X



トップページ育児
1002コメント358KB
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:59:40.94ID:EhdbZMxc
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。

※前スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35 (実質36)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1480979376/

※過去スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 32
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1454212145/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 33
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460609733/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1470744173/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474897042/
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:27:00.55ID:CTgYeCto
>>534
札幌から神奈川に引っ越したけど、利便性というか話題のスポットに行きやすいのは良いよ
遊びも学びも選択肢は北海道内より遥かに幅広い
まあこのスレだから選択肢があっても……なんだけどw
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:27:48.64ID:T9BeGvPV
都内から田舎に引っ越したけど車でどこでも行けるから引っ越して良かった
都内だと電車も時間気にして乗って街も人だらけで家賃も高い。小さい子連れて毎日駅まで徒歩20分とかきついよね
通勤の時間帯に子連れで電車乗らなきゃいけない人とかどうしてるんだろう
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:35:47.98ID:jZB/IF/l
>>536
都内の端っこから都下に引っ越したけど通勤時間帯に電車に乗らなきゃいけないことって今までなかったな
生活が自転車範囲で済んでしまってる
最近はイオンですら自転車w
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:46:56.98ID:cUtggeir
家賃12万とか想像できなくてみんなよく生活できてるなと関心してしまう。
住宅ローン月々4万の我が家がお金貯まらないのは無駄遣い多いんだなと反省するわ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:53:56.15ID:O6H79phM
今は都下だよ。それでも地元にはスーパーくらいしかなくて出掛けるにも電車か車が必要
元旦那呼んで週一で車で買い物行ったり電車乗らないとない
いつも出掛け先がしまむらってわけにもいかないし元々出掛けるのが好きだから乳飲み子の時からいろんな場所に行ってる
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:59:14.76ID:QKD5SdMr
東京住みだとしても1LDK家賃12万はこの年収じゃそうそういないと思う
うちも前は家賃10万3LDK戸建に補助4万で住んでたけど補助減るの機に埼玉寄りに引っ越したよ
家賃10万超えるとなると貯金が保険類以外全くできなくなるわ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 12:24:21.61ID:TWZmEc57
23区外の都営に3.5万で住んでる
都営の敷地内に公園、図書館
徒歩圏内にスーパー2件、100均2件、じゃぶじゃぶ池
自転車圏内に児童館、こどもの広場みたいな場所3箇所、かなり広いとこ含め公園たくさん、流れるプールのある市営プール
最寄り路線は各停なら混雑控えめで昼間は座れる
幼稚園まで徒歩10分園バス給食預かり充実
拘り無く住んだ地域だけどめちゃくちゃ住みやすいw
とりあえず都営に住める間にお金貯めてその後の住まいをどうするか考える
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 15:04:02.06ID:xPZY93yh
>>534
東京の一番の利便性は車がいらないことだと思うよ
普段は徒歩で生活出来てどこか出掛けるにも公共交通機関で済むのがいいのかと
それこそ徒歩20分でタクシー使う人には車生活する地域のほうがいいだろうけど
あと家から通える高校大学の数が多いとかかな
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 16:44:38.16ID:SH/+hD+e
>>542
うーんそれだと札幌もそうだからなあ
公共交通機関よりも電動自転車ですんでしまう
地下鉄周辺はじつは平坦な土地多いから会社までチャリの人多いよ
大学や高校もそこそこ多いし
もちろん東京にしかないもの!ってたくさんあるけどそこそこ賄える
たまにディズニーへ東京行くぐらいがいいなあ
人混み苦手な田舎者でごめん
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:25:00.32ID:y04hMdlk
>>543
札幌とか仙台とか北の地方都市って住みやすいとは思うけど結局車無いと冬の生活辛すぎない?
福岡名古屋広島辺りの地方都市は車無くても年中生活できるだろうけど
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:58:14.88ID:Rx03slIx
札幌で生まれ育って今大阪に住んでるけど子供に与える選択肢は桁違いだなって思うよ

もちろん札幌も慣れてるし好きだから私は暮らしやすいけど旦那に言わせれば北海道は外国、雪の中暮らすなんて想像できないってさ
のんびり暮らせる割に利便性もあってバランスはいいと思うけどずっとそこで暮らしてるならともかく東京や大阪に近いところに住んでる人には札幌いいよーって言っても惹かれない気がするw
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:07:45.08ID:SH/+hD+e
>>545
札幌でも地域によると思う
地下鉄駅近辺だいたい商業地区で車なくて困ったことない
重いものはネットで買う
冬の寒さも地下鉄乗って地下歩けばたどりつくし
マンションだと雪かきもないし
愛知にいたことあるけど愛知の方が屋内寒い
子が小さい時の夜間救急は大変なぐらいかなあ

郊外戸建で車乗る人は冬大変だろうね
よく雪にはまって大変そうだ
おまけに東側は地震で液状化するのがばれたし
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:11:17.15ID:SH/+hD+e
>>546
そのとおりかも
札幌の人は札幌からあまりでたがらないし
道外の人はあんなとこ人が住むとこじゃないって
思われてるのはすごいわかるわ
慣れって大事
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:30:32.73ID:AqwyiV/1
札幌の車無しは無理じゃないの
うちは仙台で子無しなら余裕だったんだど子どもいると支援センター行ったり病院行ったりがあるから冬はやっぱり車必須
雪の間引きこもるわけにもいかないしね
あと学校の数、学部の種類はやっぱり東京大阪は数が桁違いだと思う
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 18:36:10.93ID:CTgYeCto
札幌で子持ちで車無しはキツいなー
利便性いいのは地下鉄が通ってる中心部だけで、子供を連れてどこか遊びに出掛けようと思ったら車必須だよね
地下鉄は便利だけど都内の利便性には負けるわ
あと教育は桁違いだよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:12:15.69ID:cUtggeir
道民でも帯広住まいだから札幌すら超憧れるわ。
進学先のこと考えたら選択肢全然ない。
TDLなんて30万コースだわ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:50:01.60ID:SH/+hD+e
>>549、550
教育が桁違いっていうんで、素朴な疑問ですが、大阪や東京で、この年収でも受けられる恩恵を具体的に教えてください。
愛知にいたときはプールすら月1万だったので、メリットがわからなくて。。。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 22:27:13.94ID:fw0xDk8D
>>552
横だけど家から通える大学や専門学校の数が違うよ
まず数が段違いなのでマイナーな学部だとしても大抵東京にはあって諦めなくていい
経済や文学等のポピュラーな学部でも5つの大学から選ぶか50以上の大学から選べるかの差がある
公共交通機関も発達してるので近隣県の大学も家から通える範囲として選択肢に入る
まあ子どもの選択肢が大きく広がるよね
高校に関しては詳しくないけどそっちも同じじゃないかな
逆に言えば地方から大学で上京して一人暮らししていいよ家賃生活費出すよって家なら別に選択肢は変わらない
東京は習い事や塾も当然選択肢増えるけど一番の違いは進路だと思う
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:16:30.87ID:Rx03slIx
まず幼稚園の数からして全然違う
徒歩や自転車でも通える範囲に候補が5つとかある
最近は公立の小学校中学校も選べるらしくて徒歩で行ける範囲に3つ4つある
これは自分には衝撃だった


>>550
冬の遊びは延々と公園や空き地で雪にまみれてるだけで充分だったよw
普通のソリに普通のスキー(体育で使うから必需品)、ミニスキー、タイヤチューブ、米袋にクッション入れた簡易ソリ
これだけあれば子供は毎日遊べる
あとはかまくら作って雪だるま作ってやたら固い雪玉作って飽きなかったなー
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 00:28:20.67ID:ywXje3rd
やっぱり将来子供が大学とか専門行くんなら都内やら都心寄りは選択肢あるよね・・・
私もどうしても行きたい学部が大都市にしか無くて、仕送り無しで頑張ったけどバイトに追われるし卒業しても奨学金の返済にも追われた。
好きなこと仕事にはできたけど結局体壊して辞めちゃった。
まぁ大学行ったことは後悔してないけどね。

ちなみに職場の独身の子は実家から出たことない子ばっかりだ。
いくら部屋が狭くても出ていくメリットがないらしい。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 06:30:39.12ID:47pT5j4C
>>522です。
そうだよねぇ。
ただ、通勤がドアtoドアで40分なんだけど、これ以上離れると
保育園お迎えが間に合わず時短になるから、給料8万下がるのよね。
プラスマイナスで行ったら引越す方がマイナスになる

間取りも手狭だから引っ越したいけど
エリアを変えると保育園転園問題あるし中々難しいね

エリア同じで駅から離れるとか古くなるのを我慢するとして2年以上住まないと引っ越し資金や敷礼の元が取れないから慎重に選ばないとな。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:52:17.08ID:rXlybMoe
都内って私立中学、高校当たり前だもんね
中高一貫だから高一までに全部高校まで終わらせて2年から受験勉強だっけ。
「鉄緑会」とかあるもんね。
これからもっともっと東京との大学と偏差値格差が生まれるんだろうな。
行きたい学部が東京にしかないっていうのがあるんだねぇ。。。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:43:59.31ID:XG3qIGf+
うちは京都や大阪のベッドタウンで田舎。公立信仰が根強いから中受なんて雰囲気は全然無い。未就学児から勉強系の習い事させてるだけで眉をひそめる地域。周りに流されないようにと思うけど、自分も田舎育ちだから不安しかない。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:57:26.75ID:/yWhEgQ6
('・c_,・` )プッ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:34:58.04ID:DEwOGBP8
都心一等地の2億3億のマンションがどんどん売れてくのを見るとお金持ちって多いんだね
そういう人って家はひとつじゃなさそうだし
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:28:23.07ID:PYT/0Juo
年少スレで居酒屋で5000円の人がいたよ
千円くらいにして欲しいw
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:10:43.37ID:dhG2qLQN
我々の先祖様がせっかく治安がよく衛生的で
災害時にも略奪行為をしない国民国家を作ったのに
移民政策は災害時に略奪、暴行、強姦をする国になってしまうだろう。
政府は来日外国人(観光客)を含めての統計で外国人犯罪を少なく見せている。
自然災害など最悪の状況における人間性こそがその民族の本質を証明するのだ。
単に保守対する裏切りではない。国民と先祖と子孫に対する裏切りだ。
日本人が日本人であり続けたいという我々のささやかな願いは
自民党とその取り巻きの経済界の連中によって完全に否定されたのだ
AIによって10年で仕事が半減すると言われているのに移民など全く不要どころか有害である。
自民党は保守の仮面を被った売国奴のたぐいである。欧州の二の舞だ。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:11:32.98ID:apmEkd/y
幼稚園補助金の金額お知らせの手紙来てたけど想像してた額の倍貰えるみたいだわ
夫の昇給でギリギリ枠が変わるかどうかのラインだったんだけど去年の収入は1つ下の枠で収まったみたい
補助金額が高いなんて年収低い証拠ではあるんだけど想定してなかったお金だからめちゃくちゃ嬉しい
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 08:01:22.70ID:mDilvCSO
同居予定がなくなり急遽家を建てることになってしまった…
共働きここ上限だけど、私は契約社員だから切られたら終わり
もうだめだ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 17:01:29.41ID:DC9yYszT
そこで転職ですよ奥様。

