X



トップページ育児
1002コメント421KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part200【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 23:48:47.35ID:buN/WOMf
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part198【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509372332/
【乳児から】1歳児を語ろう!Part199【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510671416/
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:20:17.63ID:n5A+CFz+
皆さまレスありがとうごさいます!337です。
自分だけがこんなストレス溜めてるのではないと分かり安心してちょっと泣いてしまいましたw
まず、卒乳して半月ほどたちます。寝付きの悪さはありますが、それ以外は全く問題なく卒乳できました。
次に手づかみ食べですが、おせんべいや食パンなど、表面がべたついてないものは掴んで食べますが、それ以外は食感が嫌なのか食べないのでほぼスプーンで食べさせています。
私が楽だからという理由で毎日白米+おかずにしていましたが、これからは食パンやうどんにも挑戦してみようと思います。
おやつにバナナをあげることが多く、これはちゃんと食べてくれるので、息子の好きなものや味付けを研究してストレスを減らしたいと思います。

私事ですが仕事もしておらず人間関係も良好、支援センターの保育士さんや身内・ママ友には、いつも笑顔で楽しそう!なんて言われてるので、家ではこんなひどいことになってるなんてすごく恥ずかしくて黒い気持ちになっていました。
本当にありがとうございます。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:31:13.67ID:pzooXK6N
みんな大変だよね。ボチボチガンバロー!
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:33:12.96ID:ThI6IrLC
>>332
うちも後ろが手がつけられなくなって、先月子供のカットに慣れてる美容院探して行ってきたよ
子供専用の椅子に座っていなばぁDVD見せてもらって大人しくできた
きれいなボブになったから当分の間前髪カットだけで過ごせそう
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:33:21.41ID:UM7mVtcL
1歳2ヶ月で9キロなら中央値くらいじゃない?
そんなに「体重増やさないと!」って思う程じゃないと思うけどな
お母さんがイライラしてたら子どもも感じ取って余計食べるの嫌がったりするから
まず離乳食開始時期頃の初心に帰って食べなかったら嫌いだったのかなー程度で良いと思う
お腹すいたら嫌でも何かしら食べるだろうし好きなものなら食べるならとりあえずは好きなものだけ食べさせれば良いと思う
食べさせないとって焦らなくていいよ
食べてくれたらラッキーくらいに思って大丈夫
うちの子1歳2ヶ月の頃8キロしかなかったけどここ最近(1歳4ヶ月)やっと食に目覚めて相変わらず偏食ではあるけどやっと9キロ突入したよ
あんまり自分お追いつめずに気楽にしたらいいと思うけどな
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:35:24.18ID:O6UNnXdH
食事悩みますよね
皿ひっくり返して机に塗りたくったりバチャバチャ叩いたり床に落としたり。口に水含んでダバーっと出すの何回もやったり
コラッとか言ってもニヤニヤしてるし。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:46:41.39ID:v95h+GMa
気楽にやりたいけど、作ったものを吐き出されたり、投げられたりするとなかなかそう思えないんだよね
私も残すものはもう最初から出さなかったよ
メンタルごりごりやられる
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:59:03.49ID:X4jR/hq8
子を心配に思う気持ちがイライラに繋がっちゃうんだよね…。

うちなんて、パンかご飯かウドンしか食べないよ!もう諦めの境地。
保育園でもご飯以外のおかずは全部残してるみたいだけど、最近は五目ご飯や鮭ご飯みたいにご飯と一緒に炊いてあるのは食べるようになったみたいだから家でも五目ご飯作戦決行しようと思ってる。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 10:04:57.75ID:l9+XnQq3
うちも食べない期間があってそこはベビーフードにしたわ。まぁ楽だった。
たまたま旅行に行く機会があって、からあげをちょっとあげたらパクパク食べた。
今は大人用の味付けをかなり薄くして出してる。見かけは大人と同じだから本人は満足そうに食べてる。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 10:14:34.07ID:qzVyGuP2
1ヶ月
チラシをビリビリに破ったものは口に入れるのに
なぜスティックパンは食べない‥!
おせんべいは手で食べるのに、ご飯は手づかみしようとしない
野菜ジュースはストローマグで飲むのに、フォロミは哺乳瓶じゃないと飲まない
哺乳瓶卒業させたい母。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:08:21.25ID:+hKxfh8h
食べなくても気にしないって必死に自分に言い聞かせるよね
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:20:48.38ID:vwbrauHq
うちは食事に一応お水も出しているけど、最後にお水を飲むときもスプーンで飲む
そのくせお味噌汁のお椀は両手で持ってぐびぐびいくから意味わからん
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:34:50.01ID:Rmk3szjQ
>>337
うちの上の子も全然食べなくて当時ものすごく食事の時間が苦痛だったから気持ちわかります
しかも無理に食べさせると吐く子だったので1歳2ヶ月時の体重7キロ!
病院でも他に異常ないからちょこちょこ食べさせてね〜くらいのゆるいアドバイスしかもらえなくて絶望してた
とりあえず食べられるもの何でもいいししつけとか二の次で食べさせてた
あと雑誌でチラッと読んで真似してたんだけど
一口おにぎりとかパンとかバナナとか遊んでる最中にサッと口に入れて食べさせる
飲み物も水・お茶じゃなくて牛乳とかフォロミ
今6歳で14キロだけどたまに風邪引くくらいで健康に育ってます

