X



トップページ育児
1002コメント501KB
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ189【育児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 21:11:53.89ID:AyOinEY8
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ188【育児】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1510033311/
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:44:02.48ID:NWkKyVzX
≫548
うちの上の子も活発で9カ月終わりに歩き出した。
全体的に標準的な下の子よりも大変だった記憶。
ただ、これは一人目だったからかもしれないな。

小学生になっても活発。
一時多動を疑ったこともあったけど、正常だった。
大変なのは育児全て通すとトータル一緒だと思うといいよ。

ベビーサインおすすめ。
教室に通う必要は全くないが、親子で通じるものをいくつか持ってるだけで
すごく楽になったから。
例、おっぱい、もっと、のみたい、終わり、ママ、パパ、おいしい等
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:10:30.19ID:wlBELNLU
>>552
うちはママ友と公園で遊んでから我が家にって流れよくあるけど、ズボンは着替えてくれてるよ。気心知れてるご近所さんだから、ズボン忘れた!ってときはうちの貸したり。
頭から砂かぶったような日は遠慮される
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:08:08.03ID:hLrbQ7e/
>>549>>550>>551>>554
レスありがとうございます
ID変わってたらすみません
ごちそうさまは最近通じるので少しは楽になりました
ベビーサイン調べてみます
月1で夫に預けて離れる時間は作っています
やっぱりしんどい方なんですね
多動も疑ったのですが、活発なだけで多分違うと医者に言われました
起きてる間は目が離せなくてずっとしんどくて、周りの月齢が低い子と比べて思い返しても違う育児だと思ってたけど安心したかな
確かに発達が遅くても心配になりますよね
それにしても、いつかは皆同じなのに損してるなぁー
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:16:30.31ID:LDGq30fa
>>556
私は教育とか習い事とか全然熱心じゃないタイプでベビーサイン?はてなんぞ?と興味もなかったけど、ママ友から「もっと」だけでも教えると楽だよと言われてそれだけ教えた
離乳食あげてる時にちょっとためて、「もっと?」って聞きながら丸めた両手の指先を近づける動作をやってたらわりとすぐやってくれるようになったよ
もっと食べたい、もっと遊びたいとか伝わるから便利
「お風呂」も教えてみたけど「お風呂入りたいアピール」されても面倒だなと思ってやめたw
調べるのも面倒で他のことは教えてないけど結構すぐ覚えるみたいだよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:03:01.99ID:xlhF34se
うちも半年で立ち上がって震えたわ
二人目だからゆっくりで良かった
発育ばかりよくて頭がついてかないから怪我させないように必死だった
ちなみに2歳の今もめっちゃやんちゃ
自分の背の高さのテーブルに腕の力でよじ登ってそこから飛び降りて爆笑するという遊びをよくやってる
ベビーゲートも足の指で棒を挟んで登って乗り越える
怖い
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:12:34.69ID:S3FUsAGo
妊娠初期(9w1d)です。(二人目)
今日検診に行ってきましたが家に帰って来てからエコーの写真を見たら赤ちゃんの頭からお尻にかけたくらいに白い線がありました。
ネットで調べてみたら首の浮腫など出てきて気になります。
私は帝王切開が決まっているので29日に、もう一度病院に行って予定日を聞き紹介状をもらい市民病院で出産しましす。

