X



トップページ育児
1002コメント385KB
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:02:56.32ID:2UZ5FQay
男児、入学してから移動ポケットのクリップを破壊すること3個。1セット300数十円をすぐ壊されるのはなかなか辛い。
今度壊したら100均のクリップで上等だ。だけど以前よりクリップつきの名札が売ってないから見つかるかな。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:28:18.14ID:rpm6XLga
>>101
屋内プールといえば聞こえはいいんですが
学校のプールが老朽化で使えないから、わざわざバスに乗ってスイミングスクールのプールを借りに行くそうです
だから、開始は早いけど、1年で5,6回しかプールの授業がない
その貴重な第一回に行けないのはキツイ……
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:28:29.98ID:8/a5vUrO
>>100

プールのプレッシャーじゃない?
自分も小学校のころは、水が怖くて仕方なく、プールの前は具合が悪くなった。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:33:14.92ID:2UZ5FQay
>>103
今もそれ100均で売ってるんだね。数年前は買ったことあるけど最近ずっと近所の数軒の店では見かけなくて。見つけたら買いだめしたい。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:53:36.30ID:05xbwKIR
>>95
筆箱学校に置いてるの?
うちは毎日ランドセルに入れて持って帰ってくる
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 00:12:49.78ID:nSxWcgfJ
勉強する時に家にある文房具じゃなくてランドセルから筆箱わざわざ持ってくるのが面倒って意味でしょ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 00:17:07.10ID:IinL08PE
>>107
毎日持って帰って来るよ。
学校の筆箱の鉛筆を使って宿題したら鉛筆があっという間に短くなるから家用筆箱があるんだけど、そっちにも学校と同じ鉛筆補助があれば宿題する時に家用筆箱を出せばすぐ宿題できるし楽だなと思って。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 00:28:50.14ID:NYBdMVUT
生活のリズムがつかめない。
習いごとのある週3日がめちゃくちゃ。
今月から復職したので学校学童習いごとで日によって時間違ってうまくいかない。
どのスレあたりで相談がいいかな?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 04:30:20.10ID:adxspy1Y
>>109
宿題をランドセルから出すときに、筆箱も出せば良いのでは?
ウチの学校は、宿題が終わったら鉛筆削りをして明日に備えましょうと言われてる。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 06:57:10.18ID:T0paM48W
>>110
日によって違うというのは子供が? 自分?

兼業ママか、スケジュールスレかかな?
ちなみにどんな悩み?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 07:12:25.71ID:w5RpbvQJ
筆箱出すの面倒くさいよね。
うちも家の筆記用具でやらせてる。鉛筆につけるやつ、うちも学校では使ってて家では使ってないけどそれでいいかなと思ってる。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 07:31:53.36ID:wAIbB9OA
>>111
…いや。
毎日筆箱も持って帰ってきてるし毎日鉛筆は削ってるよ。
だけどもう1つ家用にあればいいなって思っただけなんだけど
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 07:58:56.94ID:od9yXvEy
>>104
うちの学校は普通の屋外ですが、年に5から6回は同じですよ
昔はしょっちゅう入ってた記憶があるわ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 08:04:05.24ID:D2/Qcg6t
箸と上着をしょっちゅう忘れて帰ってくる
今2セットを回してるけど百均で箸セット買っとこうかな…
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 08:41:14.41ID:FWWKNvqR
>>115
え、これなんだ。
これってだいたいどこの文具屋でも置いてるよ。
百均でも。そして、amazon高いw
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 08:48:53.92ID:Ejnf+mok
>>105
プール苦手だとそんなものなのかー
自分自身は3歳からプール習ってたから、あんまりそういう気持ちが理解できなくて
参考になります

