X



トップページ育児
1002コメント458KB

◎2人目育児を語る part25◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 19:07:21.98ID:lOhNSkoi
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
2人目以降妊娠中の人! part37 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509838378/

2人目妊娠中の方の質問はこちらで
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452572019/

※前スレ
◎2人目育児を語る part24◎
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511251306/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 23:41:37.48ID:hu/qhvSW
すごい共感レスばかりで心でうなづいてた
もうすぐ4ヶ月の下の子のレンタルベビーベッドをリビングに置いているんだけど、上の2歳2ヶ月男が悪気なくても何するか冷や冷やだから延長する事にした
しかしベッドに置いておくと、まだ寝返りはしないものの、ものすごく動いて網の柵に足がきて窮屈っぽくて動きにくそうだから本当は床に転がしておきたい
でも上が色んなおもちゃ持って走ったりするし危険だから無理そう
バウンサーには置いてるけど使用時間も決まってるし、寝返りとかの練習にもならないしなあと思って
年の近いお子さんいる人は日中下の子はベッドですか?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 04:35:13.12ID:SrxLfALN
>>798
うわぁ…あなたもあなたを特定する人も本当に気持ち悪い
まとめて消えて
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 07:30:27.89ID:cWM6UhsD
数ヶ月も前の他スレの書き込みを引っ張り出されたら私ならゾッとする
>>798が特定されたい構ってちゃんならどっちもウザいけどたぶんそうじゃないよね
特定されて晒されて可哀想だわ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 10:42:05.14ID:hQIF7Jqs
わざわざ別のスレを引っ張り出さなくてもいいのに。

>>799
上が走り回ると危ないよね。
うちはサークルの中にいれてる。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 14:27:08.40ID:9bFmIcLj
下の子用にバンボ出したら案の定上の子3歳が座りたがった
大きい子は座れないよーと笑ってたのに、座れるもんなんだね…
下の5ヶ月は太ももぎりぎりだったのにw
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 15:03:52.13ID:iKU5vrPn
うちはバウンサーがそれで早々にお蔵入りになったわ。
ビョンビョンするおもちゃじゃないんだってば…下を乗せてると激しく揺らすし。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 15:37:54.86ID:PshlxGKJ
4歳と2歳姉妹に押し入れのバウンサーを発見されすっかり遊具と化してしまった…
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 16:43:09.90ID:XrSTE+Eo
>>808
同じく
バウンサーお蔵になった
別に乗ってもいいんだけどさ〜
下の子のものなのに!って私がイライラしたから片付けてしまった
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 16:57:36.73ID:6LSp6YT6
新生児の下の子にお下がりを着せてるんだけど、顔がソックリなせいか上の子の名前をつい呼んでしまう
性別も違うのに…私の意識が問題
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 17:49:02.19ID:LUBnnGps
上男の子下女の子
なんか慣れ?で下もズボンばっか履かせてたけどスカート買ったみたらなにこれ可愛すぎる!
これからはスカートもしっかり履かせてあげよう
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 18:51:20.93ID:jwzGJdon
バウンサー乗るのは羨ましいからじゃない?うちは赤ちゃん扱いして揺らしてあげると満足する
たまに乗りたくなるみたい
上の子って甘え方下手なんだよね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 19:52:55.12ID:jEdRS5mg
うん、羨ましがってるのも分かるし、下の子と同じように可愛がられたいんだろうというのも頭では分かってる
だけど赤ちゃんグッズには年齢制限があるから上が使うと危ないし壊れるかもしれないし…と思うと、つい「駄目」って言葉が出てしまうんだよね
手が離せない時に限ってそういう事したがるし
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 22:27:37.61ID:0GYMxBQS
>>806
なるほどサークルですか考えつかなかったです
今サークルはテレビ囲んでるのでまた買うとなると部屋が狭くなるので無理そうですorz
ありがとうございます
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 22:30:37.44ID:2fqZgLMR
上の子2歳9ヶ月、下が明日で3ヶ月
ついに上のお下がりの短肌着コンビ肌着がサイズアウトした
3人目は無いしさすがによれよれだから処分だけど、2人とも小柄で長く着ていたから愛着が…
1枚くらい残しておこうか悩むわ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 22:41:05.72ID:OEckTeX/
>>820
うちは何枚か残したよ〜。
五歳と二歳の兄妹なんだけど、ぬいぐるみに着せたりして遊んでる。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 23:07:00.94ID:yP5H2GCu
>>820
わかるわ。しかしそんなものがガシガシ増えていく
そういえば実家で私の子供の頃の服の端切れがパッチワークになってたよ。母というかハンクラーすげえ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 01:11:22.50ID:uYpbgFEZ
上の子3歳、下の子7ヶ月。ようやく最近、下の子可愛い!とすごく思えてきた
いやずっと可愛いかったけど、愛でるより先に何とか寝てくれ泣き止んでくれー、寝たい、しんどいと日々過ごしてるうちに時が流れてしまった…
新生児の写真見たら猛烈に可愛いのに記憶があんまり無くて、勿体ないことしたと思うんだけど、こんなものかな
2人目の方が可愛い、お世話に慣れて余裕を持って可愛がれると聞いてたけど、1人目の方が暇だったし可愛がりまくってた
もう1回、この夏からやり直したいなぁ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 11:31:44.34ID:q+ktJipB
>>823
わかるよー
今下の子10ヶ月だけど、上の子より下の子のほうが寝ないし手はかかるし、上の子の風邪をもらって入院したりと大変で低月齢の時の記憶がない
よっぽど上の子のときのほうが余裕もって向き合えてた気がして下の子に申し訳ない
それでも気付いたらよく笑うようになった下の子とすっかりお兄ちゃんらしくなった上の子を見ると頑張って良かったなーと思うよ
823さんも頑張ってきたからこそ大変だったときの記憶がないんだと思うし、その結果の今の子どもたちをいっぱい可愛がってあげたらいいと思う
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 14:06:51.14ID:HODSsbbD
下2ヶ月がハンドリガード始めた
手をむむっこれは…?みたいな顔で見てるのかわいい
上の子は両手こねこね派だったからこれこれ!これが見たかった!って大興奮で動画を撮ったよー
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 18:18:03.61ID:zP9t69C9
もうすぐ3歳の上の子が17時前に寝てしまった。普段昼寝なしでも夜まで持つから油断してたわ。起こそうとしたら超不機嫌だったので起こすのは諦めた。下の子はまだ2ヶ月で夜間授乳もあるから、上の子が朝まで寝てくれるのを祈るばかりだわ。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 03:00:59.40ID:MZhbLJTP
>>824
ありがとう。何だか救われる思いです
後悔しても仕方ないし、無事にここまで育ったし、記憶ない位一所懸命頑張ってきたわー!と思う事にするよ

