X



トップページ育児
1002コメント456KB

抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?64 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 18:19:49.49ID:AfXJo/3Q
単機能の専用品から何通りにも使える多機能型、
複雑な製品から布1枚のものまで、様々な種類がある
抱っこ紐・おんぶ紐について、情報交換しましょう。
知りたいことがあったら、質問の前にまずはまとめサイトへ。

■スレのまとめ@wiki 【必読】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
http://himo2ch.wiki.fc2.com/
・過去ログ・関連スレ・愛用者の多い抱っこ紐・おんぶ紐 (使用した感想)
・よくある質問・おすすめ装着法・各商品の特徴まとめ・商品比較 など

■商品の使用感などは、使用者の体型・赤の体重・使用時間等で変わります。
■ネット販売が中心の商品についての書き込みは、「業者・関係者では?」と
 疑われて荒れることがあるので要注意。
■スリング、アロハグ、ポテギについては、以前は通販・買い物板にそれぞれ
 専用スレがありましたが、現在はなくなっています。質問等はここでどうぞ。
■粗悪類似品などが出回っている商品(エルゴ)がありますのでご注意を。
http://allabout.co.jp/children/babygoods/closeup/CU20091208A/
■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■前スレ
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?63 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508075687/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 22:14:01.69ID:ZxwVQxm2
>>97
大きめだからエルゴってことはないかと
生まれてすぐ色々選択肢があるってだけではないかな
何も10kgで生まれるわけじゃないだろうし
あなたが好きな方でいいのでは
これから出産なら出掛けるようになるときは暑いだろうからメッシュってくらいで
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 22:29:34.10ID:dE7GC08T
>>99ありがとうございます。候補として店頭で見てみます!

>>100
詳しく知りたいです。ここでは抱っこ紐複数持ちが多いように思ったけど、旦那に具体的にプレゼンできなかった。

>>101
そう、暑い時期のためにビョルンone+airを考えていました。ビョルンを買って、肩や腰が大丈夫ならそのまま、だめならエルゴ買い足しかなぁと考えていました。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 23:01:59.75ID:+GqO4Mcq
>>102
僕は奥さんと試着しまくった結果テンプレで申し訳ないですがビョルンオリジナル(エアー)買いました
使える期間は短いですがその分大事に使えば美品としてメルカリなどで処分できますし
大は小を兼ねるという旦那様の意見も分からなくはないですが上手くやりくりすれば複数買いでも負担にならないと思いますよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 23:20:05.84ID:F/wxMM/c
>>102うまく例えるのが難しいけどコートや靴下みたいな感覚なのかなぁ
環境や持ち運びやすさで変えたかったり、あとは子供と相性合わなかったら変えなきゃならない
検診で大きめだと言われたのかな?でも実際産んでみないと分からないし、上の方にもある通り
大きいからエルゴ!と言うわけでもない
もちろん一つで事足りる家庭もあるかもだけど、ここ見てると
新生児〜対応のオールマイティの商品は物足りなくなって結局ヒップシート買い足したりしちゃう人が多いのは事実かな

実際うちもビョルンオリジナル、お下がりエルゴオリジナル、モンベル、ポルバン+ダブルショルダー
の4本になってしまった
1歳半の今は携帯用にモンベルと前向き抱っことちょい抱きにポルバンが活躍中
エルゴオリジナルはゴツすぎて私は使わず、たまに義母が使う
義母は欧米人みたいなグラマー体型だからしっくりくるみたいよ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 23:26:17.32ID:eYYiiEi7
>>97
大きめ赤だからインサートはいらないってこと?
インサートは買った方がいいと思うけど
インサートとビョルンオリジナルの値段変わらないからエルゴ+インサート、オリジナルからエルゴのどっちかにすれは
テンプレ通りだけど

ちなみにうちはone+airのみ
生まれたときデカ赤だったけどそのあと体重増えなかったし歩くの早かったからエルゴ買い足すことなかった
そもそも首が悪いから抱っこ紐は元々あまり使いたくなくて必要最低限しか使ってなかったし
やっぱり赤は抱っこ好きだから抱っこばかりしてたらベビーカー乗らなくなるよね
だからベビーカー乗ってほしかったからベビーカーばかり乗せてた
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:48.22ID:rnh9dFB1
>>102
自分は、一人目だったから使うタイミングと頻度(寝かしつけに毎日使うとか)、育児の大変さ(例:ずっと立って抱っこゆらゆらしてないと泣く)を具体的に想定できてなかった。