>>116
今ってどこもそうなのかな??
子供の頃、体育の時間のたびに入ってたような気がするんだけど
洗濯が少なくて済むからラクではある
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 09:24:11.57ID:dlE+FHlg
所用で学校に行くんだけど、子の下校とすれ違う。
普段は集団下校でも最後に一人になるんだけど、
今日は他学年も同じ下校時間だからと初めてカギを持たせることに。
人にカギを持ってるところを見せちゃいけないよと教えたら、
「〇〇さんも持ってたよ!」だって…。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 09:33:31.07ID:ubkfEr+q
一昨日用があって初めて鍵を持たせた
今日は下の子の健診が午後にあるのに渡し忘れたから早く終わればそれでいいけど14時半ごろに一旦帰らないとだ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 09:38:13.42ID:jao4LcXS
>>112
習いごとのある、週の3日が、子どもの学童お迎え時間、帰宅時間がまちまちなので
明日の準備、おふろ、食事時間が順不同かつうまくまわらないのでリズムが作れない。
毎日同じ時間に同じことをするならまだいいんだけど・・・
どうしても天才テレビくんもみたいようでそれにもしばられる。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:03:03.79ID:FWWKNvqR
>>122
天才テレビくんは録画して時間ずらせて見せたら?
うちは平日にテレビ見る時間もないので、
全録画機能で休日の午前中にまとめて見せてるよ。

あと夜ご飯の下ごしらをしておくと習い事帰宅後、
ご飯の準備中に宿題と翌日の用意などさせて7時には食べ終わり8時寝も可能。
8時〜9時は子供の自由時間で大人は家事でもよさそう。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:08:50.87ID:3X/b2fEI
うちも天テレ見たがる
そしてデータ放送やりたがる
録画だとデータ放送のバッテリー集めとか木曜の生放送のがてきないからリアルタイムでやりたがるよね…
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:25:46.78ID:nSxWcgfJ
>>122
兼業スレおすすめ
てかリズムなんてちゃんと作れなくても毎日なんとか回ってれば良し
それくらいでやらないと息が詰まっちゃうよ

そしてうちも天才テレビくん木曜日は必須なのでわかる
再放送の週は楽だよねある意味
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:57:17.83ID:dlE+FHlg
初めてカギ持たせてみたけど、
学校で急に発熱して結局早退…。
疲れが出てくる頃なのかな。
体がより小さな子だから、
今までよく頑張ったとは思ってる。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 13:15:32.35ID:P3EZkXw5
>>123
全て録画で休日にとはすごいね。
うちはそれをしたら休日午前中全部潰れる。そもそもポケんちとかデュエマとか土日も朝からテレビ見ているから無理だ
お子さん女の子かな?
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 13:49:09.62ID:D2/Qcg6t
また給食セット忘れて帰ってきた/(^o^)\
もう…割り箸でいい…
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 14:04:10.86ID:wSvvP33a
>>127
女の子。
全録画機能でさかのぼって10日分の全番組が見れるのと
Hulu、Amazonも見せてるから特定の番組を見たい!っていうのがないみたい。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 14:39:19.46ID:pqQ3Akih
>>129
女子向けのアニメや番組自体少なめだよね
平日夕方〜晩と、土日午前中の男子向け番組が多いから、本当悩ましい
コミュニケーションツールになってるから、否定もできないしね
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 15:14:36.76ID:iTXhjsCd
>>123
やはり録画かなー?子どもと相談してみる。ありがとう。
宿題(は一応学童でしてくるけど曜日によってお迎えが早いのでできない)や明日の準備、ピアノの練習、一日置きのチャレンジしか家ではしていないのになんか負担なんだよね。
8時には歯磨き、本読みと続けたいところなんだけど押してくると短めの本になっちゃってそれもストレスなんだわ。