しかし下の子が2時から覚醒して騒いでいて、やっぱり可愛いより寝てくれーと思っちゃうw
昼寝も20分を3回とかしないから、夜泣き無し2時間くらいまとめて昼寝してた上の子と比べてツライわ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 10:17:39.49ID:tqDiX6od
片づける前の布団で3歳と2歳がひたすらキャッキャしながら相撲してる
おかげで洗濯もすんなり干し終わって、2人を見ながらのんびりお茶飲めてるわー。幸せだわ
早く幼稚園行って欲しかったけど、これ上の子がいないと下が大変なパターンか?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 10:59:13.02ID:kdLLoocp
>>828
あらいいわね!うちも1歳4ヶ月差で上が2歳なんだけど2人で遊ぶ日が待ち遠しい
同じく幼稚園4歳からでもいいかしらと迷うわ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 11:54:53.99ID:X5sYgjv1
4歳近くなると反抗期始まるから早く行かせとけば良かったと後悔するわよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:27:08.74ID:OftAXycN
3歳差で、いま上が年少(今度年中)。
下を2年保育にするか物凄く迷ってる。

上が小学1年の最初のうちは送り迎えしたりなんだかんだ大変だろうし、
そんな時に下の入園も重なるとさらに大変そう・・・
でも2年保育だと他の子に馴染めるか心配だし・・・と今から悶々としてる。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:49:57.28ID:XcPLs8vd
>>830
え?4歳近くで反抗期が始まる?
イヤイヤ期と言われる第一反抗期が終わったらまたすぐ反抗期が来るの?
そんなの初めて聞いたわw
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:50:32.57ID:PRe3s8z+
小一も幼稚園も大変なのって最初の数ヶ月じゃない?
通学時の旗振りとかイベント事がかぶる大変さはあるかもしれないけどそれは小二でも同じだし幼稚園入園を見送る程では無いような
むしろ下の子に幼稚園に行ってもらった方が動ける時間があって楽かもしれないよ
まぁ下の子の性格にもよるとは思うけど…すんなり慣れてくれればね

あと個人的には上の子の不確定な忙しさを理由に幼稚園入園を見送るのはなんだか上の子贔屓みたいでちょっとなぁ…と思う
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:55:37.21ID:HQmd8Mj1
>>831
最初一ヶ月はバタバタするかもね
幼稚園は慣らし保育もあるだろうし、小学校も最初2週間位は給食なしで昼には帰ってきたりするから
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:07:14.67ID:CFeatj/D
>>828
上の子いたら助かることも多いけど、幼稚園に行ったら習ってきたことを下の子に教えてくれるからもっと楽しくなるよー
3歳と2歳で1年早く入園させたから年少になったらどんなこと教えてくれるかもっと楽しみ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:30:05.15ID:sibrGUNu
>>832
うちの4歳児(来年度年中)も反抗期だよ…
イヤイヤ期(わけのわからない反抗期)が終わったと思ったら、口が達者になった反抗期が来た
お母さんの言うことは全部聞かないっ!って全てにおいて反抗してくるよw
毎度のことではないし、あぁ反抗期反抗期〜ってスルーできる時もあるけど、下の子8ヶ月がグズグズしてる時なんかは相乗効果でよりイライラするわ
天使の期間は3歳半〜4歳過ぎまでの少しの期間だったな…子供にもよるんだろうけど、周りの女児は軒並みこんな感じって聞いてる
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:07:40.89ID:1S3JcNvp
上の子が今5歳だけど、口答えや言い訳とかしないし素直でいい子だわ
イヤイヤ期の頃は本当に大変だったし思い通りにならないと拗ねる時もあるけど
妹が今イヤイヤ期で相手するの大変なのに、自分から面倒見たがる良いお兄ちゃんだ
私も4歳からの反抗期なんて初めて聞いたからググってみたけど、小学校低学年頃にある中間反抗期ってやつしか出てこなかったわ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:09:22.80ID:67YPRHsz
書き込み半端でスレチみたいになってしまった
ピッタリ2歳差姉妹で下は今6ヶ月だけど、下が2歳のイヤイヤ期の時に4歳になった上は言葉巧みに反抗してくるってことか〜
イヤイヤ期過ぎれば何とかなると思ってたけどそうは問屋が卸さない感じか〜なるほど…
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:11:02.79ID:PJRpYxbm
上の子来年入園、下の子もうすぐ3ヵ月
そろそろこども園や保育園の見学行かなきゃーと思いつつなかなかできてない
下の子は3歳まで見ずに働きたいと漠然と思ってるからそうなるとこども園しか選択肢ないよね…市役所に話聞き行かなきゃ…
専業の人は下の子も3歳まで家で見る方針の人が多いのかな
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:14:36.63ID:1S3JcNvp
>>843
じゃあうちはこれからなんだろうな
下のイヤイヤ期が終わる頃だろうから、2人同時に反抗期迎えるよりはマシかもなー
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:29:21.53ID:ETddoKPM
来月年長の5歳女児だけど、2歳のイヤイヤも今も特にイヤイヤ期がない気がする
これは将来爆発パターンなのかな…と思うとそれも怖いし、下の子でガッツリ味わうのも怖いなー

