいただきます」
しかけ絵本だけど、自分で作っているような感覚で読んでいるらしい
出来たケーキをみんなに振る舞った後
最後は「残りは全部私の分」で終わるんだけど
欲張りな娘はそのフレーズが好きでよく普段言ってる……
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:21:53.87ID:a5xhyZIB
>>213
えがしらみちこ 「しいちゃんおひめさまになる」「おたんじょうけーきをつくりましょ」

一冊目はお姫様になりたい女の子、しいちゃんが突然お姫様の国に来てしまい、ドレスを着たりごちそうを食べたりと楽しく過ごしたけど、最後はやっぱり…というおはなし。
二冊目はキキとモモという双子の兄妹が森の動物たちと、自分たちのバースデーケーキを作るおはなしです。

「しいちゃん」は2歳の女の子なので、ちょうどお子さんと同じくらいですし、お子さんの名前に変えて読んであげたら喜ぶと思いますよ。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 14:21:13.18ID:6jzWVwr6
>>213
チリとチリリのシリーズは絵が乙女。
どの作品もオシャレカフェと創作料理が、本によっては手芸が出てきたはず。
家事テーマとは違う?
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 14:40:01.12ID:nmsNXNXB
>>214‐217
沢山のかわいいおすすめありがとうございます
まあちゃんのながいかみは持っていて何度か読み聞かせてみましたが、薄毛っ子でまだピンとこずで出番待ちです
他に挙げていただいた本を全部、シリーズ物は各1冊ずつ図書予約しました!
おしゃれやお手伝い以外に、お花やお出かけ等も乙女で素敵で楽しく調べることができました
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 16:12:34.38ID:RyNCB6lk
>>218
余計なおせっかいだけど、
女の子だからといって「大人が思う女の子らしいもの」だけでがっちり固めずに
いたずらな男の子が出てくるもの、ワクワクする冒険ものなどあれこれ読んであげてね
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 20:50:34.24ID:MBzpQyuT
>>219
うちも最初は子供が好きそうなものを選んでたけど、いろんな本を読むようになったら意外な分野に興味を持つようになったから
もっと早くにあれこれ読んでやればよかった気がする
ノンタンとかはんしろうシリーズはセリフを真似していたずらっ子ぶるのが楽しいみたいだ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:03:25.20ID:4LTJSXzy
うち冒険ものが好きだったな
めっきらもっきらどおんどんは秀逸だわ
もう何回読んだか覚えてないや
ノンタンは子供通しのやりとりがほほえましいよね。うちの子は好きだったな。ノンタンの誕生日も何回も読まされたw
乙女心というか白雪姫とかのプリンセスのはかわいい画で童話がいくつも入ってるぶ厚い本で済ませちゃったな
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:32:51.42ID:s613SS0c
うちはもうすぐ3歳女児
私の好みもあって、どいかやさんさかいさちえさん刀根さとえさん林明子さんなんかの可愛い本が好き
あとはぐりとぐらやペネロペやうさこちゃんシリーズなど
乗り物の本も読むけど、きかんしゃヘンリエッテやカフェバスくんがゆく、でんしゃにのったよみたいな可愛らしいものくらい
選ぶのが私か子供なのであまり手に取らないから、逆に冒険ものや乗り物やキャラクターものの男の子の鉄板が知りたい
男の子をお持ちの方おすすめ教えてください
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:57:57.30ID:bN6RnU1s
時には父親にも絵本を選んでもらうと良いよ
性別が違うせいか、自分では選ばないであろうジャンルの絵本をセレクトするので、読書の幅が広がる
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 10:20:34.50ID:ro9oHmWL
4月に入学予定の男児です。
上の子が本大すきで絵本などもそれなりに揃えていますがあまり興味はないようです。
電車、車などの絵本も特に食いつきませんでした。
ひらがなカタカナは読み書きできるので気にしていないのですが、好みの本はあるみたいなのでもっと色々読ませてあげたいなあと思っています。
ちなみに
「もりもり森のネコロッケ」や「んふんふなめこ絵本」「さくさくぱんだ」などのキャラクターが分かりやすい楽しい?本が好きみたいです。
高橋書店のなぜどうしてシリーズも挿絵が豊富で分かりやすいため時々手に取ってます。
親の自分もなかなかこれという本を見つけられないのでお恥ずかしいですが、こういう子にはほかにこれがおすすめだよという本があれば教えてください。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 11:53:39.32ID:IicrEkXA
寒いから子に手袋を新調したついでに図書館で「てぶくろをかいに」を借りて読んだ
子ぎつねがうちの年少と同じくらいの知能でハラハラするけどかわいくてあったかい
自分が小学校の頃に教科書で読んだけど今はすっかりお母さん狐の目線だわ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 12:12:45.25ID:HRp4CeU9
>>224
小学校で司書やってます
低学年男子に人気があるのは
・「おしりたんてい」シリーズ(絵本と児童書の2種類ある)
・「かいけつゾロリ」シリーズ(児童書)
・「うどんvsラーメン」田中六大(絵本)
・「カレー地獄旅行」ひげラク商店(絵本)
・「りょうりをしてはいけないなべ」シゲタサヤカ(絵本)
・「給食番長」よしながこうたく(絵本)
・「あかにんじゃ」ほむらひろし(絵本)