>>125
1年の話だけどやっぱり兼業かな、ちょっといってみます。ありがとう。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:31:37.55ID:hkDSQhRy
天才てれびくんって今もやってるんだ!
私が子供の頃もあったけど、忍たまとかぽこにゃんはなんとなく見てたけど天才てれびくんは全く興味が出なかった。
うちはドラえもんと妖怪ウォッチだけだったけど、妖怪がなんか変わってしまったからついにドラえもんしか見なくなった。
テレビ見ないって学校で言ったからすごい教育ママだと先生に思われてしまって心外だが実際はスイッチ三昧w
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:40:38.92ID:Qe1FEDuR
声かけでメールきた
本当にヤバい奴か訳有な人かどっちだろう・・・
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 17:13:39.48ID:hWgRtGU9
ウチは男の子だけど、小さい頃から録画した番組ばかり見せてるせいか
テレビは録画して見るもんだと思ってる
見たいものは「○○録画して」と言ってくる
ポケモンとか友達と話題になりやすいものは録画終了直後に見る
リアルタイムだとCMが飛ばせないのが嫌らしい
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 17:47:45.83ID:kXQXiYoF
>>134
うちも録画してって言うwリアルタイムでみたことないや
小学校、学童、習い事で子供が疲れちゃって不安定になってきたので、習い事を思いきってやめることにした
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 20:57:50.51ID:wN0Ao1dF
土曜日に自由に参観できるのはありがたいといえ、学校公開日と言う名の土曜日午前授業が年間何度もあって、特に4、5月は子供も疲れてて辛そうだ
運動会以外は振替休日ないのに、そうまでしないと授業時間確保できないのかな
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 22:40:28.17ID:Gzp09rue
>>136
脱ゆとりなのかしらねー
田舎だけど、数年前から第一土曜は登校日だよ
土曜も毎週登校だった世代なので、まあ頑張れーと送り出している
上級生になれば体力ついて、平気になってくるかも
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 23:05:56.05ID:nSxWcgfJ
うちは土曜日登校はないけど遠足がなくなるかもだってさ
なんかかわいそうです
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 23:20:24.62ID:nBfdPWX7
自分がゆとり世代だから、子供との環境の違いにびっくりする。月一で土曜授業、8時20分から授業、夏休みも短い。せめて小学生ぐらいはもう少しゆるくてもいいんじゃないかと思う。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 04:31:27.36ID:JiXH3znx
脱ゆとりで、昼休みがなくなったんだけど、土曜が休みだからそんなにカツカツなんだね。

土曜も授業だと先生の休みが確保出来ないし…難しいね。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 06:05:04.14ID:pXJ43Lv/
この流れにのって
毎日五時間目まで授業があるんだけど自分が低学年の頃は四時間だけの日もあった気がしてびっくりしてる(気のせいかもしれないけど)
私は土曜日半ドンがあった世代
土日休みなのは良いけど入学してすぐ毎日五時間は大変だなーと思ってしまう
それとも学校によって違うのかな
あ、でも年に何回か土曜日に登校があるわ
親としては毎日同じ時間に終わるのはありがたいけど
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 06:58:02.62ID:Fu+fH9lr
ウチの子の学校も毎日5時間目までで、土曜日の授業は基本的にゼロ
年に2回ほど土曜日に参観があるけど、きっちり代休がある
夏休みも短くなったりはしてないし、昼休みもある
ただし、授業時間確保のために通信簿の回数を年3回→年2回にして、学期末に発生する半ドンの日を減らしたそうだ
その代わり、学期末には大まかな習熟度をお知らせする、ということらしい
合理化で授業時間を確保しようという姿勢はアリだと思うけど
ゆとり以前の世代からすると、教科書の内容が薄い!
授業時間が増えた、教科書が分厚くなったとか騒いでたのはなんだったの?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:03:15.88ID:tGbTq6TD
昔は四時間の日あったよね。あと水着やプールバッグが指定じゃないのも個人的にびっくりだった。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:18:10.89ID:Mr2a3YKX
週に1度の6時間授業の日は朝の特活や清掃をなくして、下校が遅くならないようにしてくれてるみたいだけど、みっちり6時間ってキツイよね…
学年だよりには週末はお家で体を休めてくださいって書いてある。来月頭には運動会でこれから練習も始まるみたいだし、体調管理気をつけないと!
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 08:48:34.48ID:bUUkek7n
>>145
1年から6限とは凄いね

