トップページ育児
1002コメント412KB

☆中学生の保護者☆56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 06:09:56.60ID:MeUDzZ7i
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ〜。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ
中高生の部活・保護者会-part20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1502691841/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516850494/

■公立トップ高校を目指す17■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511797265/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

前スレ
☆中学生の保護者☆55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515908904/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 07:56:55.32ID:UPtoF6Ra
学内で落ちこぼれても模試では高偏差値だったりすることもある
ケースもあるしなかなか公立中通わせている我々には理解しにくい
ようなところもあるんだろう
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:04:54.77ID:9mVMTLmO
>>101
公立中学はやっぱり三年間で三年分をやるから無理なカリキュラムではないよ
寧ろゆっくり進むから余裕があるぐらい
その代わりそのペースでいくと高校受験に間にあわないから塾は必須だけどね
少なくともちゃんと授業を聞いてしっかりと自宅学習してれば中学の学習内容がボロボロになることはない
でも公立中学の場合、地域によっては荒れてて授業もままならないところもあるから難しいところだよね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:09:33.74ID:Klq+8C3/
>>103
101の下2行の公立だとって言うの一般的な公立中を指している
のではなくて公立中高一貫校を指しているのでは?

つまり私立中高一貫校よりも公立中高一貫校はそこまで
進度の速いカリキュラムを組んでないのでは?ということを
尋ねているのでしょう
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:10:46.06ID:4VRTN/G2
公立進学校に行ったら中学でのんびりした分入学後の進度が異常に速いから結局同じ
どこで置き去りにされるかの違い
リカバーできる時間の余裕があるだけ一貫の方がマシ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:13:48.29ID:9mVMTLmO
>>104
ああ、そういうことか
公立の中高一貫校も私立の中高一貫校とペースは変わらないよ
上の子が中高一貫のある公立に進んだけどまず中高一貫組と授業の進度が違うからクラスは三年間完全に別
あと高校でやる科目数も高入組と中高一貫組は違った
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:20:19.77ID:l40gLJeI
>>106
学校によって中1までに中学課程終わる学校もあれば
中2の夏までに終わる学校や中3から高校課程にはいる
学校といろいろあるから安易にペーストは同じと言える
ものでもないと思うけど
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:34:38.80ID:wNYCWmBj
高校生のスマホ使用時間が長いのは我が福井県だってよ
その理由はわからないけど 高校生世代向けの娯楽施設が県内に少ないのも影響しているとか
ただ県内に依存症の専門医も居ないのが問題だとか

それはそうと公立の一貫校にも成績不振とか素行不良で高校に進学出来ないって子いるの
昔居た学園さんとかいう娘さんが素行不良でそうだったよね
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:37:36.58ID:EMvkZFqV
>>105
上の子が公立中学から公立進学校(いわゆるトップ校)だけど、
授業進度は早いんだろうけど、うちの子も周囲もそんなに取り残されるような生徒さんいないよ
そりゃ、絶対に1人も居ないとは言いきれないけど
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:40:01.76ID:rb470iwi
併設型公立一貫校の場合、そこまで露骨に先取できないジレンマがね・・・
最初からハンデ背負わされると感じて公立中学の上位層に避けられて進学実績が落ちるというね

公立一貫もだんだん中等教育学校(高入なし)に移行して
5年間で6年分、残り1年は受験対策という一般的なカリキュラムになるだろうね
私立はもっと先取り進んでるんだろうけど公立はこの辺りが限度だと思う
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:41:30.55ID:XdYMdFXD
>>109
普通の生徒の話をしているのではなく
私立や公立の中高一貫校で取り残されてしまう底辺子の話じゃないのかな
その人が言うように皆が授業についていけず取り残されてしまったら
その高校は進学校にはなれないでしょ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:00:38.92ID:0yyWL5LP
中2
財布からたびたびお金がなくなってるかも
お年玉の時は私が預かった万札が消えてた
疑いたくないけど娘の持ち物が派手になってきてる
お小遣いは月2000円でちょくちょく遊びに行くから所持金は少ないはずなのに
寝てる間に机の引き出しやカバンや財布を見てみたら財布からとったと思われる万札や新婚旅行の記念に置いてたドル札や硬貨(私の小物入れからそのまま消えてた)が出てきた
以前にもとってないか聞いたら完全否定したから決めつけて怒るわけにもいかず困ったなぁ
私の前や学校ではいい子でよく手伝ってくれて仲良し母娘の自信あったのに
数日前娘の部屋を掃除してたら引き出しから彼氏?と写ってるプリクラが出てきてこれもショック
何がいけなかったのかな
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:06:47.97ID:9p2RrKFp
>>111
私立公立中高一貫の底辺の子でも、普通の公立中学の子より成績がいいからなぁ
子供は環境に対応するまで苦労するとは思うが
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:08:08.82ID:r6iB+5M4
>>112
ショック受けてないで、財布の置き場所を見直しなさい。
銀行が遠くなければ買い物の都度ぎりぎりの金額を下すのも有効。

