X



トップページ育児
1002コメント367KB

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その36【経産婦40歳〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:58:18.04ID:hZ0XNgCs
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1471401291/
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 【なんでもござれ】
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1484398941/


※前スレ
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その35【経産婦40歳〜】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1523107025/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 17:01:45.80ID:tJYB+BHO
>>796
それって確かブランク10年近くのアラフォーでPCもあまり使えず、でも希望は事務職とかじゃなかったっけ?
そりゃ雇わないよ…って流し見した気がする
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 17:22:34.68ID:YQ2C5+72
>>799
なんでpcもろくに使えんくせに事務希望するんだろうね
接客業でもいけばいいのに
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 19:14:05.51ID:vteqZzJG
>>784
てか、看護師、保育士はその状態でも休みももらえず、流産させられてるよ。
ただの優良企業だによ。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 19:18:27.44ID:vteqZzJG
>>800
PC も使えない知能な人が、接客業なんてもっと無理
食品工場とかの流れ作業くらいがいいとこかもなぁ。物流の裏方とかの単調作業とか。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 19:43:58.73ID:b0KDr/v7
>>799
そうそれ、希望職が事務と人事
自分も採用してるけどほぼPCでやるしスキルも経験も無いと厳しいと思った
ハロワではその辺指導しないんだね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 20:44:22.44ID:vbpES6nh
やだもー金足農業の吉田くんのお父さん42才ですって
同い年だわ
あんな大きな息子がいてもおかしくない歳なのね
やんなっちゃうw
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 21:51:39.30ID:OUcfSbmq
>>805
早いなーDQNか?!って思ったけど25歳位で産んだら子供が17歳の時に42歳だね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:34:20.78ID:tDRziyeF
田舎だとそんなもんなのかねえ
農業高校てことは
親も高卒の可能性高そうだし
高卒で社会人からの結婚なら
そんなもんでも無理ないもんねえ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:43:09.72ID:I18QspYj
このスレ的には、ぜひ今からもう一人球界の宝を、て感じw
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:47:38.79ID:t3IP97l8
>>807
ハタチ前後ならともかく25歳って早めではあるけどそこまで早すぎるとも思わないわ
田舎だから高卒だからとわざわざ言うほどの年齢か?
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 22:57:21.41ID:tDRziyeF
半分自虐だよ
自分は大学の先輩と10年も付き合ってから結婚で
妊娠までさらに10年かかったから
もう世間の普通といろいろずれてきてるんだろうなあ…早いな、と思ったけどそうでもなかったわ…
って自虐
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 23:12:11.11ID:qqpofEKl
若く産んだ人羨ましい
幼稚園のママさんは30 ちょっとで産んだ人多いから自分ってやっぱババアだなと思う
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 23:12:43.04ID:Y9VJYn9m
女はほんま精神弱い
すぐ感情で満たされてキーキーパニック
子どもにも感情で接してキーキー
まじクソやわ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 23:26:52.54ID:Tt/cg4SA
1人目早く産んで、20代の時。2人目は40、やっぱり体力もたないねー
1歳半だけど体力やべーわ
どうしよう、、涙
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 23:35:18.98ID:4ZWMWj83
>>815
でもこういう人は若いママにも混ざれるよね
第一子が高齢出産だと、同じようなママに出会わない限りなかなか疎外感が
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 23:58:39.16ID:OMLiafta
母親教室で、年下ママが「上の子が〜」「3人目で」とか言ってるの聞いて、すでに格差が
私だって死産や流産がなかったら高齢出産じゃなかったのに
結構な頻度でコンプレックスを自覚する
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 00:28:44.61ID:Z707pW/D
>>817
すごく分かる
私も本当は3人の子持ち41歳のはずだったのに
最初の2人は流産と死産で
実際は0歳の子ひとりです
もちろん
ひとりでも生まれてきて良かったとも思ってる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 00:29:48.60ID:GUAw2LTW
>>807
田舎は早めな傾向はあるけど、学歴は関係ないでしょ。
大学生同士の学生結婚で在学中に産む人もいる。ここにいる人のほとんどが、若いときに縁がなくて遅くなっただけの話だしな。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 00:41:20.73ID:QOhoNMnO
私は一人目が20年近く前で前の夫との間の子でもう大学生だから、これから知り合う人に二人目と話そうか、一人目と言おうか悩んでる。
20年もあくと、知識はあっても不安な気持ちは一人目と変わらん。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 05:54:58.77ID:IKH++JRq
>>818
3人目チャレンジしてたかなんて分からなくない?
流産死産の度にカウントしてたら子沢山になっちゃうよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:33:43.80ID:ezckwpAR
>>807
何で農業高校関係あるんだろう
専門的なことに早くから興味があって大学でもっと勉強した人する子多いよ
偏見どころじゃなくて無知だわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:37:10.59ID:m063pGBg
田舎は遊ぶ所なくて異性交遊くらいしか楽しみがないって事かな
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 07:58:44.83ID:v3TBNX+d
>>822
4年制の大学卒業してから社会人になった場合、女なら25歳で産むのは厳しいけど
男なら嫁がかなり年上とか高卒とか社会人経験なしとかならあり得るよね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:04:21.85ID:r1eIkS6O
私も夫婦共に原因不明の不妊さえなければそれなりに若いママになってたはずだった
結婚は25だったけど高齢出産だよ
治療辞めてから自然妊娠したから無駄にお金かけてしまったし
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:12:38.82ID:5EEiDQBG
いずれにせよ、同世代なのに既に息子さんを立派に育て上げられてて裏山
ウチのも続くわ!と言いたいところだけど、スポーツでも勉学でも凡人だろなー
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:45:13.57ID:LMVOrcYp
>>826
だよね