この辺は鉄板です
作者でいうと、よしながこうたく・シゲタサヤカ・田中六大はどれも人気があります
あとは迷路・ミッケ系が好きな子はそればっかり借りていきますw
男子は絵柄にインパクトがあるものや、荒唐無稽なストーリーに食い付くような気がします
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 12:22:35.64ID:ONiWbVPA
>>224
四コママンガとかどうかな?読書あまり好きじゃないなら諦めも必要だよ
リラックマの本とか好きそう
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:13:37.48ID:4Q6radVy
>>224
おしりたんていは?
絵本も児童文庫版も両方面白いですよ。
迷路もできるし。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:14:57.26ID:4Q6radVy
あ、おしりたんてい出てましたね。
自分も、おしりたんていとゾロリが男の子喜ぶと思う。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:18:52.46ID:cer51pEV
アーシュラ・ルグィンが亡くなってしまった

ゲド戦記を完結させて更に外伝まで出してくれて本当に嬉しかった
ご冥福をお祈りします
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 12:06:42.26ID:Ac7UY9tY
ミッケ、どこどこセブン、迷路が好きな3歳男児。
物語の絵本も読んで欲しいけど自分で選ばせると上記のような本か、図鑑系ばかり。あとは乗り物系・時計、ひらがなやアルファベットなどの本。