あと、お年玉は全額あげちゃいなさい。
足りな過ぎても手を出すよ。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:40:47.54ID:zSugCVFq
>>113
私立一貫って言うと無条件で凄い進学校を想像する人いるけど、今は本当にピンからキリまでだよ。
一貫で入ってる子でも出口は公立2〜3番手やもっと下くらいの一貫校なんかざらにある。
下手したら高校から特待なんかで入ってくる生徒の方がレベル高かったりするような学校も有るから、中高一貫で一括りにするのは無理が有るよ。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:43:07.28ID:8yHdNjz3
>>112
うちも娘が中2の時、似たようなことがありました
娘の場合はコピック(イラスト用マーカー)などの画材やレジンアクセサリーの製作キットなど
とても中学生の小遣い(当時2000円)で買える額ではないものが増えていきました
我が家の場合は慶弔用にとっておいた新札を家計簿と一緒に保管していたのを見つけられました
すぐ小型金庫を買ってお金はそこに片付け、カバンのファスナーにはダイヤル錠を付けました

そのうち手持ちのお金が少なくなり、夫の財布に手を付けようとしたところを夫に見つかりました
夫は爆弾を落とすタイプではなく、ちょうど私が不在だったこともあり娘にこんこんと説教
お金を稼ぐことの大変さ、欲望のまま使うことの危険さを話したら娘も泣きながら納得したそうで
それからはお金を盗られることはなくなりました
私も欲しいものがあったら相談してほしいと伝え、一部預かっていたお年玉は全額渡すようにしました

言いづらければご主人を頼るのも有りだと思います(私も疑っていた頃、夫に相談していました)
きちんと話せば娘さんもわかってくれるだろうし、それを願っています
長文失礼しました
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:50:09.55ID:WiiuINcT
コピックの人、前にも書いてた人かな
長文みた気がする

どちらにしても、うやむやにせず子に対峙しないといけない時は来る
親も子も時間がゆっくりある時にストレートに聞いてみるのもいいかも
あとの予定が入ってる時間帯だと話が途中になってしまう危険
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:51:01.61ID:Kha//KJD
最近の学校っておはようからおやすみまで教師に管理されてんのね
学校で教師に虐待されてても脅迫されてるから親に言えないねコレ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 11:22:14.46ID:r6iB+5M4
一貫校の話を長引かせて申し訳ないけど、ちょっとHPを見てきた。

うちの県の公立中高一貫校は2校あるんだけど、
2校とも、一貫生と高校からの入学生はクラスが別になる。
「中学から先取りカリキュラムで進むので」という説明。
部活だけが一緒。

ちなみに中学からの募集は80名。
高校はどちらも300名以上になるので、一貫生は一部のエリート?
人数の面で高校からでも気にせず入れそうなのが、私立と違う点か。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 11:30:00.01ID:iG0gemLf
>>108
私も福井だけど、福井は若者向けの娯楽施設が少ない 確かに
あと冬場は豪雪地帯で外に遊びに出れない
夏もくそ熱い
家に籠ってスマホでもやるかなんだろうか?