妊娠がわかってから、ちょくちょくおりものに出血が混じり薬を飲んでたので今回もエコーを見て元気に育ってるかだけを聞いて安心して帰って来てしまいましたが、エコーで浮腫かどうかを次の予定までに聞きに行くのは心配し過ぎ、病院からしたら迷惑でしょうか?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:35:24.68ID:EzbEQZNU
35w初産です
ラマーズ法について質問なのですが、ヒッヒッフーは吸う吸う吐くですか?それとも吐く吐く吐くでしょうか?(分かりにくい表現ですみません…)
産院と地域の両親学級に参加したのですが、どちらも呼吸法の指導がなかったので今更ながら心配になりました
吐く吐く吐くなら、鼻で息を吸った後→ヒッ(吐く)ヒッ(吐く)フー(吐く)になるんでしょうか?
初めての出産で痛みへの不安と恐怖でいっぱいです。よろしくお願いします
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:48:18.73ID:auCqXjs1
>>559
心配事を先回りしてネットで調べるのは不安感を増やすだけなのでやめた方がいいです。
気になるなら、病院で「これはなんですか」と聞いてみる。
「ネットで調べたら○○と書いてあって・・」というのは
大体にして医師に嫌われる質問。
医師に何か言われたことを疑問に思って調べるのならまだいいと思いますが。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:53:17.51ID:auCqXjs1
>>560
私も特にラマーズ法については習いませんでしたが、
漫画で吐く吐く吐くなんだと書いてあるのを読んだことがあります。
吐くのを意識しないと吸いすぎになる(つまり吸う方は意識しなくてもできる)と聞いたこともあります。

実際には助産師さんがついて「ゆっくり息を吐いて」とかって声をかけてくれるので、
ラマーズ法については気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:57:26.72ID:PWby4Z1o
ラマーズ法は特に意味がないとされてるから、今は指導されないと思うよ
痛みが強くなったら、息をなんとか細く長く口からふぅーっと吐くんだよ
そうすると少し痛みを逃がせる
痛い痛い!って興奮しちゃうと余計痛く感じる
ハンカチやタオルに好きな香りを染み込ませて嗅ぎながらだとやりやすかった

ただ陣痛促進剤打ってると呼吸でもどうにもならないみたいたけど
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:59:54.91ID:/mytkSjg
>>560
基本的に鼻から息を吸って口から吐く
胸式呼吸
陣痛の波に合わせて「ヒッ、ヒッ」と短く2回吐いた後に「フー」と深く長めに意識して吐く
吸うことよりも息を吐くことを意識して「フー」と長くしっかり吐き切れば、息を吸おうとしなくても自然に吸いこめる
いきむときは目をしっかり開けていきんでね
目を閉じていきむと顔に力が入りすぎて呼吸が乱れるし、白目が充血しまくりで悲惨なことになるよ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:00:48.55ID:X+X3b//D
>>564横だけどそうだったのねw
訳あって促進剤で産んだけどいきみ逃し出来なくて呼吸すら困難になっててパニックだった
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:48:22.22ID:S3FUsAGo
>>562
ありがとうございます
上の子の同じ時期のエコーとは違ってたので調べてみました。
先生に聞く時はネットで調べたとは言わないで気になると伝えるつもりです。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:08:47.56ID:FZE2StsL
>>559
医者が気になる程の浮腫だったら教えてくれると思う
私も胎児にNTがあって、医者に通常は週数が経てば自然に消えると説明受けたよ
我が家は週数を過ぎても消えなかったので検査に進んだ
検査もどうするか医者から聞かれるし
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:13:52.24ID:ygXY4g6f
>>560陣痛来たらラマーズとか頭の中から飛んでいくから気にしなくて大丈夫
他の人と同じだけど、とにかく呼吸を止めないこと
私も助産師さんに「息吐いて! 吐いたら勝手に吸うからとにかく吐いて!」って言われた
痛みと力みでどうしても息止めちゃうからそれが一番ダメなんだってさ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:16:28.20ID:S3FUsAGo
>>568
いえいえ。
締めてなかったのでアドバイス助かります。
ありがとうございます。
そうですよね。気になる場合なら言ってくれますよね。
出血ばかり気にしてエコーでは心臓がちゃんと動いてるか成長してるかばかり聞いて浮腫までちゃんと聞いたり見てなかったので家に帰って来てか心配ばかりです。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:01:15.23ID:Vf8cV1/T
>>560
息を止めてしまうとお腹の赤ちゃんに酸素がいかなくなって赤ちゃんが苦しくなるんだよ、って説明されてそれならば俄然頑張らねば!!って思ったけど促進剤痛すぎて呼吸法とか無理だったw
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:01:53.27ID:EzbEQZNU
560です。
ラマーズ法の呼吸より深く長く吐くこと、呼吸を止めないことを意識した方が良いのですね
皆さんありがとうございました!
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:42:25.30ID:mQYEIKXH
>>572
育児板に妊娠にまつわるスレもあるしスレチとまではいかないんじゃない?
まあ内容的に週数スレでもレスつきそうだけどね
初産でこのスレにたどり着くのもすごい
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:27:05.50ID:HNkr1+46
ロタ、ノロなどのウィルスは何日くらい生きてるのですか?

