X



トップページ育児
1002コメント416KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part102【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 20:02:41.63ID:Z81k/zJE
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう

>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart34【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508594132/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part101【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513236218/
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:58:04.88ID:iigndKzO
うちも先週、突然39.5度に熱が急上昇してグッタリしたから、絶対インフルだと思ったら違った(発熱から14時間後に検査)
3日間39度が続いたけど、そういう風邪も流行ってると病院で言われた。夜中に急に咳き込んで勢いで、何度か吐いたり大変だった…
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 00:14:43.64ID:0q82oOgB
>>378 そうなんだ!うちは去年2回してもらった。1回目が陰性で2回目が陽性。

たとえ風邪と見過ごされてもインフルも時間はかかるけど自然治癒する病気だと言われたよ。脳症は怖いけどね。
去年、タミフル出してもらったけど結局マズすぎてほとんど飲まなかったし…。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 02:19:24.06ID:L6YkjtK1
おぉ…タイムリー
うちも日曜から母子で発熱、月曜に受診したら母(私)はインフル、子は陰性だった
熱が下がらなければまた来てと言われたので火曜に夫に連れていってもらう予定
家族全員もちろん予防接種してるし大人になってからはかかった事なかったのになぁ
インフル確定の私だけ別室にして父子で寝てもらってるけど、さっきギャン泣きで目が覚めて慌てて行ったら
泣きすぎ?で嘔吐してしまった
そういえば赤ちゃんの頃から同室で子がどれだけ泣いても夫は起きなかった…
うつるのも怖いけど急変に気づかないのも怖い、どうしよう
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 07:02:08.16ID:v5z2Bsnj
もう1人で寝てるお子さんって結構いるのかな?
昨夜初めて 1人で寝るからママあっち行ってと3歳息子に言われた。
嬉しいけどさみしい!
いつも9時ごろ息子と寝落ちしてたから夜の時間何していいか分からず翌日の用意して結局すぐに自分の寝室で寝てしまった。
忙しい時はなかなかやる時間を作れないのに
ヘアカラーとかネイルとかマツエクとかマッサージとかネットとかやればよかった!
今日も1人で寝てくれないかな。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 07:34:56.90ID:LMO7qwUY
もうすぐ3歳になる娘がパパと寝るの嫌と言うようになった
夫に寝かしつけを頼んでリビングにいても「ママと寝たいの、ママおいでー」「パパと寝るの嫌だからあっちの部屋行って」 とか言う
パパっ子だったのに、そういう時期なのかな
赤ちゃんのときから私じゃなきゃダメってことがなくて預けても泣かれたことなかったからちょっと嬉しい気もする
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:05:57.69ID:pKcY2mX6
昨日予防接種したから副反応だと思うが熱だした。
保育園にはおやすみ連絡入れて、ネットスーパーで買い物…と思ったら、昼御飯の買い物なのに午前7時過ぎで午前便が既に締め切りすみって…。
幸い、熱が下がってくれたので、ササッと買いに行くわ…。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:11:40.64ID:5KaM8TOG
>>376
偉すぎる
週2〜3くらいのお弁当作って支援センター行くなんて考えただけでしんどいわ

うちも>>370さんと似た環境で他の子と触れ合おうとしない引っ込みタイプだけど
春から幼稚園行くようになったら社会性とかそれなりなんとかなるだろと楽観視してる
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:04:43.31ID:JJkK2jjR
記念撮影スレと悩んだけどこっちで

2歳の記念にスタジオアリスに行った
予想通りなんだけど、今までで一番難易度高かった
うちの子、一歳の時はまだ立つだけで歩かなかったので、たくさん良い写真撮れたんだけど…
立つべき場所、座るべき場所でじっと出来なくて、
もの食べるときだけは座るので、スタッフの提案でおやつあげながら座らせたんだけど、モグモグしてる写真ばかり
あとは持ってるおもちゃがバッチリ写ってるやつとか
後日撮りなおしになってしまったんだけど、何か対策ないですかね?