自分はこのスレでは高齢で(長子が中学生)、一クラス40人以上いた大雑把な時代なので
今は、一クラス30人足らないし、読書の時間、ドリルをする時間、習熟度別クラス等
凝ったw取り組みが多くて、先生も生徒も大変ねーと思ってしまう
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 09:07:43.33ID:BfvC3zPT
>>140
授業の時間が取れないからだそうです
個人的には教室での授業より課外授業の方が大事だと思うので遺憾の意ですが
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 09:58:42.27ID:2qXy7cVX
公立なら全国どこでも同じようなシステムかと思ったけど全然違うんだね
うちは毎日5時間で土曜日は希望者のみ抽選で発明クラブやキッズオーケストラ、英語で料理教室みたいなのがあるよ
必要な授業時間は同一だろうに、昼休みがないとか休みが少ないとか気の毒に思うわ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 11:00:14.17ID:MtZn2WNH
毎日5時間授業に年に数回土曜日授業もあり、
さらに開校記念日すら授業と聞いて驚いている保護者です。
朝7時半には家を出て、15時過ぎに帰宅。
それで毎日の音読、プリントに加え、
100冊本を読めないと2年生になれないぞーって、
自分自身、3年生までほとんど宿題した記憶がないよ。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 11:29:28.17ID:YUYb0ldb
土曜日登校日あるけど、純粋に先生は代休取らなくていいのかってのと、土曜の午前って習い事入れてるご家庭も多いと思うけどクレーム出ないのかな?
仕事休みの日くらいゆっくり過ごしたいから、平日に1時間増やしてくれる方がいいな
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 12:09:31.30ID:LrJUm5ur
家から学校が近いといいよね
5時間授業だけど、朝は7時に家を出て帰りは16時過ぎに帰宅
直ぐに宿題とワークして夕食入浴就寝
歩いてる時間が何だか勿体ないわ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 12:11:59.41ID:LrJUm5ur
土曜日登校は無い(と思う)けど、夏休みが短いと思う
8月の途中で夏休みが終わっちゃうのよね
私の頃は8月末まで夏休みがあったと思うんだけどなあ?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 12:49:01.64ID:MtZn2WNH
親子二代で同じ小学校という人、
開校記念日は親世代は休みだったのに、
子どもは授業になったとか…。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 12:54:15.15ID:36G+aIRj
同じ公立でも全然違っててびっくりです
うちのあたりは週1で4時間授業残りは5時間、土曜は年1日です
組合強い地域だからかな
夏休みは21日から8月いっぱいよ
宿題も昔は無かったなあ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 13:03:00.54ID:3hYWqc3h
学校運営で校長が裁量できる範囲が増えてるのかな?
入学式の時、「我が校は全クラスに専任の副担任を付けてます」って言ってて時代は変わったなーと思った
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 13:04:58.11ID:MtZn2WNH
あと、都内出身の自分が衝撃受けたのは、
竜巻避難訓練があることかな。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 14:08:07.30ID:hAKQTEZl
そう言えばこないだ、ミサイル訓練したと言ってた
体育ゲームか何かかな?と思ったら、テポドン的なJアラート訓練だったよ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:11:46.23ID:DbgpuZ5g
運動会が来月だから、週明けから毎日体育があって運動会の練習をするそうだ。うちは、体育のある日は体操着で登下校なので楽っちゃ楽なんだけど、汚れた体操着で給食食べるのってどうなのーっていつも思ってしまう。まあ私服だってそんなにキレイじゃないだろうけどw
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:21:50.87ID:u1eMf0sJ
>>152
家庭学習のとききちんとやりますか?

