X



トップページ育児
1002コメント396KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart130
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 09:41:40.97ID:ipTLA3ZK
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part22【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513742419/

■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part63☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514941117/

【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/ ;

次スレは>>980がたててください  
スレタイには自動的に [転載禁止]通りすがりだけどテンプレの最新スレだけ置いていくね


【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part22【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513742419/

■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part63☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514941117/

【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/
◆小学校低学年の親あつまれーpart128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511944113/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
※前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart129
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515089540/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 00:18:50.23ID:t6yeNuGm
煮詰まる、敷居が高い、確信犯、妊娠発覚
このあたりはよく見る間違いだよね
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 08:49:22.49ID:nac0Zm8u
>>328
発覚って事件とか悪いことに使うんじゃないの?
妊娠判明じゃだめなの?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 08:56:32.37ID:dmVtGWLa
コピペ
-------------------------------
西川京子衆院議員 談
「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。
これは、教科書以上に大きな問題だ」

499名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/08/13(日) 09:06:28.91ID:rWHc3HxL>>500>>535
自虐史観の考え方を入試に使った学校

栄光学院
フェリス
★★女子学院 ★★
立教女学院
湘南白百合
田園調布

出典)
https://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37699508.html
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:01:10.41ID:oyte4xG6
>>332
そうそう
汚名挽回 とか 後で後悔 とか
足元をすくわれる とか
二の舞を踏む とかね

ここの人読解力なくて疲れるね
ふったのわたしだからごめんなさいね

ウチの子も早く煮詰まってほしいわぁ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:14:14.17ID:WZDnM6XM
日本語間違えてすみませんでした!
次からは書き込む前に意味を確認します!
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:30:02.08ID:oyte4xG6
>>339


謝る必要なんてないです
からかってごめんなさい
ここで沢山間違い勘違いを指摘してもらって
成長させてもらってます
気が置けない掲示板ってことで笑
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 21:14:50.46ID:LToBZq+v
ごめん、妊娠発覚、じゃなくて妊娠する、が正しいという話なの?
それとも「妊娠したことが知られた」という意味の「発覚」は表現がふさわしくないという話?

ダメだこりゃ、といわずなんとかお願いします。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 21:32:51.04ID:TfN9gHJ4
>>342
発覚でググってみたら解ると思うけど、いい意味じゃないんだよ
だから読んだほうは「妊娠が嬉しくないの?望んでなかったの?」と感じる
その通りなら問題ないけどその場合は書くスレは選んだほうがいい
妊娠がわかった とか 判明した とかのほうが無難
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 21:39:39.45ID:wGKwZ92r
妊娠してることがわかった
は、妊娠判明が正しいよね
「発覚」は砕けた言い方をすると
「ばれちゃった」「誰々にみつかった」の意味
だから、適した言葉ではない