保育園で担任休みの日に入った先生がおめでたで、うちの子は鈍いから気付かなかったけど、周りの女子が察知したらしい
女子の勘は鋭い子はこの頃から働くのねー
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:45:02.93ID:D7U8Y9er
>>837
そうそう、4歳児の反抗は口が達者だから本気でイラッと来るんだよねー。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:58:51.62ID:mDH6XGmE
うちは3歳女児だけど喋りは一丁前で、イヤイヤ期と言うよりすでに反抗期な気がする
女の子ってませてるから余計に本気でイラっとしちゃう
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:39:41.81ID:XBz0oZEA
悪魔の3歳天使の4歳っていうけど、うちの子はどうなるかなー
来月上の子が幼稚園入園
下の子1歳半と2人で公園へ行くのが楽しみだ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:42:16.82ID:JTo0MHfp
年少4歳だけど、反抗期って感じしないな
子供っぽいワガママは言うけど、大人の事情は汲んでくれる感じ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:46:49.23ID:3fs+StW7
上の子が来月から幼稚園
下の子と二人で行動したことがないから、不思議な感じがする
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:59:19.00ID:bFu95TL0
3〜4歳児の反抗の話聞くのは女児ばっかりだな
反抗期ってより口が達者で色々言い訳やらあら探しやらしてくる感じ…
男児はまだ素直な時期だと思う
ワンパクすぎる子もいるけど、反抗って感じではないよね

うちは上が女で下が男だから、下のイヤイヤ期が終わると数年は楽になるのかな
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:37:27.09ID:de8NSssl
それってただ口達者な女児ががいるってだけで、一般的な反抗期とは違うんじゃないの…?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 19:28:33.84ID:bjenJRqB
>>842
幼稚園入れると必然的にそうなるよね
3歳までなんてすぐだし家で見たい気持ちもあるけど2歳大変だからな…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:02:38.05ID:M7kZWmlD
一般的に第一次反抗期ってイヤイヤ期前後と思ってた。口達者もまだだっしてないんじゃ?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:29:04.56ID:z0oJ+ZbM
>>854
第1反抗期は2〜3歳児の所謂イヤイヤ期だよ
4歳からの反抗期というのは一般的には無い
ただ、会話が上手になる→デモデモダッテが目立って反抗期と言いたい親はいるだろうね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 23:21:22.61ID:Umk4oGU3
上の子3歳が下の子6ヶ月と一緒に寝たがる
今は下の子だけベビーベッド
上の子の寝相が悪くて心配なのと下の子が一人で寝てくれるから今のところ一緒に寝るつもりはないけど
一緒に寝るとしてもなぜか上の子が真ん中で寝ようとするからますます心配だ
可愛がってくれるのは嬉しいんだけどさ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 10:02:46.65ID:MHSbB9C+
上の子のトイトレと下の子の離乳食開始が同じ時期で少々気が重い
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:29.89ID:+o78gP5W
下がおんぶできない月齢で抱っこしてないとすぐ泣いてしまう時は上の子のご飯はどうやって作ってますか?何食べてますか?
夜寝てから作るしかないかな。でも起き上がれない
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:15:23.48ID:fXFsYfzq
>>860
安全な場所で泣かせとくしかないと思う
ストックも大事だけどお母さんの寝る時間も確保しなきゃ倒れちゃうしね