子がフローリングに吐きました
このようなことが初めてだったので慌てて、簡単にアルコール除菌しただけで病院に連れていきました
元々知識はあったので、ハイターを薄めたもので拭かなくてはいけないのはわかっていたのですが、病院から戻ったら旦那が帰っていて、どうせ全員感染するしもういいかな、と放置しています
子は少し下痢をして、翌々日また吐きましたが回復、
私も旦那も軽く下痢してますが、ひどくはならなさそうです

ハイターで拭くのを躊躇したのは、新築のフローリングだからというのもあります
汚れた服は熱湯消毒しました
しかし何ヵ月もウイルスが生きるのであれば、その間来客は無理だなと思いまして…
今回、ロタかノロではなかったのかも知れませんが、今後のこともあるので教えていただきたいです
今からでも拭いた方が良い、フローリングがいたまない方法、などあればお願いします
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:32:16.71ID:wcszNePp
>>576
ノロはハイターじゃ無理だよ
次亜塩素酸じゃないと
吐いた後1週間は次亜塩素酸での消毒しろって言われたよ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:17:05.51ID:HNkr1+46
>>578
詳しくありがとうございます!

1ヶ月かあ…
皆ちゃんとやってるんですかね?フローリングどうしてるんだろう…

>>579
キッチンハイターに入ってるのは確認済みです
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:44:31.15ID:5WVzA1oe
>>580
隅っこの方で試してみるとか
1ヶ月気にして過ごすよりマシだと思う