田舎とか学歴とかどうでもいい
歴史学科で大学院出た私より専門高校卒の人の方がよっぽどいい職についてるし羨ましい
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 08:50:49.16ID:XHG5ycd2
都内でもFラン私立はまじ金の無駄だよ
結局有名私立か難関国立じゃなきゃ大学行ってもいい仕事つけてない
専門で資格得て働く方がいいまである
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:35:45.28ID:vl3zSiG5
>>828
ほんとそう思うよ
Fランしか受からない子ってそもそも勉強好きじゃない&要領悪いから就職もうまくいかない
専門いって手に職つけたほうがよっぽどいい
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 10:40:45.44ID:uZc5hHCe
かといって東大卒電通行っても自殺しちゃうとかもあるからねー
田舎の高卒で早くから家庭持って、というのとどっちが幸せかは分からんね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:02:25.34ID:s+E5u5L6
F欄卒ブラック勤務だった私、耳が痛い

とりあえず勉強して人並みになっておかないとノー残業代で深夜まで働かせられて身体壊して退職金も殆ど出ない話を息子に聞かせたいと思う

いい大学出たらみんな幸せとは限らないけど
少なくとも主人や主人の友人に私のような要領悪い人はいないという事実
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:05:18.41ID:s+E5u5L6
あとさっさと結婚を勧めたいわ

今新居の準備中で担当のデザイナーや営業と子どもが同じくらいで子どもを育てる家について盛り上がったけど
年齢が一回り下で人生出遅れ感がハンパない
この人達はこんなに若くてキラキラしてもう子供も家も持ってるのかという驚き
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:09:21.07ID:pcogYfoS
秋田って家が農業やってる人多そう
農業高校に進学して専門的な勉強して堅実なイメージだわ
いくら高学歴でも安定した生活が送れるかどうかはまた別の話
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:26:56.72ID:iIDKAjc0
高学歴でブラック自殺なんて極一部だからね
殆どはいい就活が出来てる
とりあえずバカでも大学でりゃ就活に有利だと思ってFラン受けさせるぐらいならいっそ高卒で好きな仕事でもやらせた方がいいとは思ってるわ
鳶が鷹を産むとは思ってないから子に過剰な期待を寄せて好きでもないのに無理に勉強させるよりは好きな事やって欲しいとは思う
うちは自分の親が見事に学歴コンプからバカの癖に勉強強制させて束縛干渉した結果はキツイ親元から逃げて好きな事やってるし
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:39:46.80ID:s+E5u5L6
好きな仕事って中々稼げないのよね
好きな仕事内容だったけど会社としてはブラックだった
世の中そんなに甘くないのよ

