X



トップページ育児
1002コメント417KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ126【禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:27:45.17ID:wMQqitQJ
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 16【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524114702/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ125【禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526301775/
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 15:31:29.87ID:m5pby3Q2
保育園は共働き前提なんだから、ウチも土日以外は無いなぁ。
もちろん土日働いてる人もいるけど、強制ではないな。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 16:53:50.89ID:RDTHqdbP
うちの父母会役員は卒園までに必ず一度は受け持たなければいけなくて、0歳クラスは上の子がいるママさんが率先してやってくれるかくじ引き、総会は年2回19:00〜
フルタイム勤務や勤務地遠方で間に合わない人は時間休か半休とってるみたい
年に何度集まらなくてはならないのか役員決めの仕方がどんなものかにもよるけど、園に相談するしかないのでは
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 20:39:06.25ID:MCM7BOQj
今、小規模保育に通わせているから、役員とかは全然ないから気になる話題だな

知り合いの人が通わせている園では、1年がかりで謝恩会の準備をして、
(動画作成、プレゼントの作成、会場の手配、装飾等)
ってここまではそのぐらいはやるものなのかなと思っていたものの、
更に金曜日にママ会、パパ会をやったり、月一で週末はクラスみんなで集まると聞いたんだけど、これは割とレアだよね?
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 20:43:11.66ID:cjb/Qk3Z
そんな園面倒くさすぎて嫌だ
そのレベルは聞いたこともないな
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 20:56:51.32ID:MKDzB83K
>>544
友達の保育園は保護者会を一掃して連絡係(年一回運営側と座談会するだけ)と卒対だけになった。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:33:16.84ID:TKGrcBSK
見学に行ったのびのび園は保護者会の一環として母親たちは運動会に向けてソーラン節の朝練、父親たちは和太鼓の夜練があると聞いて即座に候補から抹消した
ただ合う人には合うらしく卒園後もず〜〜〜っと園とも保護者ともアットホーム()なおつきあいが続くらしい
市内の公立園は月一で日中に役員会(みなさん都合をつけて参加してますよ、だそう)な上に
市の保護者会連合みたいなのもあって厄介そうだった
今の園は役員制はなくて行事のたびにボランティアを募るシステムだけどボランティア申し出てもすでに人数が集まったのでまたの機会にお願いしますって言われることもある
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:33:56.19ID:dStuWoeM
うちの役員会は一ヶ月に一回、基本的に土曜日午前中にやってるよ
年に二回保護者会主催イベントがあるから、その企画運営の打ち合わせしてる
みんな大体子ども連れてくるんだけど、旦那さん土曜出勤の人がおおいのかな?
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:48:26.54ID:PqbPBQkF
皆様ありがとうございます。
役員会は平日夜19:00〜なので、早退けというか半休なりをしないと難しそうです。
普通に兄弟いるおうち(兄は幼児組)とか、いるのになあ…。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:04:23.72ID:uWomId+3
>>550
シングルの友人のとこも平日19時から役員会だけど小学生の子も含め役員会に連れていってたよ
他の保護者も普通に連れてきて子ども同士遊んでるらしい
遅れても大丈夫かとか先生に聞いてみたら?先生が保護者会にノータッチでも会長に伝えてもらうくらいならできるんじゃない?
無理なら早退なり半休なりするのは役員になった以上仕方ないと思う
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:09:12.85ID:rXAmzBas
頻度はわからないけど、19時からは仕事をしている人を考慮してない時間帯とは言えないからなぁ
なんにせよ、頻繁にあって毎回早退とかは無理なら、その旨を伝えるしかないよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:10:41.81ID:lh6a+Ony
園から普段の家での様子を聞きたいので少し話がしたいと言われた
現在イヤイヤ期真っ盛りで、手を焼いている風なことを少し前から言われていたけど、よっぽどひどいのかな
何を聞かれるんだろう、こっちが色々教えてほしいくらいだよ…
あと最近産休に入ったとこなんだけど、もう少し早く迎えに来い的なことを暗に連絡ノートに書かれていた
確かに仕事してるわけじゃないから物理的には可能だけど、まだ保育標準時間の期間なんだけどな
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:15:16.69ID:TKGrcBSK
>>553
イヤイヤ期もあるだろうけど典型的な妊娠による不安定状態もあるんじゃないの?