あと公立の一貫校でも肩たたきと言うのはあるみたいよ
2年生が終わったら、他の公立校行くか私学に行くか
お情けで置いておくということはないみたいです
甥っ子が横浜南っていう市立の中高一貫校の2年生だけとやはり学年の数名は肩たたきされたみたい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 11:30:17.75ID:I/rewFBv
でっていう。
世の中にはいろんな一貫校があるんだねとしか。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:40:41.80ID:0yyWL5LP
>>114>>117
ありがとう
やはりそこまでしないと直らないのか..
中学生ってそんなお金必要かな
現場をおさえないと説教は難しそうだね
でもまずは実践
やってみます
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:55:19.35ID:U6X6p18O
お小遣い月2千円はすくなくない?
休みの日にお友達と出かけてランチしてプリクラ撮ったら一日でなくなっちゃう。交通費もあるし
まぁどこまでをお小遣いで賄うかだろうけど…
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:06:14.26ID:NDZeC08O
>>124
自演乙
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:29:49.81ID:rb470iwi
親の財布から抜くのは、おこづかい多い少ないの問題が原因ではない気がするけどね

周りの影響をもろに受ける年頃だから、交友関係を確認した方がいいとはおもうけど
あんた何やってるの!そんな子とは付き合いやめなさい的なやり方ではなく、

お金が足りない時にランチに誘われた時の上手な断り方とか
大人はこんな風に折り合いつけてるみたいに説得する方が良い気がする
ハブにされるのが何より怖いだろうから、そのケアは大事だよね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:42:35.72ID:j2f9yymd
落ちたと思ってた英検一次が受かってたー!
二次の対策は何にもやってなかったからヤバイ
直前に学年末考査もあるし、かなりタイトな学習スケジュールになりそう
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:17:27.04ID:NDZeC08O
>>127
教えない
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:18:07.95ID:05MPRG6+
え?英検の発表3時からでは?と思ったけどほんとにもう見えた
1次合格してたけど2次全く対策してない
しかも入試(一貫校なので2年で外部からの人と同じ試験受ける)と定期テストヤバい上に来週は合宿だから勉強どころではない…
面接てどういうの出るんだろ
緊張して声出なくなるタイプだからあらゆる意味で無理そう
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:23:10.68ID:77HRPz8y
英検受かったのは立派だけど
欧州系の言語だと通用するエリアが広いのはスペイン語だと聞いたわ
植民地の関係なんだろうけども
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:41:27.84ID:K5y+XMbq
立派だけど、の後にその情報書くってことは
立派だけど無駄かもよってこと?
それを今このタイミングでぶち込んでくるとか
なんか意地悪な人だなぁ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:44:32.03ID:p3CB6gX+
別に使用人口関係なく英語はこの先科目として絶対に必要になるんだから
無駄になるわけナイのに
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:47:39.81ID:wAIg1L/s
まあだからってまずはスペイン語を!とはならないよね
高校入試でも大学入試でもスペイン語では受験できないんだし
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:51:52.99ID:cZNH4sQ/
>>133
子どものクラスメイトにスペイン語を独学してる子がいるよ
うちの子は英語は全く困らないレベルだけど他の言語までは考えて
なかったから興味の幅と余力のある奴は違うなと思ったらしい
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:01:18.47ID:PoVL5ARQ
英検の結果見るのに暗証番号ってどこで登録したやつだろ?

会員登録したときのやつ?
はがきのパスワードとは違うみたいで見れない〜(T_T)

会場で子供が書いたのかな?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:07:34.95ID:PoVL5ARQ
違うページからいったら見られた!
合格してたーーー
良かった!!!
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:54:49.74ID:9p2RrKFp
英検受かった人達おめでとうございます
何級ですか?
うちもそろそろ受けさせないと…
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:08:39.24ID:RklBGG0+
英検って受けないと駄目なの?
うちの中3息子受けたことないけど公立校の中堅校受けるよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:08:54.86ID:CJqqNlqn
公立中学だけど危機感のなさがヤバい。
学校全体のレベルが低く(学区内の上位一割は私立へ行く)学年上位に居られるもんだから出来ると勘違い。
私立と違って土曜日も休みだし週に1回は5時間で帰ってくる。つまり小学校高学年と同じ時間数しか授業してない。
年間で見たら小学校高学年より少ないのではなかろうか。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:11:28.60ID:9p2RrKFp
>>142
うちの子の学校の英語の先生は中学卒業までに準2級合格目指せって言ってる
うちはまだ4級
先生によりけりじゃないかな?
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:17:25.74ID:z/jMD3i8
>>142
必要ないと思うなら、好きにすれば良いじゃん
例えば英検を持っていると内申に+1される、特記事項に書ける、特技として武道の段位にも並べられる
○級以上所持なら推薦入試の要項を満たす…など、地域性・志望校によってプラスに働く場合もある
難しい級にチャレンジしたら本人の自信にもなるし、先生も英語学習に意欲ありと評価を上げるかもね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:19:37.67ID:cZNH4sQ/
>>142
英検は意味がないと言う人もいるし優遇措置がある学校もあるから持っていて
無駄にはならないという話もあったりであとは本人の興味次第では?

