X



トップページ育児
1002コメント351KB
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 06:49:05.04ID:3AuZF6eY
>>754
15年前なら45歳で全員1000万だったけどね。
今は2割引き。
40歳で大半が800万。50歳で900万。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 06:56:07.36ID:3AuZF6eY
ちなみに超ブラックだけどね。
過労死とか自殺とか当たり前だから。
去年だったかな、署員が3人くらい自殺したけど、
何事もなく、報道もされないよ。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 13:14:49.15ID:8AtRDf4+
学費がピークの50で900はしんどいなぁ
50になったら1000はこえててほしい
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 13:21:31.15ID:eKqaqD3z
>>754
頻繁に転勤があるから、子育て世代は家建てて単身赴任だそうだ
大変そうだったよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 14:02:17.44ID:B6LQi1aj
>>759
旦那の従弟が警察官だけど官舎出てお嫁さんの実家近くに家建てて単身赴任してる
県内とはいえ頻繁に転勤あって大変そうだ
それなのに親戚は嫁実家近くに家建てた事で文句言ってて大変そう
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 14:55:30.54ID:Oxx88BHl
>>760
親戚は金でも出したのかね
金も出さなかった奴らにそんなこと言われても無視する以外ないねw
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 16:21:51.76ID:B6LQi1aj
>>761
旦那親含む金出す筈も無い完全な外野が文句言ってるから、お正月や花火の集まりに来なくなった
当たり前か
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 16:45:19.27ID:DbSPTzuN
うちは警察じゃない公務員だけど
手当があってここのスレ
2〜5年周期で全国転勤で
引っ越し代も満額絶対出ないから距離にもよるけど遠ければウン十万円赤字で引っ越し貧乏って名がついてるし
宿舎なんかも古い団地みたいな造りで壁の塗り替え、畳と襖の張り替えデフォで退去費30万とか払わないといけない
幼稚園転園ならまた入園費や制服代がまたかかるし
小学校だって体操着一式やら学習用品が違うと買い替え
家建てちゃって働いて旦那が単身赴任した方がまだ貯金出来るよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 16:47:08.78ID:eKqaqD3z
>>760
何か困ったことあっても旦那さんにすぐ来てと言えない職種だもの、嫁さん実家の近くが正解よ
災害なんかあった日には、旦那さんは完全に頼りに出来なくなる
親戚の人は、想像力が足りないよね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 17:23:11.94ID:eKqaqD3z
>>764
お仲間さんかな
うちの方はわりと退出審査が緩かったんで、壁の塗り替えと襖の張り替えは官舎の奥様たちで協力してやってた
ペンキとふすまのベテランがいて、すっかり慣れてて上手かったw
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 18:30:33.95ID:udRwcCn7
うちは新築宿舎3DKで四万円代の家賃で、便利な地域だったので引っ越したくなかったなぁー。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 18:35:44.16ID:zT1a3C1j
>>758みたいなのは自分で稼ごうとは思わないの?
このスレの年収帯ならどの年代でも恵まれてる方なのに
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 18:57:41.78ID:NRiyVrNp
>>767
公務員ウザァ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:52:27.04ID:8AtRDf4+
夫自身が一馬力で1000こえたいって願望があるから働くって言ったら気を悪くしそう
信じて期待してる
夫が50になっても1000いかなかったら働くと思う
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 23:54:57.14ID:mjHnkecr
こんなに公務員が多いスレだったとは。
兄も弟も叔父も警察だけど給料安いって言ってたのは嘘だったのか笑

来年は1個上のスレに行けそうなんだけど夫が管理してるから何の恩恵もない。つまらんもんだ。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 00:49:17.06ID:ET8uqzg6
うちも夫が管理してるから収入増えても何も変わらない
下のスレにいた時と一緒
正直、妻に回してくれる金額って大きいよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 09:13:29.03ID:kSngjfMD
>>771
呼び出しもいつあるかわからないし、24時間気が抜けないから、給料と割に合わないんだよ。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 10:52:29.06ID:O7IR7od7
職種にもよるのは勿論、昇任試験受けるとか役職によっても違うよね

父親は高校の教師だったけど無能だったのか理系だったからなのか
学年主任止まりって母が言ってた
ちゃんと知らないけど定年前に800行った辺りだと思う

警察でも高卒か1種かで全然違うだろうし
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 11:06:32.87ID:EdL0r6N2
>>775
教師は縦社会だから、上に取り入るタイプじゃなかったんじゃないの
無能と言えばそれまでだけどさ〜
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 11:14:16.93ID:T4GFG2S1
>>775
いつ定年したのか、どこの都道府県なのか知らないけど、15年前まではどんなに出世しなくても900万円超えて1000万近くまで昇給してたよ
警察官も全く出世せずに巡査長で定年退職しても、定年前には1000万円の大台に乗っていたんだから
2000年頃までは警察官の平均年収は40歳900万円くらいだったからね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 13:25:18.21ID:3Xfm92f4
こう地震や水害が多いと、その給料でも申し訳ないように思えてくる
災害現場で頑張ってる人は、ちゃんと報われるんだろうか
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 15:05:10.36ID:cPJoKKR7
>>772
ちなみにいくらもらってる?
我が家は食費と日用品費で8万。
たまにお米を実家からもらうのと、外食は別。
小学生3人。

もうちょっと欲しいなーと最近思う。
夏休みは3万増額してもらったよー。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 15:43:48.57ID:jZeHmIhP
うちも旦那管理で、子供は6420の4人で食費と私の小遣いで6万もらってる。
ドラッグストアで買い物は、旦那が仕事帰りに寄って来てくれたりするから、雑費は貰ってない。
旦那管理だから一つ下のスレの頃から私は変わらないけど、ちょっと豪華に旅行に行けたり、貯金が増えたなとは思う。
旦那は33で、あと2〜3年で1つ上に行けるかどうかといった感じだけど、子供4人も産んでしまったので、将来的には私も働く予定だw
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 19:42:19.05ID:30or3NaF
暇だから他の年収スレのぞいてみたけど、ここの年収帯以外は普通に資産運用の話題盛り上がってるね。
ここの年収帯の一人だけ荒らしさんがいるんだね。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 00:33:27.89ID:uTYkgHjI
他板にあるだろうし、育児板に資産運用スレなんて必要ないんじゃない?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 01:23:27.41ID:s6TR1LxU
普段関心持たない話題を目にできるのはいいことだけど、専門用語あげつらってマウント取り合ってるの見るのはメンドクセーなと思う
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 01:38:22.68ID:glInB7n6
マウントなんて思ったことなかったわ
どちらかというと話にならない人が声高に叫んでる印象
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 06:07:06.65ID:AyqMfVrM
>>789
あるんじゃない?
ここにもほかの年収スレにも話をしたい人がいるみたいだし
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 06:10:05.55ID:9h6RbfFI
引っかき回してるの一人だけだよね
他の人は、証券会社で売ってる商品の良し悪しを話してるだけ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 06:25:20.02ID:2TmXGGwb
>>790
専門用語って、iDeCoとNISAのこと?
それすら知らないんだとしたら、さすがにちょっと自分で勉強した方がいいんじゃないかしら?
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 07:24:21.24ID:7muJhhJW
自分が知らないからマウントって言っちゃってるみたいだよね
前の流れは見てたけど軽いさわりの情報交換の域だったように思う

どこの証券会社がいいかとか細かい話になったら政治経済板に、と思うけどね
育児板には資産運用スレはいらないかなー
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 07:57:17.40ID:9h6RbfFI
>>794
>>790は見苦しいマウントの取り合いに苦言を呈しているだけでは?
投資の話題も専門用語も否定してないよ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 08:18:57.80ID:hn0PV/NZ
いやいや、実際素人が謎のマウント取りたさにあえてここでやってる痛々しさはあったわ
専用板ではROMや質問しか出来ず、キジョの投資スレでさえ敷居が高い人が書き込んでるんだなーって
育児どこー?だわ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 08:59:28.74ID:45/GLngV
>>797
嫌なら別の話題ふればいいだけじゃん
話題提供したのにレスつかなくて悔しかったの?
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 09:10:41.24ID:N5/VII6N
>>797
思い込みの激しい人だね

学資保険やらは育児関係あるだろう
長期の投資自体、子供の進学費用とか関わってくるんだし
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 09:45:25.47ID:jDyt0tZs
>>800
ホント、同意
我が家は積み立てNISAを大学費用に、ジュニアNISAは毎日少額購入してて20歳過ぎたら子供に証券口座として渡す
投資教育のいい実践になると思ってるから、育児とは密接
単に普通預金に入れてた場合と、10-20年投資し続けた場合の違いが子供でもすぐに分かる
我が子にもお金の管理はきっちりできる人間になって欲しい
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 17:10:13.96ID:eLPsCR49
まあ、妻非課税スレでは興味ない人がいるのも仕方ない
妻も働いていれば金融の知識あるだろうけど、働いてなくて興味もなければ知識ないだろうし
全ての家計預かって貯蓄や投資まで管理してる人もいれば、生活費もらうだけの人もいるし
生活費もらうだけの人にとっては、投資なんて別世界の話だし興味もないのは当然といえば当然
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 17:25:13.48ID:s9ppyHT2
専業主婦なら、どこそこのスーパーで卵が108円とかっていう話題の方が
身近に感じるよね。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 18:04:33.04ID:r8x9zs0p
こんなに資産運用への興味に温度差があるんだな
夫の年収知らない人もいるから、別に不思議でもないか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 18:19:05.86ID:YNbh+Ta3
働いていれば金融の知識があると思ってるのも勘違いだよ
サラリーマンだと税金の知識すらほとんどない人も多いのに
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 18:55:03.00ID:mmlyiDxC
その辺全く知識ない嫁だったから家計は夫側で管理してる
嫁に任せると全額普通預金だから勿体ない
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 18:55:28.19ID:xTL74zyr
>>805
興味で言っちゃったら温度差は仕方ないよ
0歳児持ち公立方針の人からしたら中受は興味ないだろうし
家だってマンション買った人は戸建てに興味ないだろうし
その何かに興味ある人が多数いるかなんてネットじゃ分からないもんね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 19:13:07.24ID:iAotOjhA
資産運用は夫がなんやかんややってるわ
調べるの好きだし、しょっちゅう問い合わせしてる
私は結婚の時に親にもらった、使う予定もないお金を学資にぶちこんだくらいで興味なし
そもそもここの人の言う資産運用って夫のお金でやってるの?
だとしたらちょっと感覚が違いすぎるかな
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 19:34:52.23ID:mdMxGg2u
結婚前に稼いだお金でやってるよ
てか外資預金だけだけど
定期預金に入れてもたいした金利つかないし、それなら株でもやろうかみたいな感じ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 20:54:06.38ID:d/7rAJCd
髭?
一馬力だから夫のお金というのは違うんじゃない?
夫が子供の面倒や介護、PTAや自治会の用事をやりながら今の年収をキープできるなら話は別だけどね。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:06:16.39ID:TBl4+ADN
>>811
夫が子供の面倒や介護、PTAや自治会の用事をやりながら今の年収をキープできるならあなたの存在価値は?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:11:55.90ID:eLPsCR49
夫のお金じゃなくて家族のお金だよね
それを実質的に妻が運用しても何の問題もない
稼いだお金は夫のものという認識なら、それはもう妻ではなくてただの家政婦だよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:15:35.61ID:QNcGRUua
私も運用は結婚前の貯金と共働き時代の自分のお金だわ。
運用は人によるだろうけど、無一文で結婚してずっと無収入の奥さまの方が少数派だと思う。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:27:59.76ID:xTL74zyr
うちは夫出資の家用と独身の時からの自分用
夫自身は金積立とかやってる、他も何かやってるみたいだけど良く知らないや

夫の稼いできてくれたお金で夫婦で相談して子供用に運用したり
私の小遣いになる訳じゃないんだし何が引っかかるのか分からんねー
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:31:07.98ID:FR5VSKjI
投資いうても、そろそろ日銀も息切れしそう
リーマン級の暴落くるかもよ
無理に人に勧めるもんじゃないよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:38:17.33ID:uIW47Vt1
>>813
夫の稼いだお金を消える可能性がある投資に使う人とは感覚が違うから平行線なのよ
家族に使うのとは意味が違いすぎる
もっと稼いでて余裕資金が唸るほどあるなら違うかも知れないけど、この年収じゃね
ちなみにうちは地方都市だから余裕ある方だけどね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:46:55.76ID:TBl4+ADN
終身保険も学資保険も立派にリスクとコストとリターンを兼ね備えた投資の一種なんだけど
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 21:56:18.15ID:glInB7n6
>>817
勝手に運用してるなら問題だけど、夫婦で相談してやってるなら特に問題ないんじゃ?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 22:12:57.18ID:giMSN6hG
米国や英国では中学くらいから学校で投資や税等のお金について学ぶよ
生活に直結するものだし、ギャンブルとは別ものなんだけどな
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 23:26:55.64ID:r8x9zs0p
>>822
アメリカは子どもがレモネードスタンドで「経営」を体験してみるそうだね
もっと大きくなると、模擬株式会社を作ってご近所さんに株を売って投資してもらい、黒字になったら配当するなんていう授業もあるとか
そういう勉強なら面白そうだ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 23:32:56.83ID:iBxF4a+M
お金について学んでいるわりにサブプライムローン問題があったりと無意味なんじゃないの
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 23:37:33.33ID:TBl4+ADN
>>824
えーと、、、どこから突っ込めばいい?

まぁ、日本だと夫の年収も知らずにおこづかい制で生活費を毎月もらうだけの専業主婦もいるんでしょうね。
その人たちはお金の知識が皆無でも離婚しない限り生きていけると思うよ。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 23:40:32.50ID:0zsnGIx/
>>823
へーそんな授業あるんだ、面白いね!
実践的な教育を受けられるなんて素敵だ
>>824
あ、それ逆みたい
サブプライムローンの件があったから、若年層の金融教育に力を入れるようになったんだって
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 00:30:25.96ID:gOs99lj8
>>825
一体、何を言いたいのかわからない
投資に関する教育すれば、ギャンブル性の高い投機にのめり込む人も増えると思うけどね
欧米で投資に関する教育が熱心なのは、金融業者にとってのカモを増やすためという側面も必ずあるよ
長期保有なんてまどろっこしいことやってられないと思う人は多いもの
投資は資金力が大きい人間がほぼ確実に勝つゲーム
それが証拠にここ20年くらいで貧富の差は急拡大してる

>>826
サブプライムローン以前から投資に関する教育やってたと思うけど、さらに熱心に教育するようになったのかな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 07:26:35.58ID:gnGTY4+L
行動経済学のゼミで投資実験とかやってたけど、人によって向き不向きはあるね
手堅く行く人とガンガン行く人
運が良ければガンガン行く人は他の人より報酬2倍くらいになってたけど
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 08:04:46.34ID:ULQFalUB
>>827
逆。
資産形成の教育ってのは、生活防衛資金の話題、許容リスクの話題が必ず入るから、ギャンブル的な投機をする人の割合は逆に減る。
日本でパチンコや宝くじに人が群がってるのは、そういった教育を受ける機会がないからだと思う。
少なくとも自分の子供にはちゃんとした教育を受けさせてあげたい。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 08:07:18.63ID:eg42KDQF
何日も長引く話ならスレ立ててやる価値あると思う。
今立てて来ようと思ったら立てられなかったから誰かヨロ。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 08:18:30.96ID:ybETqoEV
ちょっと前まで過疎ってたからゆるく投資の話やってるのもいいと思う。
話題が他にたくさんあるならスレ立てるのも好きにしたらいいと思うけど。
でもこのスレの皆さんの感覚の投資話が聞きたいわ。うちはなにもやってないんだけどね。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 08:49:02.33ID:Twm36iT9
日本て普通の銀行預金やタンス預金が手堅いって風潮があるからなー
保険にしても何かあった場合にお金が下りる仕組みと捉えていて金融商品だという感覚がないでしょう
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 09:22:12.21ID:n/RvZQig
>>833
給与収入と投資での利益は別物だと思ってた
そもそも長期運用ならすぐ利益確定させないことも多いし、ここの年収帯なら余裕資金使ってコツコツ投資って程度だよね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 09:50:07.50ID:MM9ajhpj
>>835
私も給与(税込)の年収スレと思ってたが、どうなんだろう
学資保険満期の所得、贈与や相続の所得、株の所得なんかも入れると年収が毎年変わってややこしくなるね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 10:34:20.10ID:1ANlAKtJ
投資で得た利益を生活費にしてる人はさすがにいてないと思うしあくまでも貯蓄の一環だよね
贈与、満期所得なんかもそうじゃないかな?

そういう面ではこのスレでも貯蓄金額だいぶ差があるんだろうなぁ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 10:39:19.93ID:ULQFalUB
パチンコや競馬などのギャンブルと、資産形成を目的とした投資との区別が付いてない人がいるなあ
勝ったとか負けたとか儲かったとか、そういうんじゃないんだけどな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 10:41:42.06ID:wj8jCspz
投資も興味あるけど貯金額がいくらあるかも知りたいわ。実生活じゃ聞けないし。
給料の1割〜2割を貯蓄へと聞いたことがあるけどこの年収スレだと80〜200の間かな。うちは学資保険含め年100回せてるかどうかだわ。未就園児2人なのに少ないかな、もっと節約した方がいいのかな。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 10:49:02.24ID:TEpTsn87
貯蓄かぁ。将来もらえる「予定」の退職金は入れちゃダメだよね?
今退職したら…、5年後に退職したら…って一応金額が分かるんだけど。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 10:54:48.29ID:61xNkDCK
>>839
貯金だけに関して言えばどの年収スレでも幅がかなりあると思う
使い切りタイプと溜め込みタイプの価値観は物凄く違うし、ローン、遺産や贈与
結婚前からの貯金、親戚付き合い、子供の数やらなんやら

貯金の話をするなら環境も一緒に書いて貰わないと参考にならないと思うな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 11:22:24.55ID:ADY+o7KL
>>830
わかってないな
パチンコや宝くじのようなわかりやすいギャンブルじゃなくても、株式や為替にもギャンブル的要素はあるわけで、それを扱う会社は人々をそれに誘導できればOKなのよ
長期的に投資できる人は実際には中々いなくて短期で売買して結局は損する人の方が多い
手数料も発生するわけで、その手数料分だけ会社は必ず儲かる仕組み

宝くじに関してはアメリカの方が当選額は大きくギャンブル性も高い
カジノもあるしそれに群がる人々は後を絶たない
いくら教育しようが人間の欲望を抑えることが出来ないし、下手に知識がつくと欲望が増大するだけ
君は人間の本質がわかってない
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 11:39:59.74ID:ADY+o7KL
日本とアメリカ 自己破産数 比較
https://www.yamikin.info/post-1041

アメリカの個人破産件数
アメリカの個人破産件数は2010年度は152万件でした。
アメリカの人口は2016年時点で3億2千万になのでおよそ日本の3倍ですが、2010年で比較しても10倍以上です。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 12:01:45.70ID:n/RvZQig
>>843
うん? これは何を言いたいんだ?
米国はカード破産が一人三回までできることや、カード破産しても他のローンでも破産すること、医療費での破産も多い等はここに書いてないね

義務教育を受けた人全員がそれを生かす生き方をしないように、金融教育を受けても理性が欲に負ける人もいるのは否定しない
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 12:10:37.51ID:ULQFalUB
アメリカのカジノって、ラスベガスでもだいたいホテルの中にあって、とっちかっていうとショーがメインの外国人観光客向けエンターテイメントだと思ってたけど、
日本のパチンコみたいに、一般的な収入のアメリカ人もたくさん群がってのん?見たことないけど。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 12:23:17.47ID:od0f/YC2
宝くじの市場規模は、アメリカは日本の5倍以上
日本のパチンコの市場規模は他のギャンブルと比較して圧倒的だけどね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 12:50:57.02ID:QrMiM2Y7
>>842
元本保証の保険ならいいんでないの

運用益を山分けしてるみたいなもんなんだから
一方が得したら必ず一方が損をするって構図にはならないよね
デイトレみたいなのはここの人達ははなから話題にしてないみたいだよ
長期が多いんじゃない
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 14:28:26.79ID:gnGTY4+L
うまく分散投資できるか、損した時に平常心でいれるか
私は精神力もセンスもないから持株会と外貨預金くらいだ
あと学資目的の20年満期の保険
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/10(金) 16:08:44.77ID:34wUeEkH
>>839
うちは貯金かきあつめて900万だけだよ
さらに家のローンが1700万

子供が中学生になる前が貯め時らしいが、あと2年しかないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況