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:14:16.19ID:SKbmCJGO
ありのままの姿の写真も記念になると思う。
解決策じゃなくてすみません。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:38:45.86ID:0q82oOgB
>>382 うちの小児科は家族の誰かが陽性で子が陰性だった場合でも、偽陽性?環境的陽性?仮陽性(名前忘れた)ってことでインフルエンザの薬の処方されるみたいだよ。
陰性なのにインフルエンザの処方されるのちょっと抵抗ある人は断れるみたいだけどね。

インフルエンザうつらないといいね!わかる、本当にあの泣き声の中起きない旦那って何なんだろうね(笑)
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:04:38.57ID:nDgujQXN
>>388
うちは2歳、3歳の写真共に座りたくなかったらしく縦写真ばっかりだよ。
おもちゃ持ったら、ちゃんとするなら家からお気に入り持っていって一緒に写ればいいと思う。
後で見た時に、このおもちゃお気に入りだったよねーになるし。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:09:00.61ID:GeChOY5N
インフルエンザは予防接種受けてるなら重症化のリスクは低いし基礎疾患なしなら無理に薬飲まなくても大丈夫と思うよ
うちは持病あるからか昨年疑いでもタミフル出た
今年は罹患して自分にも感染した……
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:36:03.87ID:zQurH1i7
横で寝る以外に寝かしつけって何かするの?
私は寝たふりするだけだ…
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:09:17.32ID:lhEIoLNh
>>395
家のは子守唄歌いながらとんとんすると比較的早く寝るよ
めんどくさいからあんまりしないけど
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:21:28.14ID:tvLat4Ua
うちは隣で寝るくらいがいちばん早いわ
もっとよしよしして!もっとお話して!もっとご本よんで!もっとおうたうたって!なんならあそぼ!!みたいにテンションが上がっていく
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:24:05.58ID:lbl6w1Bw
寝る前に絵本読んであげたいけど、下の子0歳で旦那は深夜帰宅だから夜はバタバタしてなかなか出来ないわ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:30:55.04ID:fycPxUzo
>>390
夫はスマホはいつもリビングに置いてるからそれはないなぁ
むしろ私がスマホチラ見してる
絵本読んで飛行機ごっこもしてくれる夫と寝たほうが楽しいと思うんだけどね
自分より先に、すぐ寝ちゃうから嫌なのかな
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:37:28.80ID:pKcY2mX6
>>398
うちもそう。
下手に何かやると興奮してくるのでダメ。背中とかトントンするのも『やめてよ〜』って言われる。
なので、一緒に布団に潜るだけなんだが、旦那は一緒に寝てしまうことが多い。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:44:49.50ID:pew6jihh
うちも添い寝だけど、耳たぶ触って寝ていくんだよね。
自分の都合のいい?角度とかじゃないとうっちゃりされたりする。
いつになったら耳たぶ触らなくなるのかなー。たまに体勢が
きついときあるんだよね。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:44:56.66ID:JJkK2jjR
>>388だけどありがとう
家のおもちゃ持っていくのいいね!
次回もダメでも、こういう時期の記録なんだって思うことにするわ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:56:20.87ID:UbmnOxnI
うちも添い寝だけど肘触りながらだ
外出先でも手持ちぶたさになるとひじーっていって袖まくろうとする
夏はいいけど今は袖まくられるの寒い
いつまで続くんだろ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:09:13.68ID:RRSzDENZ
>>371 ですが、幸い今日は微熱レベルに下がり自然治癒できそう。
インフルエンザ、ビビりまくってたけど
持病なしでワクチン打っていればそこまで恐れることはないんだね。ありがとう
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:20:05.31ID:8JvabBSm
3歳半
やってないことを「した」と言ったり食べたものを「食べてない」といったり、ほんっとーーに下らない嘘をつくようになった
ほんっとーーに下らないバレバレの嘘なんだけど、嘘がクセになる前にきつめに注意するべきか、笑って流すべきか悩む
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:32:58.96ID:hRisViaE
>>407
これぐらいの歳の子供って現実と妄想や夢の境が曖昧だって以前このスレかどこかの記事で読んだことある
だから嘘ついてるわけじゃなくて本人もどっちかよくわかってないんじゃないかな?