そういう男児におすすめありますか?
この時期は本人が好きなものだけ与えればいいのかな。
2歳くらいまでは私が選んだスタンダードな絵本が好きでした。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 12:29:16.42ID:tIwBJgbG
>>234
探し系が好きなんだね
シゲリカツヒコ「ぼくはまいごじゃない」や
澤野秋文「じつはよるのほんだなは」も絵探しの要素があってうちの4歳男児も何回も読みたがるよ
乗り物好きだから鎌田歩さんの絵本も好きだな
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 12:39:10.37ID:gT0/2G+/
>>234
地下100階だての家などのシリーズはどうかな
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 12:40:54.28ID:gT0/2G+/
あとヨシタケシンスケだっけ?りんごかもしれないとかもよみやすいよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 15:05:15.97ID:zp4+3f0o
>>234
スーパーワイドゲーム絵本シリーズはどうかな
物語の中で形を探したり数を数えたり迷路をしていく奴が沢山あるよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 15:24:01.15ID:Ac7UY9tY
234です。たくさんの勧めありがとうございます!早速メモりました。迷路はPHPの迷路本しか知らなかったので嬉しい。
自分が選ぶと福音館系かマーガレット・W・ブラウンみたいなのに偏ってしまうので助かります。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 21:18:08.29ID:fVMAFhkt
224です
おすすめたくさんありがとうございます
少しずつ渡してみようと思います!
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 21:47:44.01ID:NdhmWUF9
車好きの子に「はやいぞブンブン」を図書館で借りたんだけど、カーブを高速で曲がったり濡れた路面で滑るのを楽しいって書いててモヤモヤした
子が車運転するのなんて相当先だから気にしなくて良いのかもしれないけど
絵本に躾の要素を求めているわけでもないんだけど、どう考えても危ないことを悪びれずに書いてあるとなんだかなー、と思うけど気にしすぎなのかな
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 23:42:50.28ID:QcBqLPot
21世紀美術館?で仕掛け絵本展やってた
1日見ても見尽くせないくらいの仕掛け絵本が全部全ページ試し読み出来て、ものすごく良かったのでみんなにもオススメしたい
仕掛け絵本って子は大好きなんだけどなかなか本屋に置いてないし置いてても試し見出来ないし高いしでなかなかない機会だったよ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 05:05:26.85ID:l7zcfrhS
>>242
面白そうだけど開催期間短くてもう終わってるのね…
いい美術館だけど子連れは遠出しづらいし巡回してくれればいいのになぁ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 02:17:27.19ID:yuf7cA/6
スレ違いでしたら申し訳ありません
古い例しかないのですが、アンパンマンとつくってあそぼうシリーズやNHKのつくってあそぼ工作絵本シリーズのような、絵本を切り抜いて工作できる本を探しています
一冊丸ごと雑誌の紙付録のイメージです
切り抜き 絵本 工作などで検索しても見つからず、最近は売ってないのでしょうか?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 06:47:30.55ID:pyXrXSZa
>>244
最近ネット上のペーパークラフトが充実してるからね
「ペーパークラフト 無料」なんかで検索すると自宅のプリンタでプリントしてすぐ作れる工作がいっぱいだよ
キヤノンとか有名だと思う
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 07:57:41.21ID:W55GcUGN
>>244
お子さんの年齢がわからないからあれなんだけど…
未就学児なら、たのしい森のガチャガチャマシーンキット、ばばばば こうじげんば (つくってあそぼう りったいえほん)
もう少し上なら小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく)シリーズはオススメ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 08:38:42.78ID:Gg0O16+l
>>244
くもんのはじめてのかみこうさく
とかのシリーズは求めてるものと違うかな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 10:18:48.19ID:yuf7cA/6
>>245-247
ありがとうございます!
ばばばば こうじげんば、うちの3歳児がとても好きそうです!
プリンターサイトのことも全く頭から抜けていましたし、今まで親が主に作っていましたがくもんなら子どもが自分で作れそうですね
少しずつ渡して長い冬も楽しく過ごせそうです
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 22:25:24.82ID:DtKldGKj
バムとケロシリーズ好きな方いますか?
病院のキッズスペースで「バムとケロのにちようび」を読んで絵が気に入ったのでシリーズのどれかを買いたいと思っています
ですが本屋さんでは見かけなかったりビニールがかかっていて中が見られず迷ってます
最初に買うならこれ、シリーズの中でもこれが好き、みたいなおすすめがあったら教えてください
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 22:40:21.21ID:skQRXWFr
>>249
うちの子が大好きなシリーズだ
ドーナツ食べたくなるよね
「さむいあさ」がいいかな
今の季節にあうし、アヒルのかいちゃんが可愛い
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 23:57:46.85ID:bAWEG/9i
>>249
「にちようび」読んだなら、「そらのたび」でちょっとつながりがあっておもしろいよ
うちの子は「おかいもの」をいちばん気に入ってるな
どれも他の話と道具とかがつながってて、そういうのを探すのが楽しかった
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 06:12:12.17ID:nrTTjpmg
>>249
バムケロはどれも面白いよ〜
私は少しずつ追っかけて買ったので、その頃買った
「にちようび」「さむいあさ」「おかいもの」「そらのたび」はみんな好き
他の方も書いているように、それぞれの作品のなかで他の話とリンクしてる部分がある
「かばんうりのガラゴ」のシリーズもバムケロとリンクしてて、見つけるのが楽しい
ただ「もりのこや」だけはあまり読み返さなかったな