育児していくうちに、装着簡単な方がいいとか、そのままベッドに置ける造りがいいとか、おんぶしたいとかコンパクトにまとめたいとか、月齢に合わせてほしい機能がわかってきたし、変わってきた。最初は子との相性もあって産まれてみないとわかんないことも多い。

新生児から使うならビョルンオリジナルを選択するのが無難て皆が言うのすごくよくわかった。その時の月齢に必要な機能がないと結局使えないんだよね。ビョルンオリジナルはその点ちゃんとカバーしてるし値段も安い。

one+もってないからわからないけど、どちらか迷うなら、また幅大きめって言われてるエルゴよりもビョルンのが安牌だと個人的には思う。あとメッシュですら密着部分は暑いから、エルゴインサートは暑くてかわいそう。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:48:13.60ID:W+TYYlK8
抱っこ紐って子供毎に買い換えますか?
生まれる頃には買ってからちょうど3年だから今のは使わない方がいいのかな
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:50:16.50ID:cXh+JZhY
3人目、2カ月の赤ちゃんなんだけど既に7キロ弱でビョルンオリジナルがしんどくなってきた
1人目から使ってたエルゴはあるんだけど首すわり微妙だしそもそもまだ使えない
ビョルンであと1〜2ヶ月我慢してからエルゴにするのが妥当なんだろうけど、その1〜2ヶ月に上の子たちの行事が目白押しで身体がもつか心配
インサートだけ買うか、エルゴもクタクタだし思い切って新しい抱っこ紐買っちゃうか…迷う〜
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:54:27.27ID:SGkjCWVU
>>102
横だけどビョルンONE +Air持ってるけど、子供が重くなるにつれて座面の調整ファスナーが開いてきたりして不便に感じたから結局エルゴ買ったよ
他の方も行っているようにオムニ360やアダプトのメッシュの選択肢はあってもいいと思う

使ってみないと自分、子供にあっているかわからないから複数持つ人の方が多いんだと思うよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:56:29.33ID:cXh+JZhY
>>107
1人目2人目で使った6年もののエルゴ、3人目にも使うつもりでいた!
よく考えたら買い換えるのが普通なのかな?
安全面とか衛生面とか…?
ちなみに2人目は2歳半差で使ってました
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:36:48.68ID:W+TYYlK8
>>110
心配なのは主に安全面で、あとはヤキモチです
ボバ3Gで色褪せもしてるけど…年末までは現役だったから大丈夫かな
一番上のは10年以上前のもので絶対に下の子に使わせないで!捨てないで!
と言うので記念にとってありますが正直邪魔だから捨ててしまいたい
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:20:45.14ID:yVe+tpuy
うちもボバ4Gプラスをお下がり用に置いておくか迷ってる
ボバは半年も使ってなくて、いまはもう2本目のモンベルがあるからほぼ出番が無い
さっさとメルカリで売るか、新生児から使えるから2人目(3歳差くらいがいいなと思ってる)取っておくか迷う
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:21:59.31ID:+EZyOW4i
災害とかあった時に抱っこ紐持ってた方がいいからとりあえず手元に置いてていいと思うよ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 18:16:18.79ID:/2i9Eybi
どなたかスリング(ラップでないもの)を使っている方いませんか?
近々二人目を出産予定の妹に出産祝いでリクエストされたのですが、少し調べてもあまり違いがわかりません。妹はエルゴ+インサートを持っていますが面倒だからスリングが欲しいそうなので、首すわり前から簡単に使えるものをあげたいと考えています。
田舎なので基本は車移動です。おすすめがあれば教えてください。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:08:39.29ID:W+TYYlK8
スリングはカドルミーとキャリーミー使ってました
このふたつならどちらかというとおすすめはカドルミー
カドルミーはのびるタイプで新生児の頃から入れやすかったし寝かしつけによかった
ただ、夏はちょっと暑い
キャリーミーは新生児はパッドが必要でのびないから慣れるまで私は少し使いにくかったけど
歩けるようになってからはバッグに入れておいて抱っこと言われたら使えてよかったですよ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:16:18.66ID:01k/hq7g
ミニモンキーのアンリミテッドは新生児から縦抱き出来て抱っこ紐と違って股幅気にしなくていいから
スリング上手く使えなさそうだけど抱っこ紐での股幅合わないのが不安な人にいいかも
ただスリングにしてはいい値段するけど
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:46:08.97ID:rR6FWFKV
>>114
メーカーの回し者ではないが
スリングはしろくま堂のキュットミー823が最強だと思う
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 21:47:33.20ID:0mK+J0s5
>>117
同意。なんだかんだキュットミーが一番使いやすい。