うちは学校で強制的に模試や検定とかGTECを団体受験させられるから仕方なく
受けているけど正直もう英検からは卒業したいと思っている
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:36:27.24ID:P4dz9lzQ
>>147
うちもちょっと前まで英検は中学までかと思ってたけど、センターに変わる新テストでも使える感じだからとっといて損は無さそうかも
CEFR換算基準みると英検が割りと効率良いような気もする
うちはだいぶ前に準2までとってそのまんまだったから、とりあえず2級は取ろうかと思う
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:44:57.14ID:r6iB+5M4
>>138
うちも暗証番号がわからなくて困った。
別ページから行って合格を確認したけど。

英検IDとそのパスワード、
英検ナビIDとそのパスワード、
個人番号、英検問い合わせ用整理番号、
全部試したけどダメだった。
なんとか番号多すぎ!

「暗証番号」の正体がわかった人、教えてください。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:50:07.66ID:2T4JJtja
上の子は準2級とったから受験に有利になると思いきや、
受験本番でやらかして(別の科目)志望校落ちた\(^o^)/
受験に有利に働く前にやらかしてしまったw

下の子は有利に働くとかじゃなくて、検定があるならそれに向けて
勉強するきっかけとするべく受験させてる

暗証番号とか何それ?美味しいの?
という感じで前回もネットで見られなかったし、今回も見られないw
一応暗証番号書いた紙、無くす前に預けなさいとつっついたんだが、
その時点で既に無くしてたわ…
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:51:09.75ID:q5kcV+LZ
>>149
共通テストで有効なのは高3で取った分のみだから
あまり早く取っちゃうとさび付いちゃいそうで怖い。

既に準2級持ってるような子なら問題ないのかな。
うちの中1は今回ようやく受ける気になって、まだやっと4級だわ。

>>150
本人が会場で決めたらしい。
問題用紙に控える欄があるけど、書いてない?
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:54:17.34ID:05MPRG6+
中3ならセンターにかわる新テストだよね
「話す」技術をみるために外部の試験を利用する予定のはず
英検になるのか他の何になるのかわかんないらしい

ただ高校2年だか3年で受けたものに限るって話もきくけど
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:54:32.43ID:cZNH4sQ/
>>149
うちはこの春に個人受検で準1合格してさすがにその上は…当分無理そう
なので今はTOEICに走ってるけど

学校では2級までなので仕方なくそれを受けてたけど6000円近くを学習費から
毎回引かれてるんだなと思うと勿体ない
周りの人がどうしてるのかも知らないから今後の個人懇談で聞くつもり
0155151
垢版 |
2018/02/05(月) 17:12:24.75ID:2T4JJtja
問題用紙に書いてあるのか! と探して発見

………個人番号か暗証番号違うらしい
もう…何やってんの…
同じ番号間違えないで書き写すことすら出来んのか
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:12:41.99ID:P4dz9lzQ
>>154
学校だって取得済みの級は受けさせ無いと思うよ。
準1取れてるなら、学校受験はそこまででしょ。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:14:09.02ID:2nexQvkW
英語検定は高校ではGTEC、
留学するならTOEFL、
社会人がTOEIC
って感じかな。

学校にもよるだろうけどうちの子はGTECは年一で高校で受けさせられてる。
英検はあっても受験で加算されない高校だったので受けてない。
内申で加算されるなら受けてもいいんじゃ?
中3になったら時間無いからやめといたほうがいいけど
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:16:05.55ID:cZNH4sQ/
>>156
今まで何も言わずに申請してたから受検してる状態だったのだろうね
いろいろ頭打ちしてきて気になり出したところだったから確認してみるよ
ありがとう
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 18:58:12.52ID:Vd0RJWmP
英検2級受かって誉めてやろうと思ったら、中2息子はご褒美にiPhone欲しい
バカかご褒美は結果と周りからの賞賛だと言っても聞く耳持たず
御馳走も取り下げた
茶漬けでも食べて 1人で欲しい欲しいと喚いていなさい