ひとつ不満な点をあげるなら、この子達しょっちゅう遊びながら・本を読みながら
寝落ちしてそのまま朝というパターンが多い
何冊も読んでるとちょっと飽きてくるかな
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 09:57:43.66ID:UJkFpID1
バムケロ続編でないかな。年数的に出るならそろそろな頃なんだけど。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 00:57:30.76ID:W5OWL35U
>>249です
皆さんおすすめありがとうございます
レシピつきの本なんてあるんですね
どれも可愛くて面白そうだし、次々集めたくなってしまいそうです
今度本屋さんで見つけたものを買ってみようと思います
ありがとうございました
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 15:45:36.34ID:+gOf2obB
規制でお礼が遅くなってすみません
201だけどまとめてありがとう!
さっそく本屋でチェックしてみます!

京極夏彦のやつは前に立ち読みして鳥肌ものだったから私もやめておくwww
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 16:09:38.81ID:ejgY56kM
こぐま社といえば、おたんじょうびおめでとうを3歳誕生日ちょっと前に買った
前から3歳の誕生日にあげたいと思ってたし子も喜んでくれて満足
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 03:13:47.15ID:VL7TaUQC
誕生日絵本、子が2歳の時に「ももんちゃんおめでとう」をあげて、3歳の時にねこざかなの誕生日のやつをあげた
もうすぐ1歳の下もいるので下にはノンタンのバースデーブックをあげようとおもっています
で、私の誕生日絵本の知識がそれ以上ないのでその後どうしようか悩んでいます
何か仕掛けがあったり、本人の手形や思い出が残せるメモリアル的な要素もある、
4歳、2歳向きの誕生日絵本をご存知の方いらっしゃいませんか?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 13:47:16.43ID:Qxor1fds
>>260
チャレンジやってたら網羅した本届くんだけどね……
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 17:19:54.63ID:ALUgI4F8
今炎上中の、のぶみに関して、
関連スレに貼ってあったがこいつのバックがかなりアレなのでかかわらん方が良いかもしれん。

>> 1
こいつ日本会議絡みのカルトって結論出てるから


304 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM7f-bFkl) :2018/02/05(月) 09:15:19.60 ID:+rZZxCViM
>>270
つうかまんま親学関係者やん

胎内記憶関係団体で繋がる

https://twitter.com/TR_727/status/960167818665779200
https://twitter.com/TR_727/status/960189921158774785


ま,とめとくと要は、
親学=日本会議(極右カルト)+胎内記憶関係団体+スピリチュアル(実質宗教)絡みの人員
追記でオカルトスピリチュアル関係の出版社のそれ系の本のありがとう教関係の特集にも出たことがあるとか。

やはりカルトは横で繋がってるんだな。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 16:37:31.28ID:Hld6vC+r
のぶみ 東京都品川区生(39歳) 本名 斎藤のぶみ