カドルミーもキャリーミーもサイズが合わないとぜんぜん使えない。
唯一、ミニモンキーのアンリミテッドがリングなしスリングなら使えるかな。

スリングは今は新生児でも縦抱っこが基本だから新生児を横抱きでと言っているメーカーは選択肢からはずすべき。あと、一回でもいいからちゃんと習わないとタンスに直行だと思う。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:07:58.98ID:GFtKBC2t
>>114
首すわるまでキャリーミー使ってました
安定のため折ったバスタオルを敷く必要はあるけど気軽に使えて便利だったよ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:44:04.49ID:5DWU4wrV
>>114です
みなさんありがとうございます

>>115
エルゴのインサートが必要な時期をスリングに置き換えたいようなので、カドルミーの方が条件に合いそうです。キャリーミーにパッドが必要なことも知らなかったので勉強になりました

>>116
ミニモンキーアンリミテッドは写真のちんまり感がかわいくて気になっていましたが、子の為にも良さそうですね
お祝いなのでケチらずに考えます

>>117-118
キュットミーはやはりいいんですね
使うのにコツがいる分しっかりとホールドできそうです。縦抱っこのことを念頭に、どのくらいのやる気(最寄りのデパートで使い方講習があったとしても片道3時間は必要)でスリングを使いたいかを本人と相談します

普段はあまりスリングの話題は出ていないのに、いくつもご意見をいただけてありがたいです。私も欲しくなってきたので、妹に贈るものを決めたら自分の分を検討します。長文すみません。ありがとうございました!
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:48:42.12ID:5DWU4wrV
>>119
パッドはバスタオルでいいんですね。車から降りてちょっとした用事を済ますために使うことが多そうなので参考になります
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:00:24.02ID:Tgmg+IVk
しろくまのとこのブログだと新生児は縦抱きと協会で決まってますって書いてあるけど
新生児は横抱きしろって書いてるスリングまだ多いよね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:41:10.42ID:d/tUimzC
>>122
海外では横抱きによる窒息事故が何件かあったので、業界的にも新生児でも縦抱っこになってきているんだけれども、日本は素人に毛が生えたようなところが多いから横抱きのまま止まっているよね
今までの使い方を否定しなければいけないのでほとんどの店はこれからも横抱きのままいくでしょう
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:43:29.80ID:dxK0mDQs
日本の医師がそう言ってるのかも
1ヶ月健診で縦抱き抱っこ紐のこと聞いたらそんなのだめ、首すわるまで縦抱きの抱っこ紐使わないでと言われたよ
でも縦抱きの抱っこ紐ありますし…と言ったらそんなのない、スリングあるでしょって言われた
ビョルンオリジナルとかこんだけ有名なのに
産科医師がモデルになってるコウノドリとか読んでても健診の時の赤ちゃんみんなスリングで横抱きなんだよね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 12:50:06.45ID:d/tUimzC
通院してた産婦人科医と県内でも名医と有名な小児整形外科医がスリング縦抱っこ推奨だったから、知識の上書きできている医師は縦抱っこ推奨なのではないだろうか
古い知識のままだと横抱き推奨なんだろう
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 17:23:50.85ID:MnJ9rF6Q
>>75
ポグネー検討していましたが、レスを読んでルッケリーいいなと思いました。
諸々機能の差はさておき、ポグネーとルッケリーどちらが抱っこした時楽ですか?
可能であれば、ポグネーもレポ頂けるとありがたいです…!
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 18:17:59.16ID:Lp6Fh58R
クロスタイプだとだくーの(エアリコ)が身体の負担少ないみたいだけども、母や叔母に短時間預ける時に必要なくらいだから
費用面考えるとちょっと高いなと躊躇してしまう

