X



トップページ育児
1002コメント473KB
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 29[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 07:58:04.40ID:py+Yv5Ra
診断されているのスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 28[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515309686/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 01:42:06.54ID:IxK7Fi23
持病まであるスレタイ児二人
家族からのサポート無いお金もない療育してるから稼ぐ時間もない
自分と同じ境遇の人が周りにいない
基本的にこどもたちは大事だけど
人生詰みすぎてどうしていいかわからない。なんで生きてるんだろ疲れた
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 01:54:19.80ID:dLnXXS2q
うちの子は行きしぶりだから仕事なんて無理だよ
毎日今日は行けるかな?頑張ろうよで行く気になるの待って
無理そうになったら帰ってきたらいいからねで電話待ってる
かかってきたらお迎え
毎朝今日は行けるかなって考えてなだめすかして
行けたら行けたで電話かかってきませんようにって待つの嫌だ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 03:45:38.33ID:IMx1cGdH
ネットだと勘違いされてるけど今はゆとりじゃないよ
ゆとりは今のアラサー6年ぐらいだよ
知識詰込みと応用科学の考え方が組み合わさった横断教育っぽいことをしてるよね
なのでここからはみ出ると人員不足もあって対応されないという
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 07:01:40.57ID:IePTh4Mm
ゆとりのあと「生きる力」に重点置いたんだよね
で、単なる教科の知識詰め込みでは無くて、それを生活でどう使うかとか、プレゼンテーションとかを重視するようになった

知識だけじゃ無いから決まった答は無いし、相手によって言い方や表現も変えなきゃいけないし、まさにここの子たちには苦手なことばかり
彼らにとってはこの上なく生きにくいシステムだと思う
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 07:06:49.32ID:IHGA+iX8
今一年生だけど脱ゆとり世代だよ。ゆとり前と同じかゆとり教育より多くの知識を詰め込まれる
正直この子らはゆとりの方がいいよ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 07:19:55.68ID:GAYAO5eU
>>103
ゆとりに関してはそうだって事は知ってる
でも>>104さんの言うようにますます考える力が必要になって生きにくいシステムになってると思うよ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 07:51:52.06ID:JlugIIAH
スレ児の過集中やこだわりを生かした専門知識も求められずだと辛いよねぇ
自己肯定感を得やすい学習も議論となれば相手に合わせなきゃいけないし
個別教育を導入してくれないかな
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 08:10:54.13ID:Uh4OUjFm
適当に仕事しても余裕で生活出来るような国になってくれないかな
なんで全国民ブラック企業みたいな働き方なんだろうね
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 08:40:08.99ID:GAYAO5eU
>>108
先進国の中でも資源が採掘できたり国土が広くて農業しやすかったりするとそんな感じだよね
日本はどうがんばってもだめだと思う
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 10:30:17.37ID:whLIAS9Y
自分が団塊ジュニアで子どもが今中2
自分のころには高校でやったなーとか
やりもしなかったなってこと多数
覚えなきゃいけないことが30年の進化分増えてるからだろうけど大変だ
人数少なくなって大学の定員減ってないんだから楽になった!て言う話あるけど、それは東大とか上のほうの話であって普通層には負担増えてるように思える
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 11:50:49.47ID:Oilqktcv
>>100
でも反抗挑戦性があると
すべてをぶち壊して嫌われる。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 22:14:57.79ID:Y9Twe4OU
ずっと癇癪酷かったけど、来年度から支援級決まったら本人も安心したのか暴れなくなってきた
宿題もやらなくなっちゃったけど、もう卒業だから穏やかに過ごすことを優先したい(6年生)
自閉情緒だから勉強はやらなきゃなんですけどね…
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 22:53:32.33ID:bpPg0xyt
うちは12歳と9歳の兄弟で2人ともスレタイで不登校なんだけど、2人とももう好きなことを仕事にするしかないと思ってるから学校の勉強は出来てなくても気にしてない。
大学出て就職できたとしても上手くやっていける気がしないし、2人ともかなり変わってるから普通に育てるのが勿体ないと最近は思うようになったよ。
結局仕事やお金があっても自分らしく生きられなかったら幸せではないよなぁとも思う。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 23:08:13.82ID:dLnXXS2q
>>114
うちの子も9歳です
お話聞きたいけど不登校スレに移動した方がいいかな?
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 03:39:06.59ID:lvp40YuE
ここでいいのでは?
うちの子も登校渋りするから参考にしたい
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 09:27:45.21ID:0JHBRf6h
まさに今喧嘩しながら行き渋りの息子を送っていったとこ
>>114さんの考え方素敵 是非お話聞きたいです
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 09:50:26.96ID:KHHqXi3S
>結局仕事やお金があっても自分らしく生きられなかったら幸せではないよなぁとも思う。