育休中でお金なくて辛い。
なんですぐ手当出ないの…灯油高いワクチン高い洗濯回数増えて水道料まで爆上がりよ。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 12:17:37.19ID:5ZsQtj1g
>>566
いくらぐらいの予算考えてます?
うちは私も正社員だけど、ばっさり首が切られたことがある会社だから怖くて戸惑ってて
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:34:20.58ID:iisjxbTP
頭金なしで2000万以内で考えてます
土地が600万だから建物をローコスト住宅で抑えたらいけるかなぁ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 19:24:49.10ID:tMh9oT8s
ローコストって建物の耐久性とか実際どうなのだろう。見た目もローコスト感漂っているし
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 01:44:45.10ID:dxvvXybQ
月の貯金額ってどのくらいにしてる??
家庭によって違うのは分かってるけれど、何となく知りたい
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 09:30:09.10ID:5dRxz7DP
先月は10万貯金できたかな?くらい
浪費家なとこもあるからそれやめたら20万は貯まるはず
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 13:05:47.67ID:1y6MZ97A
>>571
うちはボーナスすら赤字補填だよ
手取り24万ボーナス夏冬合わせて60万と考えると毎月29万で生活しないといけない
冠婚葬祭やうちは雪国なので冬になるとスキーセットやスキーウェアを子供に買わないといけな時の数万など
度々赤字になってしまうけどな
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 13:22:50.57ID:KpFIEE9B
うちボーナス無いから貯蓄少しずつ減ってる...幼稚園は月謝35000円×2人。今だけはしょうがないと割り切って、下の子が幼稚園卒園したら働くよ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 13:41:48.59ID:XNOM0/ou
>>576
非難覚悟で言うと自分の年収がわからないんだよね。でも生活的レベルはここくらいかなと
一ヶ月にいくら稼いでるのかも計算したことない
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 14:09:57.28ID:Cx1zp5oF
年収400万円台で子供いたらほぼ余らないよね
毎月カツカツで貯金どころじゃない
ボーナスが少し余るくらい
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 14:19:20.29ID:WuXE3YHm
>>579
非難したいわけじゃないけど、多分あなたここじゃないと思うよ
ここだったら普通は月に20も貯金できない
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:18:19.82ID:Lo3oXiq9
月に20貯金できるとしたら年間240万、ここの上限だとしても税金払ったら年間生活費は200万もないわけで
独り身でも相当な節約生活を強いられるレベル
>>579は多分もっと上の年収だろうから、よくわからないならロム専でいてほしいわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:23:15.01ID:4zdmMaks
なるほど。60万稼ぐ月もあれば20万の月もあるからここかなと思ってたけど違うのかな
来年からいくら稼いでるか毎日付けてみようと思う
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:47:44.33ID:o3Vlw3kx
>>579
スレチになりたくないならせめて内訳だけでも書いて欲しいな
お願いします

ちなみに460万の我が家で毎月の手取りは25万ボーナス手取60万
家族4人(小学生と年長)

家賃7万(駐車場込み)
自動車維持費 3万
進研ゼミ 4000円
小学生給食費や教材費 5000円
年長児童保育料 1万
通信費 12000円(仕事でネット回線、が必要、あとはスマホ)
生命保険 15000円
水道代 7000円
電気代 5000円
ガス代 5000円
食費 50000円
日用品 10000円

これだけで223000円

最低でもこれ位は必要で実際は急な出費が更にある
サイズアウトの子供服、遠足費用、誕生日にクリスマスプレゼント、レジャー、冠婚葬祭、医療費、美容室、化粧品、文房具、家具、入園入学費用、妊娠中なら検診費用

書き出したら切りが無いんだけどいつも足りなくなるし、毎月20万の貯金は切り詰めても無理ゲー
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 16:05:59.53ID:4zdmMaks
母子家庭(小学生、年中、三歳)

家賃なし
固定資産税は親持ち
食費10くらい
幼稚園25000
習い事20000
電気8000
水道9000
ガス6000
通信費二台でキャリア決済込み27000円
小学校3000
国保5000
日用品15000