私何も間違ったことしてないよね
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 19:12:47.98ID:9p2RrKFp
うちはお年玉全額渡して子供が自分で自分の通帳に貯金してる
欲しい物はクリスマスや誕生日にねだられるだけ
物欲がないのかしら…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 19:13:46.29ID:U/kmqhWs
>>160
一応まだ2次面接残ってるのにお互いに気が早すぎない?
そう落ちる人は少ないとは言っても

ご馳走取り下げるとかも無駄になるしもう少し落ち着こう

…って釣りかな?w
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:23:12.09ID:r6iB+5M4
あげてない。
必要な物、欲しい物は買ってるし、
どこかへ行くというとお金も渡してる。
SUICAチャージもしてる。
月に1000円どころじゃないわ、きっと。
多い月で5000円行ってると思う。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:24:39.56ID:r6iB+5M4
暗証番号を聞いた者です。本人が決めてきたとは盲点だった。
しかし、今開こうとしたら画面が変わって、暗証番号無しで開いたわ。
問い合わせ殺到したんかな?
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:34.91ID:r6iB+5M4
>>155
英検IDとパスワードはわかる?そしたらそれだけで開くよ!
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:47.56ID:azSj0ba9
2000円+おやつ代4000円
自分のおやつは自分で買いに行くことにしたら、ウッキウキでスーパーに買いに行くようになった
如何にスーパーが安いか熱弁される
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:29:32.72ID:05MPRG6+
中2で準2じゃなく2級かー
息子さんすごいじゃん
頑張ったんだからiPhoneはダメでもお祝いはしてあげればいいのに
短気すぎない?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:51:08.39ID:qMTnbuFM
>>166
うちは女子だけど全くあげてない
服や文房具みたいな必要なものはその都度買ってあげてるし、普段あまり物を欲しいって言わないから欲しいとお願いされたものは買ってあげてる(高価なものを頼まれたことはない)
その代わり友達と遊びに行く時には3000円ぐらいあげてるけど毎回半分ぐらい余って返してくるよ
遊ぶのは毎回定期テストが終わった直後だから数ヶ月に一度程度
一応お年玉を親があげた分だけは自由に使える分って本人に渡してるけど使わずに貯金箱に貯金してる
高いものが欲しくなったいざという時の為に使わないらしい
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:02:26.32ID:F8UUb/a5
うちの辺りは私立で英検3級+1、2級+2点とか漢検も足せて、3年5教科内申合計22以上なら併願でも特待確約とかある
入学金授業料も無料だから、公立は上の所に挑戦出来るし、3年でガクッと成績落ちても助かるよ(うちは取れなかったけど・・涙)