今、下の子1歳2ヶ月が食べたがり過ぎでこれはこれで悩ましい
同じ親から生まれてもホント個性ってあるからあまり気負わずにやれることやってみてください
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:43:06.85ID:r8BzNM2f
うちも食べなくてイライラしたな
でも元気だし体重増えなかったけど減らなかったらから自分の中でオッケーにしたわ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 11:59:10.54ID:jXFwt8ZF
1〜4ヵ月までパンうどんバナナフォロミで生きてたな
バナナ栄養あるしフォロミ飲んだら鉄分タンパク質もOKでしょと思うことにしてた
旅行先で一応取り分けるけどどうせ食べないから後でバナナあげよーと子供向けじゃ無いもの注文したら取り分けてないのを奪い取ってモリモリ食べてそこから白米以外は割と何でも食べるようになった
その時食べたのが凄く大蒜のキツい手羽から揚げだったからすぐ吐き出すと思ったのに衝撃的すぎた
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 12:24:32.79ID:jZTkzrrj
>>357
6歳で14キロ?!大丈夫なの?
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 12:45:21.07ID:GA771eiP
>>361
成長曲線の下限よりちょっと小さいくらいだね

クラスに一人くらい小柄でヒョロッとした子いなかった?
小さいけど別に心配するほどでもないと思うよ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 12:52:10.47ID:QxyP/pBV
10か月
ずーっと食べ物の事で悩んでる。
3歳までに食べさせるもので今後が決まるとかよく聞くからバランス良い食事させなきゃ!って焦るけど、こちらが作らないのではなく作っても食べてくれない。

子供がいかにも好きそうなオムライスやカレーやシチューも一口も食べない。
食べさせようとすると大泣きするし、あんまり無理矢理食べさせてもトラウマで益々食べなくなると聞いたし無理矢理は諦めた。

ご飯に味噌汁にお魚と出したら魚だけ食べてすぐ椅子から降りる。
降りられない椅子に入れようもんならはなから大騒ぎなので普通の椅子だからすぐ抜け出す。
あとは動き回る子を様子を見つつ口に放り込む。それでも全体の3分の1くらいしか食べてない。
おやつやミルクや果物は完食するから、これらを辞めたら食べるかと思い断つも食べない。
メシマズなのか?と総菜や冷食や外食に行くも食べない。うどんくらいしか食べない。
今までは食べないだけだったけど最近はわざわざ一度口に入れてぐちゃぐちゃにしてわざと出したり、手でぐちゃぐちゃとして投げたりもう本当に泣きそうにイライラする。
毎日ため息。

保健師に相談してもバランス良い食事を心がけなきゃとうんちくしか言われなくて、バランス良い食事を食べさせたいのは山々だよっ、でも食べないんだよってイライラがやばい。
もうどうしたら食べるの!
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 12:54:08.62ID:QxyP/pBV
すみません、リロってなくて内容上の方と思い切り被りました
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:01:27.15ID:QxyP/pBV
ちなみにもうすぐ2歳なのに、まともに座れないので一歳2か月の上のレスの方より色々やばいと思う。
躾二の次で食べさせようとしてた結果で、自分が間違えてたのかとかもうよくわからないや。
結局食べないし躾もできなかった
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:03:17.48ID:pvCYSyJA
>>346
まだ見てるかな?
私もイライラするタイプだから、外食とか公園、児童館など外で食べるようにしてた
ほかの人がいるとまだこちらの気持ちもまぎれるし、子供食べてくれるかも
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:07:47.42ID:IaY5haVd
>>365
まだ躾は気にしなくて良いんじゃないかな。
親がどんだけ心を砕いても、食べないモンは食べないのよ…(シジミ