まもなく5ヶ月7キロちょっとの子で普段はnapnapとピッタリラップ使っててこれらは60超える母たちには扱いが難しいみたいで

座って抱っこや立って抱っこユラユラ時のサポート程度だと、タックマミーとかベルメゾンとかのもうちょっと安価なクロスタイプのでもそこまで身体の負担考えないで大丈夫だろうか
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 22:40:50.34ID:wJrq0GeF
>>129
私、夫、実母の三人それぞれタックマミー持ってる
体の負担という意味では、素手抱っこと比べるとかなり楽で私はかなり気に入って毎日何時間も使ってたし、夫も休みの日はよく使っていた
ただ、実母は体がかたいこともあって装着するときに背中側の紐のねじれを直すのが難しいらしく、私が直してあげたり鏡見ながら頑張って直したりしてたけど面倒だったみたい
最初にねじれを整えてからかぶっても紐が柔いからなかなか綺麗にはいかず…
世代的におんぶ紐のほうが扱いやすいとのことで、そのぐらいの時期は昔ながらのおんぶ紐をよく使っていたよ
ダクーノは使ったことがないけど、紐がねじれにくいのは魅力的だなー
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 07:27:48.09ID:mfJIeeSa
お母さん世代に簡単な紐を使ってもらいたいってことかな?
うちの実母はバディバディの昔ながらのおんぶ紐が一番使いやすいみたいでマイ紐持ってる
シンプルにな紐だけど一番使い慣れてるんだって
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 08:24:37.65ID:/cLR6DpQ
>>124
私が産んだとこは寧ろスリングは推奨してなくて、縦抱きの抱っこ紐推奨してた
エルゴとか足の形がカエルになるから良いですよーって
だから2週間健診にまだビョルン届いてなくてスリングで行くのに、なんか注意されたら嫌だなって思った記憶がw
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 09:37:41.37ID:xUBpfVDn
タックマミーの安全性はどうでしょうか?
使い勝手から購入を検討しているのですが、
主人がメーカー品で安全規格をクリアしたものでないと安全性が不安と言っていて首を縦に振りません
そもそも抱っこ紐の安全規格ってあるんですか?
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:07:47.65ID:Xsi5kESw
古いものですがweegoはどうでしょう
まだ妊娠中で一本目にビョルンオリジナルかベビーラップ系がいいかと悩んでいたら昔スナグリを使っていたとのことでトメに提案されました
里なし非同居なので新生児からおんぶにはちょっと魅力を感じています
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 14:40:24.00ID:fSibLzKd
今なら新生児用ならビョルンオリジナルよりONEの方が良くない?
これ一つで済む事もあるし
エルゴ買うことになってもビョルンはパパ用とかにもできるし
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:20:04.95ID:bz6Y+mGD
>>128
どちらもまだ使い込んではないんですけど、意外とルッケリーの方がラクかもです
どちらも肩の負担は殆ど変わらないくらい、ポグネーは腰ガッチリだけどそれが却って私の腰は疲れるかも
あとはまだ子も7kg程度で小さいし、2時間程ぶっ続けで使用したりはしていないので重たくなってきたらと長時間の使用ではまた体感も変わってくるかもしれません
元々ヒップシートは子が大きくなったら使うかなって思って買ってみたので

ポグネーNo5は個人的にはヒップシートキャリアの中では群を抜いて可愛い
ホコリの付かない素材も素敵だし無地ではなくメランジ柄なのもオシャレ
シートの大きさもちょうどいいと思う
背当てめくってメッシュにもなるしめくった本体をマジックテープで留められて紛失の心配がない(メインで使ってるhuggy huggyはなくす恐れありな構造なのでそこだけ不便)
背当てにもポケットあるし、腰部分にもポケットついてて便利
さすがヒップシートなので、座ってる感じだから子の足が手持ちの中で1番ラクそう
簡易なヘッドサポートが付いてて不要なときは折り返しておけるので視界も妨げず寝ても起こさずに首カックンを緩和できる
最近ベビーベルトも付いたのでより安心
意外とゴツく見えない

不満は、
フードや裏の布地の柄は好みじゃない
前向き抱っこ時のよだれカバーを留めるスナップと、フードを取り付ける際のスナップが本体側は共用みたいなので両方同時に使えない(対面抱っこでも首の皮脂とかの汚れ防止にカバー付けておきたい、フードも付けたい、なのに無理)
子の身長まだ62〜3cmなのに子の頭がすごい上にくる、装着方法は間違ってないんですけどね・・・
下向かなくても自分の顎が子のおでこに当たってるので、ぶつからないように気をつけてて若干首が疲れる
見た目にはゴツくなくても、やはりかさばる、腰に付けたままの運転も手持ちで1番邪魔(車必須な田舎暮らし)
今のところこんな感じです
あと夏はつらそうですよねマジックテープ部分すごく暑そう

