X



トップページ育児
1002コメント411KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part203【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:06:36.96ID:PTmuS13T
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part202【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514123834/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:38:55.21ID:MyD9pszr
>>97
キャリフリーのチェアベルト使ってるけど豆椅子にも使えるよ
上手く説明できないけど椅子に固定するベルトと子供を固定するベルトとがあって、椅子に固定する方が一番短くしても少し大きくて下がってくるから背もたれにタオルとか当てて調整するといいかも
結構大きな椅子でも使えるから外でベビーチェアがないときも重宝してる(お尻の所に背もたれがない椅子だと子供が落ちるけど)
でもよく外に持っていくの忘れてマフラーやストールで固定してる
取り合えずストールとかマフラーで固定してみたらどうかな?
ベスト型もあるけどそっちは分からない
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:48:58.77ID:v8texd9B
9ヵ月
電車好き?ミカン好き?パパ好き?など絶対好きなものを聞いてもまずは横に首を振る
おもしろいなーと思っていたら、今日は散歩中にそこに行っちゃダメと言ったらおもむろに地面に寝転がって泣き出した
絵に書いたような駄々っ子の姿に可笑しくて思わず動画を撮ってしまった
涙を流して泣いているのが可哀想であり、可愛くもありw
これからもっと激しいイヤイヤになったら笑っていられないかもしれないが、今はただひたすら可愛らしくて面白いわ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:14:58.32ID:B3xp7kWC
>>101
今2ヶ月だけどキャリフリーのチェアベルトうちも重宝してる
うちは家では使わないから常にバッグに入れてるし、外食でベビーチェアがなくて諦める事がなくなって快適
子ども用でもベルトがないタイプの椅子や豆イスがある所は多いんだけどベルト付きの椅子は少ないしね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 14:55:48.37ID:1mSenJMr
>>102
余裕あるお母さん素敵