そもそもきちんと生活できる程度にお金の稼げる仕事に就けるか・継続して勤務できるかがこのスレ的には問題な気がする
健常世界でもそこをクリアできなくて喘いでる若い人も多いしね
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 10:08:33.63ID:pf6YXdRs
お金がないのは不幸だよ
すごくたくさんはいらないかもしれないけど、最低限の衣食住は絶対に必要
子が一生暮らしていけるだけのお金を残せるならいいと思うけどうちは無理だから>>114さんみたいな選択は出来ないわ
出来る環境の人はすごくうらやましいけど
家とある程度の財産(一生分にはとうてい足りない)は残せるから、
生活費と家の維持費くらいは自分で稼いでもらわないといけない
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 14:54:59.68ID:8R4aIMqM
自分らしくってのは衣食住がある程度満たされてから考えられることだよね
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 15:07:46.13ID:lvp40YuE
うちは私と旦那両方貧困家庭出身で、夫婦になってからも厳しい時期もあった
周りの同世代のカップルや夫婦も同じように質素に暮らしてたり、狭いアパートに住んだりしてたけど
結婚式、出産育児、家を買うってイベント来る度、生活の差が開いてきた
実家に帰れるか頼れるか援助があるかって大きいって実感してるわ

実家(つまり、このスレに来てる私たち)がどれくらい資産を残せるかだよね
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 15:20:09.08ID:tH0W9sZk
辻井君は両親の家系の知能と経済力2つだよ。
お父さんは産婦人科医。
知能が高いと高収入を得る確率もある特化した才能遺伝の確率も高いから今の辻井くんは必然なのでは
一般のフツーの家庭と比べるには無理がある
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 16:57:44.98ID:pL7p3CL9
>>114です。
うちの場合は兄弟2人とも緘黙もあったりして普通に進学して就職っていうのは明らかに向いてないから(これからの成長で変わる部分もあるだろうけど)好きな事を見つけてそれを仕事にするしかないって半分開き直ってる感じです。
でも私が開き直って学校に行かせようとしなくなってから息子達はのびのび過ごしていて長男は将来の夢も見つかったみたいで毎日その為の練習に打ち込んでるよ。
夢が実現するかは分からないけど、私自身好きな事をしていたら何故か生活できてた経験があるから、楽観的に見守っているところです。
長くなってすみません。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 19:41:56.38ID:52kJVey4
>>126

全然長くないですよ。
お子さんが将来の夢も見つかって、その練習をしてるってすごいです。
126さんの、好きな事をしていたら生活できてたってのも是非ヒントを教えて欲しいです。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 19:42:30.45ID:0gK7+tHJ
>>125
無理があるかなぁ?
親譲りの知能と、ピアノの才能を生かす事はまた別なのでは
要は経済力ですよ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 20:42:49.26ID:xFXc+eEU
思春期の発達障害のお子さんがいる方、恋愛関係などはどうでしょうか?
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 23:21:01.03ID:asdBygMi
生活保護も将来は今よりずっと受けにくくなるだろうけど
それも含めて自己責任かな
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 23:22:32.79ID:uSOWdLNJ
>>126
いいな
将来の夢が見つかっていてそれに向かって頑張ってるのは本当に素敵
開き直れた経緯をお伺いしたいです
行きしぶりってほんと毎朝神経すり減ってしんどい
私は中々開き直れないです
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 01:10:21.40ID:v6DNTPPw
>>127
私の経験からなんですが、本当に好きな事を仕事にすると自然と頑張るからそういう姿を見て先輩や仲間が仕事をまわしてくれたり助けてくれたりしてどうにかなるもんだなぁと思いました。
会社勤めの時はミスも多いしズル休みすることも多くて人に信頼なんてされなかったんだけどね。

>>131
うちは幼稚園から不登園だから行かないのに慣れたっていうのもあるけど、進学や就職じゃなくて幸せをゴールにしようと思ったら、学校は行っても行かなくてもどっちでもよくなりました。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 04:36:33.47ID:wg3dRyrP
該当と定型にアイスキャンディあげた。
該当は皿を持ってきて食べ、定型はそのまま食べた。
しばらくして見たら、テーブルには皿の形にアイスキャンディの汁が残り、それ以外も汚れてる上に、袋もそのまま。
キッチンに皿はあるけど、棒は皿に置かれたまま。

定型の子はこぼさずに食べ、袋も棒もゴミ箱へ。
小さいアイスキャンディをこぼさずに食べることの何がそんな難しいんだろう。
ゴミはゴミ箱へなんて、今まで何百回教えたか解らない。
なぜ、5才ができることを9才ができないのか。
朝もパンクズこぼすから、A4サイズのトレイ使わせてるけど、それでもこぼす。
もうウンザリ。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 06:12:47.74ID:X+arSWxv
定型産むと比べちゃうのね
一人っ子で良かった
今よりもっとイライラするんだろうね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 07:47:34.53ID:eRuDG7IR
>>133
皿を持ってくるのは今までの教育の成果だと思う

スレチだけど旦那が該当で、今でもゴミはテーブル放置、靴下はソファーの上だし水筒はカバンから出さない
だからきっと一生変わらないかも

スレタイ児の指導も、うちは人や自分を傷つけない、お金や高価なモノの管理を気をつける、その辺りまでが精一杯だ
高学年になって、シャツはしまえるようになったから、成長はしてる気はするけど、過度な期待はしないことにしてる
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 08:39:05.30ID:I60ksn5R
>>135
こういう旦那でもまあ許せるって人と、だらしなくてありえませんって人がいるよね
必死で頑張って完璧に片付ける事を覚えて「ありえません」な人に気に入られようとするより
お皿はもってきたんだ、一応片付ける意識はあるんだ、程度でもまあ許せるって人と暮らしたほうが幸せだよね
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 08:47:08.64ID:OFYGdUTl
わりと片付けるの苦じゃないから、子供が散らかしててもキー!ってならないな
言ってやらせるけど
旦那は片付けるの嫌いで、自分も散らかすくせに子供が散らかしてるとキーキー怒ってる
散らかしてると集中力下がるって言うけど、子供と旦那見てるとそうなんだろうなって思う
ちなみにASD強めの私と2人目は、基本元あった場所に戻す、散らかってても気にしない、掃除始めると時間かかる
ADHD強めの旦那と1人目は、空いてるスペースにどんどんお店広げていく、散らかると散漫になる、掃除早い
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 10:00:21.24ID:GcTCgEdb
>>137
うちと逆だね
私と上のADHD組は片付け下手で散らかってても苦にならないむしろ片付けられると物の場所がわからなくなって困る 時間も守れない
定型?の夫と下はキチッとしてる 使ったら片付ける 時間も守る
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 10:38:41.15ID:n0de3B2i
うちは旦那と上が片付けられないADHD
出しっ放し、開けっ放し、付けっぱなし、机にも床にもすぐ物が積み上がる

私と下が定型
勝手に片付けられるとわからなくなると言われるが言ってもやらないしすぐ足の踏み場もなくなるので結局下と二人で片付ける

家のほぼすべての棚や引き出しにテプラでラベリングして指定位置を決めてる
どこいったかわからなくなった!と絡まれたらラベル見て!と言えば済むようになったので楽
しかし家中テプラと付箋だらけなのでオフィスみたいであまり友達を呼びたくない・・
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 12:40:26.51ID:OFYGdUTl
>>138
私も2人目も巣が快適なら他の場所はどうでもいいんだよね。基本個室にこもって好きなことしてるから
私は主婦だから仕事と割り切って掃除するけどさ
私にとって不可解なのが残りの2人だわ…
なぜリビングに何でも持ってくるの?なぜずっとリビングにいて喋ってるの?
なぜいつもテレビを見たがるの?
この前まで熱をあげてたあのバンドはどうしたの?こんなゴミまで宝物なの?
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 16:15:07.42ID:GcTCgEdb
>>140
その疑問説明しがたいけどご主人たちの気持ちわかる 特に最後の行w
私は大人になってからしなくなったけど上の子は何でも溜め込む とにかくカワイイものが好きでお菓子の箱とか何かの包装紙とか袋とか
夫や下はゴミだって言って棄てたがるんだけど私は気持ちは分かるから好きにさせてあげなよって感じ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 18:59:49.01ID:U1CzCD49
友達関係全滅
常に大声で叫んで、自分ルール押し付けてこだわって大騒ぎ
そりゃ友達も出来ないしみんな逃げるわ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 20:47:10.48ID:YUp8z17E
中3自閉症スペクトラム男子
診断済み
療育手帳なし
精神3級持ち
中学からほぼ不登校
自宅でずっとゲームしてる
通院と服薬拒否
些細な事で暴言暴力
本当に育てるのが辛い…
鬱が酷くなってきている
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 21:34:36.56ID:e+oYNwC7
>>140
>なぜリビングに何でも持ってくるの?なぜずっとリビングにいて喋ってるの?
多分、リビングが快適で、快適な場所に必要な物を置いておけば便利だからじゃないかな。

>なぜいつもテレビを見たがるの?
テレビは世の中の情報を色々垂れ流してるから、他人との会話にもそのまま使えて便利なんじゃかいかな。

>この前まで熱をあげてたあのバンドはどうしたの?
他に熱を上げる対象が出来たんじゃないかな。
趣味に限らず過去の人付き合いや恋愛にも関心なくて、現在進行形で関心のある事だけで手一杯なんじゃないかな。

>こんなゴミまで宝物なの?
多分そう、でも、しばらく見えない所に置いておけば忘れちゃうかも、自分で捨てるのは惜しいけど無くなったならそれまでの縁と割り切れるものが結構あるんじゃないかな。

…全部、このスレ該当児だった私の心境だけど。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:01:53.79ID:HZIQjs6M
>こんなゴミまで宝物なの?
多分そう、でも、しばらく見えない所に置いておけば忘れちゃうかも、自分で捨てるのは惜しいけど無くなったならそれまでの縁と割り切れる

うちの子これだー。しばらく見えない所に置いて忘れてるしどうみても不要だけど、勝手に処分するのは良くないと思って捨てて良いか確認したら絶対いるから捨てるなと言われる。参るわ。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:07:56.96ID:R1Y0wtQ8
>>143
こういう時、こういう方が頼れるところはないのですか?
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:54:31.47ID:Fjv/HNhW
流れぶった切りですみません。 皆さん加配の先生とはどれくらいの距離感なのでしょうか?
家は小1男子のADHD普通学級で元小学校教諭で年配の加配の先生が付いて下さってます。 元々厳しい印象の先生でしたが3学期から、
◯必ず夕飯は息子の嫌いな野菜を食べさせること。
◯8時までに寝ること。
◯父親に育児させる事。
が毎日のノルマになりチェックされています。 どれも育児には大切で元々励んでいましたが、毎日監視(嘘の付けない息子に必ず確認を取る)が入ってると思うと息苦しさを感じ、失敗の時は迎えの時にダメ出しされるので焦燥感を持つようになってしまいました。
息子は発達障害ではなく私の育て方のせいであるとも言われてしまいました(息子の前で)。 関係あるか分かりませんが、その頃から息子の私への他害が酷くなり毎日心身共に辛い状態です。
息子自身もお婆ちゃんのように懐いてるし、折角付いてくれた加配の先生ですが姑のような距離感の近さに苦手になってしまいました。
それとも加配の先生とは、ここまで食い込んでくるものなのでしょうか? 小学校で初めて加配が付いたので分かりません。どうか教えて下さい。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:07:49.66ID:xlOeA/3F
>>143
林先生の番組を見ていたら、今って補導されるような不良が減った反面子供の家庭内暴力が増えていると言ってた
親から一方的に押さえつけられる事がなくなり話し合ってお互い分かり合うようになってきたから不良は減ったんだけど
その分、子供が親に対して暴力を振るうようになってきたらしい

昔だったら言うことを聞かないと親が殴ったりしてたけど、それがなくなったから
結局親が舐められて子供の暴力に支配されるという事態が起きてるって事だよね

「好き勝手やっていても暴力はいけないから誰も僕に手を出せないでしょ♪」って思ってるんだろうね
中3って事は進路がどうなってるのか分からないけど、週に1日位ショートステイに行くとかして
福祉にも介入してもらえるといいね
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:30:50.13ID:XSXg8505
>>147
加配じゃなくてごめんだけど、通級の先生も似た感じのウザさあるわ
野菜→豆粒くらいの野菜食わせとけ
8時就寝→起きる時間による。朝の機嫌はどう?
父親が育児→「家族のために働いてくれてますから!」ここは笑顔で強気で押し通して

毎日の監視とダメ出し、育て方のせい →スクールカウンセラーとかいる?急いで相談を
スクールカウンセラーが使えなかったから、どこか外部のカウンセラー探して
加配の先生が何の資格持ってんのか知らないけど、発達障害自体の知識も怪しいし
毎日聞くとか、親を追い詰めるだけのアホだわ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:38:24.10ID:ao8jdXBW
発達障害を深く理解している先生の方が少ないんだよね
当然かも知れないけど、親である自分の方がよっぽど詳しい
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 06:15:27.73ID:68S6zWhm
加配が付いて普通級にいられる状況が既に羨ましい。うちの学校は、
情緒級に親がごり押しした知的の子をミックスさせた上で、発達障害支援校を
名乗ってる。支援級ではその子のレベルに合わせているから勉強が不十分に。
仕方ないから、塾に行かせるなり親が家庭で補完する。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 07:25:18.77ID:RCn5iwXv
うちの小学校の加配は専門知識のないパートの人だけど専門家がつくこともあるの?
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 07:40:40.64ID:1MJFKok2
>>152
有能な専門家>>良識あるおばちゃん>>>>>お金に困ったことのないお嬢様臨床心理士>>>>>子どもは飯の種扱い、の元小学校教員
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 07:44:50.88ID:yJAkQZpl
うちの加配はぴったりくっ付くことが仕事だと思っていて見ているこっちがストレス
手を繋いで校庭まで下校してきて頭痛がした
手をかけるんじゃなくて目をかけるレベルでいいんですけど。と思う普通級所属
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 08:00:34.73ID:vlY/BmK0
支援員さんは近所の時給500円の有給ボランティア
成り手は少ない。発達子の親だったら知識があるからラッキー
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 08:02:17.48ID:nYuJb2wJ
>>152
>お金に困ったことのないお嬢様臨床心理士
前いた学校のスクールカウンセラーがまさにこれだったわ・・・
会話の端々から育ちの良さがうかがえて、一生懸命傾聴してくれてるのはわかるんだけどまったく使えなかった
発達の知識はないし、経済的に不自由ない過程で両親両祖父母揃って子供を深い愛で包んで育てるのが普通だと思ってる感じだった
あまりにも話が噛み合わないのでカウンセリング行くのやめちゃったよ
0158147
垢版 |
2018/03/04(日) 08:19:27.42ID:uJ0skDWf
皆さんありがとうございます。
まとめての返事になってしまいますが、加配の先生の資格は「小学校教諭資格」のみだと思います。(現在は定年退職)
40年弱も色んな小学校で勤めたが息子と同じタイプの発達障害児は居なかった=発達障害じゃない、母親の育て方のせいらしいです。
息子を見てもらってるので言い出しにくかったのですが、皆さんのお陰で判断出来ました。
毎月1回相談員の方と話せる機会があるので、その時話してみようと思います。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 08:34:10.14ID:3/NUJBu5
>>148
放課後デイ、ショートなど全て拒否しています。
無理矢理連れてもいけない…。
昼夜逆転してずっとゲームとスマホのアプリしてます。
一時期ヘルパーに来てもらってましたが暴れまくり物を破壊しまくりヘルパーは断りました。 高等専修学校に進学予定ですが、途中で辞めてしまいそうな予感…。
ちな、シングルでフルタイムで働いてます。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 08:45:59.00ID:RCn5iwXv
>>153
そう
一応元教員とか元保育士とか子供関連の仕事してた人が多いみたいだけど、
必須じゃなくて経験者優遇みたいなやつ
>>157
私もそういう人に当たったことある
勉強の悩みは発達専門の家庭教師、
運動の悩みは体操の個人レッスンを勧められた
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 08:46:55.25ID:XbDS/E56
>>159
住んでる地域がわからないけど教育大の研究室でそういう子のケアをしてるところがあるよ
学生が遊び相手になって相談にのってくれるの
住んでる地域の大学関係の育児相談みたいの探してみたらどうかな?
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 08:48:11.11ID:Rzh+snf8
>>160
今、療育先で上の子がいるお母さんに付きまとわれて困ってるんだよね
そついう人についてほしくないなあ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 08:48:52.09ID:nYuJb2wJ
>>158
医師の診断>>自分の経験で判断、しかも子供本人の前で言うとかありえない
その加配の先生は来年度もいるの?
来年度の人事に間に合うか既にギリギリの時期なので主治医の意見等も交えて早めに学校側に相談した方が良いのでは
医師に状況とそのせいで他害がひどくなっていることを相談して一筆書いてもらうのも手かも
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 08:57:25.82ID:nYuJb2wJ
>>163
ごめん、不等号の向きが逆だったw
医師の診断<<自分の経験 って書きたかった
0165147
垢版 |
2018/03/04(日) 09:13:09.67ID:uJ0skDWf
>>163
明日丁度インチュニブを貰いに病院に行くので伝えてみます。
そう言えば加配の先生は「薬なんて意味ない」とも言ってました。でも薬を始めてから他の先生方から落ち着いて来たと報告も受けてます。
来年度間に合うか分かりませんが、こちらのモヤモヤを伝えておこうと思います。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 09:28:33.51ID:jOxbZfLL
>>132
ありがとうございました。
好きな事が見つかったというのが一番の救いですね。
好きな事はたくさんある子なんですが、本当に下手の横好きレベルで…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 10:45:48.81ID:oKSXSb5M
怒りのままに書きなぐり
また便秘で発熱 熱が出ると途端に重病人なみにヨタヨタして腹立つ ごはん食べない水も飲まないってタヒぬ気か 早くタヒんでくれよ!
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 11:19:37.39ID:eVndjMSU
あーもう毎日毎日うるさい発達障害児
癇癪起こすたび迷惑してる
しおの
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 11:44:30.41ID:05J9ldeQ
だんだんだんだん食べる物が減っていく
卵ご飯と唐揚げと餃子しか食べない
まあそれで栄誉は足りてるんだけど
給食は白ご飯だけ食べる
お菓子やアイスは割りと何でも食べてたんだけど、いつの間にか数種類に減ってた
つい今、セブンティーンアイスの自販機も、とうとう全種類食べられなくなった
責めても仕方ないけど
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 00:25:55.92ID:m6CfC7gj
>>133
亀レスだけど、わかる
それでほめて育てろっていわれても、むりげーだよねorz
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 08:50:55.63ID:KvAW3CrH
わかる。
あの外部からの笑顔で褒めろ褒めろ攻撃やめて欲しい。
余計顔が固まってしまうわ。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 09:12:13.22ID:C+SvCkgY
幼児期に親子療育3年行って見てたけど褒める方法って難しいよ
結果じゃなくて過程を褒めるんだけど本当難しい
これは上手い人を見て技術を盗むしか無いんだけどなかなかそんな機会ないよね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 09:25:42.73ID:ZmwR5E1E
定型と比べるなんて…犬と猫比べるようなものじゃん
そりゃおすわりもお手もできないし、言うことは聞かないし、好き嫌いひどいけど、壁のぼれるし暗くても見えるし狭い穴抜けられるし!
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:13:12.48ID:2ooIM31N
通所受給者証って、WISCの結果関係ありましたっけ?
初めて通所受給者証の申請した時はIQ95だったんですが、最近調べたら114まで上がってました。
でも凸凹はあり、LDもあるADHD自閉症児で、支援級は自閉情緒在籍です。
通所受給者証もらえないと放課後等デイサービスも終了ですか?
もし分かる方、経験者さんいたら教えて貰いたいです。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:13:13.36ID:ZmwR5E1E
>>174
猫好きよりずっと少ないけど、それなりにいるよ。
発達障害は理解者が少ないから、他人かつ理解者にはよくなつくし、補い合う感覚がつかみやすいのよね。
発達傾向あり同士くっつくってだけでしょ、と言われれば、否定できないけどさ。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:15:39.48ID:ZmwR5E1E
>>175
うちの自治体では関係ない。WISCの数字は、変ですよということを認めたがらない親を説得するためにのみ使う。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:23:35.21ID:2ooIM31N
>>177
そうなんですね
レスありがとうございます
デイにまだ通いたかったのでよかったです。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:46:55.03ID:jQ2RSxrx
都内だけどうちもIQ関係ないよ
というか継続はそうそう切られない
新規はどうかわからないけど
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 11:33:21.14ID:+G2sJp/L
用事があって教室に行ったら学生のボランティアさんや教師たちが昨日は飲みすぎたとか既婚者なのにモテてどうするんですかwとか大声で話しててモヤモヤ
休み時間とはいえ仕事中に子供の前でする話じゃないし障害が重めの子や低学年の子が多かったからわからないと思ってるんだろうなと思うと腹立つ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 18:17:35.24ID:Vtjb6nb8
中二息子。18時10分に待ち合わせで、「自転車で行っていい?」だって
レインコートはないので
危ないし濡れるよ!と言ったら
「フードあるから大丈夫!!!」
そういう問題じゃないんだよ。
そこからアンタカラオケに行くんでしょ?
他の人が迷惑だわ。

ダメって言ったら拗ねて2階で寝てんの
ホントなんなの
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 18:49:55.16ID:UQf2GWkt
うちも関係ない。親の熱意。
従って、軽い子が支援ありで、より問題山積の子が支援なしとか普通にあるわ。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 19:45:27.56ID:FXSiKG4C
来月から新1年生。来月から通級開始だ。8:50〜10:20までで、それが終わったら学校連れていかなきゃ。幼児の通級利用して少しは良くなったけど、ほんというと連れて行くの面倒だよ。どうせやっても何も変わらんやろ。もう疲れた
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 20:27:10.47ID:jQ2RSxrx
>>184
でもさー、うちは小さい頃から支援求めて奔走した口だけど、
就学したら無自覚グレーの子は支援員張り付き放課後は担任が個別指導、
うちは放置で投薬と親送迎の通級
なんかモヤモヤするよ(情緒級のない地域)
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 20:51:55.79ID:dxfsa9pa
>>186
結構聞く話だよね
加配申請したのに肝心の我が子は放置で無自覚子にべったりとか
散々あちこちと話し合ってお伝えして足を運んできた労力は何だったのかと思ったりするな
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 21:12:56.31ID:HVAQ4Sxy
>>175
支援級在籍で、放課後も特別支援の受けられる居場所が必要という状況が優先されるよ。
うちも似たようなIQで支援級だけど、自閉度高くてきちんと対応出来る大人のいる所でないとお友達と遊べないから、デイはずっと利用しているよ。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 21:46:09.40ID:2rpI1rzg
>>186
これは本当に思う
こっちが幼稚園の時から奔走して受けた支援を
ズルいの一言で片付けられたりとかね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 23:11:25.27ID:AOm2su0F
>>186
これ私もそう思っていたけど、高校卒業するとそういう子達は普通に底辺層になる子も多いんだよね
自分から福祉と繋がる事もできないし
自分でどうにか出来ると損だよなと思っていたけど、卒業したら色々な制度を知っていたり
相談する場を知っている事は自分の財産だなと思うようになったよ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 23:22:04.67ID:OhTA8s/K
うちは普通級・支援級の転籍はかなり容易な自治体なんだけど
そういう状態になるから入学時に支援必須ならまず支援級を選択してと就学相談で言われたよ
支援級は対象者がいれば必要なだけ先生は増やせます
加配は申請できるが配置は必要数の半分以下なのでほぼ人手はないと思ってください
通級は受容できない家庭への第一歩の説得手段・アフターケアが必要な支援から転籍した子用だから
支援の選択肢として入れないようにもダメ押しで