ただルッケリーは何て言うか、見た感じ触った感じが素朴すぎるというか質素というか頼りなさげというか
日本製のhuggy huggyやsun&beachと並べるとすごいションボリする感じが否めません
フードが本当に残念
でも肩ベルトの構造は秀逸だと思いますよー!
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:30:05.74ID:p7WYl984
このスレでポルバン新作買った方ってまだいないっけ
新作出てたよレポ書いてくれただけかな

出っ張り以外は新旧使い心地変わらないっていうレポもあれば、新型は腹部にクッション状のものがついてて腰に優しいとのレポもある
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 17:31:28.06ID:OtgUmaWp
>>139
試着して結局旧型を買ったけど腹部のクッションは気付かなかったです
うちはすでに歩くので新型だとシート部分の出っぱりが今後子供が座るときの邪魔になりそう
かつ新型は本体とダブルショルダーセット売りで本体と場合によってはシングルショルダーが欲しかったので除外しました
新作の方がダブルショルダーを収納出来る為少しだけ大きかったです
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 18:30:12.05ID:yhxAy3FO
>>138
サンアンドビーチとルッケリー、身体はどちらが楽ですか?
サンアンドビーチをエルゴ代わりに使いたいのですが、何キロくらいまで使えていますか?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 21:17:51.51ID:bz6Y+mGD
>>141
まだ子が5ヶ月の7kg程度なので、どっちもラクです、あまり有用な情報を提供できず申し訳ない
私は肩ベルトがよくある背中バックルの留め方ではしっくり来ないのでルッケリーすごくいいなと思ってるけど、もし普通の背中バックルで大丈夫なら好みで選んでも良さそうな気がします
ただサンアンドビーチは肩ベルトの長さ調節のバックルの付き方が他と違うので装着したままでの調節が難しい
下に引っ張って締める、バックルを起こして緩める、がいい感じにできない
あとフードのスナップが背中バックルのベルト部分に付いてるので、バックルを首の後ろで留める人には問題ないだろうけどブラ紐辺りの位置でで留める人は下に行き過ぎて届かない
そこが大丈夫ならいい抱っこ紐です
私はそのへん買ってから気付いたので軽くショックだったけど、インナーサポートの形状がおんぶには良さそうだったので、ヘッドサポート付けて外でのおんぶ用にだったらこれがいいかなーと、手持ちの中ではそんな位置付けです
あととにかく可愛い、肩もいかつくないし
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:00:54.88ID:bz6Y+mGD
>>141
すみません長々書いて書き忘れ
サン〜は確か15kgまでなので、エルゴの代わりにだと少し足りないかもしれないですね
ルッケリーは20kgまでです
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:09:11.03ID:isXqnQhv
>>124
私が産んだ総合病院だと、病棟の助産師さん達もスリングで1人抱っこして他の赤ちゃんの世話してたなー。
スリング買ってたけどうまく出来なかったから、母乳外来に行った時に外来の助産師さんに教えてもらったわ。ちなみに横抱き。
2週間検診も1ヶ月検診も、エルゴや普通のスリング、ラップスリング色々だったよ。
0145128
垢版 |
2018/02/11(日) 22:37:26.62ID:37Y98VtZ
>>138
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!
やっぱりポグネーもよく思えてきました…

ポグネー購入するか、ルッケリー&ポグネーより廉価なポルバン にするか検討します

新型ポルバン 週明けに店舗に行く予定なので行ったらレポします
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 00:00:41.88ID:3D1mtxGG
ラッキー工業のアーバンファンオールメッシュ使ってる方いませんか?
今日試着してきて子との相性も良さそうだったから迷ってます。
良かった点ダメな点ありましたら教えてください。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 00:23:03.71ID:X13oOoeI
>>142>>143
詳しく本当にありがとうございます。
サンアンドビーチの柄に惹かれてしまっているのですがエルゴの代わりにならなそうならルッケリーですかね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 07:53:42.09ID:2373V2OM
>>140
レポありがとうございます
やはり出っ張り、大きくなると気になる感じなんですね!
そろそろ一人歩きも始まりそうだし、うちも旧の方がいいのかも

あと新型、やっぱりダブルとセット売りでしたか
ヒップシート単体で旧+1000円というレポもあって、迷ってました
並行して売ってくれたらいいのになあ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 08:21:39.81ID:hoSZBNJL
ヒップシート購入から数ヶ月経った
子ども2才