やってみたいなと思ってることを本当にやったと言っちゃったり
だからきつく注意じゃなくてさらっと訂正して流せばいいと思う
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:55:54.20ID:IIT14n2I
イヤイヤ期と赤ちゃん返りでヘトヘト。
下のミルクを奪う・押し込む、手足を押さえ込む。
下を抱っこしてると走って替われ!と言う。
なんでもかんでもイヤイヤだし。
オムツ変えるのに30分もかかった。ギャン泣きするほどオムツ変える嫌なのか?
手をあげそうになったよ。これからどうやって接したらいいのかわからなくなりそう。
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:02:12.28ID:mfckVi00
>>405
2歳9ヶ月の娘も全く同じ
肘触りにくわえて指しゃぶりがセット
そろそろやめさせたいんだけど、夜は入眠の儀式になってしまってるからどうしたもんか…
指しゃぶりはとりあえず4歳まで様子見するつもりだけど、肘触りはどうしたらいいんだろう
冬は着込んでるからまくるのも大変だよねw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:06:09.05ID:lbl6w1Bw
2歳9ヶ月男児
無視する、ふざけるがだんだんエスカレートしてきてる
無視されるからこっちも無視して下の子と遊び出したら寄ってくる
上の子優先でやってきたつもりだけど最近しんどいな
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:51:45.25ID:GW4kjznX
2歳なりたて男児

ままごとキッチン半年くらい悩みすぎて禿げそう…
悩みすぎてどうでもよくなってきたけど、いよいよ買わないと…

おすすめありますか?
やんちゃすぎる男児でよくぶつかるので木製は避けたいですが、危なくない木製があれば…

1番候補はリトルタイクスのシリーズです、似たのでお手頃なものやおすすめあれば教えて頂けませんか?
スレチなら誘導お願いしたいです
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:18:52.35ID:J0jYEwtH
うちも夫がいない日のほうが楽な2歳9ヶ月
三人で買い物行っても子は大暴れで即退場、夫と車内待機
その後二人で公園行ってもらったらご機嫌斜めで帰宅、自分でゲートと玄関の鍵も開けて再度外に出ようとしてて飼い猫が外に飛び出しちゃって冷や冷やした…こんなことされたの初めてでかなりキツく叱ったよ
玄関の鍵は上下あって上も閉めるようにした
私と二人きりだと買い物もカートに乗って大人しいし、公園も自分から切り上げてくれるのに
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:24:24.65ID:E1fOWHQk
ひっきりなしに食べ物を求める2歳4カ月男児
落ち着いてる時もあるけど、すぐみかんやおやつを欲しがる
食べきらず残しているのに他の物を欲しがる
それでなくても手を引っ張られて拘束されるから落ち着く暇がない
上の子が年の割に手のかかる子だから二人いっぺんにワーワーなるともう…
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:43:42.32ID:TDSC4X36
批判くるかもだけど、愚痴らせてください。
3歳なんだけど最近歌が鳴る絵本を鳴らしながら私のことをバシバシ叩いてくる。結構痛い。
さっきもやってきて「痛いから叩かないで」と何回も言ったら一瞬やめたと思って顔上げたらニヤッと笑って思い切り顔面ビンタしてきた。
私もカッとなって痛いって!とバシッと叩いてしまった。
その後叩いたこと怒ったけどニヤニヤ笑いながらふざけてた。
最近言っても言っても同じことされたりして怒りすぎていて怒られ慣れしてしまったのか。私も余裕ない。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:46:04.50ID:ixQifQez
>>416
うち3歳でたまに興奮して叩いたり突進して来る
叱ってもなかなかやめない時はむりやりお尻出して強めにペンペンしてるわ
それでやっと泣いて謝る
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:47:56.63ID:FiLAB6xX
今日公園でちょっと目を離した隙にバーっと走って行ってしまった。公園の敷地内をたまーに車が通ることがあるから肝を冷やした…。油断した…。
何もなくてよかったけど、なにかあってからでは遅いから気を引き締めよう。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:05:21.33ID:ZfYLiz/H
>>416
支援センターでは「何回か言って効果がなければ抱きしめて制止してお話してみて」って言われた
私も今日顔に積み木ぶつけられて、強めに腕を掴んで止めようとしたらすっ転ばせてしまって反省してる
痛い系はついイラッとしちゃうよね
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:06.20ID:iTxdTbP9
2歳なりたての女児。
最近、スポンジボブにハマっていて、一日中スポンジボブの歌を歌い、録画を見たがる。
上の子は男児ではらぺこあおむし好きで、私も好きだったからキャラグッズも苦ではなかったんだけど、スポンジボブはどうも好きになれない…