ちなみに私も小さい頃は白ご飯しか食べなかったらしい。
今は好き嫌い全く無くて何でも美味しくいただける。
これからまだまだ挽回出来るよ!
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:09:00.19ID:IaY5haVd
人生80年として、登山に例えたら入山口の看板あたりだもん。
気長にいこう。、
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:32:25.89ID:jZTkzrrj
>>363
おやつ、ミルク、果物をやめよう
話はそれからだ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:48:05.25ID:jZTkzrrj
家にあるのわかってるからやめても食べないよ
、きっと
出先とかどうしてるんだろ。出先でもミルクあげてるの?ずーっとミルクあげるの?ミルク飲めば腹満たされるからそりゃ食べないさ。簡単だもの
ここにはこれしかないんだよ、おにぎり食べようねっとか続けるしかないんじゃないの?
本格的なイヤイヤくる前にだめでもミルクはあげない、これしかないよと教え込むしかないじゃん。3食は可哀想だからお昼だけとか試してみたらどうかな?
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:55:33.75ID:pjn3274M
なんでそんな上からなんだ
悩んでる時にそんな風に言われたら追い詰められるよ…
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:55:43.22ID:bkrneM0d
>>375
元保健師の姑そっくりというか全く同じ事言っててわろた。
正論すぎて…なんだよね。
それで食べるならとっくに食べてるわ、と。