うちは究極な時はレトルトのミートボール、卵焼き、バターで炒めたコーン、ふりかけごはん又はおにぎり
私が生理痛で動けない時の鉄板メニュー決まってる
毎日じゃなければ手抜きしていいよ
あとはコンビニで宅配頼むとか
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:41:12.07ID:Anbcx7cy
下が低月齢の頃はアンパンマンカレーやアンパンマンうどんなんかも活躍してたよ
無理して倒れても仕方ないし手抜き万歳よ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:44:08.79ID:KQf6pVv4
>>860
大変な時期だよね。うちは宅配生協で冷食に頼ってしまった。あと丼系で品数は諦める
シャトルシェフがあるから煮込み系も助かったな。トマト缶に冷凍ハンバーグと野菜ザク切りで放り込んで放置とか
離乳食にも使えて便利
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:48:59.68ID:HGaOHY2M
>>860
うちも手抜き万歳で、手抜きしまくってたよ
むしろ子が1歳3歳の今も昼ごはんなんて大体手抜き
アンパンマンカレー・ハヤシ・野菜あんかけ全部フル活用、納豆ご飯、うどんとか、簡単なのばかりだよ
またはビョルンで抱っこしながらできるような料理しか作ってなかった
それでも子供は喜んで食べるからいいかなぁと
これから何年もきちんと料理しない訳じゃないんだし、大変な今ぐらいは手抜きしちゃっても大丈夫なはず
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 17:49:14.87ID:S5pu41w9
この前、2人目が生まれて上の子と2歳差の兄弟になった。退院したら、上の子がなんか前より出来ない事が増えた気がする。イヤイヤ期かな…とも思いつつ、すごい違和感。赤ちゃん返りなのか、ただ単に入院中離れていたから忘れてるだけかな?
0867860
垢版 |
2018/03/20(火) 20:22:32.46ID:41G/B8fg
みなさんありがとうございます
今は宅配頼んでて材料が届くんですが、昨日から上の子が春休みになり、下をビョルンで抱っこしたまま上の子の見て見て攻撃に付き合い、夕方まで何にもできなくて
上のお子さんも未就園でこれが毎日のお母様方には本当に頭が下がります
教えて頂いたメニュー参考にします
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:48:42.42ID:Ff0Ulh54
>>866
うち3歳差だけどそうだった
両実家には頼れないので旦那が上の子見てた(日中は保育園)
育児も家事もするけど細かいところにまで目が届かなくて退院したらスプーンの持ち方とかトイレとか入院前にできてたことができなくなってたよ
イヤイヤとか赤ちゃん返りもあったかもしれないけどどちらかというと言われないから忘れてる感じだった
しばらく入院前よりも意識して声かけ続けて下の子8ヶ月の今は戻ったけど新生児がいて上の子の後退は地味につらかった
大変だとは思うけどたぶん一時的なものじゃないかな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:07:41.63ID:6o5dhEj/
上3歳、下1歳と1ヶ月なんだけど、ちょっとしたことでヒステリックにキレてしまって自己嫌悪だ。
生理周期もガタガタだからホルモンバランスのせいなのかとも思うけど産後1年経っててもこんなに酷いもの?
2人ともまだまだ手がかかる時期とはいえ自分の感情の起伏が激しすぎる。
一気に頭に血がのぼる感覚が産前の自分じゃ考えらない。頭おかしくなったんじゃないかと感じる。上の子の産後はこんなイライラすることはなかった。辛い。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:16:42.92ID:mQCcGj36
上2歳2ヶ月がまだ夜泣きというか夜中一瞬起きた時に横に誰かいないと泣く
一緒に寝ている主人は飲み会でまだ帰宅しておらず、先ほど起きて泣いた
私は下の子と別室で寝てるんだけど、今日は下の子がなかなか寝なくて格闘してる時に上の子の声聞こえて行ったけど、いつになったら上の子は朝まで起きないんだろう
おまけに5時半に起きてきて早すぎる
去年は夏はもっと早くなるからガクブル
夜間授乳がまだあるから細切れで眠いし、子が寝たあとやりたい事できずって感じだ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:31.73ID:/qo0N+JE
>>870
旦那さんが飲み会で帰りが遅い日も、上の子は別室で一人で寝るの?
まだ2歳2ヶ月だったら、夜中に起きて横に誰もいなかったら泣くのは当然かな
うちは住居の都合(狭い)もあって、下の子生まれてからも全員一緒の部屋で寝てる
寝る素質は生まれ持ったものだから、何歳になったら朝まで寝るかは個人差大きいよ〜
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:59:25.16ID:mQCcGj36
>>871
一階リビングにベビーベッド置いてるので私は下にいます
上の子が泣いたら駆けつける感じです
2歳くらいになると朝までぐっすり眠る子が多いみたいな記事を見たんですが子にもよりますね
今後ベビーベッドレンタル返却したら3人で寝る予定ですが、先に2人寝かせたらモニターつけて私は下に降りるので横にいないと泣きますね
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 23:03:53.49ID:gBIXwcEW
そういやしたが産まれる前にトイトレ完了しても出産後に後退するって聞いて夏のトイトレ真面目にやらなかったわw
シッコはそこそこ出来てたけど●は全然無理なまま2歳5ヶ月で下の子出産
3歳の秋にやっと完了した
最初からそういうものだと思えば大変とは思わなかった
下手に完了してたらちゃんと拭けてるかヤキモキしそうだから私がやった方が落札だった
ただオムツ代が嵩むから早く取りたい人は取りたいだろうね
サイズもSだのMだのLだの区別がめんどくさくてさっさと下の子もLにしちゃった
背中漏れしてる時はパンツオムツのうえに上の子の時の余ってたテープタイプオムツを二枚重ねにしてたっけ
懐かしいな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 23:32:32.03ID:pqcPc5LF
>>869
わかる
上2歳2ヶ月下が10ヶ月
夕方から夜にかけて疲労のピークでイライラが抑えられず
つい手をあげてしまう
カウンセラーに改善相談しようと思う
悲しい
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 23:57:08.30ID:aOQj+1pk
トイレは2歳の夏に妊娠中から始めてはみたけど3歳の誕生日には諦めてたわ
何かの拍子にふっと本人のやる気がでてその後すんなり。3歳半前に夜も完了した。あんなにカリカリした時間作らなきゃよかった
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 00:04:23.34ID:IxR791iQ
>>875
わかるわ
私ももうトイトレしなきゃいけない時期だという焦りで下の子が低月齢の時に始めて大失敗したよ
確か2歳半過ぎ位だったかな?
3歳3ヶ月になって急にオムツが濡れなくなってあっという間にオムツが取れたわ
あのイライラカリカリした時間は無駄だったなぁと今になって思う
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 00:27:21.23ID:NlENnjwm
よーし、その急に取れたに乗っかって、時期が来るまで何もしないでおこうっと!
いいこと聞いたラッキー
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 01:50:59.51ID:XpEfKwr3
>>869
>>874
私もそうだった。土日は使えない旦那もいてさらに怒鳴りまくり。
このままじゃ上の子の人格形成に問題出てくるかもって悩み、ここのスレで教えてもらった漢方をネットで買って飲んだら、ウソみたいにイライラしなくなったよ。
漢方って即効性無いみたいだから思い込みもあるかもだけど、下の子産まれて7カ月、初めて心穏やかな1週間を過ごせた。
むしろ今まで何でこんな事にキレてたんだろうって思うぐらい。
効き目は人によるし本当は婦人科で相談して処方してもらうのがベストだけど。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 02:04:41.10ID:WfgiA9cr
漢方はちゃんと自分に合ってるものなら即効性があるって聞いたことあるよ
このスレでも最近何回も言われてるよね
我慢しないで何かしらに頼るべき
少し元気になるとやっぱり大丈夫かもって思っちゃうけど気のせいでまた繰り返すだけ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 05:27:02.13ID:MgDZFevc
>>868
ありがとうございます!そういう事もあるんですね。我が家も入院中に昼は託児所、夜は義実家と旦那で見ていたんですけど完全に後退してる感じがします
新生児プラス後退で、イライラしたりしますが私も気長に出来るようになるまで頑張ります
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 05:36:26.81ID:VTHC7vUO
>>870
うちの上の子は3歳10ヵ月だけど、まだ夜中ふと起きた時に誰もいないと泣いてリビングまで来るよ(寝室がリビングの隣なので)
隣に1歳半の下の子が寝てるけど、大人じゃないと数にカウントされない模様
下の子は父が隣に寝てても母(私)がいないと起きた時に泣くわ