ブームが去ってくれれば良いんだけど、このまま定着してしまったらどうしよう。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:20:25.90ID:8A6cysvN
お散歩する時、車通りは少ない代わりに来るときはスピード出して来る道がある
基本的に道の端を自由に歩かせてるけど車が来てもすぐに気付かないから怖いわ
犬の散歩のほうがリードある分楽…ていうかリードしたい
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:33:57.86ID:8f2iq9VV
少し前にお箸の話題が出てたけど、もうここには手づかみで食べる子はいないのかな?
うちは2歳2ヶ月だけど、まだ手づかみする
スプーンやフォークも使えない事はないんだけど、少し使うと面倒臭くなるのか手で食べ始める
どうやって移行すればいいんだろう?
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:11:34.02ID:IIT14n2I
>>422
うちももうすぐ2歳2ヶ月。
4ヶ月くらい前から手掴みに戻ったよ。
箸に挑戦するようになったから、取りやすい大きさに切って出すようにしたら手掴みになった。
食べるものによってはスプーンやフォーク使うけど。箸には見向きもしない。
偏食だから、食べてくれるだけマシと思って見守ってる。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:51:45.62ID:0jPBzX1O
もう3歳半だけど公道では手を繋いでるわ
まだまだ何かに気を取られると飛び出しかねないからフリーにはできない
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:59:26.59ID:FcXGDy1M
個人差すごいねぇ。うちも2歳2ヶ月、手掴みは4ヶ月ぐらいで卒業、ヨーグルトはスプーンで食べてたからスプーンフォークちょうだい、ていうか大人が使ってる箸ちょうだい!で、数カ月前からエジソン箸使ってる。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:09:14.89ID:FZe8pUsH
車が来るから絶対手は繋ぐことを徹底してたら最近は車来ちゃう〜と怖がるようになってる
だめではないけどさ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:43:19.87ID:8A6cysvN
>>424
手を繋いでくれる時とくれない時がある
何度も危ないから手繋ごう?と言ってきたが最終的にヤダヤダ歩かないになるから散歩にならない
だからリードしたいって話です
躾がなってなくてすみませんね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:44:44.84ID:gDYmT9v3
うちは近くが大通りだからリード付けてたよ
母は嫌がってたけど死ぬよりマシでしょうと言い切った
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:46:02.15ID:gDYmT9v3
リードは輪っかに手を入れて手首にリードを巻いて、それから手を繋いでた
犬の散歩状態は怖いからしない方がいいよ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:04:22.14ID:j2BYtBcr
>>403
夫もそうで、小さい頃から耳たぶ好き。未だに触ってくるから癖にならないよう気をつけてねw
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:28:05.49ID:CL/R0GCt
3歳3ヶ月
気づいたらヤダダメイヤが落ち着いたな
下の子出産前後がピークだったな…
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:36:41.29ID:kvKxJo7P
>>434
それにあやかりたいなぁ
今下が生後7日の生まれたて
上は今2歳2ヶ月、年末から一気に偏食イヤイヤ抱っこ魔が大加速
年齢時期的なものと私がしてた世話の分担で実家自宅義実家を短期で行き来の負担もあるのだろうけど下が少し成長したら落ち着いて欲しいと淡い希望…
二人目スレ読んでると色々大変そうだけど…
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:38:57.43ID:kvKxJo7P
>>426
わかるんだけど、繋ごうとしたときに座り込み抗議始めるタイプの対処法を真剣に知りたい
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:43:06.43ID:ZO2UT12D
>>436
無理にでも抱っこして
もう帰る、手を繋げないならお外行けないね
って連れて帰る
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:39.72ID:GeChOY5N
>>398
わかる
うちもかまうと興奮するタイプだわ
隣に寝て放置が正解よく自分が先に寝てる
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:42.84ID:Bq2lG3G/
ご飯のメニューを見て食べるの拒否されたらどうしますか?
