X



トップページ育児
1002コメント438KB
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart47【イパーイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 09:28:55.74ID:Ld0x4AXF
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-7辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522724156/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 09:29:35.49ID:Ld0x4AXF
Qベビカの使い勝手

縦型のメリット
・狭い歩道やスーパーのレジを通れる
・エレベーターに乗れる(ただし、ある程度の奥行きが必要)
・物によっては対面式にもできる(シャペローンツイン)
(でも、手前側の子の顔しか見えないんで、あんまり意味はないかも)

縦型のデメリット
・どちらが前に乗るかでケンカ
・後ろの子が前の子にいたずら
・幌を付けると子供がどうしてるのか全然見えない。特に前
・重量感があり、曲がる時に動かしづらく感じる
・畳んでもかさばるので、車に積む時に大変

横型のメリット
・リクライニングの角度が大きいので、子が低月齢から使える
・乗せ降ろしが楽

横型のデメリット
・幅があるので、狭い通路で身動きが取りづらい
・かなり大型のエレベーターでないと乗れない
・目立つので、出先などで取り囲まれて身動き取れない事もある
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 09:30:01.54ID:Ld0x4AXF
Q双子の妊娠が分かるのはいつ?
A着床した場所によるけど、早ければ8週前後。

Qお腹が大きいみたいなんだけど双子?
A昔は出産時になって初めて双子と分かるケースもあったけど、
今は普通の設備と普通の技術の医者なら、
7ヶ月になっても分からないって事はないと思われ。
それまでに言われてなければ可能性は低いです。

Q.管理入院は絶対必要?
A.絶対とは言い切れません。かかっている病院の方針に依ります。
また、一卵性か、二卵性か、一絨毛膜性か、二絨毛膜性かに依っても違います。
一般的に1絨毛膜性一卵性は双胎間輸血症候群の危険もあるので、管理入院の度合いが高くなります。

Q.管理入院は大体いつ頃から?
病院の方針に依りますが、28〜32週くらいからのところが多いようです。

Q.双子は絶対帝王切開?
A.病院に依ります。経膣出産がご希望なら早めに可能な病院を探しましょう。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 09:32:23.06ID:Ld0x4AXF
Q一卵性と二卵性はどこで見分ける?
間違いないと言えるのは、一絨毛膜一羊膜=一卵性
子供の性別が違う、血液型が違う=二卵性
その他の場合は、DNA鑑定をしない限り、確定はできない。
一卵性でも極初期に別れたのであれば、二絨毛膜二羊膜になるし、
二卵性でも胎盤が癒合して、一絨毛膜二羊膜のように見える事もある。

Q.双子ママおすすめの車は?
A.ミニバン3列シートで両側スライドドア(電動だとさらに便利)、運転席から3列目まで行けるウォークスルーのものがおすすめ。

Q双子を妊娠しましたが、何をしたらいい?
Aまず、手伝い要員の確保。
里帰り出産か、母などの親族に手伝いに来てもらえるか相談をする。
保健所に相談して、ファミリーサポートや産褥シッターさんなどの情報を教えてもらう。

早くから管理入院になる可能性があるので、入院準備や育児用品の準備は早めにする。
乳児が二人いると買い物に行くのが大変なので、食材を宅配してもらえる業者などを調べる。
ミルクやオムツなども、ネットなどで通販できるので、サイトを調べておく。

Q双子で特に用意する用品は?
Aオートスイングラックがあると凄く楽。
双子用のベビカも、自分で見て買いたければ産前に用意するといい。
母乳育児は困難な事が多いのでミルク用品も必要
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 09:32:57.86ID:Ld0x4AXF
Q帝王切開と経膣分娩で迷ってます

A 経膣分娩のメリット
・産後の母体の回復が早い

経膣分娩のデメリット
・失敗した場合のリスクが高い
(最悪の場合、子供が死亡または重度の障害を負う危険がある
また、麻酔が効くまでまてず、麻酔なしで開腹手術になる事も)
・胎児二人なので、長時間になる
・会陰が裂けたり、切ったりする事もある→後遺症で、尿漏れや子宮脱になる
・多児で出産後の子宮の収縮が悪く、分娩直後に大出血を起こし、
輸血もしくは死に至るケースもあります。

(予定)帝王切開のメリット
・手術日程が前もって決められるので、周囲の人も予定を立てやすい
・病院側も万全の体制を準備できるので、事故が起きた時の対応が早い
・胎盤が普通の倍なので、はがれた時の傷も大きいが、そのケアを目で見てできる
・保険が利くので、全体の費用が安くなる

帝王切開のデメリット
・お腹に傷跡が残る
・麻酔を使うので、麻酔の後遺症などがある事も。(軽い吐き気など)
・産後の回復が、経膣分娩より遅い

子供の安全を考えれば、断然帝王切開だが、判断は自己責任で。
ちなみに、予定帝王切開なら、おおむね腰椎麻酔(半身麻酔)なので、
子供の産声を聞いたり、生まれたての子供の顔を見ることもできるよ。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 09:33:53.96ID:Ld0x4AXF
Q.多胎児を妊娠しました!何かいい本はありませんか?
A.Amzonで双子・育児で検索してみましょう。
ちなみにベネッセの多胎本を購入している人がこのスレでは多いようです。



テンプレは以上です
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 10:49:53.02ID:dhc096V8
>>1乙です!!
いらないテンプレ削りもありがとうございます

・・・はみ出るなら、amazon&ベネッセ推し(?)のも次スレ以降削っていい気もしてきた
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 12:41:27.86ID:tu/0eLun
>>1乙!
言葉のテンプレ削ってくれてありがとう

>>9
>>7か、たしかにそろそろいらないかも
必要なら自分で調べるか、ここでおススメ聞けばいいしね
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 15:14:27.29ID:zPpbg8ZB
>>1おつあり!

来週急遽飛行機乗り継ぎ5時間以上かかる夫の実家に家族4人で帰省することになりそう
歩きたい盛りの双子男児もうすぐ1歳、初めての飛行機&長距離移動で不安しかない
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 02:29:16.78ID:kZlLCvqI
>>1乙!

双子1が寝ない
双子2は寝たのに
私も寝たい
主人は別室で優雅に寝てる
明日は絶対にお願いして昼寝する
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 02:47:58.17ID:ZheK2CNj
前スレの話題を少し引きずるけど、
外に出かけるたびに変に話しかけられたりヒソヒソされたりして若干病んでた時
支援センターで知り合ったママさん(子1人)に
「男女双子ちゃん?とっても素敵だね!」とさらっと自然に言われ、すごく嬉しかった記憶がある
その後も双子だから〜とか双子は〜とかいう類の話題一切振ってこないし、今でもすごく仲良い友達だ
ごめん具体的に何が言いたいのかわからなくなったけど、こういう人に私はなりたい
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 08:30:39.85ID:Y4ZfMd2U
ジジババが-なんてギスギスしないで、明るく生活したいもんだと思う
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 08:40:15.30ID:uwCWkMCm
昨日話しかけてくれた人は「元気もらったわ〜」と何度も言ってたからそれはよかったなーと思った
ちなみに双子ふた組のおばあちゃんだったからいろいろ思い出したのかな
ていうかむしろ2度も双子産んだお母さん乙…
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 22:00:21.89ID:EGaXiH6y
義実家に双子連れて法事来るように言われたんだけど
5ヶ月半〜6ヶ月くらいで行けるもんかな…
電車乗り継いで1時間以上、場所は葬儀会館みたいな所。
真夏の超暑い時に、十何回忌の法事に連れて行くのは正直気がひける。。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 22:59:52.54ID:Q4ez1Twm
>>18 義理実家がただ親戚に見せたいだけな気がするけど。うちはその位の時は義理実家に見に来てもらって行かなかった。生活リズムも整って無いし自分達が大変じゃないかな。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 23:22:51.03ID:UHE5xN6O
何十回忌なら、迷惑をかけてしまうので…と欠席でいいと思うけど、旦那さんが完全に1人を担当してくれる&冷房完備で貴女自身も手伝い等せずに座っていられる環境なら行くという選択肢もありかと
双子が生後6ヶ月の時に私の実父が亡くなったんだけど、斎場も火葬場の待合室も畳の部屋でベビーカーは入れなかった
でも事前に連絡したらミルク用のお湯や寝かせるカゴを用意してくれたから助かったわ
もし行くのなら事前に情報収集して無理のないようにね
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 23:34:39.29ID:0cmcOTsM
里帰り中4ヶ月、修正3ヶ月で真冬に義母の三回忌で車で一時間程の義実家に行った
時間になってさあお寺に行きましょう!となったときに丁度雪が降って義伯父夫婦が「家で待機!」と言ってくれたお陰で双子を寒さにさらすことなく済んで助かった
しかし完全に生活リズムが狂いその日は帰宅後手がつけられないほどギャン泣きされてこちらが泣きたかった
翌月も実家で法事がありお寺やお墓は辞退し法要のみ参加したけど手も人もあったから問題なかった
葬祭会館のみで外に出なければなんとかなりそうだけど移動に電車使うんだよね?
車移動ならまだしも真夏だしやめた方が無難では…
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 00:02:04.09ID:WuxXkDGa
生後二カ月ちょいお宮参りするから!と
東京から名古屋に呼び出されて
死ぬ思いで行って、お宮参りしてきたこと思い出した
その後義実家大嫌いになったし、一時的に夫も敵だと認識した…
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 13:12:12.72ID:o4yaP7Xu
18だけど皆ありがとう。
我が子は大人しいタイプじゃないからハズレの日は大変なんだよね
さっきもミルク飲ませてたらギャン泣きするし、
空気溜まってるのかと思って哺乳瓶離すとそれはそれでギャン泣きして暴れるし
1時間近く抱っこしてようやく寝たわ…
生活リズムが崩れるのも不安だし、私自身体力無いのもあるからうまく断る方向で考えるよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 01:53:26.32ID:6qyHfmRU
妊娠八週。
双子と診断された。
育児、お金が不安すぎてまだ喜べない。
このスレにお世話になります。
よろしくお願いします。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 06:16:26.87ID:ipMmi8Y6
>>25
まずはおめでとう!
あの嬉しいけど不安な気持ちは多胎妊娠した人は多くの人が感じてると思うな
妊娠中含め、すごく大変だったけど、今双子が8歳になって、妊娠前に戻って単胎か双子か選べますって言われても双子を選ぶよ
まずは25が健やかな妊婦生活が送れますように!
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 08:04:34.48ID:x/U9aD0S
>>25
おめでとう
双子は3歳くらいまで大変だけど、かわいさもひとしお
ソファーに座ってると、右と左にぴたっとくっついてくるのが
本当にいとおしい
私も人生やり直せたとしてもまたこの双子たちと一緒がいい
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 08:27:41.14ID:VjzW6UKv
>>25
おめでとう!不安なのはホント、よくわかる!でも、みんなが体験できることじゃないし、楽しんでほしいな。ホントかわいいし、双子で良かったと思うよ。
つわりは大丈夫かな?無理しないでね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 08:37:13.63ID:guQZRcuv
>>25
おめでとう!やっぱり最初は不安でいっぱいだよね。産むまでも産んでからも大変だし。
だけど双子って楽しいよー
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 09:06:28.06ID:snzDbXTu
>>25
おめでとう!!
私も言われた瞬間はお金どうしようしか頭に浮かばなくて
育休中の今も、ぶっちゃけ可愛いより大変がやや上回ってるw
でも大変な時はここで愚痴ったり皆の書き込みみて自分を励ましてるよー
多胎ママ同士の仲間意識が強いからこのスレは本当心強い
妊娠中も大変だと思うけど無理しないでね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 09:07:14.44ID:0l6A2GWh
>>25
おめでとう!
うちも経済的に一人っ子の予定が双子だったから不安わかるよ
うちの場合は妊娠絡みのお金は帝王切開で保険適用&生命保険の給付金や夫の会社からのお祝い金やらで黒字だったし
条件はあるけど、保育園幼稚園は無償化になるし大学も無償化に動いてる
洋服なんかは個人販売系アプリでお安く手に入る時代で本当に助かってるよ
とにかく体に気をつけて無理しないでね!
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 12:42:04.87ID:k7giTMms
>>25
おめでとう!お大事に過ごしてね!
お金のことは大変だけど、保険入ってる?
まだならコープおススメ
妊娠してからも入れるし、入院しても結局黒字になるよ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 13:07:38.19ID:JjPAh3k3
>>32
ほんと、保険大事
切迫になりそうだなぁと思って子作り前に入ってみたけど予想通り切迫になり2ヶ月弱入院したから、かなり共済金が戻ってきて助かった
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 16:47:21.43ID:w6fdUeTT
双子育児、仕事に追われ疲れたきった保育園帰り、知らないママに男の子1人でも大変な時期なのに凄いですね頑張ってますね言われ泣けた
そのママは男の子4人みたいでそれも大変なのにいっぺんには大変と共感してくれ嬉しかったな
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 21:01:07.48ID:4FFIuLjO
>>33
保険ね
予定帝王切開になったから手術入院給付金助かった
1人なら楽だよなーと思う場面多いけどじゃあどっちかに会えないなんて考えたら選べない
双子で良かったと思ってるよ もうすぐ3歳
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 06:38:59.04ID:yDHEUBAn
>>25です。
たくさんの先輩ママからコメントいただけて嬉しいです。
保険、早速調べてみます。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 08:51:57.48ID:D7l1DP9b
朝の満員電車で、ひとりベビーカー&ひとり抱っこの双子ママさんを見かけた
1ヶ月ってまだベビーカーや抱っこ紐の扱いにも慣れてなかったな、と必死なママさんの姿と過去の自分が重なって泣けてきた
ああ仕事さえなければついて行ってあげたかった!
つい声をかけてしまう、「私も双子を育てたの」って言うおばちゃんに自分もなってしまっわw
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 09:40:03.10ID:E9dgvmHp
>>36
学資保険も入る予定なら調べておいた方が良いよ
低体重児だと加入出来ない場合もあるし
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 16:45:52.64ID:Ru+YyUka
今日散歩中に同じ双子ママさんに声かけられた
せっかく話しかけてくれたのに暑くてボーッとしてたせいでまともに受け答え出来なかった
ご近所で子供同士同級生?ぽいのに私のバカ!
また会えるかな会えたら話して貰えるだろうか
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 21:07:52.23ID:j5VQ4j+S
自慢だけど入院なし自然分娩で大赤字。みんな健康でよかった。妊娠後でも入れるコープの保険にしました。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 00:24:27.95ID:L7r3VyNM
双子を自然分娩した人って本当にすごいと思う
旦那さんが双子ってママ友がいて、そのお母さんは3500g×2を自然分娩したらしい
すごすぎる
私はDDだったのに2人とも逆子で、1人はへその緒グルグル巻いててどう考えても現代じゃなきゃアウトだったな

双子サークル行ってみたいけど、市内のサークルは潰れてしまった模様
車で20分ほどの隣の市にある子育て支援NPOの中に双子サークルもあるみたいだから問い合わせてみようかな
双子親とおしゃべりしてみたい
一時保育の多胎枠もあるらしくて2人を3時間1800円は安いよね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 08:01:48.18ID:YCAnrwhZ
おんぶ紐って何使ってますか?
ナップナップ、バディバディ、セオッテあたりで検討中
バディバディの昔ながらのタイプは着用感は良さそうだけど、さっと背負えるのはリュックタイプなのかなと思ったり
でもおんぶ抱っこを考えると肩に紐ががっつりきたり腰支えるタイプだと抱っこ紐との干渉もきになる
家の中でさっと使えるもので、エルゴ前抱っこと肩が干渉しても気にならないものってありますか?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 09:15:23.51ID:BmGqHmw5
>>44
セオッテとエルゴでおんぶ抱っこしてるよ!
怒り肩だけど大丈夫!
セオッテ使いやすくてオススメ!
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 09:21:33.59ID:sP0HOhlG
ナップナップとエルゴでおんぶだっこしてる。ナップナップはおんぶがとにかく安全、安定する。でも安全ベルトなどがあるので装着は少し面倒
エルゴとの干渉は気にならない
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 09:42:28.68ID:YCAnrwhZ
>>45-46
ありがとうございます!
セオッテもナップナップもエルゴとの相性大丈夫そうですね! 安心しました
子がまだ小さめなのでその辺も加味して考えてみます
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 10:21:24.82ID:+tY+bnL6
>>44
昔ながらのおんぶ紐とnapnap両方もってるけど、肩の負荷と床からでもおんぶしやすいから出かけるならnapnap使う。
安全なとこで短時間ならおんぶ紐もいいけど、肩が死ぬし、ソファとかないと怖い。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 21:08:56.81ID:YCAnrwhZ
迷いましたが今から暑くなるのでメッシュになるナップナップにしてみました
外でおんぶ抱っこしている双子ママを見たことはまだないですが(そもそも双子ママをみないけど)皆さんやっるんですよね…?
家で使うのメインでは考えていますがベビーカーだと買い物ができないのでちょっとした買い物で使えたらいいなと思ってます

今4ヶ月なんですが今日は昼過ぎから全く寝てくれず一人を抱っこしたらもう一人ギャン泣き、泣き止ませてももう一人につられて2人泣く、やっと1人寝ても10分足らずで泣いて起きるの繰り返し
おんぶができれば少しはマシになるんだろうか
飲み会の夫が憎い…
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 21:13:44.01ID:Lh6/JC87
外は双子ベビーカー使うしなぁ
おんぶ抱っこは事故が怖いからやらなかったよ

あと泣いてあやす時に絶対立ち上がらないようにしてた
座ったまま抱きかかえてた
立ってあやさないといけなくなると詰むから
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 21:15:51.39ID:Lh6/JC87
あ、ベビーカーだと買い物が出来ないってとこ見逃してたごめん
エアバギーでも無理なのかな
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 21:34:11.50ID:KMIpIto3
8ヶ月、おんぶ抱っこで買い物派です
ベビービョルンONE+Airを2個使ってる
F2plus+抱っこの時もあるけど、サクッと1店舗ぐらいだとおんぶ抱っこの方が楽な気がする
あとベビーカーだと双子ってバレるけど、おんぶ抱っこだと通り過ぎてから初めて気付くって人が多いみたいで声掛けられずに済むよ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 21:52:53.54ID:YCAnrwhZ
そうそうベビーカーで買い物ができないというのはまだ2人用の横型しか持ってないからなのです
7ヶ月になればB型ベビーカーと抱っこ紐でなんとか買い物できるのかな?
コンビニくらいならおんぶ抱っこでいけるとありがたいのだけど…という感じです

立ってあやすようになると詰むっていうのよくわかります
しかし立たないとなかなか泣き止まないというのも事実…
立ち上がる時の足のつらさよ…
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:14:03.41ID:yp6AcIbl
>>49
外でおんぶ抱っこしてる双子ママ見たことないな。
双子ママ友、通りすがりの双子ママ含めて。
スーパーや双子サークルの集まりでは
一人用ベビーカーに抱っこ紐が多数、横型ベビーカーの人も見るってかんじかな。
コンビニくらいなら行けると思うけど、スーパーで食材色々買い込むとキツイんじゃないかな。
ベビーカーなら荷物かけられるからね。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:24:00.53ID:ByZ5tee9
みんなすごいなぁ
私は、おんぶ抱っこもダブル抱っこも無理だったよ
筋肉とは無縁の人生で、双子生んでからはそれでもかなり
筋肉がついたけど、一人長時間抱っこでもつらすぎ
だから横型ベビーカーでどこでも行った

ショッピングセンターのトイレへ続く狭い廊下で
前からカートを押した廊下の幅くらいある大きな女性と出くわして
「あんたがよけなさいよ!」ってすごまれた時は
泣きそうになったけどさ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:59:31.97ID:oY8HJGOh
雨で保育園に送るのに、双子ベビーカーにレインカバーつけて、私はカッパ着てレインハットかぶっても、なんかびしょびしょになっちゃった
まわりのママたちはベビーカーが片手でスイスイだから自分は傘で大丈夫なようで、すごくみじめ?なのかな、なんか悲しいやりきれない気持ちになった
エアバギーだけど、ずっと片手でスイスイとはいかないね
双子はレインカバーに守られて濡れなかったからいっか
また明日雨だけどがんばる
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 23:07:12.16ID:58pEXMGR
上の子の学校行事で校内に入ったり、パトロールで歩かなきゃの時はおんぶ抱っこしてたよ
小さい頃はウィーゴ使ってそこそこ大きくなってからはおんぶ抱っこで腰も肩もズタボロになった
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 07:28:01.73ID:lbaUDXW0
>>56
うちとは違うベビーカーだからいけるかわかんないけど、ベビーカーにさすべえつけて大判の傘をセットすると濡れにくいよ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 07:30:07.51ID:Wp1pkrZE
>>56
自転車用のゴツいポンチョ着てるけどレインシューズも履けば濡れないよ。
見た目は捨てた。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 09:18:28.33ID:ovn6I8lS
>>43
昔は助産師さんに技術があったらしいよ。
祖母は8人子供産んだんだけど最初が双子で自然分娩。祖母の身長は145センチ。そもそもかなり月数進むまで多胎とわからなかったらしいし。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 09:32:43.26ID:NOTgkgNj
多胎分からないといえば、動画配信してたよつごの人も分娩まで3つ子と言われてたんだよね?
最近でも分からないことってあるんだなぁ…
まあ単胎と双子、双子と3つ子とはまた違うのかもしれんけど…
エコーじゃわかりにくそうだもんなぁ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 09:34:51.29ID:yrys4yjD
外でおんぶだっこ頻繁。児童館の入り口が2階にあるため。段差や狭い道にひやひやしながら横ベビーカー押すよりストレスないよね。しかしヒョロの私もそろそろ限界を感じてる。総量15キロ。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 11:19:43.76ID:T8Ufy4gw
三つ子が四つ子とかはもはやエコーみてもどれがどの子かよくわからんでそうなってる気もする
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:53:53.41ID:l8jWKt7Y
>>62
デブの私も頻繁にしてる。
児童館二階、保育園もエレなし二階。
均等に負荷かかるからか15キロの長男の抱っこよりは楽だな。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 16:41:21.65ID:NOTgkgNj
>>63
妊娠中の管理たいへんやろなぁ…
双子もまぁ位置変わるのによくやってもらったなという気がするけど
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 00:35:59.76ID:NSy9fDer
双子2歳の送り迎えで毎日汗ダラダラ
一人だけ朝から汗まみれで恥ずかしい 真夏になったらどうなるんだ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 14:20:50.84ID:j+0zbWgg
>>66
真夏になったら焦げます
外遊びしたがる双子を追いかけているうちにすっかり日焼けしたなぁ
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2018/06/22(金) 17:58:00.98ID:gcfIunml
双子7か月。5月の連休ぐらいから2週間おきに鼻水から熱出して咳で気管支炎繰り返してる
一端おさまるけど、片方が治まると治りかけの片割れにうつされてる・・・?
双子ってこんなふうに病気するの?毎週病院にいってるような状況でさすがにこっちがつかれてきた
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:20:34.08ID:3aTedGCi
>>68 もう4歳だけどそんなもんだと思う。1
人がかかったら時間差でもう1人がかかる。そして常にダイレクトに咳をくらってた自分がかかる
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:22:32.56ID:3aTedGCi
幼稚園行きだしたら余計拍車かかって週1は休んでる
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 22:37:26.41ID:q49LgsPY
お疲れ様です。
赤ちゃん二人を病院に連れて行くのも一苦労ですよね。
残念ながらそんなもんです。
一人病気になっても、もう一人にうつらなくなったのは年長あたりだったかなうちは。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 23:54:16.78ID:f+PFVbYi
8ヶ月双子がもう3週間下痢と咳
片方が咳すると吐いてしまう
毎日毎日やっとの思いで離乳食食べさせてミルク…の途中で咳き込んで全部吐き
シャワーして着替えてハイローチェアの布団やら服やら洗濯してミルクを飲ませ直す
今日は3回吐かれた
あー疲れたなー
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 00:13:48.87ID:tAyL2wuL
>>73
お疲れ様、がんばってるね
布団に入って死んだように眠るべし

うちも2ヶ月ぐらい前ちょうどそれぐらいの月齢で
同じようにひと月近く二人して吐きまくってた
1日に何度も吐いた処理して洗濯して〜とかを繰り返してたら、そのうち吐いても動じなくなっていったw

自分がパニックにも焦ったりもしなくなって、ある意味ちゃんと子供達に「しんどいね、大丈夫?」って心配できる余裕ができたから、成長できたのかなとも思った
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 08:16:35.73ID:dlk11jAw
>>73
1歳5ヶ月
咳き込みで吐くのは続くよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 11:39:16.56ID:K3/vMTxE
お世話になります
スレチだったらごめんなさい
現在10wの双子の妊婦です
検診に行ったら子宮頸管を縛る手術を勧められました
前回上の子の時切迫早産で入院したので、今回は予防的にした方が良いかも
と言われました
ただ手術の刺激で、早産のリスクがあるのが怖くて迷っています
手術した方、手術を勧められたけど断った方などお話聞けたら助かります
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 12:11:44.06ID:fiDt8Xa0
18w切迫早産でマクドナルド手術した
リスク説明されて怖かったけどそのとき産まれても助かる見込みなかったからやった。次妊娠することあったら多分初期にシロッカーすると思う。
もうすぐ1歳の双子は元気ピンピン!
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2018/06/23(土) 12:37:39.32ID:C257zFTO
68です
まわりに双子ちゃんいなくてこんなに病気するのってうちだけなのかなと思っていましたが、
みなさん頑張ってるんですね
今、この時も頑張ってる双子ママパパがいるんだと思うと心強いです
ありがとうございました
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 14:30:22.01ID:hMEYQwpm
>>74
ありがとう
朝起きて鏡見たら我ながら顔色最悪だったw
吐かれると一瞬ガーンとなるけど、目の前の汚れた子を早くなんとかしてやらなきゃ!と我にかえれるので一応進歩かなぁ?
上の子4歳もいまだに咳で吐くので悟りの境地であきらめてるw
双子の片方は咳で吐かないのがまだ救い

ハイローチェア正直洗いにくい
けどこれ以上ハイチェア買い足すスペース無いのよね
バンボみたいなのも無いし
早く豆椅子使えるようになると良いんだけど
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 16:12:33.90ID:MaL3/exx
雨降ってるし縦がたベビーカーで水族館にいってきた
単体ベビーカー押してるママもたくさんいるし横幅はそんなに変わらない‥‥‥はず
なのにすれ違い様に双子を連れてくるなよ邪魔だなってつぶやかれたよ
イチイチ気にしてたら子育てなんてやっていけないだろうけどやっぱ傷つくわ
できるだけ邪魔にならないようにって常日頃まずはそれを注意して動いてるのになぁ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 16:14:27.53ID:MaL3/exx
>>75
上の子がハイローつかってるけど凸凹も隙間も多いし食べこぼし激しいこどもには本当ストレスになるくらい面倒だった
下の双子がもうすぐ離乳食だけどハイローだけは避けたい!!
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 18:14:01.59ID:BlWpLiN8
子ども連れてない人などにとって水族館のベビーカーって普通のベビーカーでもかなり邪魔だからね
狭い通路だし他の人はたしかに歩きにくいなーとは思いそう
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 18:21:16.29ID:RKAmGWew
まあ普通は思っても口には出さないな
たぶん文句を言った人は一人用のベビーカーに対しても邪魔だと思ってたのを双子で目立つせいで標的にされてしまったんだろうね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 20:54:10.93ID:Qt/LKg9N
2歳10ヶ月の男男。
最近、おもちゃの取り合いとかで争いが激しくなると決まって1人が噛む。保育園では友達含めて噛まないんだけど、家だと噛む。
噛む前に止められたらいいんだけど、家事とか手が離せないと泣き声で気付く。その度に叱って、ごめんねさせるけど、繰り返す。
もう少し話せるようになると落ち着くのだろうか。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 21:16:17.00ID:EdYOuK4f
>>85
女女だけど全く同じだった
他の子は噛んでないと先生も本人たちも言うので少し救われてた
自分たちも噛まないで欲しかったけど
いつしか収まった
きっかけは特になかった
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 22:12:36.78ID:qNt9eAiD
>>85 4歳女児だけどうちは今でもたまに噛むよ。だいたいケンカがエキサイトし出すと怪しくなって来るから見える場所から見てて噛みそうになった所を捕まえて怒る。回数は凄く減ったけど幼稚園では絶対やらないで欲しいな
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 08:56:04.68ID:Ze5W3g3U
>>78
77です。
次回の検診で夫も含めて先生と3人で相談して決めたいと思います。
貴重なお話ありがとうございました!
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 16:15:46.15ID:7+tf9X/0
>>85
うちも姉がそうだった。
3歳までに治ったけど心配でかかりつけ医に相談したら、3歳までは噛むのを防ぐのは周囲の大人の役目、3歳過ぎたら、しかるべき人に相談しなさいといわれた。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 21:22:04.78ID:K1wLAEiJ
85です。
レスくれた皆さん、ありがとうございます。
ケンカになりそうな時はもっと注意してみるようにします。
前よりも一緒に遊べるようになってきたな、と思いはじめてたのですがまだまですね。友達から急にライバル・ケンカ相手になるので、油断できない。
早く噛まなくなりますように。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 22:09:52.47ID:E0cz+YZY
言語によるコミュニケーションが発達するまでは
フラストレーションがたまると叩いたり噛んだりするよね
でもしょうがないと言ってるとどんどんひどくなるから
毎回毎回、ダメだよって繰り返し教えるしかない
この繰り返しが永遠に終わらない気がしてくるけど
ちゃんと言語が発達してきたら終わるから大丈夫
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 02:14:43.51ID:E4Eob58z
>>77
亀レスで申し訳ないのだけれど
私はシロッカー手術して良かったと思ってる
術後ちょっと後、手術で縛ったところまで
双子が降りてきてしまって、その後
だいぶ神経質になったけれども
結局36週まで入院しなくて済んだので

私の執刀をしてくれた先生曰く
双子の重量を物理的に止める強度はないが
細菌の流入を防ぎ、結果的に子宮頸管
の開きを抑えていると考えている
なので賛否両論あるが、自分は
シロッカー手術を勧めるとのことでした

ただ、私は術後張り止め点滴しても
しばらく張りが収まらず先生が
『収まりますように』と神頼みまで
始める状態だったので
ケースバイケースだなと思います
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 08:27:06.17ID:ehVi/a3i
>>91
二卵性の双子姉は、妹の歯型が両腕に毎日ありますw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:16:12.99ID:1jpZ7Ieb
>>92
77です。
そうなんですよね、調べたら3日ぐらいで退院できる人もいれば
出産まで結局入院したなんて話もあって、そこも心配な点です。
双子を妊娠した時点でリスクがあるのはしょうがないと思いますけど。
貴重なお話ありがとうございます!
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:53:03.74ID:gsXHihyC
>>93
噛む方、噛まれる方決まってますよね!
昨日はほっぺた噛まれてた…
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 13:54:37.24ID:jNKRVAeD
間もなく三歳なのに噛み癖がでてきたよ…今噛まれるのは親と兄弟だけど来週からのプレが怖い
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:36:13.73ID:fXvCaHPD
10ヶ月男男です
来月東京に旅行へ行くのですが一人乗りベビーカー1台、抱っこ一人で行こうと思ったけどこのところの暑さで練習してみたら暑すぎて厳しくベビーカー2台にしようとも思ったけど
持ってるものは中古で非常に操作性が悪く一人乗りなのに小回り利かず行動がかなり制限されそうです
いっそのことココダブルで行ってしまおうかと思ったのですが、都会の人混みの中の駅とか電車は横並びベビーカーは無理でしょうか
皆さんは遠出するとき何で行ってますか?
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:43:32.42ID:TuKSrjuy
電車乗る時間帯と行く場所考えないと大変なことになる。
空いてる時間帯狙っても線によってはいちいち畳んだり面倒くさい。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:29:31.92ID:Z6VwoKqX
1人乗りベビーカープラス抱っこ紐をすすめる
1人乗りベビーカーでも電車厳しい時間帯があるから抱っこ紐は2つあったほうがいいよ
商業施設にはレンタルベビーカーもあるからそのへんもうまく活用しては
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 16:47:33.19ID:YwcPY7rW
もうすぐ5カ月なんだけど、4カ月過ぎた辺りから日中のグズリが酷くて参ってる
酷い日は朝4時に起こされて30分〜1時間くらい交互に昼寝して20時頃までフル稼働。。
基本的には7〜8時の間に起こして、正午辺りに散歩行って夜20時に寝るようにしてるんだけど
昼寝のリズムもグチャグチャだし延々と泣かれるんだけどこんなもの?
今日はおしゃぶりもハイローチェアも効かず何時間も泣くから本当参った…
来月から離乳食出来ると思えない…
放っておくとまた泣くからこれも片手で打ってるけどしんどすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況