うちはその話を聞いてすっぱりと支援級選択したけど
普通級加配を選択した親がちゃんと支援受けられててズルいって意味不明な事を言う
自分の思い通りにならなかったらズルいって言う人をまともに相手しても無駄
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 06:46:15.59ID:sSMJLNHO
支援級から転籍できるようにもっとしっかりしてくれ家のノビ太よ
発達の子は、ほぼ、転籍していく地域。

愚痴りました。ごめんなさい。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 07:40:48.41ID:SfLVl4tS
>>188
>>175です
ありがとうございます
普段もお友達同士では遊べない感じですか?
まだ小さい子だからでしょうか?
うちはもうすぐ中学生なのもあり、1人で遊びに行けてます。(慣れている友達限定ですが)
デイも中学生になったら1人でバス通いさせようと思ってます。色々できることが増えてきて、審査で落とされないか心配です。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 08:49:16.86ID:mtwJmlL5
病院の先生が苦手。
言ってることは間違ってないんだけど、態度が高圧的で話し方もベランメェ調で子供がびびっているんだけど。
でも病院かえてまた1から説明するのが億劫。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 09:04:26.02ID:Cw1bssQX
発達障害児のための家庭教師って、どなたか頼んだことありますか?
コーチング1とかいう所。中学受験も大丈夫って言うけど、面倒見の良い進学塾の個別併用と迷っています。LD餅なので勉強は本当に大変てます。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 18:00:32.98ID:t7Kqb2D2
>>193
>>188だけど、うちは既に中学生だよ。
デイの無い日に誰かと待ち合わせて単独で遊びにいくような事は無いなあ。
学校へは1人で登校してるけど、学区外なので近くに支援級の同級生はいないし。
療育仲間やデイのお友達とは、休日や長期休みに行き来があるけど、どちらかの親が付いて家で遊んでる。
成長して出来る事は増えてるけど、市役所の窓口で更新出来ないかもと言われた事は特に無いなあ。
ちなみに、事業所多くて普通級の子にはかなり日数厳しい地域みたい。
計画案はセルフではなく相談支援事業の人に書いて貰っているので、何かあったら間に入って交渉しますよとは言われてるけど、
今のところ受給者証関係でお願いするような問題は、特に起きてないよ。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 22:41:56.65ID:ako2ZPPS
うちの子は本人が物心付く前から頃から真っ黒で今は小学校の情緒級にいるんだけど正しい子どもって何なんだろうと思う
普通級の子は正しくてそうでないうちの子は正しくないんだろうけど
例えば一生懸命生きてる雑草を特に何の意味もなく何の悪気もないけど踏みにじって
それを瞬間忘れてしまうような子が正しい子なんだろうか?
子ども自身もそうだけど子ども絡みで会った人たちは皆そんなじゃなかった
雑草でも見守って大事にしてくれる人だった
だけど一歩療育の守られた世界を出たら雑草はそのときの気分で踏みにじられてそれに傷付けば繊細だなあと叱咤される
例えが上手くできてないけど要は気軽に人の気持ちを踏みにじったり時に悪意があったり
私は間違ってるのはそちら側だと思うけど被害者側が攻められたりあるよね
何かなあおかしいと私は思うんだけど
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 23:27:50.44ID:Tc+ez5HH
>>198
言いたいことはわかるけど。
正しいかどうか、ではなくて、世間の荒波を乗り越えられる子ども、ってことだよね。

同じような辛い目にあったとき、大きな波がきたときに、ひどいひどいそんなの無理だ傷付いたーと嘆くか、試金石だと思って波乗り技術向上に取り組むか、切り替えてさっさと忘れるか、のどれを選択するのかは本人次第だからね。

本人がネガティブならば、保護者が自己肯定感育ててポジティブに仕向けるなりして、多少の衝突事故は流せるように仕立ててあげるのが親の仕事。

それなのにその訓練をしなかった、本人も、傷ついたと言えば優しくしてもらえた環境にあぐらをかいてしまったんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況