お子さんの精神的フォローしてほしいというか出来るだけ母子での時間を持ってほしいんじゃないのかな
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:21:44.41ID:aOYzM3Uu
>>553
うちも妊娠中で、そのせいでイヤイヤの2歳児が精神不安定と担任に言われてる
うちの子の場合、母子でいる時間を増やすと安定するから産休に入ったら基本遅く預けて早く迎えに行くつもり
よくある話なのかも
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:25:07.73ID:FXF4Viou
>>553
保育標準時間なのに、と思う気持ちはとてもよくわかるけど産休中は入院、通院日、安静とかじゃなければ短時間保育の時間に迎えに来いと言われるのは割と普通かも
イヤイヤ期お疲れさま…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:25:50.94ID:Pq38FDLC
>>554-555
だよね、要は親子の時間をとってほしいって話なんだろうね
ただ、私自身体調が良くなくて子供のイヤイヤにきつくあたってしまう事が多くて、
早くお迎えに行くことで果たしてどれだけ上の子のケアをしてあげられるか不安だ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:34:35.95ID:tRcffu8K
幼児クラスになると役員の話出てくるのかな
うちはまだ1歳クラスの2歳で保育園2年目だけど保護者会は年2回で役員って話は全く出てこない
平日も18時過ぎて延長時間になると子育て一段落したくらいの保育士しかいないし、子供がいる先生はほぼ延長時間にいない
平日19時に集まるなんてうちの園では考えられない
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:40:40.93ID:CFKd3x6s
うちの子が通ってる保育園は、父母会ない。
親参加の行事も少なく、それはそれでちょっと寂しいや。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:41:17.18ID:OB6zG5bI
>>558
保護者会てあくまで保護者の組織だから、保護者会の打ち合わせに保育士さんは関係ないかと
少なくともうちはそうだが
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:41:22.81ID:IHL0dZDM
>>553
イヤイヤ期だけじゃすまされない何かがあるのかもしれないじゃない?
他害児の母親がそんな感じで全てイヤイヤ期のせいにしててモヤるわ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:46:23.50ID:TKGrcBSK
>>557
みんな子持ちだしお腹も重くてしんどいのはわかるよ
ただお子さんは好きで兄(姉?)になるわけじゃなくて全ては親の都合だから安静指示が出てるんじゃなければ頑張りどきかな〜と思う
産後の下の子と上の子の関係を考えてもね
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 22:49:19.23ID:tRcffu8K
>>560
うちの園の保護者会は保護者が集まって保育士が会を進めていく感じだった
保護者会は保護者が集まる会って思っていた
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 23:43:47.52ID:lfU6G0wT
>>548
自分が書き込んだのかと二度見した。
見学に行ったら園長がアルバムを数冊出してきて行事の写真見ながら一枚一枚説明を受けたのち、保育方針について熱く語られたな。
確かに園児は皆のびのびしてたし、ホールでの活動見学したら運動能力もすごかった。
でも、同じく速攻候補からはずしたw
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 23:51:23.38ID:ymzcu8j7
>>557
うちも二人目産休から生後半年くらいまで不安定になったけど、やっぱり多少イライラしようがお迎え早い方が子供は安定してたよ
産まれたらさらに余裕なくなるから、今のうち頑張った方がいいと思う
というか、もっと産前休頑張っときゃよかったなーと私が後悔してる
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 00:23:43.44ID:SR7nZQJB
園が保護者の親睦を推奨してて、地域との繋がりも深くて、コミュ障の自分には辛い。
年少の子が引っ込み思案なんだけど、この親にしてこの子ありって目で見られるだろうな。
説明会で、親の繋がりが子の繋がりを作るとか言ってたから、子供の友達関係の相談しにくい。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 04:31:27.11ID:YWOa4kd0
>>553
うちも産休入ってから不安定気味だったな
9時に登園して16時半くらいに迎えに行ったり思い出作りに出かけるために休ませたりしたけど、それでももっと早く迎えに来たらとかなんでもない日も休ませたらとか言われた