ちなみに姑は旦那一人っ子で小さい時からなんでも食べてたから、食べないのは親の躾が悪い、親がメシマズだと本気で思ってる超ステレオタイプ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:10:33.30ID:jZTkzrrj
ちゃんと読んでもそう思うけど
何回でもチャレンジしないと延々ミルク育児は続くよ
まじつれーわーなんて愚痴ってる前にやりつづけないと意味ないでしょ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:16:26.04ID:96IJOwNm
どれくらいあげるのをやめたのかにもよるよね
1ヶ月あげないのを続けても食べないなら諦めるのわかるけど1日2日ならもっと頑張れって感じ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:18:43.47ID:fzlHrJDN
ごめん本当に意味わからなんだけど、ミルクやめてるって書いてるのに
このままだとミルク育児がつづくよ!ってどういう意味なんだ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:19:58.59ID:u7ArYEgF
>>363
栄養は一週間のトータルで考えると聞いて気が楽になったよ
うどんだけの日、魚だけの日、果物だけの日があったとしても、一週間でならせば炭水化物にタンパク質ビタミンを取っているわけで
イスは家では脱走兵でも一時保育などの集団では座れるとかあるあるだから今は気にしない
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:20:15.57ID:ONFUfycK
4ヵ月だけどまだ言葉が出ないなぁ
早くママって呼ばれたいよー!
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:22:22.91ID:UWQCB9Uo
おかしミルク果物断ってるなら今なに食べて生きてるのよ
嚥下や消化機能が未熟で食べられないならともかくここでやめろって言われてるものやめてないんでしょ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:26:42.23ID:fzlHrJDN
>>387
魚やうどんは食べるって書いてるし
全体の1/3は食べるって書いてるからまったく食べない訳じゃないんでしょ
ほかにも色々試して吐き出してるって書いてるし
ミルクを今も飲ませてるのかどうかは本人が降臨しないと断言できない
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:28:54.85ID:yCWzGrMV
食べなくて怒鳴ったり机叩いたりなんてあり得ないと思ってたけどけっこういるんだね。
追いつめられてんのねー
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:30:04.05ID:WW4+AlmD
>>363
その1/3が子供にとって1食のちょうどいい量なんじゃないの
心配なら1日5食にしたらいいよ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:35:51.04ID:mYu0T2R8
ネットでいじわる保健師の噂ばっかり目にして恐れながら一歳半健診行ったけど、保健師さんも栄養士さんも優しい人ばかりでよかった。
栄養士さんも偏食はそういう時期はしょうがないからお弁当買って外で食べてみたりお母さん楽しましょうって言われた
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:38:23.78ID:RsXrpwnc
>>392
完食するって書いてたから一度やめた後再開してるのかと思ったわ
3分の1食べるなら十分な気がするけどねー
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:40:19.80ID:+oM2K6sl
追いつめられるよ
こないだ料理中足にまとわりつかれ泣かれながらもなんとか作ったご飯を全然食べなかった時は怒鳴ってしまった。
普段は子が本当可愛くて好き好きなんだけどね
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:46:25.98ID:Dv1iaze0
分かるわー
ほとんど口に入れてべーされた時は怒ってしまってその後もイライラした態度で接してしまった反省
今はもう食べないなら諦めたわ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:50:35.84ID:n5A+CFz+
ほんとに毎日食べないと怒鳴るほど追い詰められるよ
食事の時間以外はイライラしないんだよ、子供は可愛いし横になったりスマホ触って息抜きもできる
でも食事って毎日死ぬまで続くし1日3回もある、そう思うとこの部分にストレス感じると辛いんだよね
このスレ見てると自分だけじゃないって思えるから救われるわ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:01:37.32ID:yCWzGrMV
>>399
でも怒鳴ったり机叩いたり舌打ちなんて普通じゃないよ。ここで同じ人いるから自分だけじゃないわって安心することでストレスなくせたらいいね
ストレス感じて辛いのはあなたもだけどお子さんはもっと辛いだろうから
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:01:53.27ID:9j+v/eAP
上の子が1歳半頃まで毎日食べなくて曲線も下回ってたけど怒鳴ったり当たったことはないなー
相談した時言われたのは視覚からいっぱいだとハードルが上がるからお猪口みたいなサイズに盛って完食を目指す、まだ食べられそうならおかわり
あとおやつの時間はおにぎり、煮麺等のご飯系にして甘いおやつをあげないだったかな
結局うちはそうしても大して食べなかったけど時間が解決したわ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:04:50.65ID:ryjKR55v
怒鳴るとか舌打ちとかはしんどいスレか疲れたスレ辺りに行って欲しい
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:09:17.69ID:cmEz1nO3
うちも毎回手作りしても食べないしイライラもするけどそれでも子供に怒鳴るなんてできないよ。
ご飯で遊びだしたりしたら怒るというか注意するけどね。
怒鳴るとか言ってる人はきっと0歳スレの時から怒鳴っちゃったーとか言ってた人なのかな?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:11:38.94ID:gIqEwkrC
>>399
ここはぐっと堪えてスルーだよ
相手しちゃダメだよ
たぶんいつもの人だから
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:12:34.48ID:6puSANVw
>>389
それ書き込む必要あった?一言多くて嫌われるタイプでしょ。一言どころじゃないけど
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:13:19.32ID:zVc68e55
0歳のときπ拒否、哺乳瓶拒否されて悩んでたとき
多少腹へったくらいで死なない、本当に死ぬほど腹へったなら嫌でも飲むという言葉で私は救われたから
それ以降も何かしら食べてるならええわと同じスタンスでやってこれた
おかげでイライラしなくなった
理想はよく食べよく寝るだけどそんなこといったって人間いろいろよね〜
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:23:21.57ID:wrnbJ4mN
まぁ、本当に飲まず食わずで点滴コースになってるんじゃないなら肩の力を抜きましょ。

うちもご飯は食べる。朝はオニギリを一膳分ペロリと食べたから昼は意気揚々と卵チャーハン作ったらマルッと残されたわ。ガックリ。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:33:49.05ID:gwVbFLlP
お腹減れば食べるよとか言われても食べないもんは食べないんだよね。
うちも断乳まではほとんど食べなくて躾は後回しで遊んでるとこ追いかけ回して食べさせてたけど、今じゃ規定量以上食べて常に食べ物欲しがってるよ。
まさか180度違う悩みを味わうとは思わなかった。
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:40:36.31ID:7s5tescP
流れ読まずにごめん

もうすぐ2ヶ月
お昼はうどんしか食べないから、はくばくのベビーうどんをずっと使い続けてるんだけど取り扱ってる近所の店が閉店してしまった。
スーパーの乾麺や生麺を見たけどどれが良さそうかいまいち分からず。
でもずっとベビー用うどんってわけにもいかないからこれをきっかけに大人用のうどんにしようかと思ってるので、皆さんどのうどんを使ってるのか参考に教えてほしいです。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:43:13.37ID:WbuTSzjJ
>>410
スーパーで売ってた「塩分ゼロうどん」っての使ってる
文字通り塩分ゼロらしい
大人用と子供用分けるのって添加物とかもあるだろうけど一番気になる部分は塩分かなって
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:55:07.63ID:CPiYpHzH
>>410
うちは栄養士に勧められてから白石温麺使ってる
あんまりカットしなくていいし安いしすぐ茹でられて楽
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:07:48.44ID:+g/lHeNP
>>410
普通の大人が食べている冷凍うどんや茹で麺与えて大丈夫だよ
塩分ゼロのゆで麺もあるけど、腎機能に問題があって医師に塩分控えるよう言われてるとかでなければ
あえてそれを使う必要はないよ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:08:35.57ID:wrnbJ4mN
>>410
イオンの小分け冷凍うどん。
普通のうどんより細くて、子がフォークで食べる時にちょうどフォークですくえる太さ。