週刊誌の芸能人の交際や極秘結婚は発覚だろうけど
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 22:02:50.31ID:LToBZq+v
大変ありがとうございます。
やはり表現が相応しくない、という事で理解しました。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:43:56.35ID:c68vy21i
相談させてください。
小学校でお友達が息子の水筒を不注意で落として割ってしまいました。わざとではなく、ふざけていて当たって落としてしまったみたいです。
こちらはわざと壊したわけでもないので弁償は不要ですと先生を通じてお伝えしていたのですが、後日学校の集まりで相手のお母さんに商品券を渡されました。
その場で何度かお断りしたのですが、「そんなに沢山入っているわけじゃないので」「家にあったものなので」となかなか引き下がってもらえず…。
私が同じ立場だったら受け取ってもらいたいと思うよなぁ、受け取らなかったら相手のお母さん困るかなぁ、といろいろ考えて結局受け取ってしまいました。
ですが家に帰ってからやっぱり受け取るべきじゃなかったかなと後悔しました。金額も水筒を購入した時より多く入っており、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今更商品券をお返しするのは失礼でしょうか?
それか私が洋菓子屋で働いているので何かちょっとした焼き菓子などをお渡ししようか、何もせずそのままにしておいたほうがいいのかなどいろいろ考えたのですがいい案が浮かびません。
ちなみに水筒は直飲みの蓋が壊れたので、コップのほうに付け替えて使っている状態です。
相手のお母さんとはお互い子供の名前を聞いたことがある程度で、連絡先を交換したり普段からお話するような仲ではありません。
アドバイスよろしくお願いします。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:50:56.91ID:IfPnHtwT
相談スレってなかったっけ?
素直に受け取ってあげたらいいと思う
突っ返されるほうがキツい
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 00:47:56.38ID:iMgJlvVO
>>348
受け取っておいて、「お互い様ですから、今後はお気遣いなさらないでください」と手紙でも書いたらいいと思う
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 01:15:50.19ID:4y4A5heJ
>>348
お礼を言って受け取るだけでいいんじゃないかな
品物より少し多目に渡すのも常識だと思うしそこは気にしなくていい
言い方悪いけど相手もそれで終わりにしたいと思っていると思う
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 01:31:15.52ID:ILgG74Zj
双方気を使う良識ある方だと思う。
私もそのまま受け取ったらいいと思う。
恐縮する気持ちはよく分かるけど、お礼の品を返したら相手も更に恐縮するかもね。
次にお会いしたら再度お礼を言えばいいんじゃないかな。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 01:31:43.51ID:swJMjKHV
買いに行かなきゃいけない手間を考えて多めに渡す事はあるよね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 06:45:07.57ID:H3Ck+oUn
返すと許さないよっていってるみたいだしそのまま受けとっとくかな
仲いいママ友ならいいっていいってみたいに言えるけどね

自分が壊してしまった子の親ならそれで気が済むし
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 07:38:11.97ID:4jdP86pC
貰ってくれたほうが、それで納得してくれたものとスッキリする。
受け取ってあげるのも気遣いだよ。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 08:36:09.93ID:eLpHEucT
>>348です。
お礼が遅くなって申し訳ありません。皆様レスありがとうございます。
そうですよね。やっぱり相手のお母さんの気持ちを考えるとこのまま受け取ったほうがいいですよね。
すごく気になってこのことばかり考えていたのですが、レスを読んで気持ちが楽になりました。
皆様のアドバイス通り、手紙もしくはお会いできた時に感謝の気持ちを伝えようと思います。
もしまた何かあれば相談スレにも行ってみます。スレ違いだったかもしれないのに本当にありがとうございました!
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 13:59:10.51ID:JwmT8Uso
バレンタインのチョコをまだもらってくる
明日ももらう予定、とか言ってる
女の子たちはハロウィンの感覚でお菓子配ってるようなかんじ
これって私が女の子の名前全部把握してなきゃだめ?
覚えきれん
来月は息子任せでもらった子に返しておいで、でいいのかな
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 16:48:30.67ID:0F80Zoik
そもそも息子さんは、基本、受け取ったら
お返しするというイベントである認識があるのかな?

個人的には親が本人以上にこのイベントに絡まない方が
いいと思う。男女共に。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 17:07:22.08ID:JwmT8Uso
>>359
しかももらってくるのがほぼ手作りチョコで、おれも来月はクッキー作る!とか張り切ってる、男の手作りクッキーどうなの
もちろん大半は私が作るんだけど、女の子たちは手作りクッキーもらって嬉しいのかしら、、、
忘れないうちに名前書き出しといてもらう
手作りとか、ハロウィン以上に厄介なイベントだなー
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 17:41:08.68ID:XLQgsnHk
男児持ちだけど、去年手作りクッキーお返ししたよ
相手親も男児一人でクッキー作るとは思ってないだろうから大丈夫だと思う
お返し目当てでもないだろうからあんまり固く考えなくてもよいのでは
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 18:25:03.42ID:JwmT8Uso
みなさんありがとう
たまには子供とクッキー焼くのも楽しいよね
どんなの作るか考えよう、楽しくやらないと!
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:07:34.34ID:Nf9q0zwY
>>306
>>307
>>308
>>309

うーむ

やはり一筋縄ではいかないみたいですね。
下の子が遊んでいても気になるし、上の子の勉強に興味を持っても邪魔をしてくるし、難しいですね。

親の体は一つしかないからなあ…
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:55:23.82ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EUJFW
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:12:46.50ID:SLhr1tRi
>>364
1年生の時下が2歳だったけど、やっぱりちょっかいや構ってが多くて大変だった
一年経った(学年終わるから二年か?)今では、早く勉強終わらせなよ〜と上の子に言ってスルー…
その環境に対する慣れと年齢だよね、3歳過ぎたら邪魔や泣いて親の気を引くはおさまってくから楽になると思う
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:30:42.51ID:ZYpInBUb
>>364
同じ事悩んでた。1年生と2歳。一緒に遊び始めちゃってなかなか宿題終わらないと言う…
自分が下の相手をしといて、その間に宿題やらせる。わからない所、採点はまとめて見ることしか出来ないや。
下はとにかく邪魔しに(本人一緒にやってるつもり)行くし、計算カードやり始めると競っていち!しゃん!ろく!と叫んでるw
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:58:47.80ID:HyITuSmg
大変とは思うけど下の子に優しい1年生で偉いなって思った
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 17:57:18.21ID:icbGS3hF
うちも5歳差で今2年生と3歳
同じように悩んでたよ
結局、勉強中は下の子にちょっと離れたところでタブレットやポータブルプレーヤーでいないないばぁやアンパンマン(上の子はもう興味がないような物)を見せてた

うっかりすると下の子が教科書やノートに盛大に落書きするから要注意
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 21:17:13.15ID:0AnZteqU
息子一年で春から近所にあるから学研に行ってるんだけど冬休み空け位から学校の宿題が増え、学研の宿題する前に疲れてしない事が多くなった。
先日私もどうにか今やらせようとしてますがなかなか・・もう少し待って下さい、と伝えたんだけど数日後LINEでちゃんと宿題させて下さいと長々LINEきた
この先生は最初からよくLINEをしてくる人で、進度が他の子より遅いとか宿題をちゃんとさせて下さい的な長いLINEがよくきてそれがストレスで、もう私がそういうのきついら辞めますって言ったんだけどまたそれに対して長々とLINEきてイライラする
お母さん、辛いのはわかりますが頑張らないと〜みたいな事が
もういいからとにかく辞めさせてほしい
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 23:01:14.96ID:tOTHEbG+
学研のシステム知らないけど、本部的なところはあるだろうから辞めさせてくれないって相談してみたら
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 23:02:31.32ID:Wwoxqt3/
続けるか迷うならまだしも、辞めることが決まってるならさっさと辞められないの?
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 23:14:58.73ID:o4+Kp5AD
できが悪いからやめてほしいんじゃないの?
宿題がー
LINEがーって悩むことでもないし親も障害あるでしょ。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 23:36:24.07ID:o4+Kp5AD
習慣をつける意味では時間かかるけど1年で悲鳴あげてたら未来も見えたも同然
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 23:43:27.59ID:Wwoxqt3/
もしかしたら特別宿題多いクラスの可能性はないのかな
うちの学年で一クラスとんでもなく宿題多いクラスがあってそのせいで習い事をやめた子が数人いると聞いたことがあった
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 23:44:48.45ID:z8PGaos9
>>377
勉強する習慣とか、宿題なれ(文句言うより手を動かした方が早いと理解)する分、2年生の方が楽だよね。
同じ時間をかけても、こなせる量が増える感じ。
うちは今3年だけど、塾の宿題プリント1枚・学校の宿題・家庭学習ドリル3冊(各1〜2ページ)が1時間前後で終わるようになった。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 00:38:37.94ID:4oM/Y0YO
>>374
LINEは先生によるのかと
今回は朝7時にメッセージきてさすがにえ?と思った
>>373
もう辞めますって言ったんだけどまだダラダラLINEくるから事務所に電話しようと思う

子供も学校の宿題は進んでやるんだけど学研のはなかなか始めなかった
先生教え方がいつも怒り口調だからか行きたくないって言ってたんだよね
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 07:26:10.65ID:he2ETkkG
膨大な情報を活用しなければいけない仕事だと認識しているからこそ、病気においては特に、せめて自分よりは頭がいい先生に診てもらいたいと思ってしまいます。その場合に、出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

ド底辺性マ卒や最玉卒の耳鼻科にかかり、変な薬をだされて約半年全身ぶつぶつで放置されてた。精神的にも滅入りました。

後継ぎに変わってから下手、
医者は調べてからいくべきですね。


出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。


大切な教えなので 繰り返しました。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:07:21.59ID:e5FwLmAo
学研の先生やってる知り合いがいるけど、そこは不人気で生徒数が少ない
真面目なんだけど褒めるのがヘタ、口下手で怒る以外の感情をあまり出さない
勉強しに行くと言うより作業しに行ってる感じになるから、子供たちもつまらないんだと通ってた近所の人が言ってた
同じ学研でも先生で全く別物になるから教室選びは大事だよ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 10:00:46.11ID:54iS05IK
うん、まあとにかくスッパリ辞めましょ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 11:11:22.62ID:4oM/Y0YO
>>385
先生はそんな感じですね
わからなかったり間違えたりすると怒られるので子供も萎縮してしまって行きたくなくなるの当たり前だと

みなさんありがとうございました
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:37:50.94ID:mMQ0426y
学校から筑波大学のスポーツに関するアンケート貰ったのですが、前後的に配っているものですか?

無記名ならまだしも、名前書いてさらに収入や職業まで記入するみたいでやりたくないのですが、みなさんはどうですか?
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:02:13.86ID:4WSLaT+V
そういえば近くの大学から英語教育についてのアンケートみたいなのきたことあるけど
あれも結構色々書かなきゃいけなかったな
正直知らない大学生にそこまで情報提供しなきゃいけない理由ないよね…
0393390
垢版 |
2018/02/21(水) 14:13:51.91ID:mMQ0426y
全国的に、の間違いっす。
岐阜に住んでいます。
嘘でもいいよね!?無記名なら協力するのに、記名してだし。スポーツに関するアンケートで親の職業や収入まで記入して、個人情報もいいとこだよ。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:32:26.59ID:788PIhsH
アンケートって基本的に任意だと思うんだけど、提出必須なのかな
名前だけ書いてあとは無記入で出すとか
ちなみにうちはもらってない(中国地方)
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:32:47.99ID:G9a/v27q
嘘はかなりまずいでしょ。
イヤな場合は拒否とだけ書いて出すか
提出じたいしないなどして、
協力拒否という意思を示せばいいじゃん。

学術調査を実施する側って、嘘書かれるのがいちばん困るし、
それ、本当に公益に反するよ。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:47:54.62ID:N9ckcYBx
秘密はいいけど嘘はまずいね
うちなら無記名で、あとは正崎に書いて出すかな
それを無回答扱いにするならそれまでだわ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 16:00:55.73ID:t1jPVIxG
別の大学だけど研究室に所属してる。
子供についての研究や調査は、学校側に事前にお願いして、了承を得た上で依頼している。
筑波ってことは科研費から調査にお金が出ているんじゃないかな。
国のお金を無駄にすることに繋がるので、デタラメや嘘を記入するのはやめて欲しいです。
どこかで研究の結果が皆さんの生活の役に立つこともあるかもしれない。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 17:13:56.86ID:940OO476
了承しない人は未提出や白紙で提出で意思表示すればいいじゃんw
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 17:18:46.74ID:L2Nro49R
選挙の出口調査って一定数嘘を申告する人がいるのを見越して集計されてるらしいと聞いたことがあるけどどうやってるんだろう
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 18:02:59.12ID:OMcoTjZ5
>親は了承してないのにそれはおかしい