基本よく食べる3歳なんだけど、最近朝ごはんが好物じゃないと嫌がられる
デザートがあればそれは欲しがるけど、ご飯を食べたらねと言うとじゃあ要らない!となって食卓からも離れてしまう
こういうときはなんとか食べてもらうように交渉したりご飯変えたりするのが正解なのかな
他の食事で食べるからいいかな、と思って本当に要らないのね?と確認したら下げちゃってるんだけど、私が朝食しっかり食べる派なのもあって大丈夫かと不安になる
ちなみに今は保育園などは行ってないから時間に余裕はあるんだけど、ご飯を変えたりしてたらぐずれば好きな物が出ると思われそうでそういう提案ができない
同じような経験した方いませんか?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:04:27.80ID:B0FrmUT1
>>437
横だけど、暴れる子をずっと抱っこして帰るの?
うちも手繋ぎ練習中だけど、気になるもの見つけたら振り払って走っていく
そうなったらベビーカーに座らせてもう歩かせない
ベビーカー座るの拒否する時もあるし、手を繋いで歩きつつベビーカー押すのも大変
でも13キロあるしすごい力だから長距離の抱っこは無理
時間が解決するのか、練習しなきゃいけないのかもよくわからないわ
怖がりの子は歩き始めからずっと、親から離れなくて悩まないみたいだけどさ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:08:07.30ID:cUrhtuqC
>>439
見て食べなかったら次の食事にまわすと大抵食べてた
代わりのものは絶対に出さないからご飯なしのときもチラホラあったけど、好き嫌いなく食べるようになってきたよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:08:25.80ID:8iB4MnyM
>>441
横だけど、手を繋がない子って家出てすぐ手繋がなくなると思うから、担いで帰れるって事では?
ベビーカーも全然ありだと思うけどね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:12:13.56ID:GeChOY5N
>>439
うちはそのまま下げるし代わりのものも出さない
次の食事かおやつまで飲み物(お茶か水)以外出さない
本当に食欲ないときもあればたまにおなかすいたーって言ってくるときもあるけど「出たもの食べなかったからお腹すくんだよ」って言っておしまい
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:13:25.14ID:5SCGUkgc
>>441
抱きかかえて帰るのはまだ軽い1歳代でやるべきことだったかもね
でも最悪の事想定するなら時間が解決なんて言ってられないからリードするかとことん親が頑張るしかないと思う
手を繋がないからと駐車場や道路野放しにされるの本当に迷惑
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:16:00.41ID:L6YkjtK1
>>439
まず毎日朝食のメニューが違うことがすごい
保育園行ってるのもあるけどほぼ固定っていうか料理らしいことしないわ…
ひとつ嫌だと丸っきり食べないの?うちは白米大好きだからおかず全滅でも最悪ご飯だけ食べればいいかぐらいの感覚だ
ご飯食べたらデザートの交渉はいいと思うけど、ご飯完食が条件だと少し重いのかもしれない
このおかずだけとか、一口だけ食べたらデザートにしたらやる気出るかも
それでダメかつ本人が平気そうならうちも確認の上で下げちゃうかな
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:17:12.29ID:Gj7RxZJ3
>>439
パンかご飯か最初に選ばせて、デザートやフルーツは最初から出さないで完食したらだすってしてるかなぁ
スープだけでいいとか飲み物だけって自分で言ってくるときもあるし、食欲ないんだなで出さないで様子見してるときもあるよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:27:58.64ID:/7MHsU+E