でもたまーに私が寝室に行く時間まで二人とも泣かないで寝てる日があって、ゆっくりできて嬉しい反面、少し寂しいよ(笑)
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:44:05.23ID:LSdfgUtI
上の子2歳10ヵ月を旦那が雪遊びに連れ出してくれたから、下の子3ヶ月をベビーベッドからおろして一緒に布団に入ってぬくぬくしてる
あー3ヶ月かわいいよかわいいよー
上が赤ちゃん返りとイヤイヤ激しくて、普段ゆっくりかわいがれないから今のうちに堪能しておく
まんまるであたたかくていい匂いしてぱたぱたがかわいいよー
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:50.84ID:6BNw+7+n
>>883
上も下も月齢同じくらいだ
3ヶ月可愛いよねー目が合うと笑ってくれるし手足バタバタ顔まんまる
上の子が一人遊びしてるときや連れ出してもらってるときにめいっぱい可愛がってるけどまだまだ足りない
あと3ヶ月したら離乳食かと思うと気が重いけどね…
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 12:55:53.17ID:D9v1mwxr
>>878
横だけど、何の漢方ですか?
イライラし過ぎで子どもに優しくなりたい。抑肝散が気になってます
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:07:30.25ID:mrthMbsz
2ヶ月の子が夜間まとまって寝るようになってきた
20時〜21時に寝かしつけて調子がいいと5時台まで寝てくれる
ただ5時過ぎだと上の子の眠りも浅くなる時間帯なのか目を覚ますようになってしまった