DAG1
最初は間違えると骨に当たることもあったけど、慣れたらフィット感ある
座面の関係なのかリーチが短い私でも自然に抱っこできて、それで姿勢が保てて腰が楽
本当に小さくなるのが助かる

baby&me
両手をずっとフリーにしておきたいときに肩紐付きで使ってる
しっかりしてるけどソフト、 調節の幅があるので余裕持たせると自分も子どももコート着たまますぐ抱っこ出来る
座面が広いから薄着のときはお尻の後ろにタオル噛ませて滑り止めにすることあり

bebear
上で出てた腰パット付き
一番のメリットは収納なんだけど、持ってる2つと比べると劣るので出番がない
でもコスパはいいと思
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 08:53:18.67ID:iykfTO/G
勢いに任せてbaby& me買ってしまった
手持ちじゃ私の足の付け根が限界なので期待
0151140
垢版 |
2018/02/12(月) 09:43:40.82ID:VGT6PDCk
>>148
うちは今1歳半でまだシート部分の出っぱりは気にならないのですが、今後成長して大きくなるとお尻が乗り上げちゃうと思いました
お店の人もそんな様な事を言ってました

あと私は腰骨が出っぱりっているやせ形体型なんですが新型はベルトが大きいのか付けると腰骨を圧迫してなぜか痛かったです
旧型は痛くなくそれも旧型を買う決め手になりました
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 13:34:25.12ID:ZrSgKiC2
>>149
私も先日ベビーアンドミー買ったんだけど、コート着たまま降ろせるっていうのは
肩紐をすごく長くして降ろすってことですか?
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 15:39:00.64ID:qxbFXC7X
ポルバン、シングルショルダーしか検討してなければ旧型一択かなあ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 15:49:13.64ID:w5SHONmr
>>147
15kgまででいいのと使い勝手が平気そうなら問題なく代わりになるというかエルゴより気に入って使えるのではないかなと思います
柄が好きかどうかって結構大事ですよね
何を重視するかで変わるかなと思いますが
サンアンドビーチの可愛さにやられてるならルッケリー届いたらテンション下がるかも・・・
もし好みのハギレというか布お持ちなら、候補ではないようですがhuggy huggyはフルオーダーもできるので好きな柄にできて、アリかも
個人的お気に入りはここのです
夫と兼用と思って最初にデニム地のを買って後悔してて、今違う柄で仕立ててもらってますw
これで抱っこ紐熱が落ち着きそうです
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 22:14:11.17ID:j62KI48E
1歳なりたて
家事用におんぶ紐を購入しようと調べていますが調べるほど迷ってしまって決められません
高い位置、
簡単で安全に背負える、
を条件にして探しています
おすすめあればお願い致します
手持ちはリルベビーとモンベルです
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 23:53:21.02ID:X13oOoeI
>>155
ご親切にありがとうございます。
柄が可愛くてコンパクトなのはあとnapnapのUKIUKIですがこちらも13〜15kgみたいですね。
これらを使う人は15kg越えたらベビーカーかヒップシートに移行するのかな?
huggy huggyの情報も助かります、見てみます。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 03:30:34.91ID:wc3FkEek
>>157
高い位置は腰ベルトがあると実現不可能。
腰ベルトも脚入れもないタイプのおんぶ紐からお選びください。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 03:31:55.91ID:wc3FkEek
>>159
いや、単に新鮮さがなくなっただけでは。
話題になってた当時、使い勝手について否定的な意見は見かけなかったよ。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 07:45:30.41ID:GfYbFeAy
もう2歳だから最近手放したけどfafa持ってたよ。
2人目だったからパウチになっててどこでもおんぶしやすくて便利だった。
肩や腰にくる感じや調整のしやすさは私はエルゴと変わらないなといったかんじ。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:22:50.42ID:UJHowDDE
>>160
横から失礼します
今はnapnapでおんぶしてて快適ではあるのですが、子(5ヶ月)が周りを見たそうにしているので高い位置でおんぶできるおんぶ紐を買い足そうと思っています