高校時代は池袋連合(160人のチーマー集団)を束ねる総長として活動
(『暴走族絵本作家になる』の著書もある)
高校卒業後に父親による替え玉受験で保育士・幼稚園教諭をめざす日本児童教育専門学校に入学
在学中に出版された処女作『ぼくとなべお』がベストセラーとなる
『情熱大陸』等の多数のメディアで取り上げられ「内閣府子ども・子育て支援新制度(すくすくジャパン)」を受賞
これまでに170冊の絵本を出版しておりNHKの「おかあさんといっしょ」「みいつけた!」では多数のアニメや作詞を手掛ける
実家は教会(西大井教会)であるが本人は無宗教
奥さんと息子(勘太郎)娘(杏)の4人家族
漫画家のさくらももこと親交が深い
ゆるキャラのデザインも多数手がけている(福島『あたまがふくしまちゃん』 愛知県瀬戸市『せとちゃん』等)
2016年に出版された『ママがおばけになっちゃった!』は36万部のベストセラーとなり
デビューから現在まで一貫して絵本業界で最も売れている絵本作家である
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:03:48.91ID:KYsiN/CT
そしてトンキーもしんだって教科書で読んだかな?と思って借りてきたけど泣いてしまった
今の子の教科書にも載ってたりするのかな?
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:11:59.26ID:WZCLbo/c
>>266
wikiによれば、「かわいそうなぞう」は
学校図書と教育出版が小学校2年生向けの国語教科書に採用し[3]、1974年(昭和49年)から1986年(昭和61年)まで使用された
とのこと

ちいちゃんのかげおくりとか、夏の葬列とかも印象に残っているなあ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:15:28.03ID:TXQRFnj4
お腹が空いて空いて、芸をすれば何かもらえると思って…っていうくだりはかわいそうなぞうに書いてある?
子供の頃読んで頭から離れない
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 18:18:26.22ID:ZtWHrC8l
今週の某アニメでも「バンザイのポーズのまま死んでた」って下りで号泣してたよ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 19:40:21.69ID:FEunqJl2
267だけどトンキー可哀想でね……こんなん低学年のうちの子読むかな……と考えてね
2年生で読ませてたんだね
スーホの白い馬も教科書読んで上の子泣いたって言ってたから読んでみたけど悲しいわ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 19:49:12.77ID:8yRNQC5v
>>271
やなせたかし「やさしいライオン」「チリンのすず」あたりをオススメしよう
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:43:25.89ID:1IpY06N5
>>270
ありがとう
やっぱりかわいそうなぞうだったか
低学年で見た記憶があるんだけど、本当にトラウマで読めないんだわ
子供に読む自信ないなー
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 00:58:20.59ID:3NCrz9Kb
作中の舞台の地図が付いた児童書を読みたいのですが、お勧めがあれば教えてください
指輪物語やナルニア物語のようなイメージです
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 10:09:36.99ID:3NCrz9Kb
>>275
すみません、まだ子供は4歳で児童書はこれからなのですが
今後子供が絵本から本に移行するきっかけにしようと思っているので
ナルニアやエルマーのように低学年から読めるものというイメージです
でも自分が読みたいというのもあるので、指輪物語のように中高生向けのものでも
なので、対象年齢問わずお勧めがあれば教えていただきたいです
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 12:42:21.54ID:r86GaveE
>>274
4歳は絵本で十分だよ思うけど……そんなに博識なの?
ふたりはともだちとかふたりはいつも、にはがまくんとかえるくんが登場して小さい子にも分かりやすいと思ったよ。全部ひらがなだし一応児童書のくくりかな?地図はかんたんに親が書いてあげたらどうでしょうか
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 14:38:17.96ID:3NCrz9Kb
>>277-278
レスありがとうございます。
早速みてみます。

余談ですが、
子供の年を書くと早いと言われる気がしてはじめのレスで年齢を書かずに質問をしてしまったのですが
実は結構自分自身が読みたいというのもあり……でも育児離れると板違いになりますね
「児童書 地図」で検索すると地図をテーマの本ばかりヒットして
児童書スレは過疎っていたのでここで聞いてしまいましたがすみませんでした
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 14:57:11.52ID:OEn6QN1k
>>279
大人が実際の地図と照らし合わせながら読むなら
「ニルスの不思議な旅」がいいんじゃない?
作者が子供に地理を教える目的で書いたんだったと思う
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 18:06:10.42ID:CQIb0y6w
世界全体の地図ではなく、一つの街の地図だけど、
はたらきもののじょせつしゃ ケイティー
もお勧め

年中の下の子の読み聞かせにも良いし、小1の上の子も方角についてよく分かるようになって、自分で楽しんでる
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:33:46.97ID:QYUTMmFb
>>281
ケイティいいよね
バージニア・リー・バートンはどれも好きらしく繰り返し読んでとせがまれる
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 22:39:57.11ID:JzYjg43r
>>276
年齢的にも、"たんたのたんけん"がいいんじゃない
絵本と児童書の間くらいの話だし、主人公が5歳の誕生日の本
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:41.80ID:ugSsOBse
絵本好きだし、2歳半の子の好みに合わせて買ってるんだけどやっぱり自分の好みも入ってしまってる気がする(絵柄とか話の内容も)
ベビーくもんとかしまじろうとかやってると絵本送られてくるから、そういう方がよりよい読み聞かせが出来るのかな?
図書館で色んなテイストのものを借りても自分のじゃないと思うのか全然読ませてくれないし、でも本屋行ったら自分の気にいったのを買ってしまう

このスレの方々は意識して色々なテイストを選んでましたか?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 23:38:38.72ID:HBScCPWx
最近、Twitterで人気のイラストレーターの雑貨感覚の絵本が多いんだよね

編集者もフォロワー数みて、部数計算できるから出版しやすいんだろうけど
ママがかわいいと思うもの、写真アップして繋がれるのが嬉しい的な感覚のあのノリで
こどもに絵本として与えるのどうよと思ってしまう
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 00:01:34.67ID:Ll4fBiED
>>284
意識して色々なテイストの本選びました。
特に気をつけたのは、動物が擬人化した絵本が多くて、そういう本も否定はしないけど、人間が主人公の絵本と、写真を使った科学的な本をできるだけ読ませるようにしました。
その時々の行事の本や、雪が降ったら雪の本、祖父母に会ったらおじいさんおばあさんが出てくる本など選びました。
図書館行ったら半分は子に選ばせてもう半分は親が選んで借り、寝る前の本も一冊は子が選びもう一冊は親が選ぶようにしました。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 00:54:25.24ID:qEBIMEqg
>>284
福音館書店のこどものとも定期講読したら?
そりゃ偏るよ。そんなにオールラウンドね人間いる?好みは脳が沢山刺激されてる証拠なんだから気にしないで選べばいいのに。親の好みと子供が選ぶものとで半々くらいにしたらどうかな
子供は車、新幹線だけど私は食べ物や物語を選ぶことが多いかな
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 08:26:48.39ID:ebUDqyIV
日本の昔話や海外の往年の名作も良いかも。今の子達は伝統的なお話をあまり知らないらしい。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 08:32:23.37ID:pR++YmYY
>>288
ほんと知らないよ
読み聞かせやってて感じるけど本よく読んでる子でも昔ながらの話を案外知らなかったりする
日本だとauのCMに出てくるような有名どころはみんな知ってるけど
それ以外の話がほんとに読まれてないと感じる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 08:58:20.79ID:YAQnPiA7
うちの4歳男児も絵本は大好きだけど、昔話系はあんまり読んでないなと気になってて、短い話がたくさん入ってる読み聞かせ用の本を検討中
各社からいろいろ出てるからどれにしようか迷ってます
「頭のいい子を育てるおはなし366」が人気っぽいから、これ選んでおけば間違いないのかなあ
実際に書店で試し読みしたいけど、乳児もいるからなかなか遠出できなくて…
おすすめがあれば教えてください
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 10:47:01.65ID:FgOoiGqV
私もそういう本探してる
>>67が紹介してくれてる「いそっぷのおはなし」がとても良かったよ
グリムやアンデルセン、日本の昔話などでも似たような本があったらいいんだけど、これぞという本はまだ見つけられてない
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 11:11:32.61ID:XH2GCFc6
いもとようこ世界の名作絵本(金の星社)が良かったよ。
日本の昔話なら赤羽末吉とか。