車検で代車を借りたんだけど乗せようとすると私にしがみつきギャン泣きする
なんじゃこれ場所見知り的なもの?
いつも乗る車と違うのがわかるのかねーすごいなー成長してる
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:16:36.14ID:Jq9YaxNH
可愛いのは分かるけど(私も絵に描いたような地団駄踏まれて笑いそうになった)、難しい言葉は分からないとしても1歳の子供にだってプライドがあるよ
プライドに関わるところは大人と同等に尊重するように心がけてる
怒ってるところを面白がって動画に撮られたら誰だって不快だし、余裕とは思わないな
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:18:40.27ID:/9cfJeQ6
押しぐるま大好き1歳半
公園に持っていって遊ぶのはいいけど、飽きて抱っこ要求されると子+車で重くてキツイ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:28:38.98ID:XPakb0Hp
>>94
野菜ジュースって野菜の代わりにはならないのにそれしか飲まなくなる子が多いって保健所の栄養相談で聞いた
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:06:53.03ID:MzYqpfeR
旦那が仕上げみがき動画とダダコネ動画を撮った
子本人に見せたら気に入ったみたいで何度も見たいとせがまれる
自分が泣き叫ぶ姿を見ながら、○ちゃん、えーん言ってるね!と興奮気味に叫ぶ姿は我が子ながら謎
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:14:14.30ID:G6cW7xGc
>>109
うちも同じw
何度も自分がギャン泣きしてる動画見たがる
そして、動画撮るとイヤイヤが早くおさまる
なんか撮られてると思うと客観的に見られて冷静になるみたい
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:25:19.19ID:wrHFuiaq
先週目の下に点状出血ができて小児科行ったら泣きすぎて出ることもあるけど身体中に出てきたら病気の可能性もあると言われた
今日の昼過ぎに耳たぶに点状出血があるのに気づいた。強く押さえたりぶつけた記憶ないし…受診するけど何事もないといいな
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:38:53.57ID:j9WzS2GZ
>>105
すくすく子育てのアイデア大賞の過去のものでそういうのあったよ
いやいやを動画で撮ると子供も冷静になるみたいなやつだった気がする
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 17:26:44.64ID:o+caUd/6
>>32
今1歳半だけどまだ風邪一つひいたことないよ
少数派といえば少数派なのかな?
毎日決まった時間に寝て起きて適度に外出して遊んでなんでもよく食べるけど体質もあるからなんともだし保育園には行ってないからかも
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 17:34:48.52ID:OJmKWctY
>>102
うちは0歳の頃異常に泣き声が大きかったんだけど今となってはその大きかった泣き声を動画にとっとけばよかったと思ってる
そういうのも今だけだから見返し甲斐のある思い出になるよね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 17:46:25.39ID:OJmKWctY
昨日くずって泣いた息子に旦那が泣いちゃったの?なんで泣いたの?って聞いたら「これ!」といって自分の目を指差した
合ってはいないけどある意味間違えてもいなくておもしろかわいくて萌えた
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:16:04.50ID:Zlut3RXk
>>111
うちも前に出来たなぁ
片目だけで、なんだろうと思って調べたら泣き過ぎが当てはまった
その日は1歳検診と予防接種3つで終始大泣き
そんなこともあるんだなーで終わったけど
111さんも何もないといいね
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:29:40.74ID:Sw9jyOV7
最近「赤」ブームらしくて赤を見かけると指差して「赤」を連呼
でも夫がこの間、ふざけて指差しながら「へい!ベイベー」って言うのを教えたせいで、「赤!赤!赤!ヘイ!ベイベ」って言うからもう訳がわからん
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:30:10.27ID:TD5KvEZE
今1歳3ヶ月の娘がいるんだけど、喋る言葉がマンマとウーとかオーみたいな奇声だけなんだけど、これって成長が遅いのかな?普通なのかな?
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:34:23.00ID:zP1fC2wa
>>119
早くはないっていう感じじゃないかな
この時期って普通とか平均値の幅が結構あるしマンマって発語あるなら遅いとも言えないんじゃないかと
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 20:47:17.57ID:P5PHWv/8
食事中に食器はじき飛ばして中身ぶちまける
怒っても気を逸らそうとニコニコしてたのに今日は違った
への字口で目に涙いっぱい溜めて耐えてからワーッと泣き出して、その姿が可哀想で怒りながら私も泣いたw
思い出しても泣ける…あんなの怒りづらいわ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:20:12.73ID:v7T5kkmo
>>119
うちの子も1歳3ヶ月の頃はそんな感じで、1歳5ヶ月の今ワンワンとかナイナイとか少しずつ出てきた感じ
まぁあんまり早くはないと思うけど、だんだん意思疎通ができるようになってきて楽しいし、のんびりでもいいかなーって思ってる
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:44:01.81ID:56ss95Tw
>>119
うちも3か月
ずっとあいあいごにょごにょしゃべってる
日本語になるのだろうか
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:45:28.79ID:GLccPU7R
>>98
うちも白米だけは食べない
大人も白米だけでモリモリ食べる人あんまりいないし、そりゃ嫌よね〜!と気楽に考えておかず混ぜちゃってる
あとは炊き込みご飯とかでごまかしたり
最悪ねこまんまの時すらある
おかずぐちゃぐちゃに混ぜるような大人にはならないよう、いずれきちんと教えるつもり
だけど今はしゃーないの精神でいる

お風呂の通報レベルのギャン泣きもあったよ
うちの場合は湯船で待機させて私が洗ってるときにギャン泣きで
一緒に湯船に入ってだっこしてないとダメだった
それから数日は体を拭くだけにしたり
テレビ見させといて自分が全部洗ったあとに浴室に連れてきたりした
そしたらいつの間にか平気になったよ


