X



トップページ育児
1002コメント405KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part209【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:49:21.42ID:7c1W//B0
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part208【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521462353/
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 09:28:13.67ID:fvDwhidM
洋食だとパンとコーンスープとか
和食ならおにぎりかうどん+親の取り分け
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 09:34:29.26ID:SMJ5Woty
>>760
1.11ヶ月で7時起床、午前中は外遊びだけど午後は長くて三時間の昼寝のあと夕飯までテレビ見たりブロックやったりお絵描きしたりのんびり過ごして9時半に寝てるかな
寝る前は私が歯磨きや髪の毛を乾かしてる間、父親と一緒にベッドの中で絵本を見てる。それをするようにしてから、寝入りがスムーズになった気がする
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 10:09:09.04ID:0YxO5m9R
一歳半、パパっ子で悲しい
私のとこには他の誰もいなくなったらしゃあなしに寄ってくる感じ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 10:18:35.44ID:fvDwhidM
明日からリトミック通う1ヶ月
体験の時は他の子がしっかり歩いて指示も伝わってるの見て一歳児の成長ってすごいなーと思った
うちはまだ指示されても聞かずちょろちょろとハイハイしてた
一応楽しそうだったから通ってみるけど、数ヶ月後には他の子と同じようになるのか、性格なのかまだわからん
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 10:35:02.25ID:0YxO5m9R
>>781
レアといっても毎日お風呂入れてくれてるし、土日は積極的に育児家事をしてくれるぐう聖なんだ…
多分単純にパパの方が好きなんだろなあと思う、いいことなんだけど嫉妬している自分がいる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 10:38:26.02ID:bU/KiYai
>>782
あなたはラッキーです
存分に旦那さんとお子さんをラブラブさせて自分の趣味やったり休息をとりましょ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 10:42:15.48ID:kv8EN4TH
>>760
同じく1歳10ヶ月
うちは6時起きで午前中はスーパー行ったり公園行ったりしてる
12時から14時位まで昼寝しておやつ食べてから上の子送迎したり家遊び
19時半には目を擦り始めるから20時には寝てる
朝遅いから夜遅いのは仕方ない早寝させたいなら早起きが一番
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 11:02:47.56ID:VTLFyg84
お昼御飯のあとから2時間寝るのって、土日でも同じ?
おでかけとかしたら、ベビーカーで寝てるのかな?
まだ午前と午後2回寝るから便利なんだけど
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 11:07:51.42ID:buQxAwzT
そうか
みんな外食のときは、そんなに野菜の量とか気にしてないんだね
私もそうしよ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 11:15:50.30ID:Beo6w58T
毎日外食なわけでもないし、大人だって野菜無しのジャンキーな食事の時もあるからね
一歳過ぎたしたまにはいいよねって自分に言い訳してるw
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 11:22:40.38ID:fyoUzOGF
一日トータル、なんなら一週間トータルでバランスとれてたらいいと思ってるわ
塩分も外食とかでたまーに1食濃くなっても前後でバランスとってる
それで家での食事を食べなくなったりも今のところはないな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 11:40:47.40ID:qmlja17z
保育園入れてるからちゃんとした食事は保育園に任せて週末は外食で適当に済ませてる
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 11:45:40.99ID:vXF4rViN
1歳過ぎて親が食べてるものをなんでも欲しがるようになってきたし食べムラあるから困るよね。
油は避け過ぎると便秘に、塩分(ミネラル)も不足し過ぎると脳に影響あるって本で読んでからあまり気にせずあげちゃってる。
1歳4ヶ月だけどポテトとか唐揚げとか大好きだよ。
野菜も食べてくれるからたまには良しとしてます。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 11:47:41.96ID:/PF2QzL3
一歳二ヶ月でちょっと前まで
7時起き
10時から30分朝寝そこから支援センターや公園や買い物
昼食べて14時から2時間昼寝
午後は家で遊んで21時くらいに就寝だった
最近朝寝しなかったりしたら昼寝並みに寝たりよくわからんくなってきた
今も9時半から二時間以上寝てるから午後は昼寝なしだな
もう思いきって朝寝やめようと思ったのにすごい眠そうな顔でぐずりだして結局寝かしつけちゃって日によってリズム滅茶苦茶だから予定が立たない…
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:00:55.11ID:/3vpYC7Y
一歳一ヶ月
朝寝しまくって午後寝は一切しない
朝寝やめて昼寝に切り替えるべきだよね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:05:43.97ID:kPNnU41H
>>763
うちも似たような感じで一歳半検診の時に聞いた
そしたら前から順に生える子の方が少ないから順番バラバラでも大丈夫って言われたよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:36:40.09ID:8b3eRjIo
>>792
わかるわかる
うちも2ヶ月で今は7時おき、12時過ぎから2時間昼寝、20時過ぎに寝る、でまとまってきたけど、0〜2ヶ月まではそうだった
9時から2時間くらい寝るときもあれば、全く寝ず11時から寝だしたり、30分で起きてきたり困ってたわ
昼寝1回の過渡期なのかなーって思ってた