自分が成功してないから失敗談しか語れないわぁ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:44:19.15ID:dco/TlHk
でも氷河期だといい大学出てもいいところに就職できなかった人が多いよね
私はスーフリ大出身だけど周りもそんな感じ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:45:49.09ID:uZc5hHCe
>>832
出遅れてても子供も家も手に入れられたならいいじゃん
同世代アラフォーの知り合いは非正規独身も多いから
一回り下のアラサーは就職氷河期も終わって兼業環境も整って、
いろんな面で恵まれてるなとは思う
だから若くして子供も家も手に入れてるからって驚かないよ
アラフォーはそういう意味では不遇な世代だなと思う

勉強しろ、早く結婚しろって、子供にとって嫌なワードばかりだねw
親にそう言われて高学歴になったけど、結局親の望むような就職はしなかった人たちが周りにいる
あなたも子供に反発されて、あなたが望まない進路に行かれないように気をつけてねw
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 11:57:59.16ID:5EEiDQBG
>>833の見事な御賢察
上の子小4が、ちょうど全国都道府県名を暗記する宿題やってるんだけど
秋田県は、農家世帯比率が全国一位だそうなw
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 12:42:23.23ID:iIDKAjc0
>>836
そりゃ失敗したらそうかもね
親に言われた通りにやって失敗と自分で選んで失敗じゃまた違うから
自主性を尊重してあげたいと思うよ
もちろん勉強が大好きでいい大学に行きたいって子が望むならそうしてあげるつもり
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 13:04:07.81ID:uZc5hHCe
親って往々にして、自分の経験から(成功も失敗も含めて)子供を育てようとするんだけど、
子供の意思適性、将来の環境まで完璧に予測できるわけじゃないからね
一番は子供の意思や適性に寄り添って伸ばしてあげることかも

親が良いと思うことでも、時代は変わるし子供のことを100パーセント分かってる訳でもないから、
子供の意志のほうが正しい場合もすごくあるし
個人的にはいずれにせよ、子供の人生は子供のもので、親が過度に干渉すべきではないと思う
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 13:18:15.08ID:op6D5feY
ここの人は知らないけど、いいところに就職って、こんな不景気な時代に楽して稼げるとこなんてないでしょ。
引く手あまたな人材な人は、平凡な日常はつまらないとベンチャー企業にうつったり、バリバリやるわけで。

楽して稼げることはないことを知らないゆとり世代の発言は、アホとしか言えないしな。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 13:21:01.17ID:op6D5feY
>>841
自分の子供の適正や能力、社会事情を客観的に判断できる親なんて、少ないよ。
ここだって、自分の保活やキャリアで頭一杯なわけで。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 13:44:10.77ID:uZc5hHCe
>>843
それでいいと思う、個人的には
親が親自身の人生を考えるのは大事だと思う
そうでないと、子供を自分と同一視して、
子供の人生を自分の人生であるかのようにしてしまってる親を見かけるから
親は親、子は子で自分の人生を頑張るという姿勢は、とくにこれからの時代にはマッチするんじゃないかな
子供を過度にコントロールしようとする親は、無意識に子供の人生を自分の人生にしてしまってるのではないかと思うよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 14:30:12.95ID:uZc5hHCe
>>843
上で長々書いちゃったけど、つまりほどほどにしとけよって個人的には思う
親が強制したって子供が反発したり、親のほうが間違ってたりするわけだから
成功失敗は、時代や運も大きいしね
私自身がわりと強権的な母親に育てられた経験も元にして考えました
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 15:12:52.71ID:uZc5hHCe
連投ごめん、これだけ
私が母親から言われた言葉で「あなたは私の分身だから」と言われたことがあるんだけど
今思うとゾゾっとしてしまう、いや分身じゃねーし、って
今では娘がいるけど、とてもそんな風には思えないし
母には感謝してるけど
一方でこの言葉に何かが集約されてる気がする
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 15:47:45.82ID:s+E5u5L6
子どもの人生は別モノだってちゃんと理解してるのでご安心下さい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 16:04:48.58ID:4ZfJibBx
そんなこと言ってるけどどうせ皆一様にお受験させて有名な学校に入れたいんでしょ?w
とりあえずは。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 16:05:56.72ID:uZc5hHCe
>>847
自分自身は家の事情もあって学歴低くて苦労して、その反動を娘の私に求めた母と重ねてしまった、ごめんね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 16:15:15.28ID:uZc5hHCe
>>848
いやマジでお受験させるつもりはないよ
今までの常識がこれからも通用するとも思えないし
抽象的な言い方になっちゃうけど、一番は折れない人に育てたいかな
人生で挫折感てあると思うけど、どんな状況になってもめげない人というか
これからの変化の時代には求められる人間性な気がするよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 16:45:16.15ID:BoF7qwIh
連投怖い
ベクトルが違うだけで一つの考え方に固執してる点では結局母親と同じじゃん
多分固執してないって言うだろうけどさ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 16:51:46.79ID:uZc5hHCe
>>851
あなたが言う通り、固執してないつもりだけどねw
母が固執したぶん、私は固執したくないとは思ってる、
だから子育て方針について、抽象的な言い方になったんだけど
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 17:43:52.10ID:t+9cFIVG
>>848
小学校は近所の公立が良いと思った。
従姉妹の子供が私立の小学校に行ってるけど、
近所に友達いないし、休日かわいそう。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 17:54:19.27ID:SR85siFm
子供のためにベストを尽くしたいっていう親心は過干渉親も実は同じなんだよね

固執というか子育てに信念持つのは良いことだと思うわ
過干渉には賛成しないけど、やっぱり結婚だけは早くしなさいって言ってしまいそうw

>>854
うちも公立小派
中学受験は考えるけど、公立復権とも言われてるから悩む

小学校からある付属校に大学から入ったんだけど、優秀なのって中学受験組、高校受験組、大学受験組、小学校受験組の順だったわ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 19:00:24.55ID:uZc5hHCe
>>851
固執しないというのは例えば学歴一辺倒に固執しないという意味で、
子供が希望するなら板前でも靴職人でもいいと思ってる
ようは親から自立して生きていけるならどんな生き方でもいい

逆に、本人が納得していないのに、盲目的に学歴を志望するのはよくないと思ってる
親が、子供は偏差値の高い学校へ行きさえすれば良い人生になると信じてると、痛い目にあうと思う
そういう子が大人になって自分の意思に目覚めたり、現実にぶつかったりした時には、これじゃなかった感がすごい
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 19:13:14.52ID:dq00ibzk
子供低学年で私は多分皆さんより一回りよりもっと上
良い時代だったから夫婦共大企業に楽々入って早くに結婚し安定した生活…子供は遅過ぎるくらい遅かったけど
子供には良い大学・良い企業に入るより自分で堅実に食べていける手に職を付けて欲しいと思ってるけど、成績に一喜一憂もしてしまう愚かさよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 19:17:20.38ID:tw6ZzeEm
>>856
学歴は日本において持っておいた方がいいことが多いから親が勉強させようと必死なんだろうけど好きでもないのに無理にやらせると後で爆発するよねえ
親に恨み持ってるタイプって親が勉強でも何でも支配した結果うまくいかなかったパターンだからね
自分で好きにした結果駄目でも親の言う通りにしなかったからかとは少し思っても恨みはしないし別に若いうちなら失敗しようが本人次第でどうとでもなる
失敗しない選択ばかり選ぶ子になると挫折した時に自力でどうにかできない子も多いと思う
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 19:27:54.51ID:zpOnWJu7
伸びてると思えば固執してるレスだったのかw
子育てには正解がないからな
何が一番って時代時代に合った生き方よね
その子が幸せだと思える人生にしたいと思ってるけどな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 19:30:44.84ID:uZc5hHCe
>>858
そうそう。アラフォー就職氷河期という世代的な問題もあると思うけど、
同世代には、いわゆる学歴が泣いてるパターンも多いからね
じゃあ少子化売り手市場の今とこれからは学歴が必須かと言ったら、?だと思う
大事なのは、挫折から立ち直る力だと同世代の仲間を見てても思う
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 22:47:53.75ID:if+UijTL
>>860
まぁあれだ…5chでは長々と語るほど頭おかしい感でるので、サラッと一言言う方が心に刺さると思うよ

話を聞いて欲しいならもう出てこない方がいいと思うし議論したいならここ以外が向いてる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 23:15:50.32ID:1YV5VEJt
うちの母がよく言ってたのは、子供にこれだけはこうなってほしいって一番思いを込めて育てた部分はちゃんとその通りになるんだってさ
でもそれ以外で子育てでちょっと手を抜いちゃった部分は見事に身についてなくて残念なことになるものらしいw
だから子育てにおいてなにを一番その子に身につけさせたいかは自覚して育てなさいよって言われてなんとなく私も気にしてる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 23:38:46.50ID:VERDBlvE
それだと見事に学歴は抜けてるわ私…
身内に空気読めない冗談も通じない、融通きかないような人が多くて、子供には人の気持ちが想像出来てジョークの分かる柔軟な人間になってほしい
そこがダメだとどこ行っても何しても上手く行かない気がして
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 23:43:15.77ID:ji0xuGu5
>>862
良いお母さんだね
確かに勉強できて良い大学行って良い就職先見つけてお金稼いで結婚して子供作って幸せになってほしいとか欲はたくさんあるけど、結局は人の気持ちがわかる優しい子に育ってほしいなと思う
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 00:54:50.96ID:10dUUX1D
>>848
地方なんで高校は公立の方が私立よりレベル高い
地方の私立は公立の滑り止めでしかないんで小中からお受験なんて考えてないよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 07:33:17.42ID:zZNrAzpg
幼稚園と習い事が一緒で仲良くなったママ友
可愛くて細くて26歳くらいかな?と思ってたら34歳だった
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 09:26:38.58ID:BZtDFYUQ
>>861
頭おかしいのが、長文かくからそういうイメージもあるけどさ
長文が理解できない知能が、レッテル張って頭おかしい人にするのもまた、5ch
頭悪い人になに話しても、前提となる知識や経験が無さすぎて無駄だからな。わたくしの世界を壊すなプギャー!な人は、よくみる。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 12:39:50.95ID:U3e3g2/A
>>868
年が離れすぎてるとよくわからなくなるよね。
10歳差も15歳差もたいして変わらないし、若いわ。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 13:27:50.32ID:5QQJYChP
>>870
頭悪いとかでなく私は5chで顔も知らないレベルの人の育児論を長々と読みたくないわ
こんな所で私はこう育った!だからこう育てたい!って長々と語る人はどういう意図なのか疑問
単純に自己顕示欲が強いだけなのか、私の素晴らしい育児論で他人を変えられると思ってるのか、それともめちゃくちゃ暇人なのか
だからさらっとレスする程度は全然いいけど何レスも書き連ねる人はちょっとおかしいんじゃ…と思っちゃう
もちろん異論は認める
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 13:58:21.97ID:Cv9fnhmt
>>872
あの人は心を病んでいるだけ
トラウマの原因に似たもの見てスイッチ入っちゃって止められない状況
母親の呪縛に今も囚われているもったいない人
もういい歳なんだから出来の悪い親もそれはそれと受け入れ、自分は自分で心自由に生きる方がいいのに
親の出来の悪さを嘆くのは二十歳くらいで卒業できたほうが幸せになれると思う
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 14:07:05.71ID:X7NpSlkF
毒親育ちで結婚や育児に希望がもてず、自分が親になると決心するまで時間がかかって高齢出産のパターンもあるんだろうなーと思いました
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 18:51:51.18ID:5QrS2zE1
>>872
そこでそうなるのがさ。
5chは、無料掲示板だし、ただの言論の自由なだけっしょ。気に入らないのはスルー。

フグ田サザエ一家連投よりまともだべ。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 20:05:12.38ID:SwvRtaCj
全然話違うんだけど、授乳中で乳がん健診受けた人いる?
子供の顔を見ていたら、病気にかかることが凄く怖くなってしまった
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 20:15:20.01ID:Cv9fnhmt
>>876
エコーのみで受けて引っかかって細胞診陰性だったけど、マンモもやった方がいいと言われたのでその日から断乳して半年後に備え中
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 21:02:15.77ID:rOVahmHL
>>876
健診じゃなく自費で検査受けに行った
授乳中、乳とは明らかに感触の違う変なしこりが出来て、助産師に搾ってもらってもなくならなかったから
乳がん治療で有名な病院行ってエコーのみ受けたけど大丈夫だった
違う所に本物の良性のしこりがあるからそっちは経過観察。今年春に断乳済みだから来年あたりまた検査受けるつもり
授乳中だと自分でも毎日よく触るから逆におかしな所見つけやすいなと思った
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 23:06:43.01ID:d1+G55CA
>>876
受けたよ
しこりが見つかって要観察になり、1年後断乳して再検査したら問題なし
授乳中は引っかかりやすいと言われたよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 10:59:36.08ID:G1vaexd0
授乳中に検査してもハッキリわかんないらしいから離乳したら検査する予定
0883876
垢版 |
2018/08/24(金) 12:25:43.69ID:nhyMvGsy
検査受けて変に引っかかっても逆に不安が増えるだけだから迷うね
エコーで引っかかったら細胞診ってやってくれるのかな?
それで陰性ならちょっと安心できるよね
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 12:50:57.85ID:jKCGvfbM
35で1人目37で2人目産んで今下が1歳になったとこなんだけど3人目どうするか悩みすぎて禿げそう
気持ちとしては子供2人で全然家族が完成した気がしないしもう1人(できたら異性が)欲しくてたまらないんだけど、今の時点で未就園児2人ですごくしんどいし上の子たち見ながら妊娠出産新生児の世話を乗り切れる気がしない
自分がせめて3歳若ければ下の子が入園するまで待って3人目考えることもできるだろうに、迷ってる間に年齢でアウトになって諦めざるを得なくなるのかもしれない
3人目を頑張らなかったことを後からどれくらい後悔するのかなと考えだすと答えが出ないわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 13:02:42.01ID:mhMmWEFS
>>884
悩みながら二人目トライしないまま年齢が上がってしまった身からすると、頑張れと思う
ぼんやりしてたらあっという間だった
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 13:03:40.50ID:fWOTU8cG
>>884
育てる金があるんなら作った方がよくない?
作らなかった時の方が後悔大きそう
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 13:20:16.88ID:+3hfIbn+
>>884
似た年齢構成で、贅沢かなと思ったけど30代で産める時期までは頑張ろうと
通院してクロミッドとタイミングで、ギリギリ産めたよ
ただ、私より数歳若い知り合いは、熱望してた3人目を泣く泣く死産しているので
(詳しい症状は聞いていない)、欲しいなら是非とも早目に
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 14:53:18.59ID:PCWDTdmH
もう10歳!せめて5歳若ければ…っていつも思うわ。

もう一人欲しいけど、歳を離したい。
だけどその分自分も歳をとる。
もっと若ければなぁと。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 15:29:56.43ID:fGBCk22f
36で1人目、40で2人目を自然妊娠で両性ゲットできて大満足
この年齢でスムーズに得られたのはとてもラッキーだったと思う

乳ガン検診、触診とマンモやって陰性だったんだけど、
結果説明で先生に、問題なくあなたの乳ですよ、と言われてモヤモヤ
どういう意味w
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 18:57:44.05ID:PzCrl6VT
寧ろ私はせめて上に出てた方の年齢だったらなと思うw
私自身1人っ子で兄弟がずっと欲しかったから子ども2人は欲しかったけど1人目を授かったのが40歳だった
体外受精で、39歳と40歳のときに採卵した胚盤胞があと6個凍結してあるから1人目が1歳を過ぎたら移植はするけど
採卵当時の年齢的にもできたらラッキーぐらいかな
これ以上採卵はしないので、凍結してある胚で妊娠できなかったら諦める
せめてあと2〜3歳若ければもう一度ぐらいは採卵もしてみたと思う
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 19:00:55.12ID:adpuOZdG
両性ゲットだぜ笑う
うちは不妊で38で一人目40で自然妊娠で二人目を産めて幸運だったと思ってるけど、もう女の子の服は見る事ないんだと思うとちょっと寂しいな
たしかに5歳若ければもう一人産みたい
でも私も夫も親も老いてもう無理だ

健康に産まれてきてくれただけで十分だわ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 19:33:58.17ID:arFXd7hv
妊娠辛すぎてもう無理
40代は子育てと仕事頑張る
50代は早期退職して新しい人生、丁寧な暮らしってやつを目指すんだー
60代は子供も一人だちするから趣味に生きる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況