学校からは近いほうだけど帰宅して30分ほど一休みしてから習い事、帰宅後ご飯お風呂のあと家庭学習やってるけど体力的に限界らしく、すごく機嫌悪くて毎日イライラしながらやってるからタイムスケジュールで悩み中
学校から帰宅してすぐ家庭学習やればいいんだろうけど、習い事までの少しの時間は自由にさせてあげたい気持ちもあり…
まわりは朝早く起きてやってる子が多いけれど、朝が苦手で6時半に起こしてるけどボーッとしてて朝食と準備だけでいっぱいいっぱい(就寝時間は8時半)
もう少し慣れてきて体力付けば変わるのだろうか
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:26:36.75ID:BfvC3zPT
帰ってきてからすぐの方がいいよ、そんなに難しいことまだやってないでしょ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:32:30.64ID:x74C1wRf
>>152
遠い子は時間の余裕もないし体力的にも大変だよね
うちは学校まで250メートルで毎日5時間授業、7時45分に家を出て帰宅は3時過ぎ
だけど同じ学区で遠い子は7時前に出て帰宅は16時位になるらしい
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 16:45:08.47ID:z6Z4gZwH
未だに4時間授業なうちの学校
5時間始まるの6月から
こんなのんびりしてるの市内でも他に聞いたことない
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 16:47:14.10ID:hAKQTEZl
>>161
家庭学習は帰宅後のおやつ後に宿題と合わせてさせてるよ
まだ宿題も毎日ではないし、内容も軽いから何とかなってるけど、
眠いやら字がうまく書けないやらで文句たらたら…
こっちが嫌になるわ
でも毎日学習する習慣は付けさせたいので、何とかやらせてる
この時間帯くらいしか私も見てあげられないし
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 18:39:29.98ID:zuny3Ebc
週2で四時間目で夏休み3週間。土曜日半ドンの自分の時代は40日はあったから変わったのねーって思ってたら、入学のタイミングで引越してきた所は普通に40日位ある。
週一で四時間目だけど、年間の授業数の総数って決まってないのかな?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:31:07.44ID:36G+aIRj
年間の授業数って文科省で決まってると勝手に思ってたら知人のところは夏休み4週間だし、昔はあったという田植稲刈り時期の休みやらも無いし、始業式に給食食べて帰ってくるとか神システムと思った
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:55:02.15ID:BfvC3zPT
えー!でも冬休み長そうだよね?
てか田植稲刈り時期の休みって何w
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:07:56.22ID:DDN7JKWk
うちは夏休み40日あるわ
同じ学年の甥っ子は3週間しかない
冬休みは2週間だけど甥っ子は1ヶ月ある
地域によるんだよ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:19:27.55ID:oOT0JWom
うちは関東だけど親戚が東北在住。20年前だけど確かに夏休み短くて、冬休み長かったな。田植え休みもあったw
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:44:16.71ID:36G+aIRj
>>168
私もそう思ったんだけどそれが天皇誕生日絡みで太平洋側と比べても1日2日変わるかどうかだって
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 06:17:49.11ID:b2+2Mpjj
もうすぐ運動会
行ってた園では運動会は午前中で終わりだったし親子遠足もなかったので
初めて校庭でレジャーシート広げて家族でお弁当システムを経験する
自身の子供時代も同じくでピクニックとかもしたことないから
複数で食べるいわゆるお花見弁当みたいなのを食べたことも作ったこともない
祖父母も下手すりゃ甥姪まで同席するから謎弁当にするわけにもいかず
毎日でかい弁当について調べてる…
ストレスで禿げそう
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 06:27:17.77ID:cyT/Pp2R
甥がいるから去年運動会応援という名の下見に行ったけどアウトドアで使いそうなテーブルや椅子テントとか持ってきてる人いたなあ
運動会て地域ごとで違うから弁当も色々迷うよね家族で来てるけど個人のみの弁当も結構いた
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 06:40:20.24ID:vs94Tf6c
うちもテント張ってたりそれはそれはキャンプ場かという盛り上がりを見せていましたわよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 06:56:56.47ID:RX7Cgmf4
>>172祖父母甥姪一緒w
うちは前日に筑前煮を作りフライ系に衣をつけたり唐揚げ肉をタレに漬け込んで準備しておく。
次の日はそれを揚げて、冷食の枝豆と大学芋、ミニトマトブロッコリー、レトルトとうもろこし詰め込む。
中華サラダかポテトサラダは総菜屋のw
あとはウズラとウィンナー串刺しとか卵焼きとかそんなもの。
頼める間柄なら、おにぎりだけお願いしちゃえば?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 07:21:53.11ID:b2+2Mpjj
>>176
なるほど…なんなら頼めば弁当丸ごと作ってくれるような義母だし
たぶん絶対そっちのほうが美味しそうだから一部頼んでみる