話違うけど塾毎に枠があると最近知った!塾の先生が内申足りなくても電話で内定取ったみたいと聞いて驚いてたけど、事前のアンケートに塾名書く欄があったからそういう事だったのね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:10:11.15ID:BT+6A4Ym
私学だよね
それはなんかいろいろおかしい気がするけどな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:53:11.31ID:vMrRcLeX
家の前でバスケットボールでドリブルの練習してる
こんな時間にしなくても…
周りも静かになってきてるから余計に五月蝿い
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:04:07.02ID:Hjroinz3
いやいや
自分の子ならさっさとやめるように注意しなよ
ボールをつく音ってただでさえうるさいのにこんな時間にやるなんて非常識だよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:51:22.36ID:l9u3cND7
盗癖ってお小遣い多い子でもあるよね
足りてるかどうかはその子次第だし
信頼関係の問題だと思う
うちは中3で月千円だけど盗まれたことない
遊びに行く都度渡してる
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:35:31.42ID:r6iB+5M4
>>178
レベルの低い自慢だな
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 01:01:05.85ID:AklFMS0b
>>177
早とちりしないで
うちの子ではなくて隣の家の中学生だよ
親が五月蝿いと思ってるのに放置とか普通しないでしょ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 07:39:19.36ID:UTg8wmgA
2月は受験と採点で休みだらけだわ。
今日も休みで娘が家でダラダラしてる。
中高一貫だから、2月後半は高校受験と採点で
またしても休み(その前は高校の推薦受験で休みだった)。
先生方も大変だ。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:15:53.67ID:QEEX4c/I
土曜日に私立入試なのに
同学年の隣のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になったわ
うちの子のクラスはまだ大丈夫だけど
専願だし木金は休ませようかと思ってる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:19:41.54ID:sJRcKcps
( ´ ▽ ` )
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:26:03.37ID:mYuyXWVE
うちも今学級閉鎖だよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:55:54.51ID:QNrzSsuT
NHK教育テレビ見ながら大検受けてもいいと思う
高校は行ったところでどうなるものでもないとおもう
義務教育の基礎ができてないと
英語なんか中学英語できれば普通にしゃべれる
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:58:27.90ID:Py8bACfY
高校3年間すら全うできないのに大学に通ったり社会で生きられるのかな
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:00:04.06ID:I2QAXPFN
自身がEテレ見て勉強して大検とって大学に入り、中学英語をきわめて英語をぺらぺら話せるようになった人の話なら聞く価値あるけど
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:05:17.64ID:I2QAXPFN
中学校で仮定法はやらないから、中学英語だけで普通に英語が話せるのはないわ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:09:12.47ID:QEEX4c/I
今の時代は難しいことはパソコンがしてくれるから
一般の人が就職する時に重視されるのがその場に合わせられる人柄やリーダーシップが取れるか何だって
だから、学歴は精査されるよ
不登校、大検なんてバレたら余程の資格や技能持ちじゃ無いと事故物件扱いだけど
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:15:40.13ID:O6PlXq4P
>>192
もし職場に不登校、大検の人が面接に来たら
資格や技術よりも人柄やコミュ力を重視しちゃうと思う
採用条件に資格も必要なので、普通の学歴の人でも普通に人柄重視してるけどね
うちは中小だから学歴よりそっちかな
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:20:44.00ID:dpEOsFW6
>192
確かにそうなんだよね
今は色々選択肢があると言うけど、やっぱり世間に出たら甘くない

うちは高校生の上の子が学校休みがちで進級が危うい
すでに高校半分通ってるから高卒認定はほぼ申請だけで通る
進学だけなら、高2で中退して夏に高卒認定とれば同級生と同じ学年で進学出来る
模試の成績見ると、まあ行かれる大学はある

けど「ここで最後まで頑張れなかったら、逃げ癖が付く」って学校の判断で「なにがなんでもここで進級、卒業してもらうよ」と言われ、なんとか通ってる
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:23:18.97ID:TVQEfU2+
高校生活って勉強以外にいろいろ学ぶことあるよ。
中学よりも明らかに世界が広がるし。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:25:19.69ID:QEEX4c/I
>>193
その方針で企業も失敗してきて勉強してるのよ
その場で解ることなんてたかが知れてる
面接の練習してある程度演じるんだから
だからこその書類重視よ、今は大学も指定校推薦が多いけど出席日数も重要視されるわ
大学の方も真面目に登校する学生の方が就職の実績作ってくれるからね
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:27:32.16ID:ojqrVxcW
大検で医学部受験して面接で0点付けられたら女の子がいましたとさ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:28:47.26ID:R0D4c1jr
>>196
中小とはいえ採用側の人がそう書いてるんだから、
あなたが専門家かなにかは知らないけど、そこまで否定してやらんでもいいんじゃないの
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:29:20.05ID:EWYmVB3m
高校教師は裏で何やってるかわからないから高校はお勧めできないなあ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:30:15.92ID:o19kztEp
えげつない大雪
登校時間が朝練なし(8時過ぎ登校)→9時登校→10時登校とどんどん繰り下がっていってる
息子は10時登校に変更になったのを知らず、8時半過ぎに登校した
除雪の手伝いや自習など、早く行った生徒への対応もそれなりにしているようだ
それより公立の推薦入試当日なんだが、JRは止まってるしバスも遅れまくってると思われる
昔から寒波と入試がぶつかりやすいんだが、今回はキツいわ

>>188
上の子の中学時代の友達が高校を休学しつつ、そのやり方で大学を目指すそう
詳しい事情は知らないが、上の子曰く家業があるのでそれを継ぐべく自力で頑張ってみるのでは、と
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:33:42.09ID:XHC9yeab
長期入院や親の破産ならいざ知らず
大検でコミュ力高いと言う前提がまず無理なんじゃ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています