X



トップページ育児
1002コメント370KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 16:05:12.38ID:zV4wPEWn
天候の判断は学校側。子の体調だけで判断すればいいよね?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 16:55:24.26ID:f1srUvJ7
>>750
雨の日は「雨」と書いて×つけてる
プールバッグは持たせない
微妙な時は〇付けて持たせてる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 16:57:26.64ID:H2EQkgeA
医科

SSS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 三重大学 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学
CC 浜松医科大学 自治医科大学 大阪医科大学
C 信州大学 弘前大学 山梨大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 日本医科大学 防衛医科大学校 東邦大学 東京医科大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学 北里大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 17:49:32.91ID:TX7WF5s9
そういう指示だから仕方ないけど雨の中をプールバックは微妙だよね
雨で湿ったバスタオルを来週の金曜まで教室に一週間放置かぁ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 18:58:45.57ID:e1wpMp7M
プール週に1回だから、洗濯終わったら持たせて学校に置いてあるよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:18:47.24ID:Mvj0251u
来週の金曜日までって・・使用、未使用に関わらず、金曜日には持ち帰って来るけどな。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:47:15.73ID:YPynCpdG
750です。教えてくれてありがとう。
とりあえず、雨で体調いいときは○と書いてる。

日付、参加かどうか、不参加の理由、保護者の印鑑、担任の印鑑が項目としてある。

兄弟で取り違えそうになっていつもヒヤヒヤしてる。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:47:58.77ID:sBUlsr7h
集団下校で10人くらいの班

一人の子が腕が痛いとかどこが痛いとかで毎日のろのろ下校(理由付け)
五分の距離を二十分近く
別の子がバックをもってあげたりしてる

うちの子供もその集団に入っているため巻き込まれてる
暑いし心配だから普通に帰ってきてほしいんだけどなぁ…
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:59:06.48ID:TX7WF5s9
そうかビニル袋に入れて持たせてやればよかったのか、ありがとう次からそうさせてもらうよ
ちなみに体操服も使わなかった週は持って帰らないルールだ

ところで、うちのあたりはプール週1なんだけどみんなもっと泳がせてもらえるの?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:07:30.27ID:7iPGsxRT
バックで気になった
幼稚園のプリントから小学校のPTAまで、バッグが全て「バック」表記なのはなぜなんだろう
幼稚園だけたまたまかと思ってたら小学校でも皆そうだからびっくりした
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:59:14.87ID:VeWKV3am
>>764
体育と同じ回数あるわよね、同じく埼玉だけど
学年によって曜日も違うけど、連日になるとタオルのゴム部分がなかなか乾かないわ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:03:10.26ID:uHpPpJIp
都内二年生だけどプールは週1しかないわ
去年は週2だったから子供が少ない!と怒ってる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:24:05.47ID:xnqElV5s
プールがあった日は天気がいいから、帰って来てすぐ洗って干してれば乾いてるから困ったことないな
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:40:08.74ID:TX7WF5s9
たしかに週3はバスタオルがまわらなさそう
うちは愛知住みだけど去年も今年も週1だ
去年は合計8回
夏休みはプール開放ではなく担任が授業形式で2日予定してたけど雨で流れたし
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:42:36.23ID:2MHBo3TC
>>762
愛知だけど週2だよ
しかも月曜日と金曜日だから荷物が多い日にプールセットが加わる地獄
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:48:04.20ID:1Jnc1tNQ
体育の授業の回数ってことは、時間割の体育のところがそのままプールになってる感じなのですか?1時間が週3?
うちの小学校2クラス合同で2時間してます。時間割は関係ない曜日で週2。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 23:22:19.30ID:Ot3zQW0/
うちは時間割の体育がプールになってる。
同じく週3。月、水、木。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 23:36:26.66ID:1Jnc1tNQ
時間割通りなんですね!
週2で少ないな〜と思っていましたが、2時間授業なら妥当ですね。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 23:37:00.59ID:VeWKV3am
回数少ないところは1時間分じゃないの?
授業1時間分で週3
夏だけ若干時間割変更になって、体育がプールだから雨なら体育館で何かしらやってるみたい
夏休みは前半に8回くらいだったかな、学年関係なしに地区で二つに時間が別れてるわ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 02:07:53.40ID:udiqk2gp
週2で2時間連続プールやって帰ってからサッカー行って帰宅後学校とくもんの宿題やったらさすがに疲れて眠りにつくのがのび太並みに早いw
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 02:14:25.03ID:WYuwUJZM
毎年、プールの授業が6回のうちの3〜4回は雨天中止だ。
今年は2回しかプールしてないのに、来週は記録会やるそうだ。
毎年2〜3回の授業で泳げるわけがない。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 02:15:02.73ID:JJQw4Q0u
うちも2時間やる
水遊び、蹴伸び程度しかやらないみたいだけどやっぱり疲れるのかな?
そのあとさらにスイミング行ってるけど確かに帰宅後いつもより機嫌悪いわ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 06:23:47.68ID:R2pgshNR
プールは6月末から終業式の間に10時間プラス着衣泳
1回2時間するから5回でだいたい週1〜2回だけど雨で延期が続くと後半まとまってある年も

ラッシュガードは申告無し自由で95パーくらいの子が着用してるらしい(子供調べ)
ゴーグルは申告者のみでこれも95パーくらい

木金と警報で休校になったから給食着学校に置いたままだ
来週は給食当番じゃないらしいけど洗ってないから先週の子がやると思うよって言ったらえーそうなのーって残念がってる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:20:48.35ID:ZHnH6JsA
ラッシュガードはサイズピッタリしてないと意味ないし、そうすると前開きじゃないと一人で脱ぎ着出来ないな・・
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:36:32.34ID:3vi/3Nyd
>>779
うちもそんな感じだな
北国ですか?
完全屋外じゃない(ビニールハウスみたいなら屋根あり)から、雨でも気温水温が高ければやるんだけど
本当に年に3回くらいしかプールの授業ない
水着類も自由だし、その点ではありがたいけどね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 11:53:02.54ID:pWq5VUL1
>>782
うちは1学年で70人、ラッシュガード着用率95%くらいで全員ファスナー付き
フード付きは1人だけだって子供が言ってる

1年の時は大きめのフェイスタオルと水着、キャップでプール参加だった
ゴーグル、ラップタオル、ラッシュガード無しで良い!と言ってたけど今年は欲しがったので用意した
洗濯物が一気に重くなったよー
裏返ってるの直すのや、タオルのゴムの乾きを気にしたりこりゃ大変だ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 12:45:38.49ID:wM/r0g64
うちの子の小学校はラッシュガード禁止なのだけど何故なのか理由が分からない
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 13:01:29.90ID:9DEljfgV
ラッシュガードってやっぱりぴったりじゃないと意味ないのね
うちの子着てるけど、細すぎてぶかぶかだわ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:19:53.46ID:w2eH3xh4
>>782
意味ないってどういうこと?
ゆったりだと抵抗になってタイム伸びないってことかな。
日焼け防止が目的だからピッタリしすぎは着脱しづらくて避けたわ
今年からかぶりタイプしか許可されなくなって、ファスナーないと着替えが大変だと思ってさ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:24:51.30ID:JJQw4Q0u
学校の水泳なんて水遊び程度だし、多少ゆったりでも何の問題もないのでは
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:28:52.24ID:9DEljfgV
>>786だけど書き込んだ後になんの意味だろうと悩んでたわ
日除けなり防寒になるのか知らないけど防寒なり、上に1枚あるだけでも色々とメリットあるものね
ファスナー禁止は子供大変そうだね、危ないってことなんだろうけど濡れたピチピチのを必死に脱ぐときって本人的には危ない気分味わってると思うわ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 15:51:52.85ID:wJhCCLnR
ラッシュガードは防寒になる?
むしろ着てる方が寒いような
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 17:28:07.44ID:RV1icVt5
体が冷えるからってラッシュガード禁止にしてるところもあるね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 17:53:43.57ID:wM/r0g64
>>794
ラッシュガード禁止、それでかも
でも雨が降ったらプール中止だし雨降ってなくても何故か中止な日もあったし
炎天下ならラッシュガードあった方が良いような気もするんだけど
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 17:56:28.47ID:kXDSYd+t
寒い...外16度くらいしかなさそう
明日のプール開放、子は楽しみにしてるけど、気温水温低そうだからないんじゃないかなぁ
一応半室内プールだけど、絶対寒い
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 18:15:09.59ID:sJsoSY5f
ラッシュガード防寒になるって思ってる人は自分で着たことあるのかな?
水に入らないで見てるだけだったのかな?
サーファーが着てる服とは違うからね。
一度でも水に入るとすごい寒いよ。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 18:44:29.46ID:su8WUsRU
水に入る時は気分的に冷たさがやわらぐ気がするけど、水から出るとさむいよね。
そう言ったけど子は寒いからと持っていってるわ。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 19:05:49.05ID:lDXuVJ9/
逆に寒くなるのは多分大人は知ってるんじゃない?
でも、気分的な問題で、寒いから持って行きたいって言ってる。あとは着てる人が羨ましいから。
日焼けも2時間程度だから気にしないし、ラッシュガードは泳ぎにくそうだからあんま私は着せたくない。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 22:10:54.68ID:5HCydjmG
日焼けして赤くなるよりは着せておきたいな
自分が水泳部で日焼けしまくった挙句シミだらけになったからそう思うのかもしれないけど
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 01:37:25.02ID:fy8/PyhO
>>763
学校も幼稚園もそんなの見たことないわ
そんな間違いするのは子供のうちだけじゃないの?
少なくとも英語を習い始めた中学生以上では、そんな間違いしないと思うけど…
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 06:51:45.32ID:guj2aGoX
>>801よくあるけど、、ここの書き込みでもあるし
ベッドをベットと言う人も沢山いるし
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 08:12:55.66ID:xXdjsuuv
小3の下の男の子が甘えん坊で、すぐ抱きついたりスキンシップを求めてきます。
それにつられてか、小5の上の子までベタベタするようになってきました。
どの程度まで許していいのかちょっと図りかねてます。
甘えん坊のお子さんを持つ方たちはどうしてますか?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 09:11:15.80ID:dLceAk10
うちは小1と小4の兄弟だけど、上の子はまだまだ甘えん坊。
でも私もまだまだかわいいのでくっついてしまうから親も子も小学生までかなー。

中学生でもたまーに膝の上に乗ってくるとも聞くし
旦那もみてると、男はずっと甘えん坊が残ってると思うw
外で戦う(勉強や仕事)分家では甘えさせてもいいかな、と思っている。
でも程度もあるが・・・さらっとね。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 10:51:44.00ID:zHrrR0KD
>>803
小2で小柄男児だけど、正直キモい…
ひざに乗るくらいはいいけど、対面抱っことかほんとは嫌だわ
でもあんまり嫌な顔すると歪みそうだし、10秒ギュー!とかやって耐えてる
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 10:56:11.08ID:ywYjzX6H
小2女児だけど超汗臭くてベドベドしてて正直無理w髪が長いから学校帰るとめっちゃ臭い
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 11:05:16.94ID:pzvyvvoz
大きな声では言えない話題だよね。
それぞれだから決まりはないと思う。
○歳のスキンシップ = いい 、悪いと決めつけず
子供の様子を見るしかない。
中学生手前まではおおっぴらには言えないけど甘えん坊で、と言う話は聞くことがあった。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 11:14:28.57ID:1t4qOJuj
うちも小2の大きめ女児だけどベタベタされるの嫌いだから拒否しちゃうわ
可哀想かなとも思うけどあのデカさでくっついてこられるの本当に無理
次こそ少しは甘えさせてあげようと思ってもいざくっついてこられるとイライラしてしまう
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 11:17:53.72ID:IJRb1tj4
めっちゃわかるわ…
小学校入ってからストレスが多いのか1日5、6回「ギューして」って言ってくるけど料理中とか作業してる時に言われると正直うざく思ってしまう
朝学校行く前と寝る前くらいで勘弁して欲しい
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 11:23:19.36ID:3yDr++b6
スキンシップ問題ね、小3女子だけどまだまだ甘えん坊だな
私にも夫にもぎゅーってしてくるし、今のところ微笑ましいし可愛いと思って応えてる
(あと数年もすれば、キモっ、こっち来んなとか言われるかもしれないから今のうちにたくさんハグしておく)
お風呂も夫とまだ入るし、羞恥心?が無いというかまだあっけらかんとした感じ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 11:37:29.90ID:nEUhh0Td
子供のキャラクターによるかもしれないなあ
いっつも絡まってくるタイプはそれが普通になってて気にならない
普段はスキンシップしないのに急に来ると気持ち悪く感じることがある

他人にベタベタ甘えるのでなければ、小学生のうちなら許容範囲かなと思う
他所の子が抱きついてきたりするのは幼稚園児でも無理
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 11:38:04.41ID:vwmjjHPw
人前でなければまあ許容するかなあ
男児だけどまだかわいらしい感じ(親フィルタ込)なのでなんとか
男子っぽくなってくると私のほうがキツくなるかも
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 12:15:59.96ID:CmtCu8b5
子供が想像する愛情表現って抱っことか頭なでなでとか直接的なものばかりだから、それを拒否されると愛されてないの?と不安になってなおさらベタベタしたくなるのかも
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 12:36:36.67ID:S6DX3+jP
うちは抱っこ大好き男児だったけど2年になって言ってこなくなった
鉄棒から落ちて泣いてる時に抱き寄せるとかはまだあるけど、子供が周りの目を気にしてる感じ
でもガリガリで強くも無いのに「相撲とろうぜ」なんて誘うとこ見るとちょっと甘えたいんだろうなと思ってるw
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 13:30:51.45ID:YFG9F1Ti
一人っ子小1男児、まだお風呂に一緒に入ってるんだけど、
そろそろ1人or父親とだけ にした方がいい?
皆さんどれくらいまで一緒に入ってました?
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 13:49:03.69ID:3yDr++b6
一人っ子小3女子、年中後半〜くらいから一人で入るようになったよ
理由は子供も私も乾燥肌〜アトピーなので、同じタイミングで入ると、二人とも保湿するのが難しい→時間をずらす→一人で入る、に流れた感じ
ちなみに、基本は石鹸不使用、湯シャンなので泡がちゃんと流れてるかなどの心配はいらなかった
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 13:54:06.89ID:FuRXImx+
うちも1年だけど風呂は年長から一人で入らせてるけど、頭と身体を洗うときだけきちんと洗えてるかチェックしに行ってるよ

今日レストランで子供のクラスメイトの家族がいて、隣のテーブルになったんだけど、店員さんがうちの子には当たり前のようにキッズメニューとぬり絵シートと色鉛筆持ってきたんだけど、隣の同級生の子には普通メニュー渡してたw なんか地味にショック
うちの子幼児に見えたのかな
確かにうちの子小柄で、あちらは130センチ以上ありそうな背の高い子だけどさ・・
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 14:03:16.34ID:8NEuJZIN
うちも一番背の高い子とは頭一つ分位身長差あるw
早く身長伸びないかなー
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 15:35:39.54ID:xs139BJp
2年生だけど未だに「お子様用の椅子はご利用ですか?」って聞かれることある
背も低いけど手足が短いから幼児っぽく見えてるんだろうな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 16:17:01.78ID:5bTms8Jf
お子様ランチは低学年でも頼む子いるだろうけどさ、うちの子はいまだに可愛い絵柄入りの小さい取り皿とスプーン&フォークをスタッフさんが勝手に持ってくるよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 16:22:48.76ID:jO+eOvb9
うちは120cmの小3女子だけど、未だにココスで塗り絵渡されるよ
制服着てても渡されるから、低学年くらいまでは対象なんだろうなと漠然と思ってる

ちなみにお風呂は、ひとりで入るときもあるけど基本はまだ夫とも入ってるな
どっちかが嫌だと言い出すまではそのままいくと思う、まぁあと数年だろうけど
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 16:42:30.25ID:Yp4NqIeA
一年生男児お風呂もまだ一緒に入ってるわ
一人で入らせると色々危ないし、遊んで中々出て来ないと思う
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 17:17:00.57ID:YFG9F1Ti
お風呂について聞いた>>815です

早い子もいてびっくりしました
本人が「1人で!」って言う日があれば頻繁に覗きつつ、
洗い残しが無いかチェックして1人お風呂させてみようと思います
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 19:55:32.92ID:ZFPphbff
温泉とか行っても男の子だと旦那に任せる事になるしすごく楽になったw
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 20:54:27.14ID:jO+eOvb9
ウラヤマシス
うちの娘は温泉行きたがるくせに暑がってすぐ上がりたがるから、全然ゆっくりできないわ
夫もカラスの行水だから、最近は夫と娘を休憩所で待たせてもう一度入り直したりしてる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 21:49:23.46ID:eiq0CvcJ
男児だけど年長のころは1人でお風呂にはいってたのに
今二年生になってお風呂が怖くなってきたらしく(お化け的な意味で)
また一緒に入るようになったわ・・・
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 23:14:36.97ID:O38mW2tp
うちの小2は年長あたりは1人で寝に行ってたのに、読書のジャンルが変化するに従ってお化けやら何やらが出てきて1人寝が怖いというようになった
エアコンかけるほどではって夜に寝室のドア開けとくのを拒否されてちょっと面倒くさいけど、怖いもの見たさや読みたさの読書でまんまと怖くなるのは私もそうだったから気持ちは分かるw
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 23:27:52.74ID:w1a5bHDU
うちの小2はお化けも怖いけど、死ぬ事を考えると怖いらしい
死んだらどうなるの、とか何歳まで生きられるのとかお父さんとお母さんはいつまで生きるのとか心配しまくり
自分も小さい時に同じようなこと悩んでたから気持ちはわかるけど、とりあえず親より先に死んだらダメだよと言い続けてる
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 23:31:07.65ID:8PiOW3w7
>>822
うちと同じだ、120センチ小3
会員証期限切れになった店で、娘をチラッと見ながらお子さんが未就学児だと云々、みたいな説明されたわ
小学生扱いされないことは未だによくある
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 23:48:09.65ID:CBcWts17
うちは114cm小2女子で、今のクラスでは1番前だ
小さいせいなのか、大人しくてからかわれがちなのがつらい
先生に相談しても、もうちょっと強く怒ってることを言えるようにならないと、と言われてしまった
確かにそうかも知れないけど、大人しくて穏やかなのは悪いことじゃないし、こっちは何もしてない
何で言われる側にも問題ある、みたいなこと言われなきゃいけないんだ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 00:37:04.10ID:QG6+C4W/
問題あるというか、強くならないと子供のためにならないからね
あなたの子供が悪いって言いたいんじゃなくて、親からも子供に話してみて下さいねって意味だと思うけど
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 01:40:48.99ID:anSlThUw
小さいのとおとなしいのは関係ないしね
うちは822だけど決しておとなしいタイプではないw
男子からは身長のことでからかわれることもあるみたいだけど、たいして気にならないし言い返しもしないらしい
「発表会とかをいつも1番前で見られるからラッキー」だと言ってるよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 04:09:00.27ID:8E/DIdeJ
>>831
うちも小さいし性格は大人しい子だけど
嫌な事は嫌!やめて!って、はっきり自分で言いなさい。それでも何回もしてきてやめてくれないなら先生に言って助けてもらいなさい。
あとは必ず帰ってきたら、お母さんにもきちんと話ししてね。困ったりしたら助けるからね。
って言ってあるから嫌な事されたり言われたら「やめて!」って言ってるみたい。
それか大した事じゃないなら言い返したりせず相手にしないでいたりするみたい。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 08:05:53.77ID:DbcNn9tF
背が小さいのを言い訳にしてるようにしか聞こえないのよね
なんなら我が家も小2で118と108の双子だけども、気が強くて根気強いのは小さい方よ
もちろん背の順も万年腰に手の人よ
でもこちらが気にしないよう言い続けてきたからか、クラスで一人しかできないし運動会で良く見えていいよねって言ってるわ
身長なんて頑張ってどうにかなるわけでもないんだし、どうにかなる事を変えるしかないと思うんだけども
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 08:14:11.21ID:RvDx4BD/
>>837
ああなんかもやもやすると思ったらこれだわ>小さいのを言い訳
あと穏やかなのと主張できないのは全く違う問題だよね
それぞれ違う事をいっしょくたにして不満げだからモヤモヤするんだ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 08:25:23.50ID:mxN/0niy
大人しい穏やかな性格ってのはいいけど、まずは自分からはっきりと嫌だ!やめて!しないで!言わないで!を言えないと子供も成長しないと思うな。
こっちが悪くないからこそ相手にはっきりと嫌な事はやめてほしいって言い返さなきゃ。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 08:43:55.58ID:cy4dET/m
子供のうちは小さいほうが可愛がられるしいつも先生の隣だしいいことばっかりだけどね
大人になるとデケー女と意地悪された高身長がCAになったりモデルになったり得してそうだけど
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 08:45:39.30ID:00cUIUjn
幼稚園じゃないんだから先生が全部手取り足取りはやってくれないよね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 08:47:09.78ID:RflLAbrf
でもおとなしい子がなけなしの強気を振り絞った渾身の「やーめてっ!」って、苛めっ子のSっ気をくすぐって余計にちょっかいがヒートアップするだけだし、やっぱ大人がガツンと意地悪子を叱ってペナルティーを課すのが大前提だよ
それをしない先生はクソですよ
苛めっ子もまだ低学年くらいの年齢なら、皆の前でこてんぱんに叱って鼻をへし折っておくと、改心して真人間に更正できるチャンスはある
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 09:10:27.09ID:AuHapsKE
うちのやせ型小柄な息子も入学当時はからかわれて泣きながら帰ってきていたけど、
強く言い返す練習を私相手にたくさんさせたら自信が付いたのか、
学校でも強く言い返すことができて今では自分より体格が大きい子にも立ち向かえるようになった。
一方双子の相方、普通体型の娘は何度言っても家で練習させてもどうしても強く言い返すことができず、
娘と一緒にじっくり考えて、冷たく無表情で言い返すかスルーするという結論を自分で出し、
それを実践したら向こうも構わなくなったみたい。
子の個性によって合う対処のしかたがあると思う。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 09:44:17.35ID:QG6+C4W/
同じことをこんなに何度も何度もよく書けるな
レス読まない人がこんなにたくさんいるわけでもないだろつし
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 11:35:18.12ID:heA+c7R+
>>844
小さくて気の強い子が2〜3人居ただけでも印象に残り多く思えただけだと思うよ
平均身長の子が10人強気でも、平均の子は気が強いイメージとはならない。
結局、平均くらいが何も言われず一番良い。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 11:49:40.97ID:U4fBpftH
>>845
強く言い返す練習について教えてください
うちも取り入れたい

冷たく無表情は、たぶん無理な性格
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 11:55:35.04ID:njAK7Ysg
「こう言ってやる!」と思ってても、いざ怖い子と対面するとどうしても大きい声が出せなくなってしまうんだよね
何かの本で読んだけど、そういう場合は言い負かそうとするんじゃなくて支離滅裂な返事をすればいいらしい。直接言ってくるタイプのいじめっ子は頭のよくない子が多いから、言い返すより混乱させるほうが効果的かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況