うちは冷凍うどんのみで乾麺は食べない。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:14:45.02ID:4Iwq2v6H
>>410
私もスーパーに売ってる、ベビー用でもなんでもない塩分0のゆでうどん使ってる
一袋80円くらいだっかな
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:31:52.28ID:Txa7uYjA
離乳食とか幼児食は第一子とそれ以降では内容やとりわけ始める時期とかにとんでもなく差があって
もちろん第二子以降も、ちゃんとたんぱく質は◯グラムでとか調味料の小さじ1を厳守とか
ちゃんとやってる人もいるのだろうけれど、ほとんどの人は第二子以降は本当に適当になるので
そんな自分を追い込まず適度に力抜いてやって欲しい
先輩風吹かせるわけではないんだけど。

1歳過ぎていたら大人と変わらないような味付けのものを与えてもOK
これは栄養士や保健師、小児科の医師にもアドバイスされたことだから
もし信用できなければかかりつけの医者とか健診の時に保健師さんに聞いてみるといいと思う
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:40:19.03ID:NW47AfPH
>>410
うちもイオンの小分けうどん
他のは子には多いみたいで中途半端な量が残って困ってたけど、これはちょうど良い量みたい
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:55:20.86ID:jZTkzrrj
今日塩さば焼こうと思うんだけど、やっぱりしょっぱいよね。1歳2ヶ月だったら別メニューにすべき?お湯通したらいいかな?
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 17:43:23.89ID:usjaBqkT
>>399
私も子が食べなくてまいに怒鳴ってしまったことあって児相に相談した。もちろん、劇的に何か変わるアドバイスくれたわけじゃないけど
気持ち吐き出せて第三者の意見を聞けると意識変わると思うよ。一回の相談じゃ変われないと期待してなかったけど、心のつかえが取れたのかそれ以来怒鳴ることはなくなった。
こういう所でちょこっとグチって安心して、でもまた繰り返しちゃうようなら少し行動を起こした方が良いかもしれませんね。あなたとお子さんのために。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 18:41:24.66ID:Ydh5zVN/
16児頃に昼寝始めたけど起きないよー。
誰か、平和的にうちの子を起こしてください。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 18:51:10.77ID:cNaFhxe6
>>410
私はスーパーで売ってる普通の国産小麦茹でうどん
塩分は他の食事にほとんど塩やしょうゆを使っていないから気にしない
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 19:18:10.38ID:mXyCvlLa
10か月
私の実家でかき玉汁を一口食べて「おだしがきいてておいしいね」って言ってた
私の母と私が、今日は昆布とカツオで出汁とるって話を聞いてたみたい
だんだん複雑な表現も使いはじめて、1年前はまだほとんど喋らなかったと思うと感慨深い
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 20:34:23.39ID:hZQ05vdy
1ヶ月
昨日のインフル予防接種の副反応で今朝から発熱して39.5℃まであがった
元気で食欲もあるし水分もとれるし眠れるから解熱剤使わずに様子見してるけど、高熱だから心配だー
明日には熱が下がって体調良くなりますように
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 20:40:04.79ID:HJjArkbR
1歳5ヶ月
最近ご飯に集中してくれない。立ち歩いて親のご飯を親のお箸で突っつくから、そのまま食べさせてもらい代わりに子にも食べてもらうのやり取りでどうにか食べさせている
食べることが優先で躾なんて二の次。育児は難しい
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:04:40.79ID:ZrFIS3q1
5カ月
インフル予防接種受けれてない。かかったらやばいかな
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:27:19.89ID:EEmuy8cZ
>>426
不足してたから?12月になったら在庫復活するって言われてるし今からでも受けたら?
うちは来週2回目を打つよー。もしかかったときの重症化を防ぐために
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:27:30.72ID:CPiYpHzH
>>426
去年予防接種したけど家族全員でインフルかかっちゃったけどなんとかなったよ
息子は熱自体は40℃前後が丸一日続いて翌日も39℃〜38℃くらい3日目は微熱くらいに下がった
高熱が辛そうだったけどその他は咳鼻水出てたし看病は風邪の時とあんまり変わらなかった