あとうちの家は次亜塩素酸水を
冬になったらネットでまとめ買いしてるよ
うがいにも使えるくらいだからハイターより安全性高い
我が家が実際なったときは超音波式加湿器に入れて噴霧してた
とりあえずお試しだったらマツキヨでスプレー式の売ってたよ
とりあえずハイターでも次亜塩素酸水でもフローリングとトイレあたりは
スプレーしまくったほうが良いと思うな
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 13:21:32.79ID:xSLzUmwr
次亜塩素酸水は専用の過失噴霧器じゃないと故障漏電するので、安易にお試ししないようにね
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 13:56:21.90ID:HNkr1+46
ありがとう、すみっこでやってみる
しかし扱い難しいのね
どの家でも困ってるだろうに、専用の扱いやすい液剤とか開発してほしいわ…
ノロ○○とか名付けられてるのに効果なしの商品も多いようだし
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 14:51:08.36ID:Q5cz3jIz
横から失礼します
3歳の子供が料理のお手伝いが好きで2歳頃から葉野菜をちぎったり味付けした物を混ぜたりしていました
3歳になり野菜を切ってみたいと言うようになったので子供包丁を買ってあげたいのですが種類が多く悩んでいます
刃がない物やギザ刃、刃先と刃元のみ丸くなっていて安全なよく切れる物など‥
何かおすすめの物があればお聞きしたいです
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 15:03:50.91ID:vW+9nqfJ
子供包丁は切りにくくて使ってない。可愛いけどね。
小さいナイフみたいので良いのでは?最初は切りやすいもの切らせてみたらどうかなあ?
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 19:18:03.59ID:ZjtUithr
野菜を切るなら子供用のは切れ味悪くて怖いので
ペティナイフとか果物ナイフとかきちんとした小さいものが良いんじゃないかな
柔らかいものを切らせる限定なら子供用で気にしないけど
野菜って大抵固かったり繊維質だったりで普通の包丁でも
切れ味悪くなってくると切りにくいし
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 19:42:51.45ID:0gXphd9W
>>584
うちはディズニーの絵柄の子供用包丁(ギザギザで刃先が丸い)買ったけどあまりに切れなくてびっくりした
のこぎりみたいにギコギコしないと切れない
豆腐は切れるから使うけど他の野菜切るのは果物ナイフ使わせてるよ
怖いから果物ナイフの時はまだ私が手を添えてるけど
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 19:52:05.57ID:9Pbm9aBW
うちも果物ナイフ(ペティナイフ)で切らせてた。
理由は他の人と同じ、切れ味の悪い刃物は怖いから。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 20:02:16.65ID:AhLmGX44
プラ製のはさみと子供包丁は買って後悔したものランキングの上位に入るな……
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 22:03:06.84ID:aWae1BiZ
台所育児とかの子供用のサイズが小さい包丁はどうだろう?
「3歳以下におすすめ」ってなってるよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 22:12:35.88ID:9C6dozG1
もうすぐ一歳になる子供がおり、6ヶ月からストローマグ、10ヶ月からコップ飲みを練習しています
ストローはマスターできたのですが、どちらとも自分で持って飲もうとしません
手に持たせてもすぐ離してしまいます
この月齢でストローマグを自分で飲めないのは遅れてますよね
私が補助しているのがダメなのでしょうか
いつか飲んでくれるようになるのかな
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 22:34:50.74ID:/U4Oe3IT
>>592
なる
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 22:47:55.94ID:gSx3Fy44
>>592
冬だからそんなに喉乾いてないんじゃないかな
たぶん中身をジュースにすれば自分で持ってゴクゴクいくと思うw
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:45:11.31ID:yOlwLT9v
>>592
練習しないといけない特別な理由がない限りしなくても勝手に飲むようになるからそんな考えなくてもいいと思うけど
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:49:24.18ID:h5296m5B
>>592
そりゃなるやろ、いつまでも持って飲ませてもらってるオッサンおらんやろ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:01:03.41ID:D+KfyW56
子供は8ヶ月で乳歯が1本生えています
夫が離乳食をあげたとき、子供が残した離乳食を子供が使ったスプーンを使って夫が食べてしまう時があります
夫は虫歯はなく、煙草も吸わないですが汚いので止めて欲しいです