連絡帳にはママとバイバイしてから泣いていましたとかしばらく抱っこでしたとか連日書かれていて、責められてるような気がして2人目妊娠したのを後悔してしまうくらい病んだ

お腹大きくてイヤイヤの子を相手するのはしんどいよね
今まで仕事で忙しくしてた分やっと赤ちゃん迎える準備にも集中できるし
うまく先生と話してお子さん落ち着くといいね
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 05:04:25.54ID:JafJx/aD
うちは見学行ってある程度保護者の出番がある園にしたわ
大変って言っても幼稚園や就学以降のPTAに比べたら全然大したことないし
卒園までに保護者会の役員1回、バザー役員は回る可能性あり、卒対は何かしら当たるって程度だけど
クラスでは年3回くらい休みの日に集まってるから、色々ほかのお母さんと話せて楽しい
私は保護者間での繋がりがある方が安心できるなー
やっぱり、子供ってこの親にしてこの子あり、な部分大きいから、親がわかってるっていうのは大きい
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 05:33:23.51ID:5k4mHo31
>>567
知り合いは結構グイグイ行くタイプて保護者会で他のお母さん達とライン公開して飲みに行ったりする人だけど、お子さんは引っ込み思案みたいだよ
私は他の保護者の連絡先も知らないし何度か顔を合わせる程度だけど、特に繋がりたいとは思わない
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 07:07:23.48ID:hE+6UK6Q
スレチかもしれないけど…

プール熱感染で登園停止くらってる一歳児。
プール熱の登園基準は、症状消えた後二日経過したら、ってことで、
今日になって症状消えたから、今日病院行って金曜日登園OKの登園許可証出してもらおうと思ったら休診日だった…
明日病院行って、今日時点で症状消えたこと言えば金曜日登園OKの登園許可証貰えるのかな?
今日別の病院とか行った方がいい?

ちゃんと確認出来てなかった自分が悪いし病院の方針次第によるところはあると思うけど、経験ある方教えてください
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:18:34.32ID:OgSOW0Ft
5歳までの園で保護者会とか父母会がない園ってどのくらいあるのかな。うちは保護者会解散しようかというくらい何もしない
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:23:30.72ID:SV96A1Hd
出遅れたけど
水筒はコップ、キャラNGだと無印にあるよ
別売りで直飲みタイプに変えられる
欠点は食洗機不可なのと白だから汚れが目立つこと
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:28:42.50ID:hE+6UK6Q
>>572
無くはないけど、調べてみたら感染症診断した病院でないと登園許可証書いてもらうのは難しいと出てきたりするもので。
明日で問題なければ安心なんですが
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:30:03.03ID:ZzO4ptYU
>>553
うちもイヤイヤ入ったばかりの3歳なりたて、あまりに酷いのか個別の保育参観と面談を入れられてる
ただ、先生から聞く園での様子(神経質なふるまい等)と家や習い事での様子があまりに違うので戸惑う
進級して園がストレスになったりもしてるのだろうか
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:36:11.90ID:HsO6QAOC
子供じゃないんだけど、新型インフルエンザが流行った時に治癒証明がないと出社できないと言われ、でも最初にかかった病院は職場の近くで家から遠いんですと事情を話したら近所の内科が治癒証明を作ってくれた
行ってみる価値はあるかもね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:38:58.36ID:zEaUSnYs
うちは卵アレ持ち
入園の時に診断書が必要と言われたけどアレルギー診断した病院が遠かったから近くの適当な小児科で診断書書いて貰った
検査結果のコピーは持ってたけど、検査しなくても書いてくれるものなのね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:45:47.53ID:t7WBOtZs
>>571
プール熱って「症状が消えた日を0日として、あと2日間出席停止」では?
今日症状がなくなったなら水木金は休みで土曜以降に登園OKとなるはず
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:58:38.77ID:hE+6UK6Q
>>579
そうなの!?と思って調べてみたら確かにそうみたいですね
朝起きたら目の充血・目やにが完全に消えてた感じでもカウントしてもらえないだろうか…


とりあえず他の小児科探してみます
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:08:20.27ID:PPikOEGu
>>580
朝症状が消えてたなら今日をゼロとカウントして土曜から登園OKじゃない?