3歳なりたて
うちも手繋ぎは2歳頃から家出てすぐ脱力ゴロンで泣いて拒否だったから苦労した…
でも片側2車線の国道沿いだから手繋ぎは絶対
イヤイヤギャーしたら抱えて帰るを繰り返してようやく覚えた
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:48:36.87ID:iP88uUod
2歳半
田舎だからよく道にバッタとかカエルがペシャンコになって乾燥したのが張り付いてる。
それを散歩のたびに見せて車にひかれたらあなたもペシャンコになるから怖いよと繰り返し教えたら車=怖いで手を繋ぐようになった
けど車をすごく怖がるから脅しすぎたかもとも思う
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:56:00.25ID:B0FrmUT1
>>445
一歳ちょうどでも10キロはあったから暴れる子を長距離は無理だなあ
力持ちなのね
それに本当に一歳代で手を繋ぐのって可能だった?
しっかり歩けるようになるまでは、両手を上にあげてバランス取るから手繋ぎは出来ないはずだけど
公園等で外で歩くの練習して、その後公道にチャレンジするのが一般的かと思ってたわ
言葉も理解するようになってくるし
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:04:42.20ID:kvKxJo7P
>>443
うちは行きは繋ぐけど帰りに謎のテンション上がりまくって繋がなくなる
とりあえず合わせて走ってずっと肩に手を添えてるので精一杯
それも危ない道がほんの短距離あるけど腕掴んで引っ張ってる、痛い痛い騒ぐけど
ベビーカーは拒否
二人抱っこも視野に入れてはいるけどさ…
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:06:30.84ID:iP88uUod
>>450
一歳代で手繋ぎで公道歩くの普通じゃない?
公園で練習してから公道が一般的とか言葉理解してからとかでは習慣づけるには遅いんじゃないかと思うけど
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:08:30.32ID:kvKxJo7P
>>450
逆に1歳代のが大人しく繋がれてくれたよ
公園や支援センターに着いたら手を離して遊びだして終わって外ではまた繋ぐ
なんて物分かりのいい子なんだ〜と当時は思ったものだった…
2歳手前くらいから遊び場以外でも自由に走る欲求が一気に来た感じ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:10:20.97ID:B0FrmUT1
>>451
あらあら、またイライラしちゃった?
そんなだから子供も暴力ふるうんだよ?

>>453
なんか上で言ってることと違うね
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:10:52.79ID:I20VtpxY
両手を上げて歩いたのはほんと初めて歩いた瞬間くらいだったから手繋ぎして歩いてたけどな
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:16:25.01ID:WER9za6w
急に幼稚園行きたくないとか言い出した2歳10ヶ月
幼稚園でやってる午前中だけの子育てサークル的なゆるく遊ぶ会(プレと言えるほどちゃんとしたものではない)に
毎週通ってたんだけど今週も行こうね〜と話したら幼稚園イヤ!と
何度話して聞いてみても幼稚園イヤ!センセ〜イヤ!ママとお家で遊ぶ!と頑な
まあ騙したり無理やり連れ出したりは可能だけど、春から幼稚園通わせる予定だから
あまり幼稚園にイヤなイメージ持って欲しくない
こういう時はやめといたほうがいいのかなあ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:18:26.76ID:7VENWrhn
>>450
二歳で14キロの頃に手繋ぎ拒否ブームが来たからそのたびに強制エルゴ抱っこで移動してたよ
命に関わるから大変でも妥協してはいけないポイントじゃない?