長文ごめん
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:56:43.44ID:t35Ow6FM
今日全然ごはん食べなかったもうすぐ8ヶ月。おなか空かないのかな
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:14:57.54ID:MyD9pszr
1歳半
「こっちにおいで」って呼んだら手前まで来て止まってイヤイヤしだした
おいでおいでしてたらイヤイヤしながら泣き出してしまった
元々人見知りも後追いもしなくてただのイヤイヤかもしれないけど何だか悲しくなってしまった
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:28:39.41ID:41R+WHM+
もうすぐ3ヶ月
いつかはくるだろうなと思ってはいたけど、ついにダイニングテーブル付属の椅子に登れるようになってしまった
今までのイタズラはなんとか対策しても生活できたけど、これは椅子をどかすか固定するかになるからすごく不便になりそうだなぁ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:41:32.52ID:e87ocd2B
8ヶ月年明けからありがとうやごめんなさいという意味でお辞儀するようになったんだけど演歌歌手さながらの90度の丁寧なお辞儀で私も笑っちゃうし他の人も笑ってしまう。頭が重いから勢い余って床に頭がついて土下座みたいにもなる
夫も私もそんなことしてないしましてや演歌歌手を見せまくったわけでもないんだけどね。不思議
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:45:46.66ID:uH7ov+yo
7ヶ月
なんだか今日は夕方からグズり・ギャン泣き・わがまま・イタズラがすごくて、何度も大きな声で叱ってしまったわ
言葉がゆっくりで、言いたいこと伝えられないからもどかしいんだろうし、私も分からないのがしんどい
でも毎日大なり小なりイライラさせられるけど、子に対するイライラって蓄積しなくて、一晩寝ると割と忘れてる
だから明日もちゃんと向き合ってあげよう
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:55:41.45ID:/w+OmtaD
>>127
私なら引き寄せて抱き締めてしまいそう
甘えてるんじゃない?可愛いなぁ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 00:10:35.44ID:zv3K4m0M
1ヶ月 体内時計なのか最近12時頃になると自分でイスに座って、はよご飯だせと言わんばかりにこっち見て泣き始める
慌てて準備しに行くんだけどその間ずっと椅子に座って待ってて可愛い
子供って本当にばぶーって言うんだね
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 01:16:30.79ID:yZY+ec+X
もうすぐ1ヶ月
いないいないばあしながら一緒に「んーばぁっ」って言うんだけどこれは発言ではなく真似?
ちなみにブンバボン見ながらも「んばんば」言ってた

発言も指差しもまだで待ち遠しすぎる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 02:46:37.92ID:I4sNO0zN
>>129
うちの1ヶ月はお辞儀するべき時に屈伸する
わ〜お!のお辞儀でもやってるからあれが本人なりのお辞儀みたい
頭を下げるって所だけ重視しててかわいい
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 05:32:58.61ID:+ay8ZdNr
>>133
>>105のところもそうだけど、お子さん賢いのね
うちは動画撮る時スマホ向けるけど、うちの子はアホだからスマホ向けられても動画撮られているとかわからないもの
同じ一歳なのにスマホ向ける→動画だ→バカにしてるってところまで理解しているのがすごい
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 05:53:03.57ID:erVhXT7Z
イヤイヤ期って〇〇が嫌って言ったり怒ったり泣いたりする以外にも
〇〇がしたいーってバージョンもある?
イメージしていたのはお風呂入ろうね→イヤ
ご飯食べようね→イヤ
みたいなのだったんだけどうちはイヤというのはなくて○○がしたい!と強く主張する時がある
これもイヤイヤ期なのかなあ
他は癇癪起こすとかは無く泣いたりもしない10ヶ月
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 06:07:40.74ID:JnVCQXSy
>>131
ありがとう
最終的には抱き締めて頭なでなでしたけど思いっきり腕を突っぱねられたんだ
普段から抱っこしても降りたがるし抱き締めても全力で突っぱねるし可愛いけど寂しい
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 07:00:53.36ID:gPj1aB2s
>>8です。
その後、再度痙攣することなく今日退院出来ることになりました。
(そして私は子のインフルA型をもらった…。)