というかそのおかず案いいね
子供がからあげ食べないからなんか肉巻きとか一口サイズのアメリカンドッグとか作ろうかな
ありがとう!
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 07:52:39.05ID:nUdWO1v0
うちは子供だけ教室でお弁当だからラクで助かった
親は一旦家に帰るか親だけ校庭で弁当かそれか学校近くのお店に食べに行くかという風にみんなバラバラになるみたい
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:19:27.91ID:b2+2Mpjj
>>178
私の行ってた小学校もそのタイプだったから
子供の運動会のプリント見て校庭で弁当広げてってドラマみたいなのホントにあるんだ!となったんだよ
校庭狭くて児童しか座るスペースなくて親も立ちっぱなしで見てて場所取りという概念もなかったんで
色々とカルチャーショック受けてる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 09:21:57.94ID:l8LomdqE
子供の頃校庭でみんなで食べるシステムだったけど、運動会で1番楽しみだったわ
運動会の記憶というと、ほぼ食事風景なくらいw
重箱1段分全部果物でテンション上がったり
母は料理すごく得意な方ではなかったけど、色彩センスのある人で、友達のお母さん達が毎年見に来てたのを誇らしく思ってたなー
本屋で立ち読みレベルだけど、「おでかけ弁当ドリル」ってレシピ本が詰め方綺麗で参考になった
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 09:52:09.72ID:mmK+19C5
本当に今更ながら、よく調べず適当に買ったランドセル買い換えようかと思ってる
先輩ママ友いなくてリサーチ不足だった私が悪いんだけど、A4フラットファイルNG&持ち手なしのタイプは(親の私が)非常に不便に感じてる
子供が嫌といったわけでも、使いにくいと言ったわけでもないし、デザインもシンプルな物なので、このままがいいかな…
1年前、実物見もせずに焦って買った自分を殴りたい
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:22:01.32ID:YyZHVNVI
おにぎり系って人数多いとそれだけでめっちゃ時間とるから、頼めるの羨ましい。
フルーツも高くて負担になるからついでに一皿頼んじゃえ!
余るぐらいないと手を出し辛いから、ドーンと出して晩御飯として残り物つつけば良い。
大変だけど豪華なオードブルは思い出になるね。
うちも今月末だー。5時起きで頑張ったのに昨年(幼稚園)は6時過ぎに雨天延期連絡来て泣いたw
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:36:56.18ID:xMp44VQY
運動会のお弁当って大変だけどいい思い出になっていいよね
今月末の運動会、子供たちは給食
家族は家に帰ってそれぞれ食べるって味気なさすぎる
親は自宅待機して子の競技時間にさらっとみてみたいな感じらしい
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:50:37.32ID:AbpRbNMn
>>181
持ち手はあとから取り付けられるのが売ってるらしいよ
うちのランドセルキューブ型でA 4フラットファイル対応だけどそれでも連絡袋入らなかったりするからある程度の諦めも必要かも
まあ安いランドセルとかならくたびれてきた頃に買い換えてもいいよね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:37:38.32ID:mmK+19C5
>>184
連絡袋大きいよね
フラットファイル自体は学校に置きっ放しだし、サブバッグも禁止されてるわけじゃないからマチに関しては諦めるか…
安い買い物でもないから、工房に後から持ち手つけられるか聞いてみる
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:51:55.57ID:Krm5/FYK
校庭狭いのに、親子で弁当とか勘弁だよ〜。場所も抽選なんだと。日陰がほとんどないみたいだし外で食べるのは辛そう。無事食べられるんだろうか…憂鬱だわ…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:42:09.89ID:G5p3eKsf
お弁当、子供は(兄の運動会で食べた)おにぎりじゃなくてお素麺がお気に入り
暑くて食欲なくてもツルツルっと水分と塩分がいい感じ
お弁当箱に素麺入れて、出汁はペットボトル、器は紙コップで
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:56:04.31ID:WKA8/+vS
>>187
素麺いいね!お弁当箱だと固まって取りづらくならない?少量にまとめておくのかな?
学校から家が近いから直前まで冷蔵庫に入れておいて取りに帰ろうかと画策中
運動会の前日はスーパーから鶏肉が消えると聞いたwみんな唐揚げはマストなんだね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 13:04:15.57ID:iK2RWyo6
送信押してしまった

今年は素麺弁当チャレンジしてみる
一口ずつに分けて軽く凍らせて持って行くと、食べる時ちょうどよくなってると聞いたよ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 13:05:16.16ID:G5p3eKsf
>>188
そうだよ、素麺は一回分位でまとめてお箸で取りやすいようにしてる
で、お出汁の中でほぐして食べる感じ

運動会前日は、鶏肉も消えるけどサンドイッチ用パンも消えるよ!!
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 13:32:22.27ID:wgB1oauw
普段から素麺多用している我が家は素麺弁当子供に断られたよw
夏休み明けに運動会ある方は要注意です
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 15:03:49.01ID:rXNFv10o
午前中で運動会が終わるうちの学校は少数派か…
マンモス校で校庭が狭くて会場を借りて開催、会場が飲食禁止なのと予算の関係で昼で終わりらしい
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 15:26:04.34ID:MSqm5QYp
>>181
もしかして土屋?
うちは天使のはねだけど結局連絡袋はもっと大きくて曲がってるし何でもありだと思うわ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 15:26:42.37ID:MSqm5QYp
そして学校が目の前の我が家は弁当は家に置いたまま運動会へ行くのだった
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 15:38:10.65ID:WKA8/+vS
>>191
ありがとー!やってみるよ
スレの息子も下の子も麺好きだから喜ぶな
パンも無くなるんだ、日持ちするものは事前に買っておこうかな
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 16:44:18.06ID:UXqJTPgJ
>>194
ううん…オオバ
去年育児のランドセルスレ見てたらオオバや土屋にはしなかった
デパートに1回行っただけで適当に決めちゃったんだ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:05:17.74ID:JYL94CPk
ランドセルスレ見てたら何にしたの?山本?w
あそこは見たらダメなスレだと思うわ
セイバンの1.1kgのランドセルが5万で買えるのに、工房系の1.7kg20万みたいなランドセルを
一度も子に背負わせないまま通販で買う人とかいてバカジャネーノと思った
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:05:23.67ID:syeN3nwE
自分が子供の頃はA4フラットファイルが入るようなランドセルがなかったから
ファイル系はランドセルのベロのとこによく挟んでたな
つか、極端なやつだとピアニカも挟んでたw
自分が親だったらブチ切れるな……
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:10:29.61ID:CgYLMSfU
A4フラットファイル対応だけど粘土板は入らなかったらしく、同じくベロのとこに挟んでもっていってたわw
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 18:22:04.26ID:l8LomdqE
ランドセルスレは縫製見ただけでどこの工房(OEMでも)で作ってるのか分かるレベルの人が何人もいてビビるけど、勉強になったよ
結局買ったのは量販店でよくあるモデルだけど、背カンの種類とか、軽ければいいのか論とか知った上で試して選んだから満足
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況