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:19:21.12ID:KKeKB4hY
>>370です
沢山レス有難うございます
集団生活に慣れるために幼稚園という言葉にハッとしました
幼稚園でうまくやれるかばかり考えていたので確かにそうだなと少し気が楽になりました
プレですが、散々調べて行ける範囲はなかったので諦めました
1歳になった頃に、子の刺激と成長のために春になったらそろそろ児童館行こうと思っていたのですが、妊娠してつわりや感染症が流行っていて万が一感染したらと思うと怖くて結局出産まで行けずでした
こう見るとデモデモダッテですね
出産前に図書館の読み聞かせ調べていたのにバタバタしてすっかり忘れてました思いださせてくれて有難うございます!
インフルも流行っているので下の子もいるし春になって暖かくなったら児童館や図書館行ってみます
科学館とか近くになくて残念です
市の乳幼児のイベントこれからチェックしてみたいと思います!
車運転できればもっと行動範囲広がるかもしれませんね
うちの子も3歳前後くらいから成長して社会性身についたりするといいなと思いました
春頃から下の子も首がすわるころだろうし、色々と参加してみたいと思います
有難うございました
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:34:02.97ID:iP88uUod
>>455
住まいが田舎でも公道はあるし休日には他県や大きな街に遊びに行きますよ
なので一歳代でも色んな道を手繋ぎで歩けるように練習できました
他人に攻撃的になるまえにきちんとお子さんの躾してちゃんと手を繋いで歩いてくれるようになるといいですね
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:41:20.30ID:Bq2lG3G/
439です。

そのまま下げる方がいてちょっと安心しました
イヤイヤ期で毎日あれこれ拒否られてるのでこれもいずれ落ち着くはず…とは思ってるんですが
飽きられたり嫌がられたら翌日は違うものを、って感じで日替りみたいになってたんだけど明日から用意する前に子に選ばせてみます
デザートも後から出すようにしてみます
ありがとうございました
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:01:57.33ID:PyE1hLxD
>>429
何回か取り上げたんですが、学習しないです。
叩く→私に取り上げられる→逆ギレして私に怒られる→大人しくなったと思ってたらしばらくしたらまたやる。の繰り返し。
少し離れた場所にいてもわざわざ叩いてくるんです。
毎回毎回「人に痛いことしたらダメ!」とか叱ったり、キツめに怒ったりしてるんだけど繰り返してるせいなのか、別のことでも怒られたりしてるからかニヤニヤするようになった。
別に揚げ足取りで色々怒ったりしてるわじゃなくて叩く、ものを投げたり粗末に扱ったり、食事中ふざけてたり、叱ってる時にふざけてたりして私に怒られてるんだけど…。
1回叱られた直後次々と叱られることやってるからキリがない。
数回言ってやめてくれればいいものの、すぐに調子に乗ってる。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:17:58.08ID:un57N5ZL
>>462
うちもそうだよ〜怒ったらムキになって余計にエスカレートする
しかも楽しそうにやるから本気でムカつくよねw
手首を掴んでやめさせるか、自分がトイレなどに逃げるかな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:46:36.84ID:2HtO7b3/
>>400
うちは2歳手前くらいから夜は私でないと嫌!って言う時期があって一年くらい続いたよ。
私は寝室に入って横になったら少し話して後はそろそろ寝るね!でほぼ無視というか相手しなくなるけど旦那は比較的長く喋ったり遊んだりしてくれるのに。
昼間も旦那の方がたくさん遊んでくれるし、抱っこ!カートもお父さん押して!って言うのに不思議だなーと思ってた。
結局旦那は相手はするものの自分が眠くなると先に寝てしまって話しかけてもムニャムニャして放置なのが嫌だったみたい。
私は子が寝付くまではほぼ起きててゴソゴソしてたら嗜めたり、寝なさいーって叱ったりアクションがあるからとりあえず起きてるって安心するみたいだ。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:01:20.25ID:FPFxywi3
>>450
一歳三か月で歩き出して一歳八ヶ月の時にずっと手繋ぎで徒歩5〜6分くらいのスーパーまで歩けて感動したなぁ。
一歳代だから無理ってことはないよ。
躾がどうとか言うつもりはなくて子供の個性というかうちはビビりの慎重派だから振り払って走り出すみたいなのはなかったからってだけ。
普段は車生活、散歩は徒歩3分ほどの公園まで公道を手繋ぎで行って途中で離すようならそこから抱っこしてた。
最後の1分くらいは遊歩道なので自転車来ない限りは自由に歩かせてた。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:47:28.17ID:sm7NDWXJ
2歳になったのに未だにほとんど私が食べさせている
子供が好きな食べ物は積極的にフォーク刺して食べるけど、気が進まない料理は食べさせてくれるならまぁ口は開けますけど?みたいな感じだったり、ご飯物はスプーンですくえないから食べさせてってなってしまう
すくってごらん?って言うとグズる
スプーンにすくったものを置くと口に運ぶけど、毎回毎回それをしてるから私自身のご飯もなかなか進まないし何とかしたい
練習あるのみかな?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:48:23.64ID:y3EK2EM1
>>462
学習はまだしないと思った方がいいんじゃないかな?