でも、私が何か言うと気にし過ぎ、何を気にしてるのか分からないと毎回言われるので、なんと言って止めて貰えばいいか分かりません
夫が離乳食をあげるのを阻止するしかないんでしょうか?
夫は休みが少ないので子供との触れ合いを作ってあげようと思い、夫が休みの日に離乳食をあげて貰っています
0598597
垢版 |
2018/01/21(日) 00:03:33.95ID:D+KfyW56
>>597
あと、たまに子供が残したミルクも哺乳瓶の乳首を取って飲んでいます
栄養があると言うのですが気持ち悪いです
スプーンや哺乳瓶は洗えば問題ないのでしょうか?私が気にし過ぎなのでしょうか
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:18:36.70ID:Ue497P4d
虫歯菌をなんだと思ってるのか
洗っても残るなら人類全員例外なく虫歯になってるわ
0600597
垢版 |
2018/01/21(日) 00:29:51.61ID:D+KfyW56
>>599
たしかに…夫への嫌悪感が出てただけかも
失礼しました
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:50:40.10ID:TpLb4FvK
ご主人かわいそう
ミルクは若干気持ち悪い気もするが、残り物食べるのは母親アルアルだし…スプーンも後で洗うならそこまで嫌わなくても…
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:52:37.40ID:FRL5E4VH
>>600
そういう時期なんだと思うけどちょっと敏感になりすぎだと思うよ。
敏感にしてりゃいいってもんでもない。
洗っても菌が取れないと言うなら今使ってるまな板も包丁も全部使い捨てにしないといけなくなるよ。
どうしても気になるならスプーンを哺乳瓶と一緒に消毒したら?
せっかく旦那さんの離乳食をあげてくれたりミルクをあげてくれたりしているのに育児に対するモチベーションを下げてしまうのは絶対後悔する。
いくら父親だから育児するのは当たり前と言ってもあることないことで否定され続ければ嫌になってしまうよ。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 09:22:42.25ID:Dp6MRn5x
>>584 です
刃無しとギザ刃の物は変な癖がつくと見たのでやめようと思います
果物ナイフは思い付きませんでした!
子供は持ち手にかわいい柄(動物やキャラクターなど)がついてるのが包丁だと思ってるんですが大人とお揃いだと話してみようと思います
あとは貝印の物が普通のと切れ味が変わらないみたいなのでそれも検討してみます
たくさんのレスありがとうございました!
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 10:33:14.65ID:vr8RD4Z8
旦那バイ菌扱いひでえw
大人より赤ん坊の方がよっぽど汚くない?
上からも下からも垂れ流しなんだしさあ
良く協力してくれる良い旦那さんじゃないか
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:11:40.40ID:NwioDoEa
えー私も嫌だわw
取り分けるときも、なんとなく子のスプーン使ってるし
まあ「なんとなく」だから理解出来ない、不快に感じる人がいるのはよくわかる
うちはそういうとこ深く考えない旦那だから従ってくれてるけど
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:45:24.08ID:te8p+j/q
一歳二ヶ月エルゴの抱っこ紐壊れた…
安くていい抱っこ紐ありませんか。ほぼ毎日使います。エルゴにしたいけど高いので悩んでます…
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:47:32.38ID:zJAetF8N
>>606 ダッドウェイ購入なら修理相談可能かも
あとは抱っこ紐スレの住人に相談がいいと思うよ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 13:16:23.12ID:te8p+j/q
>>607
ありがとうございます!
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 17:17:52.74ID:Qe2HZ+gf
くそ専業女が育児と家事をまともにしやがらねえ!わがままばかり。しね。
てめぇもはたらいてこい!おまえには俺が休みの日には美容院、エステ、
マッサージ、一人の時間などをやっており、俺は休みがない。
にもかかわらず、くそ女は愚痴やわがままばかり。胸くそ悪くてしかたがない。
買い出しやゴミだし、家の掃除、寝かしつけ、風呂入れ、果ては料理まで俺はやってるのに。
これ以上どうしろと。ふざけんな、こっちのきもちまるで考えてない。じぶんのことばかり。
このことも本人に言うとダメ夫、こっちがわがまま扱い。自分の父母やこっちの父母にあることないこと告げぐち。しにたい。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 17:55:53.51ID:hJ0nJCxC
前にも書いてたよね
質問じゃないならチラシの裏にでも行って
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 18:00:24.77ID:+R/5XHo0
夫婦は合わせ鏡だって、こういうの読むと本当に実感するわ。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:06:54.08ID:QydkN8sL
今朝、子の太もも脇(上の方)に7〜8センチ位の紫色のアザを発見しました
紫だと何日前位か分かりますか?