小学校低学年あたりでは、
「八岐大蛇」や「因幡の白ウサギ」「安寿と厨子王」は知らない子の方が断然多い。
「牛若丸」や「ブレーメンの音楽隊」は聞いたことはあるという程度。
「錫の兵隊」を知っていれば上等。
「白雪姫」と「眠りの森の美女」が混線状態という子もいる。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 11:14:43.36ID:dn3nw2/o
>>290
その「おはなし366」は持ってるけどすすめない
特に絵本好きな子には全力でやめてと言いたい
1話3分にするために無理やり短くしてるから、ただあらすじが書いてあるだけの本になってしまっている
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 11:27:35.14ID:Vz+VomBb
>>290
昔そういうの読んでもらってたけどイラストが少なくて嫌だった思い出
物語の絵を見たかったな
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 11:29:52.68ID:ON/BwY/A
お話を短くまとめてるって、親の都合に合わせた結果だものね
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 13:04:41.75ID:Ecu2EBws
福音館の昔話シリーズを幼稚園でたのんでみたけどすごくよかったよ
言葉遣いが独特で分かりにくいけれど、それがザ・昔話、子どもが想像力を働かせて聞いてくれてると思ってる
読み手に媚びていない作風を選んで読んでみたらいいと思う
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 14:42:19.70ID:pR++YmYY
>>293
お話詰め合わせ系は私も嫌いで持ってないけど、買った以上はもったいないからw、お母さんの虎の巻として使えばいいと思う
それ先に読んどいて、自分で多少脚色しながら自由に話すといいよ
日本の地方の話って坊主と和尚さんものとかカッパなどの妖怪ものとか
殿様が出てくるもの、庶民の成功ストーリーとかあれこれあって楽しい

>>292
赤羽末吉挿絵のはほんとハズレないね
言葉も方言が入ってたり古い言葉使ってたりする話大好きだわ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 16:43:02.06ID:Swduge9+
>>284です
レスくれた方ありがとうございました
子が食べることが好きだから、しろくまちゃんのホットケーキ、とか電車好きだから、かんかんかんとか今まではそんな風に選んでいて、この先もう少し幅を持たせたいなーと思ってたので、やっぱり定期購読が良さそうですね
昔話とか自分もよく知らないので選べずにいましたが、出来るだけ読ませたいと思います
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:37.10ID:tRORM/Kx
童心社の「てんとう虫のてんてんちゃん」の虫シリーズのような生き物の生態がわかりやすく描かれた絵本ってほかにありますか?
動物や魚や鳥、植物などで
3歳の子供がこのシリーズが好きで、ためになるし面白いので虫以外にもないかなと探しています
よろしくお願いいたします
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:17:40.90ID:walygSow
>>300
まつおかたつひでさんと平山和子さんの描く絵が、写真よりリアルな感じで見入ってしまいます。
文章も読みやすくて面白いと思います。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:28:42.72ID:bBgf2tas
1歳になったばかりの娘に絵本を買ってあげたいです
最近はだるまさんの3冊と、雑誌の付録についていた、めくったら動物や果物が出てくる簡単な仕掛け絵本が好きです
おすすめはありますか?
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:47:10.22ID:dX0ziopB
>>290
学研の名作よんでよんでシリーズを何冊か持ってる
寝る前の読み聞かせ用
絵は少ないけど、そのぶん聞き入って眠くなるみたい
内容は端折られてるところもあるけど、変にソフトに改変されてたりはしないかな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 18:50:59.06ID:qEBIMEqg
>>302
もこもこもこ
きんぎょがにげた
がたんごとんがたんごとん
じゃーじゃーびりびり
おべんとうバス おすすめします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています