トップページ育児
1002コメント417KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ126【禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:27:45.17ID:wMQqitQJ
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 16【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524114702/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ125【禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526301775/
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 09:34:19.43ID:guu/mAEA
>>734
だから先生にクレームつけるより、先生と共に子供にフォローできるようにするけど
毎日子を預ける相手を敵にしてもいいことない
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 09:44:16.00ID:0b0WSRMy
保育士さんの手間を考えると、例えばエプロンだったら胸にでっかくゼッケン布でも付けて記名したら?
お揃いと分かってて分かりにくい記名だとしたら、親にも責任あると思う
保育士さんを責めるより間違われないような対策を考えた方が子供のためだよ
いつまでも気に病んで泣くようなタイプの子なら余計に
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 09:47:41.90ID:on7DRVjN
今回のように誰かの持ち物が無かった時、その場で各自が持ってるものの名前を確認してみたら済むこともあるのかなーとは思う
子どもが自分で持ち物管理するようになると、ますます混入や間違いが増えるしね
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 10:14:22.32ID:lwKv1Cpr
他の子がお揃いのもの持ってるってあるし、その子が間違えて使っていたなら、記名がわかりにくい場所とかならわざわざ他の子が持ってるかもなんて確認しないと思う
いつも電車柄の子がキティちゃん使ってるとかなら気付くだろうけど
気づかなかった先生も、わかりやすいところにわかりやすい記名しなかった親も両方反省して改善すればいいと思う
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 11:03:04.07ID:G+57I2oy
たしかに子を預けてる以上むやみに敵対しても得はないから、仮に向こうに非がある場合でも丁寧に謙虚に対応した方が良いだろうけど、ここって仕事持ってる人が多数だろうに保育士さんの仕事のレベルが低いのは全然責めないよね
自分の仕事に置き換えたら、怪我や事故などの取り返しがつかないミスはもちろん、小さい事でもミスはミスで謝罪改善だけどなぁ
親も悪いじゃん!保育士さん忙しいのに!そんなの仕方ない普通!みたいな意見多くてびっくりする
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 11:13:44.03ID:nWFG0kIn
保育士さんがいるおかげで働けてるから多少何かあっても気にしないわ
どうしても許せない事があって改善しないなら転園やら退園するしグチグチ言うだけ無駄
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 11:16:58.46ID:pMo+4B6e
>>748
働いてるからこそわざとやったわけじゃないミスは責めないよ、改善策を話し合ったりはするけどね
仕事である以上ミスは許されない!とか意識高いバイトリーダーかよw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 11:26:48.15ID:0E1sqo2e
年少男児
昨日のお迎え時、愚図ってたからどうしたの何かあった?と子に聞いたら先生に「色々あって…ね。お話し(言い聞かせ)てます」と言われた

帰宅して息子に聞いたら、給食が麺類だったのだが、ごねて食べたくないと言い、仕方なしの先生がおにぎりを持ってくれて1人おにぎりを食べたらしい
流石にそれはやってはダメだろうと家でも言い聞かせたが、先生に申し訳なさすぎる
月曜に謝罪がてら話を聞いてみるつもりだけど、お迎え時に先生が何も言ってなかったのは3歳時あるあるで(良くあることではないと思うが)許容範囲だから言わなかったのかな

3歳の反抗期と受け止めるべきか、我が子ながらどうして良いものか悩む
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 11:28:25.70ID:NaWN9nHa
>>733
低賃金で働いてんだからそこまで求めるなと思うけど。
そんなに守ってもらいたいないなら高級保育園行けば。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 11:35:41.37ID:E8Cva9jM
>>753
低賃金どうこうって話じゃないでしょ?
むしろこういうところで「低賃金だから仕方ない」「忙しいんだから仕方ない」と言ってるから待遇改善ないんだよ
「ミスしても忙しいんだから悪くないんでしょ?楽な仕事だよね〜」って思われて見下されるだけ
こういうので保育士を庇うのはむしろ失礼じゃないの?
それに甘えて「忙しいんだからミスするのは仕方ない」と当の保育士が思うようになったら終わりだわ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 11:35:56.05ID:JhT+lPiZ
忙しいってわかっている相手にミスをするなと要求するより
ミスに繋がりそうな紛らわしいもの(同じクラスの子とお揃いとか)は避けるか、記名を分かりやすくしておくか、ひと声かけておくかする方が手っ取り早い
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 11:45:14.68ID:oWzCvVRE
まぁ預けてる以上は下手に出なきゃね
それが嫌なら自分の子は自分で育てればいい 持ち物も完璧に把握出来るし子が悲しむ事も無いだろうね
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 11:47:10.80ID:HkYNSuJB
別に保育士はミスしても仕方ない責めるな!と言ってるわけじゃなくて終わったことをいつまでも責めるよりこれからどうするかが大事なんじゃない?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 11:58:04.88ID:E8Cva9jM
>>757
いやさあ、ミスしちゃうのは人間だから仕方ないと思うし、持ち物なくされたりしてもまあ仕方ないと私は思うよ
でもだからって「忙しいんだからミスしても仕方ない」むしろ「ミスさせるようなもののもたせ方するほうが悪い」っていうのは寛容とは別の問題じゃない?
本来なら仕事してる側ができてなきゃいけないことだよね
それをサービス受ける側の過失に転嫁するのってどうなのよ
今回ので何でこんなに保護者サイドが責められなきゃいけないの
言われた持ち物期日前に用意したんだから、問題ないよね?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:00:04.07ID:Gta/mUUt
モヤり先は先生じゃなくて人のものを使う子供じゃないの(だから相手の子供が悪いってわけじゃないよ)
この書き方だと持ち物を先生が配ったんじゃなくて各々取りに行ったっぽいし
「〇〇ちゃんのは?」「私のない!」なんて会話があったらああ、忘れたんだなって思うだろうし
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:13:12.08ID:bvzB2F6E
なんとなくだけど入園したばかりの人は先生はしっかりしてるものだ、しっかりしてて欲しいと思ってる気がする
何年も通ってたらド忘れ、入れ間違いなんて多々あってなんとも思わなくなるw
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:17:30.35ID:O+WywnhO
んなこたない
あと先生個人がしっかりしてるしてないの問題ではないと思う
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:21:17.30ID:WKqir3yF
今回の話で、親が悪いことなんて無いと思うけどなあ
名前欄に記名してあったわけでしょ?
胸にゼッケンみたいに書いとけ、書いとかない親も悪い、
用意したものが他の子と被ったら買いかえろ、買いかえない親が悪い
みたいなの無理やり過ぎるよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:22:45.19ID:z7yNTtaP
先生によるというか園による気がする
前に1ヶ月だけ通った市立は短期間にも関わらず帰りの時園バッグへの持ち物入れ忘れが多くて
最終的に自分でタオル掛けや靴下入れチェックしてたけど、今行ってる私立はそんなの1回もない
仮に忘れられてても帰る時に保育士さんが迎えの人見て再チェックするらしく、園出るの間に入れ忘れありました!ってすっ飛んでくるけどそれも1回しかないわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:25:24.84ID:djVwhsdh
親が悪いなんて言ってたか?と思って悪いで検索したらIDコロコロさんっぽくてわろた
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:26:39.64ID:8bfzvS86
園の活動に必要で子供と一緒に買いに行って要洗濯な物って一体何なのか気になる
先生を責めても仕方ない(でも子供のフォローはしてほしいかな)けど親は悪くないよ
他の子と被るのだって物によっては(園の指定によっては)ほぼ選択肢ないし
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:31:46.82ID:MWYHxGfh
うちのお客さんや取引先も、忙しいから仕方ないって見逃してくれる人ばっかりだったらどんなに仕事が楽になるだろう
いいなぁ保育士。命預かってるのにミスしてもOKな仕事だなんて
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:35:25.11ID:J0vN4A+q
>>759
誰も保護者責めてないけど 何でそんなに必死なの?忙しいんだからミスしても仕方ないとも言ってないよね 謝罪と改善は当然あるべきだし親も予防として分かりやすく記名した方が無難だねって話のだけでは?
1度もミスするな!完璧に持ち物把握しろ!っていうのも忙しいんだからミスしても仕方ない!っていうのもどっちも極端だよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:47:49.95ID:92qX8k8a
>>769
親も悪いじゃん!保育士さん忙しいのに!そんなの仕方ない普通!
なんてことも言ってなくない?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 13:02:08.53ID:J2QlnQIN
持っていったのに他の子に間違って使われた→まあ仕方ない、あるある
それで確認も代替品もなく活動できなかった、なら→さすがに子供かわいそう
持っていったことを言っても謝罪の言葉なかった、なら→保育士側が悪い
→持って言ったことを強く言えなかった、なら→親が弱い
と思う

うちも転園して慣らしの昼ごはん中に迎えに行ったら、100均のエプロンが進級児と被ってたらしくてその子に間違って使われてたわ
2歳だから自分の柄だって分かってるだろうし仕方ないよね
先生には謝られてエプロンは園で洗ってくれた
その後はタグじゃなくて使ってる時にわかるようにポケット部にでかでかと名前書くことにした
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 13:03:20.79ID:+qaAPv7d
>>767
そうだよね、そもそも物の紛失なんて保育園あるあるで片付けられてるけど、これが行政や民間で市民や顧客の私物を紛失させることなんて絶対通用しない
自分の職場じゃニュースになるわ

と常日頃思ってるけどリアルだと一瞬でモンペ認定されるから言えない
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 13:21:03.13ID:Ioux4UVr
>>772
わかる
うちは間違ってつけられたことはないと思うけど、とりあえず大きく名前書いてる
食事のタオルは大きくは無理だったからどう畳んでもいいように四隅に名前書いた
物の紛失というか入れ間違いはたまにあるけど、子供が入れているから仕方ないと思って園には何も思わない
これが仕事だったら、やってしまったミスを「あっちが悪い」って責め続けて、これからどうするかを考えない方が嫌だと思う
そしてこんな人が上司だったらやってられない
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 13:26:08.91ID:nAFQbPK9
ホントにねー
働く親ならそう言う間違いが起きやすいリスクあるならそこを避けるのが社会人なんじゃないのか
持ち物ごときでキーキー責めるだけで自分でできる再発防止策を講じず相手に要求するだけなんて仕事でもそう言う会社はブラック認定されて人は離れていくよね
リスク減らして物理的にミスしにくくするのが大人でしょうに
うちにもいるなー
対策何もせずに従業員が気を付ければいいだけでしょ!と言うアホ上司
勿論皆から鼻で嫌われそれぞれ自分達で対策している
同じミスしたから全員でクスクス笑ってやったら顔真っ赤にしてたわ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 13:29:44.61ID:Mv6Ux6U3
>>773
そら個人情報なら懲戒ものだろうけど、みなさんよくなくしてるじゃない会社支給のPCやら携帯電話やら社員証やら。お客様のものといっても子供の衣服なんて客管理のものじゃないの?
スーパーの駐車場に車置いて盗難にあってもスーパーに文句言えないのと一緒な気もするけど。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 13:32:28.17ID:HepHvweg
>>777
会社支給のPCや携帯電話や社員証はそうそう無くなるものじゃなくない?
よく無くす、無くして問題にならないものとして、その例えが出ることにびっくりする
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 13:38:26.10ID:Mv6Ux6U3
>>778
結構みんな紛失するよ、あなたが知らないだけ。営業さんも社用車で事故起こしちゃうこと結構あるしね
紛失する人が多いからこそ警告や注意が出たりするんだが。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 13:54:30.80ID:qmKLBO26
いや、社員証は無くさないでしょ…。
社員証やら社章やら無くすと始末書じゃん。
よく無くすよね、なんて言えるなんてどんな会社よ。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 14:06:18.32ID:J0vN4A+q
そもそも1番悪いのは入れ忘れた保護者だよね?
先生のせいにされてかわいそう 全員分揃ってれば問題なかったんだし 入れ忘れると他の子のを使ってしまう事もありえるから保護者側も気をつけないとね
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 14:13:07.66ID:LU3Uktnh
うちは社章は知らないけど、社員証無くしたら監督省庁へ連絡するレベルだよ
顧客情報預かってる立場(普通の会社もだろうけど)だから、万が一のことがあると大変だからね

洋服の紛失とかたまにならしょうがないとも思うけど、頻繁にあるってことはルーズなところがあるんだろうなと思っちゃう
保育園からのアンケートとかあれば、注意してほしいって書くレベル
幸いうちの子が通うところは年1であるかないかだから、気にしてないけど
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 14:41:18.86ID:BX4kLeA5
そもそも、扱ってるのが予測不能なこともしまくる幼児。命に関わるトラブルを回避する事が最優先でやってるんだし、物の入れ違いとか紛失はなくしてほしいけど、他の業種と一緒くたにして責める程でもないと思う。
名前つけとかは出来るだけ分かりやすく、とか、保護者側も工夫必要だというのは同意。

低年齢のうちは特に、物がなくて困ってる子のケアはしっかりお願いはしたいよね。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 14:48:16.27ID:tFbZIHFf
うちは持ち物にマジックでデカデカと記名
似たのがあってもパッと見ただけで誰のか分かるようにしてる
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 15:02:02.24ID:Z9FLqcWQ
今の体制だと保育に加えて物の完全管理なんて無理だから預かる児童数減らします、とか、命預かるプレッシャーに加えそこまで求められても無理だから保育士辞めますって言われたら結局困るのは親側だしね
結局そこまでは求めないってことで大抵の親は納得してるんじゃないかと思う
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 15:35:20.44ID:K1X7PRrj
毎日外遊び、オムツ替え、暑くなったら温水シャワーにプール遊び、雨の日は粘土遊びに発表会の衣装製作・・・本当に感謝しかないからちょっとやそっとじゃ気にならないな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 15:38:12.76ID:6mJmym0e
>>751
いや、3歳だろうがこれは園側もダメな対応だと思う
決まってる献立以外のものを食べさせたってことだよね?
認可だともちろんだけど、認可外でもダメでしょ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 16:00:07.83ID:FpLq10rc
元の話を読み返したら、帰りにいた先生は担任じゃないから「確認してみます
」って言って話が終わってるから、
月曜に保育園行った時に先生が謝罪するとかあるんじゃないの?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 16:17:09.71ID:plTHboK/
そうだよね、結局先生からちゃんと謝罪があれば終了な気がする。

それでもモヤモヤ気にし続ける親なら自分で再発防止策考えたらいい。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 17:46:23.28ID:xtRdpHgp
>>790
今回の物が何なのかわからないからあれだけど
園が、入れる箱の横にチェック用紙を一枚置いておけば解決する問題じゃない?
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 17:57:58.43ID:aAdn3/RN
伸びてると思ったら…
ID変えまくってる人がいるのかしら
保育園児見守ってあげてね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 19:51:44.19ID:K1X7PRrj
チェック用紙・・・保育士の仕事が増える瞬間を見たわ 毎回チェックして毎回確認させるの?親が忘れなきゃいいだけじゃ・・・間違われたくなかったら持ってきましたって毎回一声かければ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:13:08.01ID:z6gpHXiR
>>794
保護者が持って行ったら置いてチェックするのかと思った
まあ、チェック用紙はいらないと思うけど
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:17:02.78ID:eKd0e4Pt
うちの園はそう言うたまに必要なものに関してはチェックシートあるけどな
さすがに着替えとかハンカチタオルとか毎日持ってくるようなものには求めないけど人のものを管理する上で必要なものだと思う
と言うかやらなくてできるなら別にしなくてもいいけどできないなら何か対策すべきなのはどの仕事でも一緒じゃない?
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:36:03.04ID:lbKypa2b
子供の持ち物は、被った時でも子供自身が気付く様に少しアレンジしてる
アップリケ付けるとかバイアステープで飾るとか
自分で僕のだよ!と言えるし、違う子も手に取った時に自分のじゃないって分かるし便利
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 21:13:52.47ID:CmZZriSS
結局、保護者は保育園のお客様ではないし
サービスに対する対価をすべて払ってるわけではないし
(最高額の保育料払ってても、税金で賄われてる分は有るわけだし)
取引先なら〜とかと比べるのはナンセンス。
誰が見てもわかりやすい記名や目印をつけるのは
保護者側の配慮としてあるべきだし
園側も間違いがあれば謝って次回から気を付ければいいだけじゃん。
我が家の息子も気にしすぎる達だから
持ち物無くて泣くことの無いようにって忘れ物無いように
自分ですぐわかるように目印つけたりって
気を配ってるよ。
これ誰の〜?って確認してる間に
子供たちから目が離れて、怪我やトラブルがあったときに
すぐに対処してもらえなかったら、それこそ大変だし。
きっちりやってくれと文句言う人は、一度保育参加してみたら?
保育士が配らずに子供に持っていかせてる意味もわかるんじゃない?
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 22:47:36.22ID:0ciwQfd/
流れ読まずに質問していい?
ここでたまにでてくる未満児、以上児の意味をおしえてください
なにが省略されてるのかずっと気になっている
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 23:16:52.24ID:bU0AWi8O
3才未満児
3才以上児

地域によっては
乳児
幼児
と言うところもあり
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 23:18:05.16ID:S+6pYJzl
仕事の都合でたまに土曜預けてる1歳児
土曜は全年齢合同なんだけど、お迎えに行ったらお兄ちゃんお姉ちゃんに混じって足けり車乗り回して遊んでた
もちろん上の子達が上手にしてくれてたんだけど、同じように遊べて嬉しかったみたいで凄くテンション高くしてた
支援センターとか園の外だと、他で遊ぶよう促しちゃってこういう機会ってないし
縁のない土地での子育てだから凄く有難いなぁと思った
最初は土曜出勤憂鬱だったけど、子にとってはいつもと違った遊びが出来て楽しかったみたい
一緒に遊んでくれた子達みたいに下の子に接してあげられる子になってくれるといいな
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 00:05:17.65ID:jdzAQUQo
無駄な謝罪とかが一番要らん気がするな
教育保育はもう少しシステマチックに出来んものか、とは思うけど
子を預ける以上面と向かっては下手に出る一手だと思う
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 00:20:08.27ID:1dwMKtyx
保育園ってホント持っていくもの多いもんね
通常の企業とは管理うんぬん比べられないと思う
相手が子供だしなおさら
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 00:33:31.63ID:YOIYVFuv
駐車場で、空いてる所にバックで車入れようとしてたらそのスペースに前進で突っ込んで来た人がいた
こっちがすぐ気づいてブレーキ踏んだからぶつかりはしなかったけど、こんなの見りゃわかるじゃん
てか、こっちチラ見してたから気づいてたぽいけど、そのまま保育園向かってって感じ悪かった
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 00:39:04.07ID:hoD0uixq
>>811
轢かなくて良かったじゃん
車運転できない人は車がどんな動きするか察知できなくて、遅かれ早かれ危ない目に会うんだよね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 04:30:35.55ID:jVvVrw04
>>813
いや、すぐわかったよ大丈夫。
私もスーパーの駐車場で似たようなことあって胆が冷えたよ。
この状況で見ればわかるでしょ!?って思うよね…
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 09:47:11.32ID:dhSpgK07
先に入れてやる!って頭から突っ込んでくる奴いるよね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:05:33.59ID:SqYcJt3T
園児が歩いてるかもしれないのに、急いでるから?周りが見えてないのは怖すぎる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:22:49.99ID:ELf4SegF
>>811
うちの園、すごいスピードで車庫入れするやつがいて、園から書面で注意事項として配られたり、先日は別の人だが踏み間違いで園舎に突っ込んでエアコンの室外機壊して(園舎には当たらず)工事して窓に安全バーつけたり室外機移動させてたわ。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:50:02.31ID:oXfBQacj
うちの2歳児は保育園好きらしい
ぬいぐるみとか総動員してお迎えごっこをやっていた
というか一緒にやらされた
延長しているからたくさんお迎え見ているせいもあると思うけど、まさかあのシーンでごっこ遊びするとは思わなかったw
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 11:55:51.63ID:vNexLUoS
車通園禁止されてるのに近くに路駐して送迎してる人いるわ こちら徒歩で送迎、 不注意でひかれそうでこわい。見えるとこ全部タトゥー入ってるんだけど…先生たち注意できないのかな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:17:01.72ID:DGfOrXQy
>>821
現場見ないと直接注意はできないんじゃない?
誰か「今停めてますよ」って言ってる?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:32:58.43ID:fnZz2R5S
>>811
敷地内駐車場に停めるときはハザードランプ点けてるわ。
本来の使い方じゃないのは重々承知だけど、どー考えてもわかりやすいし。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 15:41:37.64ID:wOgUWMxY
うちの園は門の横に駐車場と駐輪場があるんだけど、門の目の前に路駐する人が何人かいるせいでその周辺が見えにくいのが危ないし迷惑すぎる
毎年、園から注意喚起のお知らせや懇談会の時など都度あるのに一向に減らないのはなんとかならないのか…
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 16:24:17.48ID:RBT+Up6O
狭い道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄広い道
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄門 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みたいな感じで送迎時は混雑するから駐車場への出入口は大きい道路から入り出る時は左折のみで狭い方の道に出る様に何度も何度も言われてるのに守らないバカのせいで道がすれ違えなくなったりしてホントムカつく
こっちが大きい道路から入ってきて門に入ろうしたら門から出てくるバカが右折で出てきてすれ違えないのに絶対下がろうとしなかったりとか
左折で出ろと看板もあるのに頭湧いてるとしか思えない
百歩譲って誰も来てないならやってしまうのも分かるけど
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 17:22:41.43ID:wohyDZcP
うちも園独自の一方通行あるけど警備員もいるからかみんな守ってるわ
それ、先生に言ってみても変わらないかな?
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 17:39:25.16ID:OQLtxXIN
うちの園では狭い駐車スペースに限っては「軽」って書いてるんだけどいつも同じ人が普通車停めてる。時間が被るからほぼ毎日だわ。
他にも普通車用の駐車スペースはあるのに入口に近い軽スペースにどうしても停めたいらしい。
そのぐらいのルールすら守れない親って頭おかしいんじゃなかろうか。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 18:58:34.49ID:mgaMMMMK
>>204
何歳クラスに入るかわからないんだけど
1歳クラスだと虫除けシールは取れたりした時に早生まれの子たちが口に入れかねないからダメだと思う
2歳クラスだと大丈夫なのかな?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 19:00:15.66ID:mgaMMMMK
あ、文章読み違えてたオッケーなんだね、ごめん

うちはシール禁止なのですでにボコボコです…
周りが森みたいだから蚊がパワフルで本当に大変
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 19:01:53.90ID:lV4IyYfY
うちなんて路駐禁止の道路なのに堂々と毎日止めるバカがいる
皆は園の隣の駐車場にちゃんと入れてるのに
何度も書面の掲示があって駐車場に停めてくださいと通告出てるのにやめない
次見つけたら警察呼んでやろうと思う
駐車場に停めるには一方通行の道を回らなきゃいけなくて、そりゃ園の真ん前に停めたら楽だけど普通誰もしないのに
何人かは絶対やめないんだ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 19:02:07.56ID:9TTbnaFN
入園前説明会で「近隣の方からの苦情もあるので路上駐車はしないでくださいね」て言われて外出たら早速路駐してお迎え来てる保護者いてお、おう…てなったわ 門扉前に横付けする車も一定数いる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 19:08:38.50ID:mgaMMMMK
しかも随分前のに何故かレスつけてしまった、すみません
これだけじゃ何なので

うちの園の駐車場は整地されてなくて砂利で当然(?)ラインもない
間隔が詰め過ぎの人も乗り降りできなくて困るし
空け過ぎの人もスペースが少なくて困る
あと、枠が無いランダム駐車だと子供がどこから走り出て来るか見えにくくて大変
駐車場に入る時はいつもドキドキしてる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 19:21:45.41ID:tDkYFvK6
うちの園はけっこう園長(男性)が送迎の多い時間帯は外にいるので、まだ違反者少ない方だとはおもうが、それでもいる。
園側も注意喚起してるし、あまりにひどいケースは直接言ってるようで、段々マシにはなってくるが、新年度になると…。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 19:28:23.68ID:a0b5ShJW
駐車場マナーはどこも色々だね。
先日迎えにいって子と園の玄関出たら、車と車の間に1才半くらいの子が1人でいて、ゾッとした。周りに大人の姿なし。あとからのんびりおばあちゃんが上の子と出てきたよ。
迎えが結構一緒になるんだけどいつも適当ぽいから最近はかなり警戒してる。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 19:48:53.96ID:PKR69S7j
うちの園は園舎に近い駐車場は0歳1歳優先って言われてるけど実際は年長の歩ける子の親も駐車してるから全然停められない
1歳児連れて離れた駐車場から道路渡って連れてくのしんどいわ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 20:19:14.06ID:8OPW5B2K
うちは毎朝近隣住民の方が見張ってる。
少しでも路駐しようものなら怒鳴られるから違反者はいない。
こないだは外国人母とその方が言葉が通じないのに怒鳴り合いの喧嘩してて、こうなる前に園長が何とかしないのかなぁと思った。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 21:48:09.16ID:fnZz2R5S
うちの園の裏はドラッグストアの第二駐車場なんだけど、表示してないから普段関係者しか停めてない状態でガラガラ。
園とドラッグストアの間で、送迎時は自由に停めてオーケー時々何か買ってね!というゆるい取り決めがあって助かってる。
行事の時は別途解放してくれるから妊娠中や車いすの家庭は車で来園可能。

我が家は新設で入れたので知らなかったけど、そのせいなのか今じゃものすごい人気園らしい。
一応政令指定都市の駅徒歩10分の立地だから、田舎ってわけじゃないんだけど、恵まれてるんだね。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 22:06:28.97ID:Q6Gz6Ela
>>829
何年か前に、シールを靴の中敷きの裏に貼ってる&効果はありそう的な話題があったと思う
ダメもとで試してみたらどうだろう?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 22:06:59.02ID:kyk0IKhs
叩かれると思うけど…
車での登園は禁止されてる訳じゃないんだけど、駐車場がある訳じゃないから車なら路駐
朝の送りは夫が担当なんだけど、雨の日とかたまに車で行ってるらしくてやめてほしいんだけど平行線
小さい小規模園でマンションの一階、住宅街だし近隣住民から苦情が来てもおかしくない
そうなったら園に迷惑がかかるし迷惑をかけたときに子に何かしら影響があるかもしれない
夫は禁止されてないならいいじゃん、的なスタンスで止めてって言っても聞いてくれなくて困ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況