いくらなんでも社会性がなさすぎる暴論ww
無職の専業さんかな?
科研費に一円も貢献してないという。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 19:14:50.10ID:t1jPVIxG
>>399で大丈夫です。
あまりに個人情報に踏み込んだ質問は避けるものなんだけどね。もしかして学生の卒論レベルなのかな。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 03:58:45.66ID:/H8TR3A4
最近は、体格、学力、運動能力、性格傾向、イジメ関係、通塾関係、なんでもかんでも、
親の仕事や収入との相関関係を探った記事をよく見るようになった。
そりゃ、そんな記事が出るってことは、実際、職業収入とセットにした調査があっても不思議じゃないね。

一昔前は、家庭環境(両親それぞれとどれくらい毎日顔を合わせてるか、とか)との相関の
話が多かった気がする。あと、食事か。親の手づくり料理を毎日食べてると非行が少ないみたいな。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 08:12:42.17ID:0Un6/Wb9
>>404
そうした調査や記事が増えて、ちょっとしたことで、母親としてそれは良くないなどと責め立てる風潮も増えたと思う
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 15:18:07.48ID:EKKTw7A9
今日は学力テストだった。本人的にはまぁまぁできたとの事。
前々からペーパーテストでも、よく周りの席の子にカンニングされているらしい。
今日も隣の席の子が見てきたみたい。冊子タイプだから、まぁ確実には見れなかっただろうとは思うけど。
子供には「 テストはどこまで理解してるか調べる物だからカンニングしては駄目。お友達が写した所もあなたが間違っている可能性もある。自分から絶対しては駄目」と言い聞かせている。
テスト中は話しては駄目を絶対に守ってるから、先生には話してないみたい。融通利かない性格なもんで(笑)
一年生て、そんな物なのかな。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 16:09:08.39ID:GMlTUGWx
>>406
そんなもんだよ
自分の子供がしたらいけないけど他人の子供ならシラネ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 16:31:34.54ID:fxEZ7it6
長男が小1だが、学研やりたいやりたいと言うから通わせることにした
旦那はそういうのより、友達と遊んだりスポ少やスポーツ系の習い事させたらという。

児童クラブから帰ったら5時とかもっと遅いし、どう遊ばせるのか?
下の子どもいるから、仕事と世話で回らない
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 17:01:01.85ID:EKKTw7A9
>>407
だよね。高学年ならまだしも一年生なんて、良い悪いは分かっていても深くは考えてさそう。
親も多分知らないだろうから、わざわざ学校には言わないつもり。
学年ももうすぐ上がるし。
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 17:27:14.12ID:Y6wV3xqb
小2娘、クラスの女の子にちょっとした物を盗まれる(鉛筆キャップや消しゴムなど)
いつも休み時間なんかにこっそりその子の筆箱から取り返してるらしいけどモヤるわ
何故か娘のものばかり盗まれる上、席が近くなったせいか最近その子含めた数人からいじわるもされてるらしい
気が弱いからなのかいつも一方的にやられてばかり…帰ってきてから泣いてる姿を見るのが辛い
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 17:51:38.06ID:79Xi54YV
こっそり取り返すのはまずくない?
先生に言って、筆箱チェックしてもらおうよ
名前はきちんと書いておいてね
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 18:09:04.56ID:vm/NNNAl
>>410
たまたま同じものを盗み子が持っていて、取り返したつもりが取られた!と騒がれても困るから、無くなったと気付いたり筆箱に入っているのが見えたら先生に報告するのがよいと思う
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 18:35:33.15ID:GMlTUGWx
>>410
物を取られたりするのは相手の子の名前も出してちゃんと先生に話した方が良いよ。
二年生までは優しい子ばかりがやられる傾向にあるけど三年生からは周りも少しずつ変わっていくから大丈夫。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 23:46:12.14ID:StgSomIM
キャップまで名前書いておきなよ。そして、正々堂々と先生に行って公正な場で取り返しなよ。
「自分のだ!」って言って勝手に人の筆箱開けるほうがどうかと思うわ。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 05:38:43.52ID:6767llax
>>414
えー本当に取り返すほうがどうかと思うの?