今まで二語文はたまにしか言うことなかったのに、熱が下がってから急に二語文をペラペラ話すようになった。
どうしたんだろう。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:22:24.52ID:oQ0VB7p9
>>137
イヤイヤ期の別名はやるやる期だよ

うちはイヤイヤとやりたいが一緒になってる
着替える?→イヤイヤお着替えきらいー
着替えさせようとする→自分でやーりーたーいー
自分でやる→ドヤ顔
までが一連の流れになってる
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:25:21.10ID:tHbSPXyQ
>>122
あれ可愛くない?w
うちも一度祖母にダメよと言われてへの字口でかなりプルプル我慢したあとウワーン!と泣いてそばにいた大人たちみんなでカワエエwとなったよw
>>129
うちもだw
みんな同じ一歳の動作をしてるんだなぁ
面白いw
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:48:41.83ID:utXsG6om
>>137>>140
上の子がこのスレだった頃にそれらはまだイヤイヤ期といわないと言われたよw
実際イヤイヤ期始まると、こうしたらイヤイヤが収まるみたいな解決法が無い
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:18:59.27ID:KJEB5E6Y
>>139
退院できそうでよかったね
痙攣はいざなったら落ち着いて対処する自信ないわ…

そして大型アップデートだねw
いやでもいい方向に向かってほんとよかった
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:21:39.62ID:erVhXT7Z
>>140
>>142
例えば赤い靴を履かせようとする→イヤ
青い靴が履きたい

おにぎりを食べさせようとする→イヤ
今はパンが食べたい

お風呂入れようとする→イヤ
今は絵本を読みたい

こんな感じなんだけどイヤの先を本人が言葉で説明できるから分かるけど
言葉で説明できない子だったらこれがイヤイヤって思うのかな?と思ったけど
解決方法が無いのがイヤイヤ期だとしたらこの先怖い・・・
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:46:22.17ID:HH8llXZw
>>139
よかったね
付き添い入院お疲れさまでした
これから自分のインフル療養も大変だけどがんばってね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:25:02.04ID:tHbSPXyQ
イヤって本人の口から出てるときはまだ可愛かった記憶@上の子
まさに途方に暮れるって感じでため息しか出なかったw
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:49:39.73ID:6FpCzKBt
1際になって初めての予防接種に行ってきた
引越したから新しい病院で不安だったけど、凄い親切で良かった反面
1歳ともなると分かるんだね、注射だってこと
着替えるのに暴れて絆創膏が外れて服に血がついたよ
次半年後だけど、病院着いただけで泣かないか心配だ笑
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:27:36.61ID:78yrB9DY
インフルの予防接種受けたとき(当時1歳9ヶ月)、泣きそうな顔でこっちを振り返って
いたぁいねぇ
って言われたときは、子には悪いけど笑ってしまった

ただ泣くんじゃなくてこんな反応出来るようになったんだなぁって
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:40:16.01ID:AHpkZJDS
自分で食べたがるのに2〜3口に1回スプーンぶん投げるのはやめてくれええ
私も一緒に食べてるけど雛鳥の時の方が自分の分も落ち着いて食べられたわ・・・
スプーン変えてもダメだし何が気に入らないのかなあ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:50:33.71ID:tHbSPXyQ
個人差はもちろんあるだろうけど、どれくらいからその辺のものを手にとってむちゃくちゃにしなくなるんだろう
部屋のディスプレイとかも全部とっぱらってはいるけど、DVDの入ってる引き出しはひっくり返して1枚ずつケースから出したりとか、まだまだやめてくれないのかなー
一部屋完全に物の避難場所として開かずの間になってる…
上の子は大人しくてその類のことは一切しなかったからわからないんだよね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:25:44.43ID:BOnami6B
ばあちゃんが子のスプーンで子の残り物のごはん食べようとしてたから、食器別にしてるからやめてって止めたけど、大人のスプーンで子のお皿からごはん食べてた…
もう虫歯とか諦めるか
でも大人と子どもの食器共有するのなんとなく生理的に嫌だ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:25:45.23ID:/0Nqy0Dd
>>150
うち逆で上の子がなんでも触ってたけど落ち着いたの3歳くらいかな
2歳くらいで落ち着いたと思ったら隔離してた部屋に入れるようになって今度そこをぐちゃぐちゃにし始めたw
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:26:45.22ID:aSRTy868
>>136
1歳でそこまでわかってる子はそんな多くないんじゃないかな