しろくま堂かバディバディの昔ながらのおんぶ紐を検討してたのですが、バディバディだと高い位置でのおんぶは不可能という認識であっていますか?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:45:14.13ID:YoQzLoGb
>>161
>>162
ありがとうございます
今安定期入って抱っこひもも色々見てたら可愛かったので気になって
店舗でも見てみます
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:08:26.42ID:OtryL1sR
>>163私も横だけど
腰バックル付きのベルトだと高い位置のおんぶは不可能、ということだと思うよ
バディバディの昔〜 はただの紐だから自分が胸下辺りで縛ればかなり高くなる
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:08:43.91ID:BQWsXySC
>>163
高い位置で可能だけどどっちも普段napnap使ってるなら結構肩しんどいと思うよ
本当はおんぶもっこを正しく使えば楽なんだろうけどうちの子はおんぶでジタバタするし私も不器用だからもっこを使いこなせる自信がなくてバディバディの昔ながらのおんぶ紐使ってる
どうせ家でしか使わないからバディバディでおんぶした後腹帯で子の足をもっこみたいに固定してるけどそれでも腰ベルトあるのに比べたらきついよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:12:03.99ID:BQWsXySC
でもバディバディのは西松屋で二千円ちょっとで売ってるし試しに買ってみてもいいかも
おんぶもっこは自分で作れるから余裕あるがあれば作ってみたら
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 14:48:03.74ID:Mv4iwZ1/
>>163
不可能とまでは言わないけど、
脚入れがあると脚がダランと
下がりやすいので
脚入れがないタイプよりは肩に負担を感じやすいし、
高さもずり落ちてきやすいです。
0169163
垢版 |
2018/02/13(火) 15:29:25.50ID:UJHowDDE
>>165->>168
みなさんアドバイスありがとうございます
脚入れがあるものでもある程度の高さでおんぶはできるが、身体の負担を軽くかつ子を高い位置でとなると
子をまたがせてしっかりと脚を固定出来る脚入れのないシンプルなタイプのものが良いと言う感じですね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 23:06:31.74ID:YCRGcj4F
ポルバンを買ったら抱っこがすごく楽になったけど、外でこれつけてると歩いてくれなくなってしまった
なんだかなー
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 14:53:33.02ID:OlQ88mb5
子が歩くようになってヒップシートが本当に活躍してる
今のは折りたためないし、物も入らないからDAG1と3を検討してるが迷うなー
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 22:09:06.57ID:xpMdRk2F
マミイラクの洗い替えにオールメッシュタイプの抱っこ紐を買い足そうと思うんだけど、ここで内側のサポートつけやすいとみたアーバンファンか
上着着やすいビョルンoneプラスか、子が5ヶ月8キロ近いので先を見据えてエルゴか悩んで悩んでカゴに入れては出しを繰り返してる
ヒップシートはDag1あるしな…
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:09:58.86ID:/C6X21Me
>>172
自分も悩んでて試着してきた。
アーバンファンは、子の左から右へベルトをサポート布地をくぐらせて右1ヶ所でバックルでとめる。napnapよりサポート布地小さめ。全体的にしっかりした造り、子の太股当たる所が柔らかくて良い。フードの柄はダサい。

ビョルンは上着脱がなくていい。バックルはカチッと音がして留めやすく立ったまま子を出し入れできる。ぐるっと回すだけでおんぶに切り替え。子の顔付近に肩のバックルがあり、よだれカバー必須。

エルゴアダプトはしっかりお尻を支えてくれるし安定感あり。サポートの専用ベルトを直接子に巻いて、それを自分のお腹に接続するのが面倒。子との間に布地がないのが、楽な人もいれば怖い人もいそう。自分は怖くてこれでおんぶできない。

長々ごめんね、自分も決めかねてる〜あとは子との相性かな。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 07:52:35.78ID:nTSfaeJ6
ビョルンオリジナル、ここ見てると出産後首すわり位までしか使わないんだろうなーなんて思ってたら、
もうすぐ二歳児の子連れたそろそろ安定期の友達と会ったらオリジナル使ってて理由聞いたら
お腹が大きくなりはじめてエルゴだと苦しいから今はこっちが楽、との事。
なる程、そういう使い方もあるのかーと感心した。
首座ったらメルカリに出そうかと思ってたけど、二人目も考えてるし、そのまま持ってても良いのかも。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:34:04.86ID:VQk82SsK
>>174
小柄なお子さん?
2歳になる頃はエルゴでもきつかったわ。

2人目、3人目双子2カ月。
ウィーゴツインとビョルンオリジナル買い足したけど、片方がビョルン大嫌いで、ひとり抱っこのときもウィーゴツイン使ってる。
1人目はエルゴ使っててインサートもあるけど、面倒で使っていない。ビョルンつけやすくていいのになぁ。
片方は文句言わないし、付け方は多分あってると思う。
好みってあるんだなぁ。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:47:36.61ID:nTSfaeJ6
>>175
月齢数え直したら1歳8ヶ月だった。9キロちょっとって言ってたかな。