取り返す方法の是非は別にして、どちらが悪いって
盗むほうが悪くない?
「自分のだ!」って言えないからこっそりとりかえしてるんじゃないのかな?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 06:41:56.98ID:/1THubno
>>410です
皆さんありがとう
そうだね、勝手に取り返すのは良くないよね
それは娘にしないように言っておくよ
記名はしていたんだけど、上からマーカーで消されていた事もある
「先生に言おうか?」って言うと「まだ大丈夫だから言わないで」と
担任の先生がちょっと頼りなくて前期に色々あったみたいだから先生に全て任せるのも不安なんだよね

>>413
これを読んで少しホッとした
そうなるといいなぁ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:20:19.16ID:YKYKwq5E
>>406
なーにが融通聞かない性格なもんで()だよ
親子共々空気の読めないようなタイプみたいだし先々大変ね
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:27:40.39ID:GcApHOe1
>>416
1番恐いのがそれ全部嘘だった場合ね
低学年で帰ってメソメソ泣くような子はメンタルが相当よくないよね
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:53:51.56ID:QZpPkZSI
>>416
勝手に取り返すと犯人側は「借りていただけ」「勝手に筆箱開けられた!」「逆に盗まれた!」と低学年ながら
物凄い嘘を並べ立て弁明してきます
その様子が凄いので気の弱い子は反論出来ず逆に犯人に仕立て上げられる可能性があります(全て実体験)
最初は他の子の消しゴムや鉛筆から始まりました二年の冬にうちの子はジャージが無くなりました
別の子は教科書がなくなりその後担任の水筒も無くなりました(教室に置いてあった)
当時教室に独り残って不審な行動をしていたのは問題児の子独りだったのと
日々の行動から担任も以降注意して観察するように
担任の持ち物が消えてクラスが大騒ぎになり皆が怯える中
その子は平然と本を読んでいた様子(普段一冊も読まないのに)
そして翌日水筒だけは戻されていた
自衛を徹底するしかないです
うちはそれ以来学校に荷物を置かなくなりました
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:57:44.96ID:bAhqshbd
>>416
最後はやっぱりみんな優しい子が好きだよ。
育て方は間違ってない。
周りにやられてばかりいると不安になるけどね。
上の子がいま中学生だけど低学年のうちにたくさん揉まれてきたし
辛いけど自分はなるべく見守った。
今は強いし良い友達に恵まれてる。まさにリア充。
逆に揉まれなかった子や意地悪だった子たちは今苦労してるし思い通りにならずに学校休んだり色々ある。
相手が複数だったり盗みや暴力があったときは親の出番だから
不安でもまずはちゃんと先生に相談してね。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:37:38.63ID:GvCuUzca
>>416
算数セット用に注文した極小名前シールが大量に余ったからキャップとかの内側に貼ってる
単純に外側だと剥がれ易いかと思ってやり始めたけど一度縄跳びの取り違えを防げたから盗られた系のトラブル防止にいいかも
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 17:20:13.39ID:HARZItkV
こういう事が起こりがちだから鉛筆キャップ禁止、キャラ物禁止にする学校が増えてるんだろうね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 17:36:09.25ID:/1THubno
みんなありがとう
ネームシールの残りがあるからやってみるよ
このままエスカレートするのが一番怖いし、あまりおおごとにしないよう念押しして先生に相談してみることにした

>>421
涙が出たよありがとう
気が弱くてどんくさいけど優しい子なんだ
娘も少しずつ逞しくなってくれたらいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況