ただ今はわからなくてもそのうちそういうのに気づく年齢にはすぐなるし、早いうちからそういうのを意識して接するってことはいいとは思う
105が前のレスの人を下げる言い方するのはどうかと思うけど
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:41:18.29ID:557h49qC
>>150
7ヶ月男児だけどベビーサークルで収納棚を囲んで生活してます
いまだにおもちゃや落ちている物も口に入れて遊ぶ
一人目だからみんなこんな感じかと思ってたけどいたずらしない子もいるんだね…うらやましい

うちもイヤイヤがでてきた
まだ明確な発語はないけどベビーサインで癇癪の理由はわかるし本人も伝えることができる
ベビーサインなかったら本当に積んでたかも
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:54:01.74ID:qKjdzqtt
インフルの予防接種はもう12月の事だけど、接種後は異常にご機嫌ハイテンションで心配したわ
何でもなかったけどね
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:58:21.37ID:Kui2GZLQ
>>151
そんなに気になるなら食器を煮沸消毒でもしてあげたらどうかな
生理的な話は個人の問題なので
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:01:48.81ID:0Nd9N78s
>>142
イヤイヤスイッチ入らなければ何にでもイヤイヤ言うだけだけど、一度入ったらもう30分〜1時間は何してもイヤイヤギャオギャオうわーん嫌い嫌いーって大泣きで手を付けられなくなる下手に声掛けしたりしてもヒートアップするだけだし

これが本格的なイヤイヤ期じゃないならもう無理w
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:18:35.78ID:TgxbmE4R
>>151
外食とかできなくて大変だね
不特定多数との食器共有とか無理だよね
洗い甘いだろうし
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:23:19.53ID:lXcav2qv
>>151
心配なら消毒してみたらどうだろ?
虫歯菌の話ならもうちょっと調べてみるといいよ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:34:34.48ID:t8Jc6wEz
>>154
ベビーサインいつから練習しはじめましたか?
1歳なりたてですが、今からでも覚えられるかな。皆さんの書き込み見てイヤイヤがちょっと怖くなってきましたw
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:08:15.88ID:6FpCzKBt
>>149
ぶん投げて拾ってもらうのが楽しいんじゃない?
同じではないけど、うちはぶん投げて拾うとニコニコしてるから楽しいんだなと思ってる
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:15:12.86ID:0xDpuxSH
>>161
横だけどイヤイヤ自体は話せるかどうかあまり関係ないかも
うちは文章で話せるけどイヤイヤ酷いしハッキリ言って子供の性格にもよると思う
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:41:14.59ID:tHbSPXyQ
>>152
3歳かー
長いなーw
そして2歳になるとさらに行動範囲広くなるのねw