親子の衣類や美容で50000くらい

かな
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 16:44:08.53ID:sEdVtz3E
>>586
算数できないの?
このスレじゃないこと分からないかな
>>585もスレチなの明らかなんだから何焚き付けてるんだよ…
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 17:02:59.72ID:cj36gQy/
>>547
私も札幌市民だけどどこに住んでいるの?
東側じゃないなら西区の琴似あそこら辺?
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:12:34.96ID:iVM1nS9F
>>569です
HM行って見積もりもらったらとても払える金額じゃなかったわ
1000万円で建てられる!なんてローコスト住宅のメーカーに行ったけんだけど、なんでもそれはオプションですねーって言われて結局建物のみで2000万コース
「家賃並みの支払いでマイホームが持てる」なんて嘘っぱち
結局マイホーム計画は一旦白紙
さて、この2dkで子供2人はいつまでもつか…
せめて小学校に上がるときにはもう一部屋欲しいよ
お金がないのが本当に憎い
私もフルで働いてるのにどうして
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:54:36.69ID:Fa3846Y9
>>591
私が子供の頃の話で申し訳ないが1996年に親が家を建てると言い出しホームーメーカーに行ったが2000万で建てたいと言ったらホームメーカーの人に苦笑いされてたわ
結局ボロ社宅のまま定年まで住み続け退職金で一戸建て買ってたな
私達の時代は退職金すらあてにならないからずっと賃貸決定かな?
築年数が経った家なら買えない事もないけれど老後まで住めないのなら賃貸と変わらないしね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:10.18ID:Cx1zp5oF
月に60万〜20万と稼ぎが変動して確定申告もしない職業って何なの?
夜系?
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:38:05.53ID:4zdmMaks
夜です
確定申告してるけど任せっきりで全然わからないです
しばらく閑散期だから苦しいなぁ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:44:17.30ID:EO/gpOwa
>>590
平坦な土地ってところで、まあ区はいえないけど。
西区琴似まで。
北区麻生まで。
豊平区美園で。
白石区白石まで。
東区だって地震なきゃ元町とかでも
ここまでで住んでたら車はまじでいらん。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:50:22.82ID:YLnVTfQ3
月の手取り22万
ギリギリ22万で収まる月もあるけど大抵24〜25万かかってボーナスから補填
冠婚葬祭や帰省があるともっとかかるし
ボーナスから貯金してるけど家電壊れたり自転車必要になったりとかの大きい買い物で貯金崩してしまってじわじわ消えていく
今は半ば貯金諦めて預かりの手厚い幼稚園狙ってる
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:59:55.61ID:AdmDk0ZE
うちも月の手取りは20万前半だ
節約雑誌でもそんな年収の人は出てくるけど家電が急に壊れたりして貯金なんて出来ない
子供の自転車も3年事にサイズアウトするし
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 22:44:55.50ID:yTR9X2jp
「家賃並みの支払いでマイホームが持てる」
これあくまで高望みしなければって話だよね
中古マンションとか
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 00:26:34.46ID:LG643Rtw
家賃並みの支払いでマイホームが持てる!
ただし固定資産税と修繕費は考えてません
これが一番多いと思うわ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 00:38:39.61ID:uy/77IYn
親戚が20年のマンション買ったけど三年以内に換気扇、風呂、クローゼット扉、床暖房に不具合出てメンテしてる
何十万かかってんだろ
頭金ゼロでもこれじゃね
貯金がいくらあったら買えるんだろ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 00:47:15.69ID:tvLGmL8b
>>595
>>601
築浅物件ならいいけど無い、あっても割高
築30年なら買えるけどローン払い終えた頃には引っ越し
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 00:49:52.57ID:tvLGmL8b
>>603
築25年の家を賃貸で借りてるけど水道ポタポタなどの修理は大家さんがやってくれるし
買い換えもやってもらえるので中古だと賃貸の方が特にさえ感じる
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:13:19.58ID:sII+x2SE
これまた永遠のテーマだけど賃貸か持家、マンションか戸建て
自分は1番生涯費用がかかると言われている新築分譲マンションを買ったのだけど、結局ローンが通らないと意味が無いので通る金額から考えてそうなった
でも払っている金額は戸建て3000万円買ったのと同じくらい