うちは大切にしなかったおもちゃは取り上げて取り出せないところにしまって大切に出来ないのならもう無いよって言ってるよ。
何週間も経って忘れた頃に出すときもあるけど。
あと怒るから怒られたストレスとかで余計ふざけると思う。
怒るのこっちもストレスだから真顔でダメだよって言って終わりにしてる。悪い事だってわかってるならいいや。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:48:39.37ID:sLw46oGS
>>465

えー1歳から繋げるんだ!うちはスルスル振り払ってサクサク歩いてっちゃう 最近やっと少し繋いでくれるようになった
でもそうか個性かーなんか納得
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:51:46.96ID:2vDKbT3W
>>420
うちの3歳もスポンジボブ好きだわ
ゲラゲラ笑いながら見てる
絵がアメリカすぎて苦手だけど、話は割と好き
登場人物ほとんどクズで酷い話ばっかだけどw
うちは家族でスポンジボブの時間だよ〜って集まってみてる
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:58:02.86ID:emnobtcU
うちは駐車場の時点で
「アーッ!くるまあぶないあぶない!だっこだっこ!」
って叫びはじめて歩けなくなるよ…完全に足がすくんでる
玄関先で待たせて車に荷物を置いてから抱っこに戻らないといけないから手間だし重いし短時間とはいえ1人にするのは不安
ほとんど車の来ない路地とか、広い歩道しか歩けない
練習しようにも自宅の前は歩道がなくて本当に危ないのよね
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 01:06:29.06ID:JpxpWfy5
トイトレ中3歳4ヶ月
普通の布パンツ履いてるんだけど、オムツなしの布ごしお尻がこんなに柔らかく気持ちいいとは・・
一日中触っていたい。自重するけど。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 01:43:57.49ID:byBJIg08
これくらいの年齢の子が怒られてニヤニヤするのって不安からかなと思う
叱られたことを繰り返すのも調子に乗るというより試し行動みたいなものかと
やられるとどっちも凄く腹たつけど、
うちも真顔で止めてね、を繰り返すだけのが効果ある気がする
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 03:35:55.33ID:laFrdSaM
>>471
本当に柔らかいよね
ズボン履かせる前にムニッて触って子どもにやめてよ〜と言われてる
たまにしかやらないけどさ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:50:33.20ID:cja4VjOR
尻つんつんしたくなるのわかるw
そして「ちょっとーやめてよー」と怒られる
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 10:27:19.25ID:TGsqtrXC
>>450
1歳8ヶ月から手繋いで大人の足で徒歩10分の保育園に歩いて行ってた。子の性格もあるけどうちの父、子にとっては祖父とお散歩するのが好きで、祖父と公園で練習してたら1歳半過ぎくらいから手繋いで歩けるように。
それまでは道路に座り込み、引きずってベビーカーに押し込める毎日だった。ママ以外の人と練習してみるといいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況