>>154
うちもちょうど7ヶ月
おんなじ感じ
上の子は生まれてから7年、テーブルの上の飲み物さえこぼしたことがないくらいおとなしい男児だけど、精神面でやりにくいところがかなりあるから、結局はないものねだりなのかなー
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:02:50.21ID:0V8WHQ+X
私は>>158みたいな書き込みは人間らしくて好き
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:30:06.10ID:FU8asVZj
というか大人が使用済みの食器を子に使わせるのは嫌だけど、洗っていても共用自体が嫌って事だろうから>>158のつっこみもわかる
外食とか一切しないのかなーって私も思っちゃった
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:31:33.61ID:m+PfIEJ+
一歳9か月 全く野菜を食べてくれない。もう悩みすぎて疲れた。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:36:39.75ID:iCpvA/Re
素朴な疑問なんだけど151みたいな人はスポンジも子供用と大人用とわけるんだよね?
いくつまでそれやるんだろう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:39:07.96ID:ec9FP1Jd
もうすぐ2ヶ月
まだ指差ししないことが気になりつつも見守ってきたけど、さすがに不安になってきた
こちらの問いかけも割と無視されるし日中どうやって遊んだらいいか分からん
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:17:22.83ID:ic7OqaB0
151に限らず全てのレスがそうだよね。
皆、取り留めのない話をしているだけ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:28:27.65ID:557h49qC
>>161
導入開始は0歳6ヶ月だけど子供がまだ手を器用に使えなかったので実際に役立ったのは9ヶ月くらいからでした
1歳になれば覚えも早いはず
発語がまだなら導入して損はないかなと思います

食べたい、飲みたい、眠い、散歩、もっとちょうだい、テレビつけてなどの簡単な要求が伝わるので重宝してます
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:31:00.26ID:TaBTXo8o
>>169
8ヶ月だけどうちもうちも
米とたんぱく質が好きすぎる
果物なら食べるからもう当面はそれでいいかと思ってる
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:39:08.57ID:FXFv3Wkj
子供用食器と大人用食器わけてるしスポンジもわけてる
外食するときはお弁当持参だし水筒もスプーンもフォークも持って行ってる
我ながらやめ時がわからないまま来てしまったんだけど
最近夫が大人用コップで子供にお茶を飲ませてたのを見て
あーもういいのかなって感じてきた@5ヶ月

某チェーン店でライスを食べさせた時に口の周りが真っ赤になってしまったんだよね
そこからもう外出するときはそうしてます
たまたまだったとは思ってるんだけど
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:44:06.61ID:N4zKihce
好きにしたらいいと思う
本人が苦痛じゃなければやめようと思ったときに止めればいいんじゃない?
他人に強要しなければ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:47:57.49ID:Tvrj1pDJ
1歳半健診に行ってきた
三つ子ちゃんを1人で連れてきた人が居て子供が皆バラバラの方向に走り回って大変なことになってた
ありゃお母さん大変だわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:51:30.65ID:oMQvT7ED
>>97
亀だけどチェアベルトってもっと小さい一人座りできない子向けじゃないかな
キャリフリーのチェアベルト使っててソファ以外大抵つくけど
豆椅子だと>>100も書いてるようにそのまま歩いてよしだと思う
その月齢なら根気よく言って聞かせるしかないかと
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:10:23.74ID:HvqAGjgY
>>176
うちは洗うのとかは気にしてないけど、
一度でも大人が口つけた箸やフォークやコップなどで使って与えないのは徹底してる
2歳まではそれが理想なんだそうだ(歯科医の友人談)
だから上2人はもう大きいけど虫歯がない

他人に強要はしないけど、一緒に食事に行ったそれ(を徹底してること)を知らない人が自分の食べてるものを与えようとしてきたりすることが多くて困ってる
こういう理由で親でもそれはしてないと伝えて気分を害さないか気がかりだし、言ったら言ったで神経質だって言われるしでめんどくさい
あっそうなんだねってやめてくれる人は皆無だ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:15:13.10ID:6lSJVrqA
>>171
2ヶ月だと確かにほとんどの子ができてる頃かもね
でも1歳半までは待ってみてもいいんじゃない
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:16:18.24ID:NeSDAmPc
>>174
ベビーサイン低月齢の時はいいけど一歳すぎてやってたら発語が遅れるって聞いたよ
言葉にしなくても要求が通っちゃうから発語したいとならないらしい
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:24:07.26ID:rKXE7OQR
>>182
一歳過ぎてすべきじゃない、ってことはあなたの言う低月齢って0歳3ヶ月とかってこと?出来るわけないじゃんw小梨?