双子でもそんなに好み分かれるんだね。
ビョルン買ったけど拒否られないと良いなー。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:33:40.73ID:sOZJJhWv
>>176
逆にそれくらいの月齢なら歩く時あるだろうからずっとじゃないならビョルンもイケるかも
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:33:23.77ID:KN4VAOp7
ビョルンone KAI発売待ってるんだけどまだ取扱店には並んでないかな
0180172
垢版 |
2018/02/15(木) 21:27:53.73ID:v/vVttEd
>>173
ありがとう
フードの柄わろた
そこそこ大きくなってきた時にしっかりM字に開脚して腰に纏わせられるエルゴ買い足す事にしたよ
前向きしたいからセール中の360にするわ

可愛い柄の抱っこ紐憧れるんだけど、子がすぐあせもできる汗っかきなのと洗濯した時に乾きが早いものがよくてメッシュ一択なんだけど
メッシュものってデザインいまいち気分上がらないよね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:43:01.27ID:/C6X21Me
>>179
KAI出るんだ知らなかった!
でもいまいちone+との違いがわからなかった。
airもあるんだね、また候補が増えたなぁ。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 01:04:24.46ID:IzeljR5l
うわー、先週ワンプラスエアー買ったばかりだわ
上の子がいて外出待ったなしだから仕方なかったと諦めるしかないか…
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:00:54.35ID:gCrLp2Ir
one+エアー狙いだったんだけど値下げされてるから新色発売か?と思ってマメに公式チェックしてたんだけどKAI発売らしい
至る所から紐が出てる以外の変化点を知りたい
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:11:18.25ID:jfC+VxhK
KAIってどんなのなの?手持ちのパンフ見たけど、過去商品のは載ってない
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:18:33.56ID:gCrLp2Ir
>>187
one+のモデルチェンジ
公式HPでしか確認してないけど大きな変化点はない様に見える
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:00:58.51ID:iKaXxLfw
one+airセール対象にあまりならなかったけど、新しい型出たらそのうちセール対象になったり、フリマアプリやオクで買いやすくなるかもね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 16:28:01.88ID:23/vgCNW
4ヶ月です
ビョルンオリジナルを使っていましたが首も座ったのでBaby&meを使い始めました
肩紐がビョルンと比べると分厚いので、脇の下に結構違和感があるのですが(脇がしまらない感じ)エルゴ等こういう抱っこ紐はそういうものですか?
スリーピングフードは使わない時は垂らしておくしかないでしょうか?
初歩的な質問ですいません
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:54:39.18ID:6xYFCF19
>>190
baby&me すき間?はできるかも。
スリーピングフードは 取り外しちゃってもありかと。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 19:15:39.90ID:G7F1lTP7
>>190
ヒップシートキャリアはそうなるかな
スリーピングフードはつけたままになると思うよ、私は使わないから取り外したままにしてる
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 22:35:00.67ID:IM4RyVHB
5ヶ月男児、エルゴオリジナル使用中です
足を広げた上で股間を私の下っ腹にくっつける形になるけど、股間は痛くないのかな…
それが気になって隙間があくように最近前かがみに歩く感じで移動してて辛い
普通に寝てるなら大丈夫なのかな…
男の子の股間事情が分からない
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 22:57:44.51ID:wRPoX7eW
>>193
私も心配してる。
タマタマが圧迫されるのよくないよね?旦那に聞いてみようかな。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 07:44:53.12ID:MDc18r+3
男児持ちじゃないけど、鉄板が当たってるとかじゃなくて普通に布やお腹に当たってるだけだし
ピッタリしたボクサーブリーフを穿いて椅子に座ってる男性がたくさんいることを思うと大丈夫なんじゃない?
押し付けられないで通気性があるに越したことはないだろうけど
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 10:19:38.78ID:hJ541iqT
>>193
低月齢の頃、ビョルンのオリジナルを長時間使った時それが原因か分からないけどタマに水ぶくれ?みたいのが出来た事がある
でもnapnapやエルゴではなった事ないから思ったより圧迫されてないし蒸れてもないのかなぁと思ってるけど…
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:06:40.59ID:HTBHEAb5
うちもビョルンワンエアーで水膨れできたことある、エルゴだとならない
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:14:36.73ID:dCHALLml
背中かCになるか(エルゴ)真っ直ぐに近いか(ビョルン)で変わるのかな?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:54:05.63ID:hJ98VHUJ
4ヶ月もうすぐ7キロでビョルンオリジナルからの乗り換えいろいろ検討してるんだけど、アンジェレッテてあんまりみないけどどうなんだろう?
装着しやすそうな感じがするんだけどなかなか試着できるところがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況