有休残日数や仕事への影響あるから気持ちは分かるけど、登園禁止になる感染症は理由があってのことで風邪とかとは違うんだからきちんとしようよ…
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:13:13.44ID:9IXJq5Rh
自分が出社出来れば周りはどうなっても!は本当困る。うちの園にも居るから嫌になる
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:18:39.03ID:hE+6UK6Q
金曜日登園可能な状態だと思い込んでたから気持ちが焦ってしまった、申し訳ない。
なんにせよ受診して、病院の指示に従います
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:45:23.78ID:c1TPMpC6
1歳児、4月入園で今月はまだ1回も登園してない
夏になれば落ち着くかな
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:56:38.56ID:q7lIy6dA
>>573
うちの園は保護者会ないよ
でも卒園の年度だけは「保護者主体の活動」という名目で卒アルと謝恩会があって、一応有志らしいけど暗黙の了解で全員参加で運営する
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 10:02:19.79ID:TcdbQGZi
>>573
全国100箇所くらい系列園のあるところに預けてるけど、父母会自体ない。
役員も園全体で2家族のみ。役員の仕事自体年に二度の議事録作るときに立ち会う程度で他にやることはなし。
アルバムも卒業制作も園が主導でやるのでほんとに卒業するだけだよ。
なので結構あると思う。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 10:07:01.30ID:k8O3QPdg
他害児に背中押されたり本やおもちゃを取られても、「やめて」が言えない3歳息子
ひたすらスルーするか、逃げるらしい
外ではおとなしい恥ずかしがりな性格で家では横柄な態度の典型的な内弁慶なんだけど、
嫌な時はやめてって言っていいんだよ?って言っても「ママ、言わないの!(その話しないで)」って遮られる
大きくなって虐められないか不安…
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 10:31:44.68ID:V3BJ4AUQ
いきなり他害児とか言っちゃう時点でもうね
心配しなくてもあなたのお子さんも似たようなことしてますよ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 10:51:45.55ID:w5m1zUIT
園に男の保育士がいるんだけど、とにかく挨拶をしないんで気分悪いなぁ人見知りか?と思ってたら…若くてキャピキャピな母には、素晴らしい笑顔で挨拶してたわw
私が挨拶したら完全スルー。顔背けるほどw一回では無く何回も。
別にいいけど、子供たちには均等に対応している事を祈るわ。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 11:02:50.73ID:byVjylxM
>>589
誰だってデブスのBBAより若くて可愛い女が好きさ。デブスのキモオタおじさんは嫌でしょう?
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:11:01.38ID:DdgZoBAe
>>589
ありえない
そう言う態度を子供が真似しないとも限らないし、自分なら担任、園長、自治体保育課の順に相談するわ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:19:56.37ID:TvzW7+Xw
>>589
年上の人には接し方がわからないってタイプかも
まあ社会人としてダメダメだね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:24:41.66ID:vZ2Z55zp
>>584
脅すわけではないけど昨年4月0歳で入園で夏が一番病気かかりまくりで出席できなかったよ
冬のインフルと胃腸炎は乗り越えられたけど8月から10月は毎週休んでた…
でも今年度はまだ欠席ないくらい健康体なので少なくとも1年くらいは覚悟したほうがいいかも
0595584
垢版 |
2018/06/13(水) 12:28:06.60ID:c1TPMpC6
>>591
ありがとう
日中は義母にお願いしてるので仕事は大丈夫だけどそれでも疲れるね

>>594
1年?!子供がこんなに病気になりやすいなんて知らなかった
気長にがんばるよ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:32:54.60ID:QEpN4SyT
>>595
季節によってはやる病気が変わるから春夏秋冬全てのシーズンが終わるまでは落ち着かないのも普通かな〜
でも2年目からは一気に強くなるよ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:33:15.68ID:IBkLxb/J
2週間近くうつされる対象の集団と接してないのに登園できないほどの症状って何?
感染症でそんな長くなることあるの?
0598584
垢版 |
2018/06/13(水) 12:45:02.05ID:c1TPMpC6
>>597
感染症で食欲低下からの脱水や体重減があり2週間弱の入院、やっと登園できると思ったら退院した翌日にかぜで発熱
かぜは病院でうつったのかも
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:45:22.20ID:52BZO52g
>>597
横だけどマイコプラズマとか長引く感染症はあるよ
そうじゃなくても通院で他の病気貰って治ったと思ったらまた違う感染症にってこともある
保育園でしか感染症もらわないわけじゃないでしょ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 13:00:17.90ID:cL7zg2Ha
>>597
どういうつもりで聞いてるのかわからないけど…
未満児あたりは元々の抵抗力がまだあまりないから長引いても不思議ではないかな

経験上感染性胃腸炎だとかなり長くなる
アデノウィルスの胃腸炎、ノロでそれぞれ入院経験あるけど、一週間程入院して入院後も中々普通便にならず、結局治るのに1ヶ月くらいかかった
RSウィルスやヒトメタニューモも気管支が弱いと肺炎に移行したりして入院したりして長引く
感染性のものが治っても抵抗力が下がってて、別の病気を病院で拾ったりもする
戻って来られる保育園側も警戒してるから、医者の許可が出て治癒証明取らないと行けないしね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 13:28:38.84ID:jQ7CvDXb
6歳4歳、寝かしつけで悩んでいる
親の出勤の関係で子は朝は6時起床(これは動かせない)
保育園では13時から15時くらいまで昼寝
帰宅は17時と早めなので、低年齢の頃は20時就寝でうまく回っていた

でも体力ついてきた今は全然寝ない
21時に電気消してもずっと起きている
本人たちも寝ようと目をつぶったり喋らなかったり頑張っているけど眠れない
結局寝息が聞こえるのは22時半とか
そして朝は眠くて起きられないでグズグズ

なんかいい方法はないかな
体力有り余ってる系男子なので、スポーツ系の習い事を園の後に入れてみたけど
習い初めた直後はよく寝たけど、逆に体力ついてすぐに前以上に寝付けなくなった
園に、昼寝をやめてほしいと言う気はなく
家側の工夫でなんとかしたいんだけど、いい方法ないかな
毎日ストレスできつい
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 13:53:48.59ID:lbXcnjLj
うち上が4歳だけど、お昼寝1時間もしないくらいだよ
前に早退した時、お昼寝開始1時間くらいで迎えに行ったらほぼ全員起きてた
お昼寝減らしてって言ってみていいんじゃない?
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 14:15:49.02ID:kaKxNL+q
夕食もお風呂も終わったあと、もしテレビとか録画見せてたら消して、ワークブックとかパズルとかしてみるのはどうかな
1日の後半は静かな遊びがいいらしいとどこかで聞いた
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 15:36:58.69ID:siOCnndY
573です ご返答ありがとうございます。100以上手掛けてるようなところは合理化が進むでしょうし、そもそも父母をアテにしていないんでしょうね。
父母会がない園でもし父母から不満や問題提起があった場合は、どう展開するんでしょうか?
うちは昔ながらの公立ですが卒アルと謝恩会のときのみ機能しているので、卒園児以外関係ないです。園は保護者の会には関与しません。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 16:12:46.02ID:TcdbQGZi
>>605
園への要望系はすべて園が解決するよ。
ホームページや意見箱で常に要望は上げられるし、役員会で本部の人も混じって検討するからうやむやになってはなさそうを
あとは誰かに叩かれても基本縁側は加害者側の名前は明かさない。
傷害沙汰になったことはないのでわからんが、園内で怪我した時は園の保険から下りたし通院も園がやってくれた。
他の子の服が紛れ込んでも園を通じて返却するシステムだし、そもそも接点がない。
具体的にどんな不満や問題提起を想定してる?
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 16:22:47.91ID:mnBpz5rA
>>605
うちの園はいろいろ問題があって、保護者の署名、要望書を園と管轄自治体に提出しました
0608607
垢版 |
2018/06/13(水) 16:23:23.10ID:mnBpz5rA
書き忘れ
認可園です
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 16:39:32.15ID:Xz6DbHG3
難度高いと噂に聞いてた1歳児の検尿のお知らせが来て身構えてたけど、採尿パック方式で思ったより簡単だったわ
ちょうど朝一オムツ濡れてなかったから、ちゃんと朝一のがとれたし
ちゃんと規定量とれるとなんか達成感w
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 21:01:12.45ID:5tiw7gC0
2歳なりたて。
トイレトレーニング始めるのでトレパンを、と言われて持たせたんだけど、持ち帰ったものがすっっっごく臭い
ズボンも股下だけが濡れてて、水洗いしてあるかも怪しい
洗うのが苦痛。コレが数ヶ月続くのかと思うとトイトレまだ結構ですと言いたくなる
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 21:08:35.94ID:wUwTK9Ax
>>610
うちも2歳で保育園で布パンツになったよ〜
ほんと臭うよね
布オムツ園だから毎日布オムツは洗濯してるんだけど、なぜかオムツよりもパンツとズボンの方が臭い
バケツに酸素性漂白剤入れてつけ置きしてから洗ってるよ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 23:15:44.74ID:1EDAR8Fr
水洗いしてくれるの?いつも臭いから帰ったらソッコー洗濯
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 23:27:10.64ID:vLALAh3p
小池栄子さんが「後から後から」って言うCMしてた青いボディーソープ分かるかな〜?
うちはそれを布パンツに直接つけて手洗いしてから洗濯機に入れてたよ〜!
臭い消えたよー!
ひどい時は何回もそれで手洗いしてた。
時間たったおしっこのアンモニア臭たまらないよね…
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 23:39:28.91ID:aEmg5fgq
>>613
うちもそう
パンツに限らずお茶だったり汚した服は全部その場で脱がして手洗いしてくれる
最後ゆすいで濡れた状態でビニール袋に入ってるから臭ったことないからありがたい
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 23:54:57.46ID:b9EoAm/M
>>557
うちは産休育休自己都合で仕事休みの日は3:00過ぎの迎えに協力するよう言われてる
標準時間内なんだから…とは思うけど、そういう園は多いんだね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 01:56:41.27ID:GKPm/um4
>>610
夏場はかなり臭うよね
うちも去年毎日のようにそんな感じで、つけ置き洗いしても綺麗になってるのか心配になるレベルの匂いだったから保育士さんに相談したら洗剤付けて水洗いしてくれるようになったよ
同じ相談が何件かあったみたい
軽く洗うだけでも洗剤有りなら臭くならないから本当に感謝だわ
一度相談してみる価値はあるかもね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 02:27:48.53ID:JZFbEYcO
明日検尿提出の1歳児
22時に検尿パック貼ってさっき剥がしたら全くしてなかった
当然してるもんだと思って剥がしてしまった
また貼ってみたけど粘着弱くなってる・・・検尿って難しいね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 06:28:29.85ID:Mln1B/KS
異年齢時クラスの年少なんだけど、送迎の時に年中か年長の子がすごくまとわりついてくる
娘のその日作った作品見たりしてるのに
「ねぇねぇ見てー」「私昨日お好み焼き作ったの」「私逆上がりできるのよ」「私もうすぐ家が建つの」「見て、えんぴつ削れるよ」「見て、お花の絵かいたの」「ねぇ私のお母さん今日が誕生日なの」などなど
「そうなんだー」「すごいね」と答えてあげるけど、答えるともっと話しかけてくる
でも無視はできないし、でもそっちを相手すると娘と話せないし
(家に作品は持って帰れないから園で一緒に見るしかできない)
子供同士仲が良いわけでもないから本当嫌だ
こういう子、たまにいるよね
娘と仲良くしてくれてる子なら不快に思わないのも、我ながら性格悪いと思うけど
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 06:49:11.12ID:bDA4toBI
605です 保育士に不満がある時や園長に不満があるときも解決出来ていますか。
保育士不足が理由で、酷い保育士をやめさせたくても辞めさせられない事態やサービス減(遠足・行事をやめる等)が起きることを想定しています。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 06:52:11.17ID:o97LFWAq
辞めさせたいやつを辞めさせるっていう思考回路が傲慢すぎてすごい
具体的な何かについて改善して欲しいならまだ分かるけど
そもそも父母会があったところでそんな機能も権限もないのに
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 07:35:26.46ID:fDVX5Wiq
保育士が減っても今と同じレベルを求めるってわがまま過ぎないか
そこまでいやなら自分のところが保育園やめたら?やめられないなら我慢するしかないでしょ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 07:48:46.41ID:Tyq+cPaa
>>574
別だけどありがとう
うちもキャラ物禁止の園で苦労してたけど、無印っていう発想がなかったわ
今後何かあれば行ってみます
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 07:53:54.37ID:Y6IGEQfp
個人的に辞めさせたいとかではなく、園の意向とか自治体の意向の話をしてるのかと思ったけど

どれくらい酷い保育士を想定してるかにもよるよね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 08:01:30.44ID:zloHrXnF
酷い保育士がいるのに、人数足りなくなっちゃうから〜って園長がデモデモダッテしてるとか?