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:28:48.28ID:CPiYpHzH
ちなみに予防接種受けたのは夫だけで私と子供は受けてなかった
夫→母子に感染って感じだった
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:35:11.67ID:Kfh5Xcsh
絵本のタイトルを言ったら40冊くらいある中からちゃんとそれを持ってきてくれる
本の色や大きさ、表紙の絵を覚えてるんだよね
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:46:06.11ID:OXdkHkNf
食器洗うのに時間がかかりまくるので食洗機買おうか迷ってる
子供生まれてから購入したって方いますか?
買ってよかったとか要らなかったとかあれば知りたい
一歳はあまり関係ないから他に適したスレがあったら誘導お願いします
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:03:25.02ID:Mc+0CJsZ
>>433
3ヶ月前に買ったよ
皿の詰め方のコツを掴むまではそこそこ時間がかったけど慣れたら短時間でパパッといけるようになった
食洗機NGの物もある程度はあるから皿洗いの時間が全く無くなったわけじゃないけどかなーり短縮された
洗い上がりもきれいだし熱湯で洗うから衛生面でも良いと思う
その分子供と過ごしたり部屋を片付ける時間も増えて余裕が出来たから私は買って良かったよ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:06:06.43ID:5WIiAu2T
18:30に寝たまま結局起きなかった
朝まで起きないだろうし晩御飯食べなかったのは初めてだわ
直前にベビーせんべいあげたけどバナナとかにすりゃよかった
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:07:47.86ID:9Y0s5wfJ
>>433
あればかなり便利よ、自分でやった方が楽っていう人もいるらしいけど
うちは子ども2人なんで細々した食器をまとめて突っ込めるのがありがたいし、殺菌も出来て衛生的
デメリットはスペースと食器を選ぶこと、初期投資がそれなりなことかな
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:14:27.50ID:evwLLqBa
卵アレルギーで医者からインフル予防接種止められた6ヶ月保育園児
自分はインフルかからない家系だけど旦那家系はかかる
怖い
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:41:24.85ID:W1yUyEf4
>>328
325です、早速真似してみました
最初は大人しくしてたけど、髪の毛を切られる感触(?)みたいなのが気になるらしく振り向いたり頭を手で触ったりと動画に集中してくれず…
今度はケープにチャレンジしてみます
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 23:07:57.93ID:4Clofn6n
>>438
かなり重篤なアレルギーなのかな?
うちはクラス3だけど気にせず受けていいと言われ受けたよ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 23:20:23.58ID:ZOBT0p4p
>>433
2か月前に買ったよ
手洗いする物も割とあるし入れ方難しいし音も想像以上にうるさいし、うちは食器カゴあった所に置いてカゴは処分したから、手洗いした物を置く場所がなくて困ってる
だけど、シンクに食器が貯まっていっても精神的に楽
食洗機対応の物だけ使ったときは手洗いしなくて済むし、拭く手間がないのも嬉しい
旦那と洗い物の押し付け合いで喧嘩することもなくなったw
兼業スレだと定期的に話題になったりするよ
0442410
垢版 |
2017/12/02(土) 23:27:52.65ID:wvCgBdFY
うどんのことを聞いた410です。
とても参考になりました。早速明日スーパーに行って皆さんが教えてくれたものがあるか見て買おうと思います。
まとめてですみませんがありがとうございました。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 23:58:57.58ID:xiXaEQKY
>>440
横レスごめん
うちもクラス3でかかりつけの先生に止められたから諦めてたけど別の病院で受けれるなら受けたい
特に反応とかなかった?
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 00:22:42.38ID:60RuJ/Y9
>>438
アレルギーの方が怖いよ。まぁ予防接種なんてブラシーボみたいなもんだから家系云々含めてさw
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 00:44:35.91ID:E5PongJT
インフルは最悪かかっても確実に効く薬があるからね
打っても罹患する場合もあるし(軽症で済むってメリットはあるけど)アレルギーを起こすリスクの方が怖い気がする
かかりつけに止められてるなら止めた方がいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況