この間、友達にタイキックされたとは言ってたけど、
場所はお尻だし、
それ以外に蹴られた覚えは無いとか言ってる、が、
本当かどうかは分からない(いじられキャラだし)
場所的に、机の角にぶつけた可能性もあるけど、
机の角で、7〜8センチのアザは大き過ぎる様な…

どう思われますか?
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:16:45.50ID:bwqvae0s
何歳の子かわからないけど、ぶつけた日に自己申告がないんだから大したことはないのでは?
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:17:28.27ID:ONiWbVPA
>>614
小学生の娘プレイルームで遊んでて机に骨盤付近強打した時紫痣が7、8センチくらいでたな
気づいたのが打った翌日の夜
それ以外でもちょくちょくぶつけてきて打ったのわからなかったーとかちゃらんぽらんな娘だからいじめとかは疑ってないけど
走ってぶつかるとこんなこともあります
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:26:37.05ID:QydkN8sL
6年生です
机の角でもそれくらいになりますか!
それならいいんですけど…
うちの子もしょっちゅう、ぶつけてるし
いちいち覚えてないみたいで
そもそも記憶力も怪しいので色々あてにならず…
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:11:13.14ID:jzq6p/cL
分からないけど暴力はいかん。
どのくらいの強さだったのかやってもらって危険だと思うなら担任に連絡。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 15:13:08.12ID:PSgvDwQU
元剣道部の私の経験則だと紫の痣は当日すぐなるよ。肉の薄いところだと派手で広範囲になりやすい
数日かけて青〜黄色に変色して、そのうち消えていくよ
子供ならぶつけて痣作って気付かないこともあると思うな
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 20:52:15.09ID:ucnR0wcR
薬の副作用で青アザっぽいの出ることあるね
私は親もよく出てた 私もたまに出る
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 22:58:47.13ID:YjCzjSDx
本人が気にしてないなら今回はほっとけば?
また痣作って来たらもっと根掘り葉掘り聞いてみれば良いかと
いじめ?って疑うんじゃなくて、傷が心配だ、ってスタンスで
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 23:41:09.87ID:QydkN8sL
皆さまありがとうございます
紫のアザは時間の経ってないものなんですね
昨日何かなかったか聞いたら、
そういえば座ろうとして盛大に転んだとのことで、
その時のものかも、との事です
とりあえず安心しました
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 13:05:51.73ID:X24Z6rLI
>>587-598
ご主人、子供の食事を食べて片付ける癖はやめさせたほうがいいよ
子供の風邪や病気がびっくりするほどうつりやすくなる

食洗機で洗うか熱湯かけで問題なし
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 19:01:40.20ID:xsEKMKcz
卵アレルギーって急になるものでしょうか
一歳になったばかりの娘が卵を食べるとうっすら口の周りが赤くなるようになりました
今までは大丈夫でした
調理法や量も変更はないんですが
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 19:36:46.32ID:LNSuTeDi
>>624赤くなったのは一回だけ?
卵がちょっと古かったり、卵を割ったまま放置してるとアレルギー成分が増えたりもするみたいだよ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 19:52:51.82ID:a9/UY8io
>>624
以前は平気でもなったりするよ。
友達なんか新婚旅行でエビ食べてからダメになった。
アレルギー起こしやすい食品は疲れた時とかはうちは中学生になった今でも避けてる。
自分もカキは疲れた時に食べたら吐いたりとかあった。
子供は採った地域によってはアサリがダメだったりね。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:28:10.02ID:J4fYYRkz
急遽身内の葬儀に参列することになりました
子は1才9ヶ月男です
未満児での参列経験のある方、持って行った方がよい物や、お絵描き系以外で音の出ないおすすめおもちゃを教えてください
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:34:20.66ID:jiViohHD
>>627
御愁傷様です
そのくらい小さい子だとお数珠が気になって、親の数珠を引っ張ったりいじったりしがちだから、
お子さん用に安物か丈夫なお数珠を持たせてあげるといいかも
シールブックやアンパンマンキャラクター大図鑑カードみたいなのも結構役に立ったよ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:05:16.93ID:xsEKMKcz
>>625
>>626
赤くなったのは昨日今日と二回です
先週末軽い急性胃腸炎だったのでそのせいかもしれません
少し様子をみてみます
ありがとうございました
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:10:41.18ID:sbNYx16l
>>629
体調悪いときだけとか、いつもより食べ過ぎたときだけ出ることもあるよ
これからそのへん気をつけた方がいいかもね
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:33:24.64ID:+3pGQNg3
>>627
1歳2ヶ月で身内の葬儀に出たけど、結局、子が騒ぐからほとんど会場の外にいたよ。おもちゃとかでごまかせなかったな…うちの場合は。お焼香だけ何とかすませたけど。
持参したのは、お気に入りの小さい絵本と赤ちゃんせんべい。ちなみに男児です。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:46:03.40ID:W1388PEp
>>627
火葬場まで一緒に行くのかな?
時間かかるだろうから合間で軽く食べられるようなおやつがあった方がいいよ
待ち時間は大人も飲み物飲んだりお茶菓子食べたりするから、子供も食べたくなるだろうし

おもちゃは小さくてかさ張らないもの(ガチャポンの景品系や、子の好きなものが載ってるパンフやチラシや絵本のコピーやシールなど)を色々持って行って、ちょっと飽きてきたなと思ったらすぐ別のを渡すと結構長くもつ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:53:22.23ID:YRrZigZz
>>627
うちもこの間経験したばかり
親族席には1歳から中学生までいたけど、未就学児は(うちのも含め)まあひどいもんだったよ
社葬ではないけど焼き場にまで関係者が来て下さる規模だったから恥ずかしかったけど、もう皆子供はそんなもんとして扱ってくれるから騒いだら注意、無理なら退室で最後の方なんか小さい子持ちは皆外に居たわ
他の参列者にも見える所で音の出ない系でもオモチャ弄らせてるのは賛否あると思う(精進落としの場とか控え室で使わせる話ならごめんなさい)
退室しやすい席に座ってもいいか打診してあとは騒いだら出ます、と断っておけばいいんじゃないかな
連れていくのも躊躇ったけど、ああいうしんみりした場で子供の(空気読めない)明るさに救われる人もいるから是非と言われた
実際そんな場面もあったよ、子供っていいよなあと改めて思った
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 23:03:14.08ID:narhWbQ4
>>627
ラムネやボウロを小出しにして時間稼ぎした記憶がある。ボウロは調剤薬局でシロップ薬入れる容器を売ってもらって、そこに入れ替えて持って行ったら便利だった(←ねじ蓋、小出しに出来る、ちょっと押したくらいでは潰れない)
他におしぼりケースに、個包装のスティック状のお菓子(ウエハース、ビスケット)入れたり。
やっぱり会場内にはほとんどいられなかった。控え室と廊下をひたすら散歩していた。

あと、向こうでの食事がとりわけ出来ない場合に備えて、バナナやパン、ベビーフード的なもの(←白ご飯もらってアンパンマンカレーかけるとか)があるといいと思うよ。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 23:41:35.70ID:qzdy/gVl
定番だけどダイソーのシールブックやベビーブックやめばえを持って行くかな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 08:01:46.43ID:cU45ymip
>>627
お悔やみ申し上げます
あまり推奨しないけど、スマホでYouTube見たり子供アプリで遊ばせる時にイヤホンあると周りに気を遣わないで静かにしてくれるよ

寒いからあなたもお子さんも暖かい格好でね
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 08:23:56.75ID:va5poLIX
>>627
御愁傷様です
私の祖母が亡くなり子を連れて参列したことがあります
お子さんの性格にもよると思う。うちは電車内とかレストランなどよそでは大人しくしているタイプだから、葬儀の時も周りの厳粛な雰囲気を察してジッとしてた
でもその分ストレスがたまるので、主人が率先して部屋の外に連れて行ったりして息抜きさせた
お葬式は待ち時間が長かったり寒かったりすることもあるので防寒に気をつけて、あと食事飲み物系
JA系の葬儀場だったけどキッズルームがあってアンパンマンとか流れてたな
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 08:48:15.80ID:B44AN2HR
>>627
音の出ないおもちゃ、ということは葬儀に参列する時のことを想定してでしょうか
小さい子が葬儀でぐずったり静かにできないのは当たり前だから、親が途中で連れ出すのは何とも思わないけど
おもちゃやお菓子を持たせて静かにさせようとする方がむしろ見た目は悪い気がするな
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:44:19.98ID:QarhCTiU
5才の女の子の誕生日プレゼントで悩んでいます。
本人に希望を聞いたところ、「ものさし」。
それだけではあんまりなので、何か追加しようと思うのですが、良いアイデアはないでしょうか。工作が好きで、去年のプレゼントに入っていたサンリオのハサミで、空き箱やハサミを使って毎日何かしら作っています。
今のところ本人専用のお道具箱(千円弱)は買おうと思っています。予算は5千円程度です。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:47:52.22ID:LCYrH95H
>>627です
皆様アドバイスありがとうございます