酷さの度合いによるよね
閉じ込めとか突き飛ばしとか、子の安全に関わることで認可認証なら迷わず自治体に言うけど
そもそもの不満がなんなのか
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 08:40:38.76ID:DkNpisYR
うちの園は朝はゼロ歳〜年長まで1つの部屋で受け入れて時間が来たらそれぞれの教室に誘導するスタイル
うちの子が先天性の斜視で矯正メガネかけてる1歳なんだけど教室に連れてったら入口に年長?の男の子が寄ってきてメガネかけてるやつがきた〜マヌケだ〜まぬけが来た〜と言われた
先生は受け入れで忙しくて多分聞こえてない 何も言えずに預けて出てきたけど今後こういう事があったらなんて言えばいいんだろう 恥ずかしながら出勤の車内で泣いてしまった
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 08:53:31.79ID:SkYwCvf2
>>628
車の中で泣くくらいなら、その場で何とか保育士捕まえて言われたこと伝えた方が良かったと思う
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 08:59:48.30ID:dtl7Q4Es
そんなこと言われたら私ならその場で先生に言うわ
忙しいとか関係ない
まだ子供が嫌なこと言われたとかわからない年齢だとしても、許せん
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 09:02:38.60ID:WLALbaJz
名札つけてたら即、名前見て先生に伝えるわ
泣いてる場合じゃない
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 09:15:23.58ID:TYwURDMS
>>628
本人に、さらっとかわすように言うか(えー、まぬけじゃないよーかっこいいでしょ?とか)、年長ならもう少し道理がわかってそうだから、メガネは必要なものでそんなふうに言わないでほしいってことを伝えてみたら?

直接言うのってためらわれるのかな?
嫌だと感じた本人がちゃんと伝えることでこそ伝わることもあると思うんだけど。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 09:41:39.86ID:5t2RY10f
650つづきですが、想定の内容を話し合いたいわけではなく、最悪を想定して保護者の会は無いよりはあったほうが良いのでは?という提起です。
ほとんどの園は平和な園なのでしょうが、保育士の飲み物に劇薬、散歩の子ども置き去り、小児性欲被害など年に一回はどこかで起きています。
保護者会が無い園の問題解決法が有効なら無くす選択肢もとれるので、お尋ねしました。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 09:56:35.49ID:nBJtAgEl
>>634
そんなの父母会があったって防止策にならない例でしょ…園飛ばして自治体に言うわ
うちは父母会なんて無いマンモス園だけど、園長先生が要望があれば直接言ってくれって言ってる
カリキュラムや行事を変えてくれって言うような保護者からの総意ですって要望を出すならいるかも知れないけど、幼稚園でもないから無事に預かってくれてのびのびと生活してくれてるなら別に気にしない
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 10:38:56.13ID:DkNpisYR
メガネの件だけど泣いてる場合じゃないよね
水色の帽子の男の子って事しか分からないけど帰りに先生に伝えてみる 明日以降も言われたら嫌だし 私も強くなります どうもありがとう
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 11:14:17.91ID:fDVX5Wiq
>>634
そもそも保護者会が何もしないんじゃなかった?
何もしないなら毒にも薬にもならないんだから、わざわざ無くさなくてもどうでもいいじゃん
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 12:22:42.31ID:7h4NSUrU
>>634
うちは父母会あるけどそんなレベルなら父母会なんて通さないで自治体の管轄する課か警察に言うよ
父母会だってみんな連絡先知ってるわけじゃないからトラブルが起きたときに保護者同士の連絡先聞くのと変わらないと思う
ただ何かあったときにの安心感のために父母会があるならわざわざ無くさなくていいんじゃないの?
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 12:22:53.72ID:VZu/VF1g
>>638自分も生まれつき目が悪いんだけど
親がポジティブじゃないとメガネ=かっこ悪い、良くないってイメージがお子さんにも伝わってしまうと思うよ
先生に伝えるのもだけど、小さくて矯正してる子はこれからも言われると思うから
お子さんの前だけでも強くなって欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況