高齢になってからとか収入がなくなったら持家戸建ては住んでいる者が我慢すれば故障とか不具合の費用は後まわしでもいいけど、マンションや賃貸は関係なく管理費や家賃の請求がくる
そこが大きな違いだよね
ま、不仲気味なのでもし財産分与までいくと手放しやすいのはマンションかな
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:17:57.42ID:DraKcnq0
家の近所に4LDKの新築建売1600万ってのがあったわ
もううれちゃったけど、売れなくてだいぶ値下がりしたみたい
それなら5万以下で住めそうだ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:24:53.35ID:0lAle4c6
小学校区さえこだわらなければ1700万とかあるんだよねー
今までは私の実家校区で探してたけど、もう校区変えようかな
同じ市内ならそんなに不便もないし
でも私が家を継ぐことになってるからいずれもらえるんだけど、それまで賃貸でしのぐとか?
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:52:28.71ID:HLWETzVA
予定は未定だからちゃんと話し合ってお互いに勘違いないようにしといた方がいいよ。
言っても忘れるから何かしらに証拠として残す必要もあると思う。あくまで追い込むためじゃなくて思い出してもらうため。
そんで相続に金がかからないかとか、リフォームが必要ならどの程度お金がいるかとかある程度具体的にしとかないと後で困るよ。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:04:28.81ID:CnnoCe1n
>>607
後回しに出来る故障不具合ならいいんだけどね…うち築20年くらいだけど水回りとかは厳しいと感じた
昔住んでた借家も25年越えててやっぱりかなり直してもらいながら住んでたよ
一度玄関開かなくなったのが一番笑ったけど騙し騙し住むには限界来てた気がするw
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:12:20.01ID:o3EOW9IZ
>>607
我慢してたら崩れるよ。水回りやボイラーなんかは我慢のレベルではないし
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 13:30:08.31ID:sII+x2SE
自分個人に必要ことに修繕費使うのはしょうがないとしても、例えば1階住みなのにエレベーター修理に使うとかそこまで必要性感じないけど修繕するとか。それに水周りやら専有部分は戸建てと変わらす持ち出しだから分譲マンションはやはり買ったあとがかかる
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 13:45:26.06ID:0lAle4c6
私確定申告見る仕事してるんだけど、年収300万台で家建ててる人結構いるんだよね
まぁ奥さんも働いてるんだろうけど、意外といけるんだろうか
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 13:52:49.23ID:l9hwm0j1
うちは5年前だけど、土地700万にタマホームで35坪の家を建てて、土地代含めて総額2700万くらいだったよ
ちゃんと瓦葺きだし特に不具合もない
いまは建築費が上がってるから15%くらい高いかもしれないけど
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 14:27:48.22ID:BOS4nsMp
うち28坪1600万だよー
小さいけどまぁ身の丈にあってるかな
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 20:26:31.77ID:hQLzpE9k
脱税はしてないかな
税金関係も払ってるからなんか紙みたいなのくるから証明書みたいなの出してるし
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 20:27:44.85ID:hQLzpE9k
こういうとなんだけど自分の収入に興味ないんだよね
今生活出来てればいいかなと。遺産入れば遊んで暮らせるし
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:23:55.04ID:liAYeSdr
>>620
なんで申告してるのに国保5000円なの?
そんな収入あるのに月々5000円とか安すぎておかしい
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:00:46.72ID:hQLzpE9k
扶養が三人いるんだけどおかしいかな?働いてない時期もあって収入ない時もあったからその関係かな
来年は高いと思う
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:08:48.88ID:liAYeSdr
水商売は個人事業主になるから確定申告自分でしなきゃお店はしてくれないと思うけどな
忙しくても60しか稼げない店なら特に
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:29:04.94ID:eZyCqAQb
お水じゃなくて夜の仕事で手取りの変動があるって何の仕事なの?
さっぱりわからん
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:31:59.32ID:3GRyRV7/
いずれにせよ国保なのに確定申告は人任せ、住民税の支払いも書いてないし信憑性ない
前年度の年収が300万でも国保は1万以上
元同業だけど、厳しいとか厳しくないとか関係なく矛盾してる
あなた計算すら出来てないから、恐らくきちんと出来てないと思うよ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:35:25.02ID:jW5QzNX8
国保って扶養とか関係ないんじゃないっけ
母子家庭だから安いの?
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:42:03.54ID:unpirRoW
>>574
うちは年間200が目標だけどせいぜい150だわ。
そうよね、ボーナス無いと貯金出来ない。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:58:51.26ID:EF0wsyBV
>>545
シングルマザーが多い地域だから車なしは沢山いるけど何とかなってるみたいよ
それでもこの年収だと無理にでも持つ人が大半だがね
大学費用まで貯めてやるとなると、少し不便でも節約の為に売る事も検討している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況