珍しく今日は6時過ぎに起きたせいか、9時過ぎに15分だけ1人で寝て起きてたし
児童館のイベントが11時台なんだけど、昼寝か空腹でぐずりそうで長らく行ってないわ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:38:10.75ID:06yGQtpI
>>782
うちもそんな感じ
共働きだけど時短とってるから私の方が一緒にいる時間は長いんだけどな

ママ=家事とかやってて一緒にいる割にかまってくれない
パパ=あんまりいないけど一緒にいる間はずっとかまってくれる
と認識してるんだと納得させている

まあ実際パパっこだと寂しいけど楽だよね
二人目できたときの赤ちゃんがえりもちょっと緩和されそうな気がするし
0797西宮のババア
垢版 |
2018/04/16(月) 13:30:53.76ID:6WZJd6YY
>>782
毎日お風呂→毎日定時
土日遊ぶ→土日休み

あなたの旦那は公務員ですね

通りません!
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:34:04.40ID:9Kvqs5dE
うちの1歳4ヶ月もパパっ子
断乳してから寝かしつけ頼んだり土日に2人で散歩行ってもらったり積極的に関わってもらうようにしたら最近そうなってきた
私は薄情ながら楽になって良かったと思ってしまった2人目も生まれるしありがたい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:36:50.24ID:5hNaoMUn
まさに昨日、外食で初めてポテトデビューさせたわ2ヶ月
子の分がさっさと食べ終わっちゃって、私のをクレクレしつこいから1本あげたら即ポテト狂になって、さらにクレクレで大変だったw
冷食でよく見かけるナミナミ型のポテトだったけど薄味なのでそのままあげた
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:37:31.94ID:LNfTFj4N
>>782
うちも毎日帰宅後すぐにお風呂に入れ、土日はケーキまで焼いてしまうマイホームパパ(古い)だからか娘は超絶パパっ子だよ…

共働きだし、産前は自分の負担を減らすべくパパっ子にしよう!って思っていたのに
2人で手を繋いで歩く三歩後ろを歩く時は結構寂しい
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:42:21.50ID:8g7WAl4C
いつも朝食はパンだけど、外食するときは朝ご飯物にして昼はパンとバナナ、出先で食べられそうな野菜があればそれ、もしくはBFの豆腐ハンバーグや具材大きめおかず
ミニザルでタレを落とすか水にくぐらせて減塩
野菜足りなそうな時は自然派食品のスムージー(砂糖無添加)をおやつに飲ませてる
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:22:54.83ID:3cPVTM3T
>>799
うちも欲しがるけど大豆アレルギーあってあげられないからアンパンマンポテト持参してあげてるよ
もちろんお店には断ってからあげてます
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:28:59.05ID:zmqD3+h7
まさに最近お出かけ時の昼ごはんを試行錯誤中
BFあげたり、おにぎりとバナナと保冷剤とともに未開封の豆腐持って行ったり
お弁当を作ったこともあるけど手間だしなあ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:36:46.01ID:X+CW4QB0
ポテトは塩抜きでよく頼むわ
唐揚げは衣を取れるところだけ剥がしてあげてる@1歳半
今日はビビンバとチヂミのセット頼んでビビンバは混ぜる前にナムルと一緒に取り分け、チヂミはタレをつけないで食べさせた
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:07:36.42ID:68KfXWpN
気付いたら初めてのホクロがあった
いつも見てる手首なのに急に見つかってびっくりしたわ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:19:03.02ID:GG1hszZW
>>793
うちは一歳半だけど昼寝しないで朝寝だけよ
調整したいけどぐずって寝ちゃうからこのままでいいかと
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:34:57.70ID:ZPgviRIf
保育園の横で保育園児向け給食と同じものを出すレストランやってくれないかなぁ
ランチ食べに行きたい
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:35:55.02ID:v3AzNk38
新鮮なアスパラガスを買ってきたので茹でた
私が「うん、これおいしー!」と食べてたら
子も私のマネをしておいしー!と
モリモリと2本食べた
アスパラは皮が硬いから心配したけど
これは新鮮で柔らかいから大丈夫だったみたい
こんな風にいつもどんな野菜を食べてくれたら
嬉しいなぁ
今は野菜が美味しい季節だね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:48:31.18ID:RYAR1iAc
虫&下注意





公園でてんとう虫を探すのが楽しいみたいなんだけど、今日見つけたてんとう虫は二匹が重なっていてあまり動かなかった
おそらく交尾していたんだと思うけど、子どもはてんとう虫を見つけて嬉しそうに見ていて、すごく複雑な気持ちになってしまった
なんとなく見せてはいけないもののような気がしてしまう
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:52:38.16ID:K7cmpBnJ
>>807
わかる!うちは保育園行ってないのだけど、テイクアウト売ってくれたら毎日でも買いにいくわ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:06:40.63ID:Ues/9otd
トンボの交尾よく見るけどなんとも思ったことないわw
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:08:04.97ID:dgb6AxtA
>>793
うちも朝寝してその後寝ないよ
支援センターでも行けば昼まで起きてはいるけど、家にいると9時〜12時まで寝てる
体力ついてくれば徐々に昼寝に以降してくると思うよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:28:00.60ID:ECmB/QKE
>>807
保育園併設の支援センターにお弁当売店あればいいなぁ
350円までなら買うよ。おかずだけ150円セットとか
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:53:17.09ID:RYAR1iAc
>>809
虫&下注意自己レス





何してるのかとか人間の場合とか子どもに聞かれたらなんて答えればいいんだろう、といろいろ考えてしまってなんとなく見せてはいけない気がしてしまうんだよね
さすがに淫らな目では見ていないけど心が汚れているようだ
お目汚し失礼しました
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 18:40:25.28ID:FhApaM1B
>>808
食に興味のある子だと、そういう楽しみがあるね。
旬を親子で味わって健康に育ってください。
うちも野菜好きっ子なのでちょっと共感しました。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:09:14.90ID:qmlja17z
>>818
何してるか聞かれたら、仲良しだねとかデートしてるねとかどうだろか。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:39:38.87ID:9LGSS+d2
>>818
普通におんぶしてるねでいいんでは
間違ってはないし、今正しく繁殖について教えなきゃいけないわけじゃないと思う
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:57:41.62ID:omuqLno8
>>807
うちの近所の保育園は月に2回程、通ってない3歳までの子を対象に給食体験をしてるよ
当たり前だけどバランス良くて美味しくて毎日食べさせたいなと思ったわ。でも食わず嫌いの我が子はほとんど食べず私が食べて終わったけど…懲りずにまた行ってみるつもり
ちなみに1食400円だった
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:21:29.22ID:4BRg3R+Y
1歳4ヶ月
ブンバボンもわーおも嫌いみたいで必ずチャンネルかえろ要求してくる
普通の歌は大好きで手を叩いたり身体を動かしながら見てる
児童館や習い事のリトミック系も全部逃亡か私の膝の上で座って見てようとする

ブンバボンもわーおもみんな好きなイメージだったんだけどうちの子変なのかな?
ただの好みの問題?
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:23:25.12ID:ksrhamWU
>>769気持ち悪い。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:26:35.62ID:elxj1nHo
>>826
うちの子もわーお嫌いで始まるとこっちくる。でも児童館とかでやる体操は好きで他の子より踊ってる。なんでだろうね。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:44:12.14ID:gqQJLEfv
>>826
うちの2ヶ月もわーお嫌いで始まるとどっか行くか機嫌悪い時は泣いたり叫んだりする
飽きてるんだろなと思ってたわ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:44:16.07ID:Pg+e6Cq+
>>826
うちの子と同じだ!
わーおもブンバボンも嫌いで泣いてテレビから逃げ出すよ
ちなみにポポポポーズもガラピコプーのオープニングも嫌い
たぶん騒がしい音楽が嫌いなんだろーなーと思ってあまり変とか考えたことなかったわ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:47:24.59ID:gLNKPAq6
>>826
うちの子は踊るけど、従兄弟の子供(同性同月齢)はいつも見てるだけだわ
近所だからしょっちゅう遊ぶけど、好きなものも遊び方も全然違うから個性じゃない?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:54:33.36ID:CgcB0UXT
わーおは毎日見てると飽きるみたい
ぶんばぼんは気に入ってるけどわーお始まるとテレビの前からいなくなる
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:58:54.72ID:wwXoJoDo
>>826
1歳5ヶ月だけどうちの子もブンバボーンとわーお嫌いだ
ほかの曲は踊ってるのにわーおは泣いて嫌がるブンバボーンはただ飽きてる感
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:59:57.40ID:4mz6krjL
>>826
わーおとか友達の子も真似して踊ってたしインスタとかでもそういう投稿よく見るからみんなそうだと思ってたけどうちの1歳9ヶ月はガン無視だよ。興味がないっぽい
ムジカピッコリーノのロック系の曲でノリノリだったりアンパンマンのエンディングでたまに踊ったりしてるけど好みの違いなんじゃない?他の子に興味ないわけではないし
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:07:57.28ID:8b3eRjIo
>>826
好みだろうね
うちも児童館の歌は好きだけど、ブンバボンは最後以外はじっと見てるだけ
わーおは寝転がるところだけ寝転がってそのまま寝転んで見てるわ
0837826
垢版 |
2018/04/16(月) 22:10:27.93ID:4BRg3R+Y
沢山のレスありがとう
同じような子沢山いて安心しました!
周りの子でブンバボンやわーおの仕草をするようになったとよく聞くから少し不安になってしまったのだけど
気にしないことにします
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:13:06.32ID:4BRg3R+Y
連投すみません
確かに飽きてるのもありそう
児童館や習い事は行きはじめたばかりなので、しばらく様子を見てみます
一緒に楽しく出来るようになったらいいな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:51:09.37ID:+UsoNqb0
うちもわーおはもう飽きたみたいで、一人で機嫌よく見ててもイントロ始まったら泣きながら駆け寄ってくるよ


3ヶ月、最近家事のお手伝いをしてくれる
掃除中のコロコロから部屋干しのタオルをパタパタしたり今日は買い物袋の中身を一つずつ冷蔵庫下段の野菜室にもれなく全部投げ入れてたw
ドヤ顔が可愛いのと同時によく見てるなーと感心する
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:54:24.18ID:u3f7P+4s
ブンバボン飽きてるのウチの子だけじゃなくてなんかワロタ
ウチのは別のチャンネルに回せとリモコン押しつけてくる…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:59:39.98ID:XWlDJHCP
うちもわーおは飽きてる
1歳なりたての頃は音楽が流れるとテレビの近くまで行って屈伸してノリノリだったのに、今は違う事しだす
それを見てなんか寂しくなってこないだ私がわーおを必死に踊ってみせたら、物凄い冷めた目でお尻を両手で叩く所だけはやる気なさげに付き合ってくれた
虚しいのでもうやらない
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 23:40:05.60ID:elxj1nHo
>>839
かわいいw6ヶ月息子も、クイックルワイパーしてくれたりパパが脱ぎ捨てた靴下洗濯機にポイしてくれたり、はっきり言って旦那より戦力になる。。
今のままでいてほしい!
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 23:56:19.11ID:4mz6krjL
>>839
お手伝いかわいいね。うちのは洗濯物干してると洗濯ばさみをあい!あい!って渡してくれるけどペース早すぎて持ちきれないwわんこせんたくばさみ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 00:03:57.45ID:Yt/yB1fB
YouTubeのベイビーバスにドハマりしてる1歳8ヶ月
クロームキャストでテレビでYouTube見れるようにしてるんだけどひたすら踊ったり歌ったりしてる
あれのおかげで1から10まで数えられるようになったり色が言えるようになったと言っても過言じゃないくらいお世話になってるわw
いないいないばぁとかより断然ベイビーバスなんだけどあれってグッズとかないのかなー
キキとミュウミュウが好きすぎて困ってる
パンダでいいかな…w
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:02:12.87ID:IQkAyh+j
旦那が温度差でくしゃみが止まらなくなる体質だけど子もそうらしい
何回かに1回は空振って「えぎゃ!」みたいな声出してるwそして終わるとニヤリとする
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:43:04.23ID:cnlLURbU
MRワクチンて1回目打ってたらそこそこ効果あるのかな?
はしかが流行り出したみたいで不安

【はしか流行】のぞみで品川から名古屋へ 全国に拡大のおそれ 厚労省が注意喚起
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523637327/
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:56:17.08ID:IjzNVRsq
>>844
教えてくれてありがとう!私が絵本読んだりカード見せて教えたりするよりいなばぁとかおかいつからの吸収の方が早くて
あと踊るのも好きだからこういう動画すごく嬉しい〜
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:22:01.79ID:ZOcCKp2X
一歳5ヶ月の子の寝起きがとても悪い
添い寝の有無は関係なく最初は笑っていても、泣き始めて布団でゴロンするから寝たいのかなと思っても眠れず
かといって寝室からリビングへ連れて行くのも泣く。おもちゃ、おやつもダメ
何なんだろう。小さい頃からいつも泣いて起きてたから気質的なものなのかな
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:25:49.78ID:IQkAyh+j
>>847
うちはすでに大流行してる地域
1歳で打って、効果切れてくるのが6歳だからそこでまた打つ事になってるんだよ
子供は大丈夫だけど親が軒並み1回しか接種してない世代だから、しいて言えば親の方が危ないよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:59:43.29ID:w2XZkw1o
2ヶ月の子が7時に起きたのに寝てしまった
しんどいし天気悪いから今日は外にでないことにしたけど、家にいるとたいてい変な時間に寝てしまう
起こしておこうと思うと全力で遊ばないといけなくてそれもまたしんどい
たぶん1時頃に起きて20時まで起き続けるしんどいパターンだ
もう早めのお昼ご飯食べてしまおうかな
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 11:02:04.54ID:kstPGV3e
>>851
4ヶ月だけど全く一緒
今寝てしまっていて、12時前に起きて多分もう夜まで寝ない
しんどい
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 11:23:42.93ID:R3bx9qpK
わーおに飽きてるの流れで
うちの子がアンパンマンのオープニングに飽きてる事に気付けた
あんなに好きだったのに飽きるわけ無いという
同じメニュー出し続ける祖母の気持ちが理解出来たわ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:26:20.34ID:toaNMAcm
はしか嫌だな
私が何故か抗体つかない体質だから娘も抗体ついてるか不安
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:40:12.64ID:idZIub05
はしか辛いよ、だるさがインフルの比じゃない。高校生の時だから約18年前はしかから脱水になって入院よ。幸い合併症なかったけど怖かったな
今思うとまわり大丈夫だったんかな…
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:11:17.90ID:gFB+zXg1
インフルエンザにかかってしまった
はしかも流行ってるとか怖すぎる
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:22:49.92ID:NzADfhGC
>>857
はしかなんて脳に障がい出て数年後に死ぬとか他にも色々あるのに強気だねw
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:27:02.02ID:NzADfhGC
麻疹の合併症は数ある中で脳炎もそうだけどこれが一番こわいね

(6)亜急性硬化性全脳炎(subacute sclerosing panencephalitis:SSPE) :
麻疹に罹患した後、7〜10年で発症することのある中枢神経疾患です。知能障害、運動障害が徐々に進行し、ミオクローヌスなどの錐体・錐体外路症状を示します。
発症から平均6〜9カ月で死の転帰をとる、進行性の予後不良疾患です。麻疹ウイルスの中枢神経細胞における持続感染により生ずるとされますが、本態は未だ不明です。
発生頻度は、麻疹罹患者10万例に1人とされています。

これは稀だけど、単なる脳炎ならもっと頻度高いし後遺症残る例もちらほらある
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:31:35.73ID:J16H68iD
GW子供と愛知行くのに怖いなぁ。しかも妊娠中
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:05:54.11ID:6Ttw9sZN
感染力もインフルエンザの比じゃないよね
内科の先生が麻疹患者が乗ってたエレベーターに数分後に乗った場合も感染するって言っててgkbr
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:49:24.19ID:0mGjahR6
1ヶ月の子が指しゃぶりで親指の皮が剥けて血が出て酷くなってしまった。
医者に行って来たけど、指しゃぶりを防止しないと治らないと言われた。
指示通りにプロペト塗ってビニル手袋の指部分被せてテープで巻いて靴下被せたけど、靴下はすぐに取っちゃうしビニルの上から指しゃぶっちゃう。可哀相だし困った。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 16:26:53.35ID:VXMRmysv
>>865
そういう時こそおしゃぶりでは?
日本ではあまり使われてないけど、ちゃんと洗ってあれば大丈夫みたいだし。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 17:05:38.77ID:KlKEA66l
>>863
麻疹学生が感染源の場合、そろそろ発症しだす時期みたいね

私は風疹の抗体がつかない体質だから麻疹も抗体が無いかも
予防接種済み罹患済みでも抗体がつかない人が数%いるから用心に越したことは無いわ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:01:52.22ID:dBocePo4
1歳半くらいからぐっと色々楽になった
今日は一緒にスタバに行っていつもは禁止してるりんごジュースを買い、私はキャラメルマキアート
ゆっくり飲み終わるくらいまでいい子でトミカで遊んでいてくれたわ
イヤイヤ期が来たらまた大変になるのねきっと
もう始まりつつもあるけど
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:28:17.99ID:XqDry9YT
>>864
人里離れた山ん中に移り住んで自給自足してれば麻疹のリスクは避けられるよね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:59:27.54ID:IQkAyh+j
まあマジレスすると今爆発的に感染広めてるのは20〜40代の接種1回世代なんだ
妊婦が感染すると流産早産の危険もあるし、不安な人は自費での接種おすすめするよマジで
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:11:02.94ID:KlKEA66l
>>871
今、定期接種以外も受け付けてるのかしら
1年前は私がMRを受けようとしてもワクチン不足でダメだった。
必要なのは風疹の方だったから単体で取り寄せて打ったわ
MRだけが不足してるなら麻疹も単体を取り寄せで打てるかもしれないけど
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:20:35.87ID:IQkAyh+j
>>872
市町村によるだろうから何とも言えないけど、うちの県では未接種のゼロ歳児や妊婦、乳幼児のいる保護者は優先的に受けられる
かかりつけに電話してみるのがいいよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:39:14.58ID:VXMRmysv
妊婦は受けられないでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況