ママー何してるのー?こっち来てよぉー…もうおっぱいあげないで!となって夜間は授乳すればこてんと寝る下の子も覚醒してしまう
上の子との兼ね合いから就寝時間ずらすのは厳しいから3時くらいにアラームかけて起こしておむつ替えと授乳するかなぁ
せっかくまとまって寝てくれるようになったのに
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:23:07.91ID:XpEfKwr3
>>885
878です。
その抑肝散飲んでます。
私は抑肝散加陳皮半夏っていうものです。
漢方詳しくないのでネットで出てきたやつ買ってみましたが、PMS全くないまま生理も来ました。
このまま飲み続けようと思ってます!
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:55:43.77ID:dZXYfcyI
下の子気付いたら7ヶ月になってたのに、離乳食まだ1回だわ…7ヶ月から〜とか思ってたら2回食は6ヶ月からだったしやってしまった
上の子の離乳食なんてちょっと前だし覚えてるから本読まなくてもいいやーなんて思ってた自分を殴りたい
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 16:55:00.44ID:uNSLP3M0
>>888
離乳食6ヶ月から始めた子は7ヶ月から2回食にするんだし大丈夫じゃない?
でも覚えてると過信して確認を怠るのは私もついやってしまって反省してる意外と忘れてるんだよね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 16:57:40.32ID:Wokc+0v+
>>888
6ヶ月から2回食は早くない?離乳食はじめて1月後くらいを目安に始めれば良かったはず。
2人目は上の子のご飯をつまみ食いとか始めるからかなりぐだぐだ進んじゃうものだよ。
家なんて気がついたら普通に白米食べてたし。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 17:47:04.80ID:14Ewj/5l
うちも6ヶ月で開始、7ヶ月から2回食だよ
空腹で泣いてた訳で無し、別に良いんじゃない?

私は何故かニンジンとかすり潰して、10gずつとか計ってると心が落ち着くから、下の子の離乳食せっせと作って、
上の子にアンパンマンカレーとか食べたがるから、どんどこ食べさせていて矛盾を感じる
みんな平和だから別に良いか
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 18:55:39.99ID:Lq9rLADD
食べないかもしれないしと思って5ヶ月になった日から始めたんだよね。でも午前中出かけたりすると飛ばしてしまったり忘れてたりで、よく食べる子なのに全然進んでない
BFばかりでろくに作ってもないのに手抜きすぎて、最近ミルクも4時間空かないなーと思ってたけど多分足りてなかったんだと思う
ヤバいと思って本読んだら量も全然足りてなさそうだしこの2ヶ月何してたんだ…と凹んだ。みんなありがとう。明日からちゃんと頑張るわ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 20:26:45.79ID:iRjlc8lb
非常識じゃない範囲で好きにしたらいいけど、ミルクの量が足りないとか離乳食を食べさせるのを飛ばすとか忘れるなんてさすがに常識外れじゃないの?
手抜き過ぎて草も生えない
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 20:53:09.68ID:V5jvzHN2
>>887
レスありがとうございます。良さそうですね
私もネットで調べたり漢方処方してくれる所を探してみようと思います
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:30:14.76ID:omgVK8Tb
1人目の時に見た離乳食本は分かりやすかったのに2人目で買った離乳食本は何となく分かりにくい…
卵のタイミングとか参考にしたいのにどれもイマイチ
1人目の時の本は汚れて捨てちゃってるんだよなぁ…
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:54:05.33ID:wb3KpdRe
3ヶ月。あと2〜3ヶ月後には離乳食かー。
お粥の作り方忘れてしまった。
また冷凍庫が離乳食でパンパンになるのね。
上のトイトレも進んでないし、考えるだけでハゲそう。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 22:18:03.60ID:1qeygsFv
うちは2歳半差だけど、たった2歳半差でも市販の離乳食や幼児食のレトルトがかなり増えたり改良されてるから、あまり構えすぎなくてもいいかも
下が生まれて久しぶりに離乳食売り場に行ったら便利な物が増えてて衝撃だったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況