気にされてた方が何人かいらっしゃいましたが、もちろん式の最中に騒ぎ出したら退席するつもりで、おもちゃは控え室や火葬場への移動時に遊ばせる用です。
新幹線移動のため小さめおもちゃしか持参できず、手持ちで音の出ないおもちゃがほとんどなかったため相談させてもらいました
おすすめ頂いたシールブックやめばえ等をいくつか持って行くことにします

また飲食関係をあまり考えてなかったので、しっかり準備しなきゃと気付かされました
ありがとうごさいました
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 10:08:26.04ID:eNkpBPDM
>>639
ものさしwwww
手先が器用そうだから女児向けのアクセサリー作りのキットとか、工作ワークブックを何冊かあげるとか?
綺麗な折り紙や、ビーズなど工作素材をあげるのも喜ばれそう
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 10:43:11.03ID:w/2V6g0H
>>639
工作に使えるものがいいのかな?
そしたら100均で買えちゃうけど、マスキングテープとかいろんなシールとか
うちの子は色鉛筆とかクレヨンよりもペンが好きだから、蛍光ペンとかいろんな色のペンのセットをあげたら喜んで使ってる
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 11:07:45.88ID:Rm85Nw38
確かにうちの工作好き女子もカラーペンが好きでセットで買ってあげたら喜んでたわ
あとダイソーで売ってる色んな淡い色が入った紙のセットも定期的に買ってる
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 12:00:35.89ID:gT0/2G+/
>>639
裁縫道具は?ものさしももれなく必要よ
可愛い布選ばせてたちきりばさみを一緒に使ってティッシュいれるポシェットだったら簡単に縫えるよ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 13:16:31.53ID:M6cqVEja
>>639
アクアビーズなどのコーナーにある手作り系のおもちゃはどうかな?
そういうものに興味がないなら、ビーズ、マスキングテープ、柄の折り紙、キラキラペンセットとかをそのお道具箱に入れてプレゼント
あと私自身がギザギザバサミでよく遊んだからオススメ
画用紙をギザギザバサミで切って、シールとペンでメッセージカードをよく使ってた
100均のマステや折り紙などはこれからもお出かけのついでやちょっとしたご褒美に買えるから今回は選ばなくても良いかもね
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:04:53.43ID:j/wtjoC9
>>639
ものさし可愛い
波線や多角形が書ける、製図用の定規オススメしたい
ユニオン定規、検索して見て
可愛い要素何もないけど楽しいよ

可愛いのだと、ローマ字なぞったりできる定規もあるよ
各種定規詰め合わせなんてどうだろう
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:49:53.91ID:IEbzaVIp
スピログラフはどうかな?
アラフォーだけど、子供の頃サイクレックスっていうの買ってもらってすごいハマったw
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 16:13:12.22ID:w/2V6g0H
スピログラフってなんぞと思ってググったら、わたしも大好きだったやつだった
Amazonのすごいセットのやつ見てたら欲しくなっちゃったよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 16:41:50.28ID:9pamNzIL
>>639
工作ドリルみたいなのつけてあげてもいいかもね。
あとは後から欲しいものが出てくるかもしれないしクリスマスも遠いから、プレゼント券みたいなものでもいいかもね。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 18:38:40.35ID:68yWUooR
第二子出産後、退院時に義家族に赤ちゃんを会わせるタイミングで悩んでいます。
第一子の時は入院中に毎日義母がきて、マタニティブルーで不安定な状態で、退院当日に両家の家族が私たち夫婦の家に集まり赤ちゃんのお披露目となりました。
会陰切開部の痛みもひどく寝不足もあり、初孫で舞い上がってる人達の中ですごしたのが辛くちょっとしたトラウマです。
第二子もおそらく同じようにしたいと義母が言い出すと思うので別の方法でお披露目したいのですが、どのような方法が良いでしょうか?
できれば、退院前日に病院に両家に来てもらいお披露目しておしまいにしたいのですが(それまでに、それぞれ来たいタイミングで個別に面会には来てもらう)、どういうやり方が一般的なのでしょうか。
両家とも電車で1時間ほどの距離で、産後から実家に里帰りします。
義母の過干渉ですこし過敏になってるところはありますが、皆さんの経験談など聞かせてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況