ベビーサインの推奨時期は、指差しをし始めて意思を伝えたくなった頃だから導入するのいいと思う
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:24:24.89ID:m99GUhAT
>>180
洗ってもリセットされないってこと?
洗ったらリセットならそこまでは気をつけてる人は多いと思う
まぁ私は子に口に手を突っ込まれるからあんまり気にしなくなったけど
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:29:03.58ID:a/UK/gZQ
>>180
口をつけたものを使わない、は虫歯予防の基本だけど
最初の食器の併用とか子供の食器を大人が使うので虫歯予防を諦めてる、とかにみんな反応したのだと思うけど
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:33:12.94ID:UP8u8783
>>180
わかる
祖母の家で正月に食事会があるんだけど、自分の箸で子供(上の子)に食事取り分けるんだよね…
生きてきた時代も違うし、そもそも軽く認知症入ってるから雰囲気的に止めにくい
今年は席を遠ざけたのにいつのまにかお菓子のフォークで取り分けられてた
下の子はまだ一歳だし本当に気をつけるわ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:38:37.97ID:78yrB9DY
食洗機使えば高温で虫歯菌も死ぬよ

食洗機用洗剤が残ってたらどうしよう?って不安が出てくるかもしれないけど
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:53:07.97ID:PWNlS8kd
正月に帰った時、伯母に「お手て美味しそうね〜」って口に入れられたわ
しかも直後に子どもがその手を指しゃぶり
もうピロリも虫歯もしょうがないわ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:58:22.81ID:2qx/+wlb
虫歯菌の消毒は100度で20分みたいなので、食洗機の温度じゃ消毒まではいかないね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:14:31.24ID:FKPYO7Rb
普通に水洗いじゃ落ちないんだ!初めて知った

>>188
うちも。支援センターとか行かないから>>181みてちょっと不安になった
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:48:27.52ID:erVhXT7Z
>>182
確かに幼児教室の同じクラスの子はベビーサインを0才代からしてるらしいけど
もうすぐ2才なのに全くしゃべらない
耳か口が不自由で手話してるのかと思ったくらい
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:08:31.55ID:Q9H9B2H5
しょっちゅう行ってるわけじゃないからたまたまかもしれないけど
児童館行っても人が少ない
貸し切りなこともある
みんな日中どうやって過ごしてるんだろう?
ちなみに15時ごろ公園行ってもほぼ誰もいない
うちの5ヶ月は最近全然おもちゃで遊ばず家だと退屈そうにしてる
他のお子さんは何か夢中で遊ぶおもちゃがあったりお母さんが付きっ切りで遊び相手になってるのかな?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:09:45.16ID:MqOMIc3s
指差し話に便乗なんだけど、指差し無しに発語するってあり得るのかな?
うちの2ヶ月もまだ指差ししなくて発語はまだまだ先かなと思っていたら、最近はイヤイヤって言ったりすることがある
指差しは発語の前段階だと思っていたんだけど偶然が積み重なっているだけ?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:24:44.62ID:BXd5vEee
>>195
午後はお昼寝とかあるからあまり外出しない人も多いのでは?
うちも子を連れ出すのはほぼ午前中
15時頃は昼寝から目覚めておやつ食べたりしてるとそのうちいなばあ始まって…というルーチンになってるわ
私も児童館や支援センターは寒くなってからはほとんど行ってない
たまに近所の公民館の読み聞かせとか行ったり、ママ友の家を行き来したりかなー
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:31:05.61ID:3uWghJNR
大人が口をつけた食器は共用しないようにしてる
ラッパを吹いて子に見せたいんだけど、私が口をつけたラッパをそのまま子に渡せないのが悩み。そして洗っても内部まで洗えてないだろうから意味ない気がする
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:55.31ID:+ay8ZdNr
>>182
ベビーサインはしゃべりながらやらないと言葉が遅れると聞いた
言葉とセットだったら遅れないってことでしょ
何事もやり方次第だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています